タグ

関連タグで絞り込む (191)

タグの絞り込みを解除

*workに関するsh19910711のブックマーク (1,291)

  • LLMで議事録を作ってみた ~GPT-4o vs Gemini1.5 Pro vs Claude 3 Opus、三つ巴の戦い~

    sh19910711
    sh19910711 2024/06/10
    "Teamsの文字起こし: 発言時間、発言者、発言内容の情報からなる / GPT-4o: 全体を踏まえている・議題を満遍なく拾っている・人と同程度の粒度 + Gemni 1.5 Pro、Claude 3 Opusはやや情報が細かく、偏る傾向"
  • インフラエンジニアの多様性と評価、またはキャリアへのつなげ方

    インフラエンジニアと一口に言っても、皆さんの周囲には様々なインフラエンジニア、または近しい技術領域で仕事をしているエンジニアがいることでしょう。 そこで、昨今のインフラエンジニアの多様性を生み出している技術的な要素や思想に触れつつ、皆さんのキャリアに取り入れるヒントをともに考えてみませんか。 自らがインフラエンジニア・SREのバックグラウンドを持ち、現在は VP of Engineering としてエンジニア評価・キャリア相談等の実務に携わる過程での気づきをお話します。 Infra Career Lounge #1「インフラエンジニアの評価とキャリア」にて発表した資料です。 https://forkwell.connpass.com/event/246453/

    インフラエンジニアの多様性と評価、またはキャリアへのつなげ方
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/09
    "多様性の背景: クラウド・IaC・コンテナ / これらの組み合わせで多様化が急速に進んでいる + 自社で持たなければいけない領域が変わった / 会社によって競争力の源泉は異なる + 他社のやっていることを知ろう" 2022
  • マルチタスクが苦手な人にオススメ!Googleカレンダーを活用した自己タスク管理方法 | デザインメモ 2.0

    制作の現場では、日常的に4〜5件か、それ以上の数の案件を同時進行で進めることがあります。ですが、私はマルチタスクが大の苦手。うまく整理して進行できないとすぐパニックに・・・。 そこでTrelloやAsanaなどの新しいタスク管理ツールが出るたびに試してきましたが、いつも『Googleカレンダー』に落ち着くので、今回私のやり方をまとめてみました!何かヒントが得られれば幸いです。

    マルチタスクが苦手な人にオススメ!Googleカレンダーを活用した自己タスク管理方法 | デザインメモ 2.0
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/08
    "バッファを設ける: 就業時間が10:00〜19:00なら、あえて予定として入れる時は18:00におさまるようにするのがコツ / 日々更新する: ここで初めてこのGoogleカレンダーでやっている強みが出てくる" 2019
  • 自分のなかにあったリーダーシップに関する固定概念 - Kengo's blog

    自分のなかにあったマネジメントに関する固定概念の続き。リーダーシップに関する固定概念を棚卸しして自覚的になるためにまとめます。 リーダーシップとマネジメントの違い 自分の中ではこれはかなり明確です。私はVisionary Leadership and Strategic Managementという言葉を多用していますが、マネジメントが戦略的に地盤を作ってリーダーシップがその上でreactiveに問題解決に動くイメージ。例えば文化を醸成してガードレールを用意するSREはマネジメント的だと言えます。 他の観点から言うと、私が言うマネジメントはドラッカーが提唱するものを指していて、ほぼほぼ経営のことです。顧客の創造に必要なことは全部やる。しかし「やる」というのは直接手を下すことではなく、権限委譲や組織文化づくり、つまり「自分より強い人に気持ちよく働いてもらう」ことを指しています。だからこそのビジ

    自分のなかにあったリーダーシップに関する固定概念 - Kengo's blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/07
    "リーダーシップ: チームワーキング本の定義がわかりやすい + 働く上での共通言語 / ひとりでできない問題解決をするためにビジョンを掲げて人を巻きこむ"
  • 社内の生成AIチャットとしてLibreChatを使っています - Ateam Tech Blog

    こんにちは。エイチームライフデザイン技術開発室の鈴木です。 弊社ではGPT-4のような高性能な生成AIを社内の業務で利用できるように、Slack用アプリなどいくつかの社内ツールを用意しています。その中でも LibreChat というオープンソースソフトウェアを利用しているので、それについて説明します。 LibreChatとは 構成 バージョンアップ等の運用 LibreChatを使っていて起きた問題 新しいモデルがなかなか使われない Banされる RAGが使えなくなる 画像認識が使えない LibreChatの利用状況 まとめ 画像の出典 LibreChatとは www.librechat.ai LibreChatとは、いわゆるChatGPTクローンです。 OpenAIなどが提供する言語モデルのAPIに接続してチャットできるUIを提供する、オープンソースのWebアプリケーションです。 Libr

    社内の生成AIチャットとしてLibreChatを使っています - Ateam Tech Blog
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/07
    "LibreChat: PDFなどの文書ファイルをアップロードするとベクトル化して保存 / 利用料金についても、LibreChatの利用者全員がChatGPTの有料プランを利用したと仮定した場合と比較して大きく削減"
  • VimによるToDo管理を支える技術

    背景 ToDo管理、大変ですよね。 世間には色んなツールがありますし、様々な方法論も溢れています。 しかしそのどれも、非常に大きな問題を抱えています。 Vimじゃない Vimじゃないんです。そう。われわれはVimに魂を奪われた悲しき獣。 Vim以外の媒体で文字を書くと、全身に蕁麻疹が出て、手足は震え視野が狭窄し、やがて死に至ります。 解決は小さく もう1つの問題として、世にある様々なToDo管理は 完成度の高い、巨大なツール が何冊も出るような、複雑な方法論 を必要としています。 そのため、学習コストが高く、始めるのも慣れるにも時間がかかります。 怠惰だからToDo管理をしたいのに、怠惰な人間には辛い初期コストを要するという理不尽。 私はそんな理不尽に抗えるほどまともな人間ではないので、小さく始めて、問題に直面するたび、少しずつ改善していくようにしたいものです。 スコープも小さく これも

    VimによるToDo管理を支える技術
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/07
    "世にある様々なToDo管理は本が何冊も出るような複雑な方法論を必要 / 怠惰だからToDo管理をしたいのに、怠惰な人間には辛い初期コストを要する / 小さく始めて、問題に直面するたび、少しずつ改善していくようにしたい"
  • ダッシュボードを使ってもらうには、 現場へのヒアリングが重要だと 改めて気づいた話

    Timee × Commune データチーム勉強会より

    ダッシュボードを使ってもらうには、 現場へのヒアリングが重要だと 改めて気づいた話
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/06
    "ダッシュボード: 1weekでざっくりと作る + 動くものを見せつつ、実務利用をイメージできるかMTGでフィードバック / 関連チームに同期的に、全社に非同期で共有 / ヒアリングをしないと微妙に実務とそぐわない可視化になる"
  • ChatGPTのTeamsプランに移行した話|MIERUNE Inc.

    はじめにMIERUNEでCTO(Chief Technology Ojisan)を務めている井口です。MIERUNEでは生産性向上の観点から、希望者はChatGPTの有料プランを会社負担で利用できることとしました。2023年5月に開始した制度ですが、希望者とはいえ現在はほぼ全員が利用している状況です。 この度、長期的に全社利用していくこととしTeamプランに移行しました。記事はそのレポートとなります。 導入にあたって生成AI活用は組織の生産性に大きな効果をもたらしますが、セキュリティリスクを考慮しなければなりません。入力データが学習に利用されてしまうと、予期せぬ情報漏洩に繋がります。そこで、導入にあたっては生成AI全般を利用する際の社内ルールを設定しました。 Notionの社内ルールページ・生成AIは生産性を飛躍的に高めるため、トレンドへのキャッチアップのためにも積極的に利用しましょう。

    ChatGPTのTeamsプランに移行した話|MIERUNE Inc.
    sh19910711
    sh19910711 2024/06/03
    "「購入したseatの数の2倍の人数までをTeamに追加出来る」「購入済みseatsの2倍に到達した場合はサブスクリプションが更新される」と記載 + 1日に一度だけ / 最初から想定利用人数の半分以上のseatsを購入することをお勧め"
  • エンジニアがスタートアップで働くうえでの期待値調整tips | おそよウナギなエンジニア生活

    学生の頃は、自分の中心にあるものって、勉学と遊びとあれば部活程度ですが、就職して働き出すと一気に仕事が前に来て、得たお賃金で遊び方も代わり... 自分は色々期待値を上げすぎたり、自分がコントロールできる外まで意識しすぎて1,2年は疲弊とまではいかずともふりかえると効率が悪かったなと感じる部分があります。 あくまでも期待値調整なので、スタートアップのここが悪いというよりは期待しすぎると、後々がっかりするから事前に分かってたほうがうまく立ち回れて幸せになれるという感じです。 スタートアップの良さには余り触れないですが、どのタイプの会社にも良し悪しと、立ち回り次第なところがあるということを念頭に置いてください。 みなみけ(漫画2004年〜 現在も連載中で25巻まで出版)の「過度な期待はしないでください」です。 ベンチャーとスタートアップの違い ベンチャー企業とスタートアップの一番の違いはビジネス

    sh19910711
    sh19910711 2024/05/30
    "評価制度は個人的成長を促す側面と昇給幅を決める側面がある / 組織が若いと曖昧な運用だったり ~ 訂正が入ったりと振り回されることも片隅に覚えておくと良い / 最後に行き着く先は事業内容に冷静に熱狂できるか"
  • ヤフーにおけるデータ文化の育み方 〜 Z Data Meetup βのご紹介

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは、CDO室の天神林です。 ヤフーにはいくつもの事業があったり、Zホールディングスとしてのグループ会社があるので、時にはそれらを横断して仕事を進めていく必要があります。CDO室では、そんなヤフーが持つ多様かつ大量のデータを価値に変えていくことを目的にして、組織に縛られないさまざまなデータ利活用のプロジェクトを推進しております。 記事では、その中でもデータ活用に向けた事例共有・教育・相互理解という観点から、LINEと合同で企画・運営をしているミートアップについてご紹介します。 グループのデータ利活用における課題意識 バックグラウンドの異なる方と協業するにあたり、相手の持っている物事の考え方や進め方・担当領域などを理解し尊重

    ヤフーにおけるデータ文化の育み方 〜 Z Data Meetup βのご紹介
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/29
    "データに関わる職種は、非常に幅広いかつ新しい定義を持ち合わせている / こういった認知のずれが人材の交流や活用を妨げているのであれば、それを補正することにリソースをかけても良いのでは" 2022
  • ギリシャのミコノス島からWork From Home

    sh19910711
    sh19910711 2024/05/26
    "冒頭の写真は私の書斎のデスクの横に設置したAtmoph Window / よく見ると海に浮かぶヨットが進んでいたり、空を鳥がスーッと飛んでいったり / とにかく殺風景な部屋に変化が生まれてとても良い" 2021
  • 博士号取得者はメルカリでどう活きる?当事者と語り合う「 社会人博士課程のリアルな実情」 | mercan (メルカン)

    弁理士資格を取得後、法律事務所での知財の権利化・係争案件の経験を経て、2018年に株式会社メルカリの知財チームに入社。2019年よりR4D兼務となり、2020年より、R4D Operations Managerとして、R4Dの研究企画・運営管理に携わる。2022年よりR4D Manager。 Ph.D取得のメリットは? @tago:今日はよろしくお願いします! まずは簡単に自己紹介をお願いします。 @kenjikun:こんにちは。研究開発組織「mercari R4D」に所属している@kenjikunです。同時に博士課程3年目でもあり、量子アルゴリズムを金融市場に応用することを研究しています。 @keiny:こんにちは、@keinyです。前職では研究所に勤めていまして、インタラクティブシステムをどうデザインしていくかについて、人間中心の考えを用いた方法論を研究していました。現在はMerpay

    博士号取得者はメルカリでどう活きる?当事者と語り合う「 社会人博士課程のリアルな実情」 | mercan (メルカン)
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/24
    "研究を進めていくなかで「結果を得られた」という感触をつかむのは非常に難しい / 寄り道したことで問題構造の理解に繋がっていると気づくことがあり / 勉強: やればやるほど理解が進む + 逃避行動としてオススメ" 2022
  • 【日本版】HR Data Analytics Starter Kit #1

    初Mediumです。せっかくなので記録を残そうと思い、始めてみました。主な仕事としては人事のデータ基盤作りやBIを使った可視化、簡単な分析やHRデータ関連のトレーニングをやったりしています。 まだまだ初心者に毛の生えたようなことをしている私ですが、人と話すよりを読むほうが好きな気質や、社会人になって初めて携わった事業がEd Techだったことなど、「世の中にある様々な良き知恵」的なものに助けられる機会に恵まれたと感じています。 人から教わったものばかりですが、これらの良き知恵のありかを少しずつ伝えていきたいと思います。 ■Aboutこの記事は、初心者が自身の領域でデータを使いたいと思ったときに参考にして欲しい書籍・オンラインサービスなどをまとめたものです。自身の経験を基にまとめているので、特に人事領域で使いたい方向けだと思います。 詳しい方はぱっと見てお気づきかもしれませんが、Faceb

    【日本版】HR Data Analytics Starter Kit #1
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/24
    " 周りに誰か専門家がいなくてもインターネットや書籍を通じてその叡智に触れることができる / FacebookでPeople AnalyticsをしているRichard Rosenowさんの記事 /『ソーシャル物理学:「良いアイデアはいかに広がるか」" 2018
  • 労務業務に自信がついた!合格者はなぜ受験し、検定に何を求めたのか

    労務業務に自信がついた!合格者はなぜ受験し、検定に何を求めたのか
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/21
    "人事労務マイスター検定: SmartHR 人事労務研究所とSATO社会保険労務士法人が運営・監修 / 試験では「◯◯さんは扶養に入りますか?」など + 実務で対応するような事象が設問として出てきます"
  • テスト駆動開発の発想×ポモドーロテクニック=『TODO駆動ポモドーロ』で作業効率化する手法を実践してみた - Qiita

    この記事の手法は個人的に考えたものであり、効果は個人的な主観です。実際に作業効率がいかほど上昇したのかを数値かしたわけではありませんし、その効果を保証するものではありませんので予めご了承ください。 この記事が刺さると思われる人 副業などで一日の1,2時間で成果を上げる必要がある方 一日の隙間時間を見つけて学習をしている方 ポモドーロテクニックをやってみたけど「イマイチ効果がないな」と思われている方 ポモドーロテクニックとは? ご存じの方も多いかと思いますが、一応すごーく簡単に説明しておきます。 タイマーをセットし、25分間作業に集中 5分の休憩を取る これを4回繰り返したら、少し長めに休む(30分くらいが目安) ただし、ポモドーロテクニック自体の生産性向上への直接的な寄与は実験によって確認されたものではないそうです。 その辺りはパレオさんのこちらのブログに書かれておりますので気になる方はご

    テスト駆動開発の発想×ポモドーロテクニック=『TODO駆動ポモドーロ』で作業効率化する手法を実践してみた - Qiita
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/21
    "「やること」を決めてからポモドーロ / 「xxxという機能を作る」を決めるだけでなく最初に「xxxという機能を実現するために実装すべきこと」を定義 / 読書であれば、「1章のxxxまで読み進める」のように具体的な目標"
  • チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること

    カテゴリー DX (2) 一般 (58) 研究会 (6) 働き方 (4) 技術 (351) Edge AI (2) Edge Computing (12) Erlang (1) FIWARE (2) Fog Computing (9) Infiniband (31) Internet of Things (32) Key Value Store (17) Linux (3) Linux KVM (10) Machine Learning (4) RealTime Web (14) SRE (2) Webサービス (42) インフラ (7) コンテナ (3) ストレージ (92) データセンター (7) データベース (47) データ流通 (6) テレプレゼンス (2) ネットワーク (214) 仮想化 (110) 災害コミュニケーション (26) 空間情報 (30) 量子コンピューティング

    チームの絆を深めるための総当り1on1の実施と1on1のときに気をつけていること
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/21
    "リモート: 偶発性はあまり期待できず + コミュニケーションをとらない選択を簡単にできることから、どんどん気持ちが乗らない状況に陥っていく / メンバーそれぞれが総当りで1on1を実施" 2022
  • なぜ、営業チームのノウハウや情報共有は難しいのか? - すごいセールスチーム

    hoppers.hatenablog.com 前回、営業チームの活動とは、 チームで情報共有する チームで問題や課題を共有する この2つであると仮説を立て、このブログで、色々な営業チームの情報共有のやり方を取材してレポートすることを決めました。 今回はその取材に行く前に、現状の営業チームの情報共有がどのようなもので、何をレポートできると、営業チームに役立ちそうなのか、考えてみます。 検索数にみる「営業チーム」の現状 世間的に、営業チームは「情報共有」に関心がない そもそも「営業チーム」そのものに関心がない 営業は個人でやる、というのが主流 ?? 「営業 向いてない」になる 16 のステップ 検索数の調査をまとめてみる 「営業 向いていない」は他職種と比べても異常 なぜ、突出して「営業 向いてない」になるのか? 16のステップを推測 営業チーム内で、「どうやったか = やり方やコツ」を共有し

    なぜ、営業チームのノウハウや情報共有は難しいのか? - すごいセールスチーム
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/21
    "営業: 個人でやるという認識が強い + 個人は営業スキルを磨くことに関心 + 口頭でのアクションが多いため、コンピュータなどに記録が残りにくい / 「その営業が辞めると、業績が落ちる」ということに直結" 2018
  • 会社員を辞めて博士課程に出戻って半年たちました - 日記なんで。

    @明石海峡大橋 なにやら以下の記事にかなりの反響をいただき、突然普段の1000倍くらいのアクセスがあり、驚いております。 会社員を辞めて学振をとるということ - 日記なんで。 会社を辞めて学振をとって博士課程に出戻ってきてちょうど半年が経ったわけですが、今の心境はというと「驚くべき後悔のなさ」です。自分でももう少し後悔していると思ってたんすけどね。やっぱり僕は研究者に向いてる。とにかく毎日がワクワクの連続で、当に研究って面白いなーと思う。世界を相手に新発見を探求していく知的興奮、試行錯誤に寛容なアカデミアの文化、周囲のライバルや仲間の志の高さ、どれも会社員時代にはなかなか味わえなかった楽しさだ。僕は将来もアカデミアに残りたいと思っているけど、僕の研究分野でもポスドク問題はシビアで、常勤のポストはますます絞られ、天文学的に優秀な先輩が職探しに奔走している姿を見て苦しい気持ちになることもある

    会社員を辞めて博士課程に出戻って半年たちました - 日記なんで。
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/19
    "修士で「一度研究の外に出て考えよう」と考えて就職し、3年くらいで「やっぱり研究が良いよね」となって戻ってくる / 舵を握る: 成功も失敗も全て自分の責任 + 単に一生懸命やれば成功するほど甘い世界ではない" 2015
  • 気がついたら社会人学生になってた話 - 祈りと身体と自由意志

    社会人アドベントカレンダー2022、13日目です。 TL; DR 起業の流れに乗ると社会人学生に進化することがある 労働と研究の両立は大変 学費や就活の心配はなくなる 業務と研究のシナジーがあるよ 前提 あなたは誰? 学生としては、工学系の修士2年で、博士進学予定です。量子計算機の理論に関する研究をしています。 社会人としては、都内のとあるweb系企業でテックリードをしています。フロントエンド設計が得意分野です。 あなたは誰ではない? 大学を卒業してから再入学したわけではないです。(一回留年はしましたが) 通常の就職活動をしていません。 長期インターンとして会社に所属しているわけではありません。 研究職でもありません。 社会人学生になった経緯 社会人学生になる経緯は今から5年前、学部2年の夏までさかのぼります。2017年のことです。 当時学園祭のシステム部局の統括者を勤めていたためか、大学

    気がついたら社会人学生になってた話 - 祈りと身体と自由意志
    sh19910711
    sh19910711 2024/05/18
    "単純計算でフルタイムの人の半分しか仕事ができません / 仕事モードから研究モードに頭を切り替えて研究内容をメモリにロードするのをやったと思ったら時間が終わってた、みたいなのが起こったりします" 2022
  • 回り回って効いてくる副次的効果としての技術広報/techpr

    sh19910711
    sh19910711 2024/05/14
    "技術広報: よりよいアウトプット文化の醸成と組織づくりがセット + 回り回って効いてくる / 自らを知る: 計測可能かつ関連性・妥当性がある状態にする + 接点をもった方にアンケート(面談のタイミング)"