タグ

英国に関するat_yasuのブックマーク (27)

  • 「本場イギリスにはパブがどれだけあるか…これを見たら実感できるはず!」説得力ありすぎの画像 : らばQ

    場イギリスにはパブがどれだけあるか…これを見たら実感できるはず!」説得力ありすぎの画像 イギリスの「パブ」の歴史は長く、起源は古代ローマの酒場にまでさかのぼるといいます。 18〜19世紀ごろには酒を提供する場や社交の場、宿泊を提供する場として発達しました。 文化は現在でも根強く残っており、世界各地に点在していますが、イギリスのパブの最もすごいところはそのおびただしい数です。 どれだけ多いかというと……。 Every pub in the U.K. わわわっ! 見事にぎっしり!! イギリス全土が真っ赤っか。 イギリスにあるパブを検索すると、これだけの店舗のマーカーが表示されるそうです。 イギリス人は当にビールが好きなのだなと感心するほどのパブの数ですが、この数の多さは昔から続く伝統なのだとか。 1577年に税金の取り締まりのために正確なパブの数を調査したそうですが、それによると、187

    「本場イギリスにはパブがどれだけあるか…これを見たら実感できるはず!」説得力ありすぎの画像 : らばQ
  • 「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass

    “EU離脱のしるしとしてBBC ONEは、その日の放送終了時に「God Save the Queen」を放送するべき”と英国の保守政治家から要求された英BBCが、その要求の返礼としてイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズ(Sex Pistols)の同名曲を放送、その行動が“パンクだ”と話題に。 この要求は、英国のEU離脱に賛成した政治家のひとりである保守党アンドリュー・ロージンデル庶民院議員が発議したもの。BBCはかつてイギリス国歌を毎日の放送終了時に放送していた伝統があり、今回それを英国のEU離脱と女王陛下の90歳の誕生日を祝うために復活させようということのようです。 それに対して、BBC Twoで放送されているニュース解説番組『Newsnight』が「私たちはBBC ONEではありませんし、まだ一日の終わりでもありませんが、喜んでその提案にお応えします」として「God Save th

    「God Save the Queen」の放送を要求された英BBCがイギリス国歌ではなくセックス・ピストルズの同名曲を放送して話題に - amass
    at_yasu
    at_yasu 2016/11/07
    好き
  • 「干潮時にしか歩いて行けない城の見えるバーで働いてる」イギリスで撮影された絶景 : らばQ

    「干潮時にしか歩いて行けない城の見えるバーで働いてる」イギリスで撮影された絶景 日と同じ島国のイギリスですが、違いを感じるひとつに潮差(満潮と干潮の差)が大きいことが挙げられます。 イギリスには満潮時になると歩いていけなくなる城があり、それが見えるバーで働いているという人が、海外掲示板で写真を紹介していました。 絶賛されていた景色をご覧ください。 これはビューティフル! よく見ると海の下に、うっすらと道が沈んでいるのがわかります。 これが干潮に近づくにつれて道が浮かび上がり、歩いて行けるようになるのだそうです。 場所はイングランド南西部のコーンウォール。 潮差が平均9mくらいあるイギリスならではですね。(ちなみに日の潮差平均は1.5m〜2m) 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●(投稿者)これはイギリスのコーンウォール、マラジオンにある。「セント・マイケルズ・マウント」と呼ばれてい

    「干潮時にしか歩いて行けない城の見えるバーで働いてる」イギリスで撮影された絶景 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2015/04/26
    英国のモン・サン・ミッシェルの写真。同じ意味だそうで。へー
  • 2015年3月20日号 15.04の開発・イギリス政府のセキュリティガイド・UWN#407・#408 | gihyo.jp

    Ubuntu Weekly Topics 2015年3月20日号15.04の開発・イギリス政府のセキュリティガイド・UWN#407・#408 15.04の開発 vivid(15.04)の開発はUI Freeze・Documentation String Freezeを過ぎ、間もなくFinal Betaに突入しようとしています。通常、この時期からは「完成度の向上」のための作業が行われるのが通例なのですが、今回の開発では、あまり代わり映えのしなかった14.10の反動で(+Ubuntu Phoneが無事にリリースされることでリソース配分に余裕ができたか何かで⁠)⁠、駆け込みの修正に伴うFFe申請(Feature Freeze Exception。フリーズの解除申請)が数多く行われており、まだまだ「品質向上」と言える状況には達していません。 なお、現状の15.04のGUIについてはいくつかの動画が

    2015年3月20日号 15.04の開発・イギリス政府のセキュリティガイド・UWN#407・#408 | gihyo.jp
    at_yasu
    at_yasu 2015/03/25
    Ubuntu以外にもWindows/泥/iOS/林檎/ChromeOSもあるみたい。ほぉ
  • ロンドンを貫く新自転車道は全長29km 2016年6月完成をめざす建設案が理事会で可決 | Cyclist

    うれしいニュースです! 2015年2月4日、ロンドンの自転車事情は大きなマイルストーンを通過しました。当コラムの第7回でもレポートした「自転車クロスレイル(現時点での仮称:東西サイクルスーパーハイウェイ※)」を含む、2の「隔離された」自転車専用レーンの建設が、ロンドン市交通局の理事会で可決されたのです。 ※「自転車クロスレイル」「東西サイクルスーパーハイウェイ」は同じものです。まだ正式名称が確定していないため両方使われています。 自らもしばしば自転車通勤しているボリス・ジョンソン市長はこの計画を推進してきましたが、どんなに市長が躍起になっても、市交通局の理事会を通らないことには着工できないので、ロンドンの自転車派はこの日の理事会のストリーミング中継を固唾を呑んで見守っていました。理事会が終了したと同時にツイッター上には明るい声が飛び交い、現場で傍聴していた人の中には目を赤くしていた人もい

    ロンドンを貫く新自転車道は全長29km 2016年6月完成をめざす建設案が理事会で可決 | Cyclist
    at_yasu
    at_yasu 2015/02/27
    自転車レーンに並ぶ無慈悲な鉄柱わらえる
  • 英旅客機、着陸中に機長の義手が外れる

    英国・北アイルランド(Northern Ireland)のベルファストシティー空港(Belfast City Airport)を離陸した英国の格安航空会社フライビー(Flybe)の旅客機(2010年12月23日撮影、資料写真)。(c)AFP/Peter Muhly 【8月15日 AFP】英国の格安航空会社フライビー(Flybe)の旅客機が今年2月、機長(46)がつけていた義手が着陸時に外れたため一時的にコントロールを失っていたことが、14日に発表された航空事故報告書で明らかになった。 今年2月12日、乗客47人を乗せてバーミンガム(Birmingham)を出発した旅客機は、ベルファストシティー空港(Belfast City Airport)への着陸体勢に入った際、機長の義手が操縦桿(かん)の特殊な留め具から外れた。 同社で航空業務と安全性を監督しているイアン・バストン(Ian Baston

    英旅客機、着陸中に機長の義手が外れる
    at_yasu
    at_yasu 2014/08/15
    モンティ・パイソンにありそうだなぁ
  • イギリス人「富士山に4回登ってようやく最後に朝日が見られた…そのとき撮ったものがこれ」海外で感動されていた写真 : らばQ

    イギリス人「富士山に4回登ってようやく最後に朝日が見られた…そのとき撮ったものがこれ」海外で感動されていた写真 富士山の美しさは日人なら誰もが知っていますが、日の美を象徴する存在として海外でも注目されています。 さて、富士登山のだいご味の1つに、ご来光(日の出)を拝むことがありますが、天候も関係するので、登頂を果たしても毎回見られるものではありません。 「4度目の富士登山で、ようやく朝日が見られた」というイギリス人が、ユニークなアングルの写真を海外掲示板に投稿し、人気を博していました。 おおっ、くっきりと映っているのは富士山の影! 雲ひとつない朝日に照らされないと、この写真は撮れませんね。 なんて圧巻な写真だろうと感動の声が寄せられていました。 海外掲示板のコメントを抜粋してご紹介します。 ●大きな画像はこのサイトにあるね。 ●富士山に4回も登っただって? 自分なんて電気をつけるために

    イギリス人「富士山に4回登ってようやく最後に朝日が見られた…そのとき撮ったものがこれ」海外で感動されていた写真 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2014/08/08
    「ありがとう。イギリス南部の出身だけど、山が全くないので富士山を初めて見たとき惚れこんだよ。東京からも見えるんだ。」ごめん、なんか笑った。。。
  • YES: Scotland declares independence ... from the dot co dot uk empire

    Scotland has shaken off the shackles of its English oppressors by ditching the vicious Sassenach web address system – and replacing it with a homegrown one. Anyone living in the People's Republic of Salmond can now manually secede from their Tory overlords in Westminster by choosing a new .scot suffix. Previously, the coddled huddles of subsidised Scotland were forced to pledge allegiance to Bligh

    YES: Scotland declares independence ... from the dot co dot uk empire
    at_yasu
    at_yasu 2014/07/15
    .co.uk ドメインからスコットランドが .scot に独立した話っぽい。
  • スーツを着る理由...雑誌の語る英国紳士の精神性の嘘 | Alcesteのお洒落徒然草 | 2012年03月19日 | Fashionsnap.com

    なぜ社会人はスーツを着なければならないのか? その回答の一つは、スーツが正装として定められているからです。 クールビズも定着し、徐々にビジネスでもスーツを着なくてもよいという環境になりつつありますが、それでも冠婚葬祭ではスーツを着ますよね。ビジネスの場でもスーツを着る、それは形骸化しようとも礼節を重んじることであり、強いては相手への思いやりに繋がるものなのです。だからスーツを着る。ごく単純な理由です。 かしもう一つ、スーツを着る理由があるのです。 サッカーとか見てても、ヨーロッパ出身の監督などは熱帯地域の国に行ってもスーツ着てますよね。 なぜあんな暑苦しい格好しているのか? その理由は、服装による身分の差別化にあるのです。 結論から先に書くと「スーツは真っ当な身分の者ですよってことを現している」からなのです。 今日は「スーツ雑誌が語る英国紳士の精神性」の嘘を暴いてみたいと思います

    at_yasu
    at_yasu 2012/03/20
    変態スーツはよ
  • 雌のパンダ選出で物議 BBC「今年の女性たち」 - MSN産経ニュース

    「今年の女性たち」に選ばれた雌のジャイアントパンダ「甜甜」=25日、英スコットランド地方のエディンバラ動物園(AP=共同) 英BBC放送が29日までに発表した「今年の女性たち」12人の中に、中国から英国の動物園に貸し出された雌のジャイアントパンダが含まれていたことに対し「人間では適格者がいなかったということか」と批判の声が上がっている。 BBCは「明るいニュースとして加えただけで、過去には男性部門で魚を入れたこともある」とのコメントを発表。英国風のユーモアともいえそうだが、これに先立ちBBCが選んだ「今年のスポーツ選手」の最終候補10人が男性ばかりだったこともあり、女性の怒りを買ったようだ。 このパンダは今月上旬、英スコットランド地方のエディンバラ動物園につがいで到着したうちの1頭「甜甜」。パンダは英国でも人気で、大きな話題となった。(共同)

    at_yasu
    at_yasu 2011/12/30
    わろたwww
  • London riots

    Two nights of rioting in London's Tottenham neighborhood erupted following protests over the shooting death by police of a local man, Mark Duggan. Police were arresting him when the shooting occurred. Over 170 people were arrested over the two nights of rioting, and fires gutted several stores, buildings, and cars. The disorder spread to other neighborhoods as well, with shops being looted in the

    London riots
  • ロンドンのアニメイベント

    London MCM Expoとはロンドンで年に2回行われる大型コミック、アニメ、漫画ゲームとコスプレイベントだ。 前回は今月に行われ、当サイトのメンバーGabrielさんが写真をいっぱい撮ってくれた。イギリスにも日のアニメカルチャーが盛り上がっていますね!いつか行ってみたい! 僕が次に参加するアニメイベントは7月にアメリカで行われるアニメエキスポと11月にシンガポールで行われるアニメフェストィバルアジアだ。

    ロンドンのアニメイベント
    at_yasu
    at_yasu 2011/05/31
    何でTENGAがあんねんな…
  • YouTube - 英で学生デモ、暴徒化し保守党ビル乱入

    メール Twitter mixi Yahoo! Japan goo Ameba 楽天ブログ Facebook ウェブリブログ Blogger Buzz

    at_yasu
    at_yasu 2010/11/11
    元気いいなぁ
  • 最近の若い女性、60年代に比べ性的に3倍活発=英調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters

    [ロンドン 16日 ロイター] 英国で実施された調査では、2000年代の若い女性は、1960年代の若い女性に比べ、性生活に対して約3倍「活発」であることが分かった。 調査は、英薬局チェーンのロイズ・ファーマシーの委託を受けてICMが実施。英国中の3000人を超える女性から回答を得た。 それによると、24歳時点の性交渉経験人数は、2000─2009年が平均5.65人だったのに対し、1960年代は同1.67人、1970年代は同3.72人だった。 2000年代の20代前半女性の中には、10人を超える相手と性交渉を持った経験がある人も約1割いたという。

    最近の若い女性、60年代に比べ性的に3倍活発=英調査 | 世界のこぼれ話 | Reuters
    at_yasu
    at_yasu 2010/03/18
    流石変態紳士の国
  • 寝る前に食べると高確率で「奇妙で鮮明な夢を見る」不思議な食べ物とは??:カラパイア

    スティルトンチーズには、一般的に良く知られている青いスティルトンと、白いスティルトンがある。、青の方はクラッカーやビスケットに添えて、白の方はチョコレートやドライフルーツのような、他の甘い材と混合してべるのが一般的だという お味の方はというと、青カビタイプのチーズ特有の強い匂いと、刺激とコクのある濃厚な味わいを持ち合わせており、塩味が効いている。 エリザベス女王はスティルトンチーズが大好物で、日に訪れた際、毎朝べているスティルトンがなくて、大騒ぎになり、急遽空輸をして事なきを得た...という話もあるそうなんだが果たして? スティルトンチーズ工場見学

    寝る前に食べると高確率で「奇妙で鮮明な夢を見る」不思議な食べ物とは??:カラパイア
    at_yasu
    at_yasu 2010/03/12
    結構ぱらぱらしたチーズみたい。でもこのタイトルが気になるw
  • asahi.com(朝日新聞社):スーザン・ボイルさん、成田で投げキス 歌「まだよ」 - 文化

    英国のオーディション番組での“予想外”の美声がネットを介して世界中で話題になり、一躍スターの座に上り詰めた英国の歌手スーザン・ボイルさん(48)が29日朝、大みそかの第60回NHK紅白歌合戦にゲスト出演するため初めて来日した。ロンドンからの飛行機で成田空港に降り立ったボイルさんは「日に来られてうれしい」と集まった報道陣らに笑顔を見せた。  空港の到着ロビーに現れたボイルさんは、集まった報道陣や空港利用客ら100人ほどに投げキスをしたり、手を振ったり、終始にこやかな表情だった。会見はなかったが、「歌って」という報道陣の呼びかけに、「まだだめ。テレビ番組を見て」と笑って切り返した。  日でのCD発売元のソニー・ミュージックジャパンインターナショナルによると、11月下旬に発売されたデビューアルバム「夢やぶれて」は英米などでチャート首位を獲得し、世界で800万枚売れている。滞在中は紅白歌合戦

    at_yasu
    at_yasu 2009/12/29
    本間に来はったんやw
  • 『種の起源』初版本がトイレで見つかる、価値880万円相当

    英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の像と著書『種の起源(On the Origin of Species)』の背表紙(2006年6月8日撮影)。(c)AFP/SHAUN CURRY 【11月23日 AFP】英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)が進化論を説明した有名な著作『種の起源(On the Origin of Species)』の1859年の初版が、英国・オックスフォード(Oxford)州の民家のトイレでこのほど発見され、24日にオークションにかけられることになった。 競売大手クリスティーズ(Christie's)によると、この初版は発見された家の家族が40年ほど前に数シリング(1ポンド=20シリング)で購入し、客用トイレの棚に置いていたもの。持ち主の義理の息子がダーウィンに関する展示会で、写真に写った著書の背

    『種の起源』初版本がトイレで見つかる、価値880万円相当
    at_yasu
    at_yasu 2009/11/23
    よく、トイレットペーパーとして使われなかったなぁw
  • 英国の犯人が手配写真を自ら提供、警察は謝意

    [ロンドン 7日 ロイター] 英国で住宅強盗の容疑で警察から追われていた男が、警察が捜査のため公開した手配写真が気に入らないとして、地元紙に自ら自身の写真を送り付けた。 サウスウェールズ警察は、スワンシーで起きた住宅強盗事件で指名手配しているマシュー・メイナード容疑者(23)の写真をメディアに公開。サウスウェールズ・イブニング・ポスト紙にその写真が掲載されたが、メイナード容疑者は、警察車両の前に立つ自分の写真を同紙に送り、同紙がその写真を1面に掲載した。 警察は「スワンシーの人々は、現在の彼(同容疑者)がどのような風貌(ふうぼう)なのかを知ることができる」とコメント。捜査に協力したとして同容疑者に謝意を表明した。

    英国の犯人が手配写真を自ら提供、警察は謝意
    at_yasu
    at_yasu 2009/11/09
    男前だな。いろんな意味で。
  • 英刑務所、受刑者に所内システムをダウンさせられる | スラド セキュリティ

    サイバー犯罪で刑に服している27歳の受刑者に刑務所内のプログラム開発を行わせようとしたところ、この受刑者にシステムをダウンさせられるという事件が英国で起きていたそうだ(Mirror.co.uk、家記事)。 この受刑者は偽造クレジットカードを使い650万ポンドを不正に手に入れたとして懲役6年の刑に服していたとのこと。刑務所では所内TVシステムを構築するにあたり、この受刑者にプログラム開発を行わせることにしたという。しかし所内システムに自由にアクセスできる環境に受刑者を置き、さらに作業をきちんと監視しないという非常にお粗末な管理体制だったとのこと。 この隙に受刑者は刑務所のシステムの全てのマシンに複数のパスワードを設定した上、システムをダウンさせてしまったそうだ。一連のパスワードは非常に巧妙に仕組まれていたそうで、刑務所は専門業者を雇ってシステム再稼働にこぎつけたという。 なお、この受刑者は

    at_yasu
    at_yasu 2009/10/09
    流石イギリス・・・
  • 英高等法院、ハッカーの米引き渡し認める判断 「UFO実在の証拠」求め米軍などのコンピューターに侵入

    ロンドン(London)の英高等法院(High Court of Justice)に到着したゲイリー・マッキノン(Gary McKinnon)さんの母親ジャニス・シャープ(Janis Sharp)さん(右、2009年7月31日撮影)。(c)AFP/SHAUN CURRY 【8月1日 AFP】英高等法院(High Court of Justice)は31日、米軍や米航空宇宙局(NASA)などの米政府機関のコンピューターに不正侵入したとされる英国人男性が、米国に引き渡すという決定を取り消すよう求めていた訴えを退けた。 ゲイリー・マッキノン(Gary McKinnon)被告(43)は2001年から2002年にかけて米政府機関の97台のコンピューターに不正侵入したとされる。同被告は「UFOが実在するという証拠を探していただけだ」と主張しているが、米国の裁判所で有罪になった場合、生涯を刑務所で過ごす

    英高等法院、ハッカーの米引き渡し認める判断 「UFO実在の証拠」求め米軍などのコンピューターに侵入
    at_yasu
    at_yasu 2009/08/01
    面白いハッキング方法だったけどね。