タグ

料理に関するsh19910711のブックマーク (6)

  • 「栄養学の基本講座」を読んだ

    sh19910711
    sh19910711 2024/05/10
    "体内で生成される栄養素の話から意識して摂取する必要のある栄養素がある程度絞れた / 摂取しすぎによって起きる症状なども知れたことで、何をどう食べたらいいのか献立考えるのも楽になった" 2023
  • 野菜を育てて暮らす技術 ~ 1年間の野菜づくり生活総まとめ ~ - namaozi’s blog

    この記事はdwangoアドベントカレンダー2023 17日目の記事です。 namaoziです。2023年は仕事面では新サービスのリリースに携わって生まれたてのサービスを育てる仕事をしたり、私生活ではアルバムをリリースしたり入籍したりといろいろありましたが、1年間通して最も継続して努力し、かつ苦労したことは、間違いなく野菜づくりでした。 この記事では「野菜を育てて暮らす技術」と称し、野菜づくりに至った背景と、野菜づくりを支える技術や、野菜づくりに対する思いを記します。 あとがき 野菜づくりを始めた背景 野菜づくり生活のフローと課題 畑までの移動・運搬 野菜の洗浄・適切な保管 調理・べる 育てた野菜一覧 それぞれの野菜の魅力とマイベストレシピ 1. つるなしインゲン(★) 2. にんじん(★★★) 3. たまねぎ(★★★) 4. リーフレタス(★) 5. 枝豆(★★) 6. とうもろこし(★

    野菜を育てて暮らす技術 ~ 1年間の野菜づくり生活総まとめ ~ - namaozi’s blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/07
    "農業体験農園: 農家さんから直接教わる + 農園の契約料金は1年間で45,000円 / ほとんど週に1度は畑に赴き畑仕事 + 40分ほどかけて自転車で通っていました / ナスは数ヶ月間にわたって毎週10本近く収穫" 2023
  • 米を洗ってからつくるお茶漬けが美味しいって話。 - HaLuKaの日記

    お茶漬け、好きですか? 好きかどうかはともかく、一度もべたことがないって人はかなり少ないのではないでしょうか。ご飯にお茶、並びに出汁や具材をかけるべ物です。僕は今、お茶漬け熱が非常に高まっています。その理由は、米を洗って作るちゃんとしたお茶漬けをべたからです。 永谷園 お茶漬け 詰め合わせ お買得パッケージ 50袋 出版社/メーカー: 永谷園メディア: その他この商品を含むブログを見る 今まで僕にとってお茶漬けといえば「余った冷や飯に永谷園をかけて熱湯をかける」ものでした。 この方法で作ると、お茶漬けの重要な部分であるお茶がコメの粘りで白く濁るうえに、米が固まっているのでサラサラというよりもズルズル、もしゃもしゃとべることになります。このお茶漬けも決してべられなくはないんですが、お茶が粘りで濁るのでさっぱりしないんですよ。さっぱりしないお茶漬けっていいところの8割くらい失ってませ

    米を洗ってからつくるお茶漬けが美味しいって話。 - HaLuKaの日記
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/02
    "暇だったのでお茶漬けというワードの検索結果を見ていた / 炊いた米を洗う、今までに聞いたこともしたこともないフレーズに少し戸惑いましたが、もしかしたら僕がお茶漬けを好きじゃない理由はこれなのか" 2016
  • 美味しさの表現に関する学習記録 - 霞と側杖を食らう

    【学習動機】 料理やお酒に関心があり、この2,3年間、どのように表現すればいいのかを考えながら、関係するなどを読んでいた。日酒については、日酒検定3級を取ったときに記録を書いた。 moratoriamuo.hatenablog.com 日酒の美味しさの表現については2年くらい記録をつけるようにしてきた。 美味しさを言語化しながらも、どう表現していいか分からなくなって困ることが多い。そういうわけで味の表現に関連するを読んだりしていた。そういう経緯で、美味しさの表現に関して読んだなどについて、ここに記録しておく。amazonのリンクを貼っているが、少し小銭稼ぎがしたいお年頃なので、アフィリエイトリンクを利用しています。 【学習内容】 ・伏木亨『コクと旨味の秘密』 コクと旨味の秘密 (新潮新書) https://amzn.to/3wEYjAU 「コク」という表現は頻繫に聞くけれど、「

    美味しさの表現に関する学習記録 - 霞と側杖を食らう
    sh19910711
    sh19910711 2024/04/17
    "「コク」という表現は頻繫に聞く + 何なのかよく分からない / 麺を茹でるときのふきこぼれがどういう原理で起きるのか + 二日目のカレーはどういう変化が起きているのか / 原理を知れば応用可能性が広がって面白い"
  • 「生食のはなし リスクを知っておいしく食べる」川本伸一編集代表 - 爽風上々のブログ

    (なましょく)というものに対する日人の嗜好というのは世界でも稀なほどのものですが、それが多くの中毒の原因ともなっています。 そこでいろいろな物を生でべるということの現状、危険性などを専門家が詳しく解説してやろうというです。 読者の想定は、一般社会人はもとより、品管理を目指す学生や業界の人にも読んでほしいとされており、十分にそれにふさわしい内容を備えています。 しかし、問題が一番多い「業界」の人たちはこんなは読まないだろうな。 の構成としては、まず「文化の中の生」として、世界でも一番生好きと思われる日から始まり、東アジア、そしてヨーロッパの中ではもっとも生が見られるフランスの文化を紹介していきます。 次に品別に、第2章「肉・卵・乳製品」第3章「魚介類」第4章「野菜・果実」と進めていきます。 そういえば野菜・果実も生であり、さらにその危険性もかなり大きいと

    「生食のはなし リスクを知っておいしく食べる」川本伸一編集代表 - 爽風上々のブログ
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/14
    "一般社会人はもとより、食品管理を目指す学生や業界の人にも読んでほしいとされており、十分にそれにふさわしい内容 / 野菜・果実も生食であり、さらにその危険性もかなり大きいということは忘れがち"
  • けむらん亭の運用方法 - 山下泰平の趣味の方法

    けむらん亭とは、魚を焼くために最適化された道具である。 去年もサンマを取り寄せしたが、当たり前に美味いといった風景であった。 一昨年はこういう感じ。 cocolog-nifty.hatenablog.com 今年は薬味を工夫して大量の焼き魚をべるつもりだった。 しかし年齢が年齢なんで、サンマ2べただけでメチャ腹が気持悪くなって、大根下ろしのうどんってごまかしたりしたよ。 それはともかくとして、けむらん亭はとにかく最高である。 魚だけでなく肉も焼ける。すでに2年くらいは、使いまくっている。操作パネルの出来が異常に悪いのと外見が悪いのと、ボタンの押し心地が悪いことなどを除けば最高の機械であると思われる。 しかし少しだけ癖のある機械でもあり、使い方によってはメチャ面倒な存在になってしまう。わりと工夫して、ちょこっとだけ楽に使えるようになったので、その方法を書いておく。 けむらん亭でトース

    けむらん亭の運用方法 - 山下泰平の趣味の方法
    sh19910711
    sh19910711 2024/03/06
    "魚を焼くために最適化された道具 / 受け皿部分に銀紙をしき、その上に石を投入 / 網だけ洗って、その他は放置、石が小汚くなってきたら銀紙とともに捨てて、受け皿部分を洗う" 2018
  • 1