タグ

snsに関するat_yasuのブックマーク (101)

  • TechCrunch

    U.S.-based cybersecurity giant Malwarebytes today launched ThreatDown, a new brand that encompasses its business software portfolio and B2B-focused unit, the company confirmed to TechCrunch. Earlier t

    TechCrunch
    at_yasu
    at_yasu 2016/10/25
    キャーアマチャンダワー
  • 1100万ダウンロードの写真SNS「Snapeee」運営元が倒産 「ギリギリまで試行錯誤」も事業化できずサービス終了

    写真アプリ「Snapeee」を運営するベンチャー企業のマインドパレットが倒産。サービスの事業化に向け「ギリギリまで試行錯誤」したが、かなわなかった。 東京商工リサーチによると、写真SNS「Snapeee」(スナッピー)を運営するベンチャー企業のマインドパレットが5月27日、弁護士に一任する形で債務整理を始めた。Snapeeeの事業化に向け「ギリギリまで試行錯誤」したが、かなわなかった。サービスは31日に終了する。負債総額は14年9月決算時点で3696万円。 2010年12月、サイバーエージェント・ベンチャーズが主催する「Startups2010」支援チームに認定され、11年5月に写真SNS「Snapeee」を公開。アジア各国のF1層(20歳から34歳の女性)に人気で、今年3月時点で1100万ダウンロードを突破していたという。 11年10月にグリーと資提携したほか、ベンチャーキャピタルなど

    1100万ダウンロードの写真SNS「Snapeee」運営元が倒産 「ギリギリまで試行錯誤」も事業化できずサービス終了
    at_yasu
    at_yasu 2016/05/30
  • SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍:朝日新聞デジタル

    政府は24日、消費者トラブルの現状と対策をまとめた「消費者白書」を閣議決定した。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の利用に関し、「表示された広告にアクセスしたら料金を請求された」といったトラブル相談が、2015年度は過去最高の約9千件にのぼり、特に40代以上の中高年層で急増していると注意を促している。 白書によると、全国の消費生活センターなどに寄せられたSNSに関する相談は15年度は9004件あり、10年度の3142件から3倍近くに増えた。中でも中高年層の増加が目立ち、10年度と比べて40代は4倍、50代は9倍、60代は13倍、70歳以上は23倍に増えた。「SNSの広告でダイエット品を注文したら定期購入になっていた」「SNSで副業の広告を見つけ、登録したら料金を請求された」などの相談がある。消費者庁は「SNSが幅広い年齢層に普及したため」と説明している。 また、急速に普及し

    SNSトラブル、中高年急増 50代相談、5年前の9倍:朝日新聞デジタル
    at_yasu
    at_yasu 2016/05/24
  • 2000万ユーザーに達したワードクラウドを開発する「謎の」韓国スタートアップ「Vonvon」とは何者か? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    上: Vonvonのワードクラウドはバイラルに広がっている Image Credit: Vonvon 現時点で、1760万人のFacebook上の英語話者が「What are your most used words on Facebook?」というアプリをクリックした(編集部注:原文掲載11月24日)。ほとんどの人は、「ワードクラウド」と呼んでいるが。 このワードクラウドはアプリの英語版がリリースされた先週、Facebookのフィードに登場し始めた。ほとんどの人がためらうことなく自分のFacebookのデータへのアクセス権を尋ねる画面をクリックした一方で、一度立ち止まって、プライバシーリスクについて考えた人もいるだろう。 ブログ「Comparitech」は、アプリが要求する全データについて分析したのち、このアプリを「プライバシーの悪夢」と呼んだ。Engadgetは、このアプリの背後にある

    2000万ユーザーに達したワードクラウドを開発する「謎の」韓国スタートアップ「Vonvon」とは何者か? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    at_yasu
    at_yasu 2015/12/09
    定期的にこんな話題は上がるよなぁ、と思ってる / 執筆者の「南仏の生活コストの安さをシリコンバレーの人が知ったら、どうなることかと毎日思っている。」が気になる。
  • どのようにSNSは死を迎えるか:Friendsterで検証

    at_yasu
    at_yasu 2014/12/06
    「、それは「ユーザーの数が多いだけではソーシャルネットワークは生き残っていけない」ということだろう。つまり、ユーザー間に強いつながりがなければならない。」
  • Ello | The Creators Network

    Welcome to the Creators Network. Ello is a community to discover, discuss, publish, share and promote the things you are passionate about.

    Ello | The Creators Network
    at_yasu
    at_yasu 2014/10/07
    へー
  • 「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】プライバシーと広告に関する方針がフェイスブック(Facebook)と対照的なことから「アンチ・フェイスブック」と呼ばれている新参の交流サイト(SNS)「Ello」(www.ello.co)が、わずか数日のうちに、人々が今、最も入会を熱望しているだろうウェブサービスへと上り詰めた。 フェイスブック集団訴訟に2.5万人、オーストリア男性呼び掛けで  Elloは昨年、「プライベートSNS」として立ち上げられたが、最近になって「招待制」へと移行。これを受け、限られた入会枠に希望者が殺到したため、インターネット競売大手のイーベイ(eBay)では、「招待」が最高500ドル(約5万5000万円)で売りに出されているほどだ。またここ1週間で話題が広まった結果、招待の申請数が急増し、1時間当たり3万5000件に達したとも報じられている。 Elloの人気のポイントは、フェイスブックユーザーの

    「反フェイスブック」の新SNSに入会希望が殺到 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch

    Last week, cloud computing company Shadow confirmed a data breach involving customers’ personal information. The hacker claims to have access to the data of more than 530,000 customers. According to

    あれから3年、Google+が実名ルールを捨て、ユーザーに謝罪 - TechCrunch
    at_yasu
    at_yasu 2014/07/16
    「実際には多くの真っ当なコメンターが書くのをやめる一方で、多くの愚か者が実名(あるいは、Googleが実名だと〈思った〉名前)で同じ行動を続けた」
  • SNSで誘った浮気相手は娘だった - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと SNSを介して知り合った女性が、実の娘だったという事象が中国で発生 男性は、チャットの相手が実の娘だと分かり、愕然としたそう 故意に娘に手を出そうとしていたわけではなかった模様 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    SNSで誘った浮気相手は娘だった - ライブドアニュース
    at_yasu
    at_yasu 2014/03/20
    ゲラゲラゲラ
  • FBとツイッターで航空券の購入可能に、KLMオランダ航空

    【2月21日 Relaxnews】KLMオランダ航空はこのほど、米SNSフェイスブック(Facebook)やツイッター(Twitter)経由での航空券購入が可能になったと発表した。 KLMに予約を申し込むと、ツイッターかフェイスブックでプライベートメッセージが送られてくる。利用者は支払い方法を選んで手続きを済ませる。支払い完了の連絡は約130人のソーシャルメディア・エージェントの1人から届く、という仕組みだ。 KLMのエージェントがフェイスブックやツイッターから受け付け、処理する利用者からの問い合わせは現在、世界全体で毎週3万5000件を超えているという。また、同社のフェイスブック上のファンはすでに500万人を超えており、KLMは「世界で最もファンの多い航空会社」を自認している。 一方、ビジネス向けSNSのリンクトイン(LinkedIn)がもたらすチャンスも大きいことから、KLMは「ミート

    FBとツイッターで航空券の購入可能に、KLMオランダ航空
  • 「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情

    電車に乗ると、フィーチャーフォン(従来のケータイ)を使っている人を見かける方が珍しくなってきたといえるほど、スマートフォンの普及が進んでいる。電車中で見かけるスマホユーザーは、高校生から大学生、社会人、シニアの方々までさまざまで、属性によって使い方や、スマホへの趣味嗜好も変わってくる。筆者(男)はこういった仕事をしているので、スマートフォンはそれなりに活用しているが、スマホ使いの中でも特に自分と縁遠い存在が“女子高生”だと思っている。 今どきの女子高生は、スマホをどのように活用しているのだろうか? 今回、現役女子高生にして起業家でもある椎木里佳さんに話を聞いてみたので、ちょっとだけ彼女たちのスマホ事情をのぞいてみたい。なお、今回聞いた話は椎木さんとその周囲の場合であり、女子高生全般に当てはまるものとは限らないことをご理解いただきたい。 椎木さんは、1997年11月生まれで都内の私立高校(女

    「スマホの9割はiPhone」「有料スタンプは買わない」――女子高生起業家に聞くスマホ事情
  • 小泉氏ツイッター、一度もつぶやかぬまま閉鎖 運営側、成り済まし否定 - MSN産経ニュース

    小泉純一郎元首相の公式ツイッターが19日に開設され、フォロワー(読者)が7万人以上に上ったが、21日午前、突然閉鎖された。 別人による成り済ましではないかとの指摘もあったが、ツイッター社は「事前に小泉氏事務所の代理人から開設の依頼があり正規のアカウントに間違いない」と説明した。ただ「閉鎖は小泉氏側がしたことなので理由は分からない」としている。 ツイッターには19日夜、「内閣総理大臣を務めた小泉純一郎がツイッターを開始することになりました。どうぞよろしくお願い致します。スタッフ」との投稿があった。 著名人の成り済ましを防ぐため、ツイッター社が導入している青色の認証マークも付いていた。 小泉氏自身のつぶやきは1件も投稿されなかった。

    at_yasu
    at_yasu 2014/01/21
    なんだったんだろ…
  • 『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews

    アジア圏で普及し続けている国産メッセージアプリ『LINE』。しかしこの『LINE』は何故かヨーロッパ圏では爆発的に普及を見せようとしない。一部スペインで既に普及し1000万人のユーザーが居るがそのほかはさっぱりである。普及しないにはなにか理由があるのでは無いだろうか? その理由としては『LINE』よりも普及しているアプリの存在がある。それは『WhatsApp』というメッセンジャーアプリで2009年5月に開始されたもの。ヨーロッパだけで無くアジア圏も網羅しており、もちろん日語にも対応している。 アカウント制度は『LINE』に非常に似ており電話帳を同期させその中の友人を自動登録するというもの。『LINE』よりも先なのでこちらが先駆けだろうか。1年目は無料で使うことが出来るが、2年目からは99セントの利用料が発生する同アプリ。その代わりに一切の広告が表示されない。 この『WhatsApp』が『

    『LINE』が欧米で普及してない驚くべき理由 外に目を向けて見ると……|ガジェット通信 GetNews
    at_yasu
    at_yasu 2014/01/19
    ほぉ
  • 確かにFACEBOOKが終わっていってるな - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    手慰みに、FBの記事でも。 Facebookはなぜ衰退したのか?そしてこれからのSNSとは? http://gigazine.net/news/20131228-the-end-of-the-facebook-era/ The End of the Facebook Era http://takeaswig.com/the-end-of-the-facebook-era GIGAZINEでも指摘があるとおり、10代のアクティブユーザーの減少はコミュニティの勢いの急速な衰えを惹起する可能性があるんじゃないかと思うわけですね。そこのお前、mixiの悪口はやめろ。例示されているmyspaceその他、一度勢いが途絶えたSNSサービスは一挙に過疎化、墓場へと向かっていくのも同じ轍なのかも知れず。 [Quote] As a result, we tend to see people sharing o

    確かにFACEBOOKが終わっていってるな - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    at_yasu
    at_yasu 2013/12/29
    あいのてはミクスィ
  • mixiのオワコン化はSNSの運命。戦略ミスとか関係ねぇ

    mixiがなんでダメになったかとか、衰退したかとか、そういう議論に終止符を打つ。 議論してるやつ、意味不明なこと主張してるやつら全員間違ってるから。質はそういうことじゃないのよ。 SNSの生命線、核は強みになる独自機能でもなければ、個別の機能でもないのよ。 SNSの生命線はソーシャルグラフ。つながり。これだけ。 日記がどうとか、つぶやきがどうとか、ぶっちゃけ二の次。 もちろん全体的なトレンドとして、よりライトで、よりリアルタイムなコミュニケーションがスマホによって促進されたのは事実。 けどやっぱりそれは二の次なのよ。 mixiがオワコン化したことは、日人である俺らにとっちゃむちゃくちゃ感慨深いし、センセーショナルな問題だけどさ SNS発祥のアメリカではもう何度も繰り返されてきたことなの。 原因はソーシャルグラフ、つながりが時代遅れになったから。これが全て。 アメリカでは概ねFriend

    mixiのオワコン化はSNSの運命。戦略ミスとか関係ねぇ
    at_yasu
    at_yasu 2013/10/09
    Mixi疲れとか見るとそうなんでしょなー、とか思うなど。
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
  • グラフィー | マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS - Graphy

    グラフィーは、趣味が近い同士で楽しめる新しいSNSです。 近いうちにβ版のサービス開始を予定しています。 参加をご希望の方は事前登録をしてお待ちください。 準備ができ次第、招待コードをお送りいたします。 ※携帯メールでご登録の場合は、graphy.meドメインの受信許可を設定して下さい。 ※おあずかりしたメールアドレスは、 プライバシーポリシー にのっとって管理され、グラフィーからユーザー登録の開始のご案内を送信する目的のみに使用されます。その他の目的でのメール送信・第三者への譲渡等は一切行いません。 好きな映画、曲、お店…… 自分だけの「マイベスト」を作ろう 「今までに観た映画ベスト」「東京のラーメン屋ベスト」など、好きなものだけを厳選した「マイベスト」を作って、同じ趣味の仲間に共有しましょう。 マイベストは、あなたの個性を表現するプロフィールの代わりになります。好きな理由をレビューに

    グラフィー | マイベストでつながる、趣味が同じひと限定SNS - Graphy
  • 最近SNSに増殖してきた「◯◯歳起業家 自由な生き方で月◯◯万円を稼いでます☆」は本当に稼げているのか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    最近、youtubeやTwitter、様々なサイトのサイドバーの広告でよく見かけるようになった人たちがいます。こういう人たちです。 彼らの多くは20台前半で、”起業家”を自称しています。どうやら彼らは、誰にも縛られない”自由な生き方”をしているのに、毎月数十万円を稼いでいるようです。なんてうらやましい。 たいていの場合はTwitterのプロフィールにリンクが貼られており、クリックすると彼らのHPに飛びます。そのペラページでは、彼らがどうやってその羨ましい生活を手に入れたのか、今に至るまでのサクセスストーリーがこれでもかと書いてあります。 そしてページの下部には情報商材の購入ややメルマガの購読を申し込むフォームがデカデカと掲載されています☆ こういった情報商材やメルマガの販売は、インターネッツの黎明期から存在していました。ヤフオクを使った情報商材販売なんて、すごく活気がありましたねぇ。それ以

    最近SNSに増殖してきた「◯◯歳起業家 自由な生き方で月◯◯万円を稼いでます☆」は本当に稼げているのか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
  • 1年半で340万DLを誇るカップル専用アプリ「Between」のプロモーション施策 | The Startup

    ポストFacebookにPathを推す誌としては、クローズドSNSは注目分野だ。Pathに関しては国からエバンジェリスト認定されていいほど推しているので、国からのご連絡をお待ちしたい(冗談ね)今回はクローズドSNSの一種である韓国発のカップル専用アプリであるBetweenに焦点を当てる。 2013年5月現在で、グローバルで334万DL、日国内でも30万DLまで伸びているようだ。MAUは約70%(DLではなく利用ユーザーを元に算出)とのこと。既にシリーズAで1億、シリーズBで2.7億を調達している。Between日本代表の梶谷氏に、Betweenが成長した背景を伺い、カップルアプリ市場の今後の展望を占う。 カカオトークの浸透が、逆にBetweenの成長を後押し まずBetweenの機能を簡単に説明すると、カップルのフォトアルバム機能をメインに、チャットとメッセージ機能、課金して手に入

    1年半で340万DLを誇るカップル専用アプリ「Between」のプロモーション施策 | The Startup
    at_yasu
    at_yasu 2013/05/27
    「まずBetweenの機能を簡単に説明すると、カップルのフォトアルバム機能をメインに」解散
  • 腐女子のためのイラストSNS『pictBLand』がサービス開始。

    腐女子のためのイラストSNS『pictBLand』がサービス開始。同人BL・カップリング・擬人が好きな人へ 「文化の創造」をモットーにするインターネット・ポータルサイトの運営を行う株式会社GMW (所在地:名古屋市中区、代表取締役: 原 綾志)は、イラスト画像を投稿し、ユーザー同士で楽しむ腐女子のためのイラストSNS「pictBLand」(http://pictbland.net/)を2013年4月25日より開始しました。 「文化の創造」をモットーにするインターネット・ポータルサイトの運営を行う株式会社GMW (所在地:名古屋市中区、代表取締役: 原 綾志)は、イラスト画像を投稿し、ユーザー同士で楽しむ腐女子のためのイラストSNS「pictBLand」(http://pictbland.net/)を2013年4月25日より開始しました。 近年、日腐女子文化や、特に腐女子マンガ(BL

    腐女子のためのイラストSNS『pictBLand』がサービス開始。