タグ

キャリアに関するsh19910711のブックマーク (142)

  • 会社員を辞めて博士課程に出戻って半年たちました - 日記なんで。

    @明石海峡大橋 なにやら以下の記事にかなりの反響をいただき、突然普段の1000倍くらいのアクセスがあり、驚いております。 会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。 会社を辞めて学振をとって博士課程に出戻ってきてちょうど半年が経ったわけですが、今の心境はというと「驚くべき後悔のなさ」です。自分でももう少し後悔していると思ってたんすけどね。やっぱり僕は研究者に向いてる。とにかく毎日がワクワクの連続で、当に研究って面白いなーと思う。世界を相手に新発見を探求していく知的興奮、試行錯誤に寛容なアカデミアの文化、周囲のライバルや仲間の志の高さ、どれも会社員時代にはなかなか味わえなかった楽しさだ。僕は将来もアカデミアに残りたいと思っているけど、僕の研究分野でもポスドク問題はシビアで、常勤のポストはますます絞られ、天文学的に優秀な先輩が職探しに奔走している姿を見て苦しい気持ちになることもある

    会社員を辞めて博士課程に出戻って半年たちました - 日記なんで。
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/19
    "修士で「一度研究の外に出て考えよう」と考えて就職し、3年くらいで「やっぱり研究が良いよね」となって戻ってくる / 舵を握る: 成功も失敗も全て自分の責任 + 単に一生懸命やれば成功するほど甘い世界ではない" 2015
  • 気がついたら社会人学生になってた話 - 祈りと身体と自由意志

    社会人アドベントカレンダー2022、13日目です。 TL; DR 起業の流れに乗ると社会人学生に進化することがある 労働と研究の両立は大変 学費や就活の心配はなくなる 業務と研究のシナジーがあるよ 前提 あなたは誰? 学生としては、工学系の修士2年で、博士進学予定です。量子計算機の理論に関する研究をしています。 社会人としては、都内のとあるweb系企業でテックリードをしています。フロントエンド設計が得意分野です。 あなたは誰ではない? 大学を卒業してから再入学したわけではないです。(一回留年はしましたが) 通常の就職活動をしていません。 長期インターンとして会社に所属しているわけではありません。 研究職でもありません。 社会人学生になった経緯 社会人学生になる経緯は今から5年前、学部2年の夏までさかのぼります。2017年のことです。 当時学園祭のシステム部局の統括者を勤めていたためか、大学

    気がついたら社会人学生になってた話 - 祈りと身体と自由意志
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/18
    "単純計算でフルタイムの人の半分しか仕事ができません / 仕事モードから研究モードに頭を切り替えて研究内容をメモリにロードするのをやったと思ったら時間が終わってた、みたいなのが起こったりします" 2022
  • 大学が私に与えた影響 - ながめも

    大学は、私の人生にどのような影響を及ぼしたのか、卒業してからよく考えている。世間では就業機会や生涯年収といった実利的な側面についての言及が多いが、それらはあくまで社会構造に起因するものであり、今回私が考えたいのは、人格や考え方に対する、より個人的で抽象的な側面である。 大学にいくと何が変わるのかを考えるには、変わる前、すなわち大学入学前から振り返る必要がある。自分語りが多く含まれる可能性が高いが、個人のブログなので、ある程度はお許し願いたい。自分語りが好きな方に読み進めていただけたらと思う。 小中高 埼玉県に生まれ、公立の小中学校と私立の高校に通っていた私は、とにかく丸暗記が得意で、中学に上がってからは常に学年で成績トップだった。テストの数週間前から教科書とノートを丸覚えし、得点率は90%を越えていた。教科書の文の穴埋め問題なども、一言一句すべて覚えているため、考える必要もなかった。 学

    大学が私に与えた影響 - ながめも
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/12
    "生物のリアルの実験と違い、簡単なプログラムならバグってもすぐに治せる / 競技プログラミングで扱うアルゴリズムの有用性はすぐに理解できた / ゲノムのマッピングツールで応用されていることを知っていた" 2021
  • University of the Peopleを卒業してコンピュータサイエンスの学士号を取りました(仮) - Journal

    先日AY2024-Term3を終えて卒業要件単位数を満たすことができました。今はまだ卒業申請中なので「仮」としている。ディプロマを手にするまでは実感が湧かなそうだけれど日に日に記憶が薄れていくので振り返りを。 清々しい気分で見物した今年の牡丹 目次 CS 2204 Communications and Networking CS 2301 Operating Systems 1 CS 3307 Operating Systems 2 CS 4402 Comparative Programming Languages CS 4407 Data Mining and Machine Learning さいごに CS 2204 Communications and Networking OSI参照モデル、TCP/IPモデルの各レイヤーの役割とそこに使われているプロトコルやアルゴリズムを一通り学ん

    University of the Peopleを卒業してコンピュータサイエンスの学士号を取りました(仮) - Journal
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/11
    "CS 2301: 教科書は無料で公開されているArpaci-Dusseauの『Operating Systems: Three Easy Pieces (OSTEP)』 + 「Virtualization」の章を8週かけて学んだ / CS 4407: HadoopとRDBMSとNoSQL + 機械学習の各モデルのアルゴリズムと理論、Rを使った分析手法"
  • AIITは3年計画がおすすめ - 生涯学び屋

    第一クオーターが終了した 2021年6月頭でAIIT一年目の第一クオーターが終了しました。初めての社会人大学院で、勝手が分からず履修を進めた学期でした。そこでの学びを共有します。 4科目/クオーターはしんどい とりあえず受けたい授業を4科目履修しました。履修登録にあたり担任の先生に相談した際も「とりあえず第一クオーター経験してみて、何科目こなせるか感覚掴めばいいのでは」という意見を頂いたので、深く考えずに4科目登録しました。 4科目履修すると休日平日問わず毎日勉強している感じで、特に中間や期末試験付近は忙しかったです。更に、入学前からゴールデンウィークに旅行する予定を立てており、旅行先の民宿にてちゃぶ台の上で中間テストを受けたりとバタバタしたのも忙しさに輪をかけました。 文部科学省の指示で、1講義あたり講義+予復習に3時間費やす前提で授業が組まれています。2回/科目/週の頻度で授業があるた

    AIITは3年計画がおすすめ - 生涯学び屋
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/02
    "深く考えずに4科目登録 + 休日平日問わず毎日勉強している感じ + 24時間/週必要 / 旅行先の民宿にてちゃぶ台の上で中間テストを受けたり / 2科目/クオーターは楽 + ビジネス書を読む時間すらあります" 2021
  • 『STAFF ENGINEER』を読んで自分のこれからについて少し考えた - emahiro/b.log

    Overview 読書メモ キャリアの方向性について スナッキングを避けること インパクトのある仕事をすること 肩書の重要性 結局のところ Overview 『スタッフエンジニア マネジメントを超えるリーダーシップ』を読んで、このに書かれていた内容が自分自身の「今どうやって行きたいのか?」というキャリアの方向性を考えるいいきっかけになったのでその備忘録です。 ref: https://amzn.to/3ukgpaV 読書メモ 頭に残ったところの抜粋。 スタッフエンジニアとは? エンジニアのキャリアパスのマネジメントに行かないキャリアパスの1つ。 テクニカルリーダーシップを持つ。 スタッフエンジニアの原型 (アーキタイプ) テックリード 与えられたチームやプロジェクトを成功に導く。 スタッフエンジニアとして最も一般的なアーキタイプ。 多くの場合、チームを成功に導くために、テックリードがチー

    『STAFF ENGINEER』を読んで自分のこれからについて少し考えた - emahiro/b.log
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/02
    "肩書: 情報を手に入れたり、手に入れた情報をもとにフィードバックを送る際のショートカットとして機能する / 「CxO」みたいなわかりやすい肩書がある方が周囲も「そういう人だ」と思ってみてくれる" 2023
  • 複数の企業でデータエンジニアとして求められたスキル - yasuhisa's blog

    最近「ああ、これ前職でも前々職でもやったことあるなぁ」という仕事があった。データエンジニア(やその関連職種)として働き始めて約5年、3社でフルタイムとして働いてきて「このスキルは業界や組織規模が変わってもデータエンジニアとしてスキルを求められることが多いな」と感じたものをまとめてみることにした。棚卸し的な意味はあるが、特に転職用などではないです。 前提 どこでも必要とされたスキル データマネジメントに関する概要レベルの知識と実行力 セキュリティや法令に関する知識 事業ドメインに関する興味関心 他職種とのコミュニケーション能力 コスト管理 / コスト削減のスキル ソフトウェアエンジニアとしてのスキル DataOpsやアラートのハンドリング能力 分析用のSQLを書く力 古いテーブルやデータパイプラインを置き換えていくスキルや胆力 あるとやりやすいスキル 関連部署の動きを何となく把握しておく力

    複数の企業でデータエンジニアとして求められたスキル - yasuhisa's blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/29
    "走りながら勉強していく: 準備ができてからデータエンジニアをやろうとすると、範囲が膨大なためこれは現実的ではない / セキュリティや法令に関する知識 / 関連部署の動きを何となく把握しておく"
  • 山口義宏著「マーケティングと年収のリアル」から〜 - ベンチャー役員三界に家なし

    ごきげんよう。 皆さんお久しぶりです。 さて、出張から戻り久しぶりに朝、会社のデスクに行くと物騒なタイトルのが置いてありました。 「マーケティングの仕事年収のリアル」と書いてあります。 大切な友人であり、ブランディング戦略の師匠でもある山口義宏さんの新刊です。 クリアーで中のの表紙が丸見えの封筒で献いただき、不在がちな私のデスクにしばらく鎮座していたようで社員の人たちも私のデスクの前を通って目にしたことでしょう。 もうこの時点で山口さんの戦略勝ちです。 僕はキャリアをプログラマーからスタートさせたエンジニア出身なので、必要にかられてマーケティングを学んだクチです。 自分の会社自体は多彩な事業は抱えているものの、マーケティング支援領域でのお仕事も多く自分自身も長くマーケティングに関連した仕事をしてきましたし、スタッフにも多くのマーケターを抱えています。 今日は普段お世話になっている御

    山口義宏著「マーケティングと年収のリアル」から〜 - ベンチャー役員三界に家なし
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/27
    "マーケティングという比較的職業としてフワっとしていたり、玉石混交の領域 / キャリア関連の話は不変の人気コンテンツ / 上へ上へという旅にそれこそ全知全能を投入しなくてはいけない理由は何か" 2018
  • フリーランスから会社員に戻ったのでこれだけは知っておいて欲しいことを10個まとめる|川野優希(Yuki Kawano)

    フリーランスから会社員に戻ったのでこれだけは知っておいて欲しいことを10個まとめてみます。 これからゴールデンウィークなので、お時間がある時に読んでいただけると嬉しいです。 1.住む場所を整える今、フリーランスとして独立する前の自分に戻れるのであれば、間違いなく「引っ越せ」と伝えます。 独立から少し前に広い家に住みたいと思い都心から少し離れたところに住みはじめました。これがあまりにもNGな選択だったんです。 移動は思っているよりも体力も精神力を消費するもの。現場に行くための移動時間は全てフリーランスになったらコストです。仕事の現場と住む場所が遠いことでのメリットはほぼありませんでした。 そもそも交通費高いし、急な呼び出しの対象にも入らないし。 また、遠方に住むことで仕事を提供してくれる方々との付き合いが薄くなることも大きなマイナス。 大前研一さんが著書で「自分を変えるために必要なこと」をこ

    フリーランスから会社員に戻ったのでこれだけは知っておいて欲しいことを10個まとめる|川野優希(Yuki Kawano)
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/21
    "とにかく都心へ: 仕事が集まっている場所の近くに住む + 東京以外でも栄えているところの近くが望ましい / フリーランスはイバラの道ですが、会社の看板の大切さを身に染みたりと色々な勉強になる" 2021
  • デザイナーが目標設定を定量的に実施するために|綿貫 佳祐 / Qiita

    4月。新卒入社の方がたくさんいますし、転職や異動も多い季節ですね。 この時期のデザイナーの悩みごとのひとつに「会社での目標設定が上手くできない」があるのではないでしょうか。 周りを見渡すと、私は比較的目標設定をするのが得意なようなので、普段のやり方を記事にまとめてみます。 最初にまとめ- まずは自分の組織やサービス、関わる市場の状況を正しく知る - 次に自分の思いに素直に向き合い、会社に関係ないことでもなんでも書き出す - 両方できたら、組織の目標と自分の思いが重なる場所を探す - 組織と自分の重なりから見えてきた方向性に対して、具体的な内容を定める - 具体的な内容を数字に変換→割合・絶対数・速度・費用対効果などの考え方 - 目標設定と同時に目標の追い方も決めておく、こまめに振り返られる仕組みが大切 組織やサービスや市場の状況を正しく知る自分の所属している組織や関わっているサービス、市場

    デザイナーが目標設定を定量的に実施するために|綿貫 佳祐 / Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/21
    "関わっているサービス、市場全体の動向などを知らないままには目標は立てられません / まずは自分自身で色々と調べたり考えを巡らせたりしてみましょう / 「こういう進捗管理をするぞ」までイメージ" 2021
  • データアナリストの成長段階|Jun Ernesto Okumura

    自己紹介私は現在、マッチングアプリのPairsを運営するエウレカという会社でデータ組織のマネジメントを行っています。役割としては、BIチーム(データアナリストチーム)、AIチーム、Data Managementチーム(データ基盤チーム)の3チームの戦略推進が主になります。実際どのようなことをしているのかは以下の記事をご覧ください。 この記事について 今回記事を書こうと思ったきっかけは、データアナリストのキャリアについて自分の考えをまとめたかったからです。「データを使って意思決定に貢献する」「データからインサイトを得る」…と多くの組織がデータ分析に注力している中で、分析者であるところのデータアナリストが実際どのようなキャリアを歩んでいるかは、まだ情報が少ない印象を持っています。 そもそも「データアナリスト」という役職から想像される人物像は組織によってバラバラです。指標をレポートする人、データ

    データアナリストの成長段階|Jun Ernesto Okumura
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/21
    "「データアナリスト」という役職: 様々な期待値が持たれているために、役割が言語化が難しく、Job Descriptionもスーパーマンになってしまったり、採用でフィットする人が見つからなかったり、ということが起こりがち" 2021
  • 個人事業主として副業を受けるために調べたこと - y-ohgi's blog

    TL;DR 主観がご多分に含まれています。 僕(20代ソフトウェアエンジニア)が副業を個人事業主として受けるために色んな人に話を伺ってまとめたテキストです。 マサカリは大いに歓迎。 収入が20万以上になると確定申告が必要 確定申告を行う際に一括で税金を支払う必要があるため、その分のお金を貯めておく必要が有る 個人事業主になるのが有利。 控除を受けることができ、業務関連の出費を"費用"にできる。 税理士を頼んだほうが良い。 諸々の業務関連の出費だけではなく、税理士代・家賃・インターネット代などを良い感じに費用にして節税してくれる 自分語り なぜ副業をしようかと思ったのか 現職で1年間(研修を含めてると1年半)働き、「やってることがマンネリ化してきたので違うことをやりたい」と思ったのが一番の動機です。 自社では好き好んでクラウド領域をやっていいて、ありがたいことに「クラウドができる人」的な立ち

    個人事業主として副業を受けるために調べたこと - y-ohgi's blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/18
    "サーバーサイドの性質上「請負」で受けるのは厳しい / 納品させるにもお互いにリテラシーの高さを求められるため、納品自体がまず難しい / 損害賠償: 期限を確認する + 無期限になっている契約書もあるため、要注意" 2018
  • 会社をやめてMITに学位留学するまでの話 - Kのメモ

    2020年7月にそれまで勤めていた会社を退社し、8月からMIT博士課程に留学している*1。合格体験記として出願決意〜出願〜合格〜入学までのことを簡単にまとめておく。 自己紹介 出願時のスペック 出願の決意 自分のスタート地点 社会人が米国大学院に出願する上での苦労 時間がない 奨学金がとれない プライベートの環境変化 間違えた戦略・反省点 英語試験の点数について 合格後 これから 自己紹介 現所属:MIT Department of Materials Science and Engineering(DMSE) 博士課程学生 学歴:東京大学 工学系(学士、修士) 職歴:国内メーカーに研究員として5年勤務 家族:と娘の3人家族 出願時のスペック 出願時のスペックをまとめておく。 TOEFL: 109(R:30, L:29, S:22, W:28) GRE: V155, Q168, W3.

    会社をやめてMITに学位留学するまでの話 - Kのメモ
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/17
    "修士卒で数年働くと応募できる奨学金がかなり限られる / 3つの奨学金に応募したが、どれも不採用 / 時間がないなかで採用可能性の低い奨学金の書類作成に時間をかけすぎたことは反省点" 2021
  • エンジニア35歳定年説を過ぎて36歳になって思うこと - ビットの海

    はじめに 10年前の2011年1月(当時26歳)にはじめての転職をしたんだけど、それから10年かーとしんみりしてしまった。 初めての転職のときに、今何を考えているか、のブログを書いていて(現在非公開)10年後の46歳のときに振り返りしたら面白そうだなと思って書いてみる。 別に36歳で転職するって話ではない。 具体的な技術の話は出てきません 。 誰 2007年に新卒でSEになり、数社を転々としてまだソフトウェアエンジニアをしている 子供が2人(3歳と0歳) インフラやったり、開発やったり、プロマネやったり、データ周りやったり中途半端なキャリアとスキル 今考えていること、思うこと 人生の主人公が交代 子どもがいる人だとわかると思うけど、子どもがいると人生の主人公が交代していく感覚がある。将来ある子どもを差し置いて、自分のために投資するのがだんだん非合理に思えてくる(今の時点ではそこまでではない

    エンジニア35歳定年説を過ぎて36歳になって思うこと - ビットの海
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/17
    "35歳すぎると、40歳がリアルになってくる / 周りと見渡すとエンジニアを卒業してしまった同年代も多い / 将来ある子どもを差し置いて、自分のために投資するのがだんだん非合理に思えてくる" 2021
  • 27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ

    2021年3月末に博士後期課程(以下博士課程)を単位取得満期退学(以下単位取得退学)することになり、良い節目だなあと思ったので自分の人生を振り返っていく。半生を……反省!w 自己満足の産物なので読むに堪えない駄文なことは了承して文に入って欲しい。 まず初めに、タイトルを見てブラック研究室で心を病んだ博士課程が大学を去るような内容を想像した人には残念ながらマッチしない内容になることを明示しておかなければならない。僕が所属していたのは超ホワイト研究室だった。個人的に人生で大変なことがあったわけでもない。あまりに平凡で読み終わった後に時間の無駄だったと思うかもしれないので注意して欲しい、くらいの保険をかけておきたい。僕が単位取得退学を選択することになったのは偏に僕が怠惰でかつ研究が好きになれなかったからだ。 博士課程の単位取得退学という稀有な選択に至る理由は大学在学9年間だけに収まる話ではない

    27年なんとなくで生きて最終学歴が博士後期課程単位取得退学になるまでの話 - しーのブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/17
    "自分の怠惰を受け入れて博士課程単位取得退学を選ぶ / 博士課程は3年あるという心の余裕があったので手を動かすことを楽しんでいた / コロナが上陸 + 大学も原則入構禁止 + スマブラに明け暮れる日々が始まる" 2021
  • ビジネススクールに進学してMBAを取得する、ということの価値について思うこと - 辺境系キャリアのレシピ 〜新卒即無職→海外就職→スペインMBA→?〜

    僕はIE Business Schoolというスペインの学校に在籍していて、入学してかれこれ10ヶ月強になる。MBAと「Master in Business Analytics and Big Data」という修士号のDual Degree Programのため、既にMBA部分は終了し、通称「MBD(BDはBig Dataの略)」と呼ばれる2つ目の修士プログラムに在籍している。MBAは既に卒業試験まで終わっているので、MBDが終了するまでの「仮免」状態だ。 自分が1,000万円の学費を投じてやってきた「MBAという学び場」について感じたことを、今日はいくつか書いてみたいと思う。まあ大体は他所で言われてる内容と同じになると思うんだけど、もし気が向いたら読んでみてほしい。 正直、勉強の効率は悪い 「講義」全然集中できん 「クラスルームでの講義」という教育方法は、非常に効率が悪い。僕のように注意

    ビジネススクールに進学してMBAを取得する、ということの価値について思うこと - 辺境系キャリアのレシピ 〜新卒即無職→海外就職→スペインMBA→?〜
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/16
    "スペインの学校に在籍 / MBAと「Master in Business Analytics and Big Data」という修士号のDual Degree Program / 「MBAの同級生だから」というだけで一発で繋がる関係を築けるのはとても面白い" 2018
  • プロダクトマネージャとして海外で働き始めて、自分の視点をどこに持ってこようかと考えた話 #pm_roppongi

    sh19910711
    sh19910711 2024/04/12
    "調整能力: 社内で物事をスムーズに進めるにあたって重宝 + 社外、特に海外に行くとリセットされる / Job Descriptionを目標の基準にする: Google、Amazon、Facebookの本社のProduct ManagerのJDは参考になります" 2018
  • 副業と向き合う組織と個人の一事例 - ぼくらは仕事で強くなる。

    なぜ、社員2人の会社が300社以上の大企業と付き合えるのか。 よく意外に思われるのですがローンディールという会社は、今のところ代表の私と時短社員(週4×6時間くらい)の、2人しか社員がいません。事務所もありません。社員数を聞かれて「2名です」って答え、オフィスは何処かときかれて「ありません」というやり取りはなかなかの気まずさを伴うのですが、そういうことに寛容な企業や人が増えて、ありがたい時代だなぁとつくづく思うわけです。きっと5年前なら門前払いだった気がします。笑 そんな時代の後押しもあって現在、大企業十数社と契約をさせていただいているわけですが、300社以上の商談済み企業に対するフォローや月1回程度のイベントの企画なども含めてよく2人だけで回っているね、と言われることがあります。さらに、私も極端に長時間労働かというとそういうわけでもなく、週の半分は子供のお迎え、夕の支度などもやりながら

    副業と向き合う組織と個人の一事例 - ぼくらは仕事で強くなる。
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/10
    "仕事の切り出し: タスクレベル(手を動かすことが中心)の業務に限定されてしまう / 副業を通じて何かを得たい・成長したいという意欲の高い個人に参加してほしいと考えている場合には業務内容においてミスマッチ" 2018
  • データベーススペシャリストというキャリアと生存戦略 ~10年後も変わらないこと、変わること / career-spiral

    Tech BASE Okinawa 2023の登壇資料です。 # 参考資料 - https://speakerdeck.com/twada/worse-is-better-understanding-the-spiral-of-technologies-2019-edition - https://fortee.jp/phperkaigi-2023/proposal/98ad84b9-df03-4449-ab25-377761945005 - https://findy-code.io/engineer-lab/career-spiral -

    データベーススペシャリストというキャリアと生存戦略 ~10年後も変わらないこと、変わること / career-spiral
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/04
    "技術の進歩は螺旋: 歴史は一見すると振り子に見える + でも実は螺旋構造 + 同じところに戻ってこない / 10年続くデータベースは珍しくない: パフォーマンスやデータ量では無く変更に強いことが重要" 2023
  • NAIST助教を退職してSB Intuitionsで働き始めました。 - Seitaro Shinagawaの雑記帳

    こんにちは、品川です。大学教員になって約3年半、ボスの定年退職に伴い、異動することにしました。 新しい所属先はSB Intuitionsです。民間企業ではありますが、研究機関登録もされていて科研費もそのまま移すことができます。まだ学生の投稿中の論文誌が残ってたりするのでありがたいですし、色々と面白いことができそうでワクワクしています。 アカデミアから民間に移った理由はいくつかありますが、雑に箇条書きにすると アカデミアの世界しか知らないことにリスクを感じたから 情報系のポストが増えていて、新しいことにチャレンジして失敗しても教員として戻れる可能性がそこそこありそうだから 大量のGPUをぶん回したい気持ちが高まっていたから 日の中でも最高の教育を提供する研究室に所属して教育の可能性や限界を思い知ったから。結局教員が多忙過ぎるし、教育がスケールしないのが問題(私が成長させたいと思う「できない

    NAIST助教を退職してSB Intuitionsで働き始めました。 - Seitaro Shinagawaの雑記帳
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/03
    "民間企業ではありますが、研究機関登録もされていて科研費もそのまま移すことができます / 新しいことにチャレンジして失敗しても教員として戻れる可能性がそこそこありそう"