タグ

植物に関するat_yasuのブックマーク (24)

  • どう見ても石にしか見えない植物…「魔玉」と呼ばれる観葉植物がこちら : らばQ

    どう見ても石にしか見えない植物…「魔玉」と呼ばれる観葉植物がこちら 「魔玉」と呼ばれる、見た目が石ころそっくりの観葉植物があるのをご存じでしょうか。 どのくらい石に似ているのか、写真をご覧ください。 1. どれが石!? ……と思うくらい、周りの石に溶け込んでいます。 2. 青みがかっていても、やはり石にそっくり。 3. 花が咲いたとき。 海外では“Lapidaria margaretae”(ラピダリア・マーガレッタ)と呼び、多肉植物の一種で原産地は南アフリカ。 4. サボテンも多肉植物に含まれますが、なるほど、サボテンの仲間と思えば少し理解できるかも。 5. 広がると、少し幾何学的なフォルムに。 6. ビームでも放出しそうなデザイン? 「魔玉」という和名がついたのも納得ですね。 どんな形状のときも植物とは思えませんが、日でもサボテン同様に観葉植物として流通しているそうです。 Lapida

    どう見ても石にしか見えない植物…「魔玉」と呼ばれる観葉植物がこちら : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2015/03/20
    Estimote Beacon http://estimote.com を思い出した
  • Listening:<校閲発>春夏秋冬 - 毎日新聞

    at_yasu
    at_yasu 2014/05/05
    「古くからアヤメ科のハナショウブと混同されたが、ショウブはサトイモ科の多年草」
  • 古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見

    米カリフォルニア(California)州のセコイア国立公園(Sequoia National Park)のセコイアオスギの林に立つ女性(2009年10月11日撮影)。(c)AFP/Mark RALSTON 【1月17日 AFP】年老いた大きな樹木のほうが、若く小さい樹木よりも大気中の二酸化炭素(CO2)を吸収していることが分かったとする研究が、15日の英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 従来、古く大きな樹木は、温室効果ガスであるCO2を比較的吸収しないと考えられてきたが、これを覆す結果となっている。 研究チームは、403種の樹木67万3046のデータを分析。その結果、大きく年老いた樹木のほうが成長が速く、より多くのCO2を吸収していることが判明した。対象となった樹木の分布は6大陸にまたがり、最高齢の木は樹齢80年だった。 「人間になぞらえれば、思春期を過ぎても成長が遅くな

    古い大木の方がCO2を吸収、定説覆す発見
  • ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」(追記あり) : カラパイア

    トルコ、シャンルウルファ県ハルフェティの南東部にのみ生息しているという固有の黒薔薇。なぜこのような色になるのかというと、ユーフラテス川流域特有のpHレベルと土壌と気候によるものだという。 それにしても当にまっ黒だ。注:この記事の情報は誤りであるという情報を追記いたしました。記事をそのまま削除したり、冒頭に追記を入れると、これまでの流れがわからなくなってしまうので、大変ご面倒ですが記事の最後をご覧いただくようお願い申し上げます。

    ちょっとかっこいい。トルコのごく一部地域にしか咲かない「黒薔薇」(追記あり) : カラパイア
  • エノコログサ(猫じゃらし)は、食草だった!?

  • 路地植えの琉球朝顔は超危険 - Hagex-day info

    なるほど、琉球朝顔もグリーン爆弾になるのね。メモメモ ・【宣戦】義実家にしたスカッとするDQN返し 240【布告】 4 :名無しさん@HOME:2013/08/02(金) 17:28:27.26 O >>1おつです。 久々に義実家いったら、まだまだてきめんだったDQN返し。 「お花に詳しい、女らしいワタシ」がだーい好きなトメ。 だから、植木職人を父に持つ・華道師範である私の母が嫌い。 そんな環境で英才教育された、しかもムスコタンを奪った「嫁」の私のことはもっと嫌い。 いつも我が家に突撃しては花を持参しクイズを出す。 私だって花は好きだけど、この世の全ての花を知ってるわけじゃないし 「このアジサイは何て名前(品種)だったかしら?」「このバラの原産はどこだったかしら?」 とか、知らねーよ! もちろん、買ってきたトメは知ってるから、まぁ嫌みったらしくご高説をのたまうのたまう。 「あらっ、お母様お

    路地植えの琉球朝顔は超危険 - Hagex-day info
    at_yasu
    at_yasu 2013/08/19
    あー、野朝顔とか琉球朝顔って木化に近い状態になるらしいからなおwktk
  • 数百年が刻まれた歴史的「盆栽」の姿がヤバすぎる Jonathan Singer:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    数百年が刻まれた歴史的「盆栽」の姿がヤバすぎる Jonathan Singer:DDN JAPAN
  • ウルシオール - Wikipedia

    ウルシオール (Urushiol) はウルシ科の植物、特にウルシ属に多く含まれている物質である。真島利行が構造決定し、三山喜三郎が命名した。 解説[編集] ウルシオールはウルシ科の多くの植物に含まれ、カシューナッツの殻やマンゴーの果実の皮にも見られる。触れると皮膚に発疹を生じることがある。語源は日語の漆である。湿潤な環境の下で樹液が酸化、重合すると粘度の高い液体となり、伝統的な漆器の製造に用いられる。20世紀初頭には、ウルシオールの化学反応によって漆の固化が生じることが明らかにされた[1]。 ウルシオールは沸点が摂氏200 - 210度の淡黄色の粘稠な液体で、アルコールとエーテルに可溶であるが、水にはほぼ不溶である。化学的には、ウルシオールはいくつかの構造のよく似た化合物の混合物である。それぞれは15 - 17個の炭素からなるアルキル鎖が置換したカテコールである。アルキル鎖は飽和のものも

    at_yasu
    at_yasu 2012/12/18
    「ウルシオールはウルシ科の多くの植物に含まれる。ウルシ以外ではカシューナッツの殻やマンゴーの果実の皮にも見られる」
  • Kudzu-The Vine

    Photos of kudzu covered houses, vehicles and barns near Dahlonega, Ga.| Home Page | Houses | Barns | Urban Kudzu | Roadside | Flowers | Signs | Chimneys | Vehicles | Gold Mine | | Kud-Zoo | Check out the Kud-Zoo web page showing animal like shapes. udzu is native to Japan and China, however it grows well in the Southeastern United States. Kudzu is a vine that when left uncontrolled will eventuall

  • 食った後のアボカドの種を育てたのがでかくなってきたわw : お料理速報

    った後のアボカドの種を育てたのがでかくなってきたわw 2012年08月27日19:00 カテゴリ野菜・果物 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1345973625/ 「った後のアボカド育ててるやつでかなってきたわw」より 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 18:33:45.01 ID:Q3+fXPyg0 ※関連記事 美味しいレシピから保存方法 アボカドについて語れ アボカドはわさび醤油が至高 異論は認める 「世界一栄養のある果物」が決定しました スポンサード リンク 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日) 18:34:47.17 ID:Q3+fXPyg0 去年のやつ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/08/26(日

    食った後のアボカドの種を育てたのがでかくなってきたわw : お料理速報
    at_yasu
    at_yasu 2012/08/28
    ちょっとおもろそう
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    at_yasu
    at_yasu 2012/08/08
    ぬお、一枚目からいいやつ出しとる…
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

  • 「葉」ができる仕組み明らかに NHKニュース

    「植物の『葉』は『根』になれなかったいわば『失敗作』である」、東京大学の研究グループが植物の「葉」ができる詳しい仕組みを初めて明らかにしました。 将来、遺伝子操作によって、葉になる部分を増やすなど、農作物への応用も期待されます。 東京大学大学院の塚谷裕一教授の研究グループは、実験で使われる代表的な植物「シロイヌナズナ」の突然変異を調べていたところ、来、「葉」となる部分に「葉」と「根」の中間的なものが生えているのを見つけました。 詳しく調べると、葉の細胞分裂に関わるある2種類の遺伝子が欠けていることが分かり、研究グループでは、よく似た構造を持つ別のもう1種類の遺伝子も除去して栽培してみました。 その結果、通常の種から育った株では双葉が伸びてきましたが、遺伝子を除去した株では双葉の代わりに根が生え、今回、除去した遺伝子が、葉をつくるのに必要な遺伝子であることを突き止めました。 「葉」ができる

    at_yasu
    at_yasu 2012/07/02
    「塚谷教授は「双葉が根っこに化けたのは全くの予想外だった。農作物への応用はさらに研究する必要はあるが、やり方によっては根も葉もない話ではない」と話しています」
  • トリカブト食べたか 1人死亡・1人重体 NHKニュース

    7日夜、北海道函館市で採ってきた山菜を自宅でべた家族3人が、おう吐するなどの症状を訴えて病院に運ばれましたが、42歳の男性が死亡し、男性の71歳の父親が意識不明の重体となっています。警察は、毒草の「トリカブト」を誤ってべたのではないかとみて調べています。 7日夜、函館市釜谷町の漁業、澤田繁信さん(42)の家族3人が採ってきた山菜を自宅でおひたしにしてべたところ、おう吐するなどの症状を示しました。 3人は救急車で病院に運ばれましたが、澤田さんがまもなく死亡したほか、71歳の父親も意識不明の重体だということです。 41歳の弟は命に別状はないということです。 警察によりますと、澤田さんがどんな山菜をべたか分かっていませんが、治療に当たった医師が症状などから、「トリカブトの中毒で死亡した疑いがある」と話しているということで、警察は家族から事情を聞くなどして詳しく調べています。 「トリカブト

    at_yasu
    at_yasu 2012/04/08
    トリカブトって観賞用でもあるよなぁ
  • 「ようやくレモンが育ったんだけど、何か違う気がする…」 : らばQ

    「ようやくレモンが育ったんだけど、何か違う気がする…」 スーパーへ行けばいつでも買えるレモンも、1から育てて実になるまで待つとなると、なかなか大変なようです。 「いとこがレモンを育てていて、ようやくそのレモンの木に実がなった」という、海外サイトの人気となっていた画像をご紹介します。 でかっ。 むしろ変形した(しなびた)グレープフルーツに見えないこともないですね。 どうやらイタリアにはソレントレモンと呼ばれる大きな種のがあるそうで、それではないかという声も上がっていました。 こちらがソレントレモン。普通のレモンよりかなり大きいですが、同じように酸味があり、香りも強いとのことです。白い分部も大きく歯ごたえがあるそうです。 見たことがありませんでしたが、海外サイトにはその他にも、巨大レモンの写真が投稿されていました。 ここまで大きいと別物のように見えますね。 So my cousin's lem

    「ようやくレモンが育ったんだけど、何か違う気がする…」 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2012/03/15
    グレープフルーツよりでかいw
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:46:22.27 ID:/0GjIG8r0 そしてお前らになんとか園芸に興味を持ってもらうスレ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:18.84 ID:tKCJfRoN0 良スレの予感 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 20:47:22.94 ID:/0GjIG8r0 定番から キソウテンガイ 一見うちあげられた昆布にしか見えないけどちゃんと生きてる 生涯にわたって一対の葉しか出さずそれがひたすら伸びていってびりびりに破けてこんな姿になる ちなみに葉の付け根に成長点がある植物はこれと昆布だけなので昆布に見えるのも仕方ない 奇妙な植物の代名詞的存在だから植物

    【画像あり】世界の珍しい植物を紹介する : 暇人\(^o^)/速報
    at_yasu
    at_yasu 2012/01/25
    >>54「盆栽ヒノキの寄せ植え 」なんじゃこれwww
  • アサガオホームページ@九州大学 染色体機能学研究室

    NBRPアサガオ分担機関のウェブサイトです。各種DNAクローン、配列情報、着色変異系統の提供を行っています。ゲノムデータベースへのリンクもあります。 詳しくはこちら お知らせ 2024-02-02 種子提供用のメールアドレスが変更になりました。 2023-04-18 令和5年度のアサガオ種子の提供を開始しました。 2023-03-20 年度のアサガオ種子の提供は事務手続きの関係で休止しています。4月以降提供業務を再開いたしますのでしばらくお待ちください 2022-10-08 米田先生のアサガオ類画像データベースの更新を行いました。和文総説「アサガオの歴史と園芸」も追加しております。このリンクまたは左のリストの「関連リンク」からアクセスしてください。 2022-07-24 第11回アサガオ研究集会のプログラムを掲載しました。 2022-05-06 第11回アサガオ研究集会が7月30日(土)

    at_yasu
    at_yasu 2011/06/28
    定期ブクマ
  • ついに光合成の謎が解明される! エネルギー問題解決策として注目される「人工光合成」実現に向け前進! 大阪市立大 : ギズモード・ジャパン

    ついに光合成の謎が解明される! エネルギー問題解決策として注目される「人工光合成」実現に向け前進! 大阪市立大2011.04.19 20:007,511 光合成って小学生の時に習いますけど、原子レベルでは意外と謎だったんです。 大阪市立大の研究グループが、植物が光合成で水を分解して酸素を発生させる仕組みを原子レベルで解明することに成功しました。これによって「人工光合成」として高効率で太陽光から電気を取り出せる可能性が高まります。光合成とは光エネルギーを化学エネルギーに変換する生化学反応のこと。植物や藻類などの光合成生物は光エネルギーを使って水と空気中の二酸化炭素から炭水化物を合成しています。また、水を分解する過程で酸素を発生させます。 この光合成のうち、水を分解して酸素と電子などを発生させる詳しい構造は分かっていませんでした。 wikiペディアによれば従来の太陽電池では電力貯蔵の問題が生じ

    ついに光合成の謎が解明される! エネルギー問題解決策として注目される「人工光合成」実現に向け前進! 大阪市立大 : ギズモード・ジャパン
  • サクラ - Wikipedia

    サクラ節 sect. Cargentiella ミザクラ節 sect. Cerasus ミヤマザクラ節 sect. Phyllomahaleb ロボペタルム節 sect. Lobopetalum サクラ(桜、櫻、英:Cherry blossom、Japanese cherry、Sakura)は、バラ科サクラ亜科サクラ属[1] (スモモ属とすることもある。「野生種の分類」の項を参照)の落葉広葉樹の総称。またはその花である。一般的に俳句等で春を表現する季語に用いられ桜色と表現される白色や淡紅色から濃紅色の花を咲かせる。 概要[編集] サクラはシベリア、日中国、米国・カナダ[2] など、主に北半球の温帯に広範囲に自生している[3][4]。歴史的に日文化に馴染みの深い植物であり、その変異しやすい特質から特に日で花見目的に多くの栽培品種が作出されてきた(#日における栽培品種と品種改良、#日

    サクラ - Wikipedia
    at_yasu
    at_yasu 2011/04/10
    「桜は生育環境さえ良ければ非常に長寿になる」