タグ

大学に関するat_yasuのブックマーク (153)

  • 留年について-カウンセリングルーム(京都大学)

    高校生までは、留年(原級留置)は、全日制の普通科の高校であれば、たいていの学校においては1パーセントにも満たない少数の生徒のことであろうかと思います。 けれども、大学ではそうではありません。文部科学省の学校基調査によれば、4年制学部を4年で卒業するのは、入学者のおおよそ8割弱です。超過して在籍せずに4年で退学したり、それ以前の学年ですでに退学している学生もいますので、残りの約2割のすべてが5年目に突入するわけではないのですが、それでも高校の場合と比べれば桁違いに多くの学生が既定の年限を超えて在籍します。留年も含めてとにかく卒業までこぎ着ける人は、入学者のおおよそ9割です。 京都大学においても事情はほぼ同じです。ただし学部により留年の発生率はかなり違っており、入学定員の3割台に上る学部もあれば、1割台に留まる学部もあります。けれども、大学全体ではおおよそ2割の学生が留年しています。 これだ

    留年について-カウンセリングルーム(京都大学)
  • LGBT男性自殺で大学を提訴 - NHK 首都圏 NEWS WEB

    いわゆる性的マイノリティー「LGBT」であることを友人たちに知られ、自殺した大学院生の両親が、相談を受けていた大学などに賠償を求める訴えを起こしました。 5日から始まった裁判で、大学側などは訴えを退けるよう求めました。 東京の一橋大学法科大学院の3年生だった男性は、去年4月、男の同級生に好意を打ち明けたところ、無料アプリ「LINE」などを通じて友人たちに言いふらされ、大学の担当者に相談しましたが、4か月後、授業中に自殺を図って亡くなりました。 男性の両親は、自殺を図ったのは大学の不適切な対応が原因で、同級生にも言いふらした責任があるとして、あわせて300万円の賠償を求める訴えを起こしました。 5日から東京地方裁判所で始まった裁判で、大学や同級生側は、訴えを退けるよう求めました。 裁判のあと男性の家族は会見を開き「同級生の理不尽な行動で追い詰められ、大学側もサポートせず放置したことは許せませ

    LGBT男性自殺で大学を提訴 - NHK 首都圏 NEWS WEB
    at_yasu
    at_yasu 2016/08/05
    「授業中に自殺を図って亡くなりました。」凄まじいな…
  • <大学成績>1年で決まる? 卒業時と一致 東京理科大調査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    大学卒業時の成績は1年終了時の成績とほぼ一致し、入学試験の結果とは相関関係がみられないことが、東京理科大学(東京都新宿区)が同大の学生を対象に実施した調査で明らかになった。担当した山誠副学長は「特に1年の6月第1週の出欠状況が、その後の学生生活を左右する」と話している。 東京理科大は6学部33学科(夜間部を除く)。大学入試センター試験を利用したり、センター試験と大学の独自試験を組み合わせたりして形式が異なる8種類の入試をしている。入試の種類と入学後の成績の関係を検証しようと2009年から、学生の成績の追跡を度々実施しており、1回あたり約3900人の学生のデータを集約して分析した。 入試、1年終了時、卒業時の成績を比較したところ、年度、学科を問わず、入試の形態や点数と卒業時の成績には全く相関関係がみられなかった。 一方、1年終了時の成績と比較すると、卒業成績との関連性が認められ、1年

    at_yasu
    at_yasu 2016/06/03
    へー / 三年次編入だったボクは…
  • インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)

    東京大学では、学生や教職員が利用するPCや各種サービス一式を教育用計算機システム(ECCS)と呼んでおり、これを4年一度リプレースしています。2016年度はその更新時期にあたり、今回も入札の結果、クライアントマシンにはMacが選ばれました。東大では、2004年以来3期12年に渡ってMacが導入されてきましたが、、今回(ECCS2016)もこれが継承されたことで4年後の2020年3月(2019年度)までは引き続きMacが使われることになります。このあたりは、前回の取材記事で詳しく紹介しているので、文末に張ったリンクから関連記事をチェックしてください。 東大での取材で個人的にかなり気になったのが、もう変態といっていいほど特殊なMac。電源ボタンを押してもすんなりとOS Xが起動するわけではありません。Macハードウェア上で、UEFI(Unified Extensible Firmware In

    インストール不要で複数OSが高速起動する東大の変態Mac (1/5)
    at_yasu
    at_yasu 2016/05/18
    大学だと大量の計算をさせる時に、ソフト都合でOS合わせるから、それの対応かなぁ、と思った。
  • セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが現在高2なのですが現在大学選びに悩んでいて、セキュリティエンジニアは自分が... - Yahoo!知恵袋

    徳丸さんにご推薦を頂いて光栄です。立命館大学の上原です。 私からも補足を。 セキュリティの分野で今、最先端で活躍しておられる方の中には、少なからず「大学でも専門学校でもセキュリティのことを学ばなかった」方がおられます。中には、そもそも高校を出てすぐこの世界に入ってこられ、全くの独学で大変高い技術を身につけられた方もいらっしゃいます。なので、「セキュリティエンジニア技術さえあれば学歴は関係ない」と言われるのだと思います。 ですが、こういう先達の方々はご自分で大変努力されていること、また、セキュリティの問題がそれほど複雑でなかった時代から、複雑化した現代までの経過をずっとリアルタイムで追ってこられたという、言わば「産まれた時代が良かった」という点は見逃せないと思います。これからセキュリティエンジニアを目指す方がその境地追いつくのは大変です。そのためには、基礎からきっちりと体系立てて学ばれるこ

    セキュリティエンジニアを将来の夢にしているのですが現在高2なのですが現在大学選びに悩んでいて、セキュリティエンジニアは自分が... - Yahoo!知恵袋
    at_yasu
    at_yasu 2016/04/20
    yahoo知恵袋かァと思って回答者みたら砂原先生とか上原先生がいて目玉飛び出た。びっくらこいた
  • 京都女子大生、ビッグデータ解析で世界一 専門知識なし:朝日新聞デジタル

    京都女子大(京都市東山区)の3年生4人が、ビッグデータから傾向や規則性を見つける「データマイニング」の国際コンペで優勝した。正答率は参加53チームで最高。専門知識は一切なく、世界一に輝いた。 4人は現代社会学部の中原英里さん(22)、松浦由希さん(21)、松美紗子さん(21)、武藤陽穂(あきほ)さん(21)。指導した小波秀雄教授(統計学)は「情報理工系でない学生の優勝は努力のたまもの。受賞を自信につなげてほしい」。 コンペはアジア太平洋地域で知識工学を発展させようと、情報工学系の国際会議「ICONIP」が毎年開催。今年は7~9月に実施され、周辺各国の参加学生たちが競い合った。 出題は「暗号化された新聞記事… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員に

    京都女子大生、ビッグデータ解析で世界一 専門知識なし:朝日新聞デジタル
    at_yasu
    at_yasu 2015/11/30
    データの貯め方とかそれを使いやすくするのが情報工なんで、多分野の人らに使ってもらわないかんよね、とは思ってるのですが、何の専門知識がないんでしょう…
  • http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/~m-mat/NON-EXPERTS/SHIMINKOUEN1999/SUGAKUKAI/res5.pdf

    at_yasu
    at_yasu 2015/06/30
    「役に立つ役に立つ時代の先取り柔軟実学すごいすごい、って宣伝している。一方で、万有引力の法則を、「知っている」といえるレベルで分かっている人はほとんどいない」
  • 平成26年度大阪市立大学授業関係の連絡

    授業関係の連絡 ・大阪市立大学文学部  平成26年度授業について 「表現文化論特論」「表現文化特論I」(後期水曜日3限) 14-12-17 「表現文化論特論」「表現文化特論I」レポート課題 文化的生産物の「オリジナリティ」と「模倣」、およびそれを統御する制作主体との関係について新たな角度からの視点を獲得するために、文章テキストの作成過程に特殊な制約を設けた下記の課題を受講生に課することとする。 以下の二つのテーマの両方について、レポートを作成し提出せよ。 テーマ1:「佐村河内事件に思う」という題名を付し、この題名に即した内容のレポートを作成せよ。その際、下記の執筆条件に厳密に従いつつ行うこと。(2000字程度とするが分量超過は構わない) テーマ2:テーマ1のレポートを作成した過程を振り返って、自由に感想を述べよ。(1000字以上で分量自由) テーマ1の執筆条件:(以下の条件を満たさないと判

    at_yasu
    at_yasu 2015/02/10
    ほぉw
  • 急増!大学中退に究極の対策「辞めるなら来るな」|特集|VOICE|MBS公式

    特集は、増え続ける大学の中退者とその対策です。年間8万人にのぼる大学中退者。「やりたいことが見つかったから…」といった積極的な理由での中退とは違い、「勉強についていけない」などの理由で辞めている人が多いといいます。少子化の一方で、大学の数が増え続けたという仕組みがそうした学生を生み出したとも考えられますが、中退者を生み出さないためにはどうすればいいのか。ある大学の意外ともいえる取り組みを取材しました。

    急増!大学中退に究極の対策「辞めるなら来るな」|特集|VOICE|MBS公式
    at_yasu
    at_yasu 2014/10/23
    ふーむ
  • 「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    《大西睦子=内科医師、米国ボストン在住、医学博士。1970年、愛知県生まれ。東京女子医科大学卒業後、同血液内科入局。国立がんセンター、東京大学医学部附属病院血液・腫瘍内科にて造血幹細胞移植の臨床研究に従事。2007年4月からボストンのダナ・ファーバー癌研究所に留学し、2008年4月からハーバード大学にて事や遺伝子と病気に関する基礎研究に従事。》 理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)の小保方晴子・研究ユニットリーダーらによる「STAP細胞」の報告が、2014年1月29日、英国の超一流科学誌『Nature』に発表されました。この大発見は世界中の注目を浴び、米国のメジャーなメディアも、発表直後一斉に、STAP細胞に関する報道を開始しました。ところがその後状況が一転し、今は捏造疑惑で注目を浴びています。この一連の騒動を、米国 ボストンの仲間の反応やコメントなどを中心に考えたい

    「STAP細胞」騒動「ハーバード大学」研究者たちはこう見る:大西睦子 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
  • 卒業から1年…届かぬアルバム 制作担当の学生が放置:朝日新聞デジタル

    卒業からもう1年。なのに……。埼玉県東松山市にもキャンパスのある大東文化大学(部・東京都板橋区)で、昨春の卒業アルバムがいまだに購入者の手元に届いていないことがわかった。制作担当だった学生全員が、作業を放り投げたまま卒業したのが主な原因という。下級生の卒業が間近に迫るなか、同大は「大変申し訳ない。一日も早く届けたい」としている。 同大によると、2012年度の卒業アルバムは1冊1万2千円。学部卒業生2796人のうち、約15%にあたる410人が購入を希望し、学生から集めた代金の総額492万円は、すでにアルバム制作の委託業者に支払われている。 アルバムづくりに同大は関与せず、学生自治会の「卒業アルバム委員会」が企画・制作する。12年度は、委員の5人全員が4年生(当時)だった。ところが、写真データの張り付けやレイアウトなどが未完成のまま、昨年3月に全員卒業してしまい、同委員会内に作業を引き継ぐ後

    at_yasu
    at_yasu 2014/03/10
    ( ꒪⌓꒪)・・・
  • オレゴン州立大学 - Wikipedia

    統計[編集] ()内は調査対象期間 学生 (2014年秋期)[編集] 総生徒数:28,886 大学生:23,903 大学院生:4,410 人種 (2014年秋期)[編集] アフリカアメリカ人:1% アジア・太平洋:7% ヒスパニック・ラテン:7% 白人:64% 不明:3% 混血:6% 留学生:11% 組織[編集] 総長[編集] ウイリアム・A. フィンリー (1865年 - 1872年) ジョセフ エミリー (1872年、代理) ベンジャミン・L. アーノルド (1872年 - 1892年) ジョン・D. レッチャー (1892年、代理) ジョン・M. ブロス (1892年 - 1896年) H. B. ミラー (1896年 - 1897年) トーマス・M. Gatch (1897年 - 1907年) ウィリアム・ジャスパー・カー (1907年 - 1932年) ジョージ・ウイルコックス

    オレゴン州立大学 - Wikipedia
    at_yasu
    at_yasu 2014/02/17
    「ボビー・ヘンダーソン:空飛ぶスパゲッティ・モンスター教創始者(預言者で教祖)」
  • たった一人しか在籍していない大学があるらしい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    たった一人しか在籍していない大学があるらしい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/21(火) 19:51:58.12 ID:PxyM4vbu0 キャンパスに学生ゼロ 14年春 尼崎・聖トマス大学 http://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201401/0006651075.shtml 聖トマス大学(兵庫県尼崎市)で2014年度、在学生がいなくなる可能性の高いことが20日、分かった。10年度に新入生を募集停止し、在学生1人が今春卒業を見込む。 同大学は11年の学部新設申請書類虚偽記載により、14年度まで新設できず、再建に向け、15年度の看護学部(仮称)新設を目指す。 同大学は1963年に英知大学として開学し、2007年に現校名に改称した。現在は人間文化共生学部のみで、定員割れによる赤字で10年度から新入生の募集を停

    たった一人しか在籍していない大学があるらしい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
  • 【就活】『リクルートを辞めたから話せる、本当の「就活」の話 無名大学から大手企業へ』太田芳徳 : マインドマップ的読書感想文

    リクルートを辞めたから話せる、当の「就活」の話 無名大学から大手企業へ (PHPビジネス新書) 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リクルートで採用広報の営業・商品企画や人事組織コンサルティングをされていた太田芳徳さんの「就活」。 の帯にあるように「カリスマ就職請負人」である太田さんが、「学生、大学のイタすぎる就活を一刀両断」しております。 アマゾンの内容紹介から。書で述べる「内定の取り方」とは、内定獲得ゲームの攻略法ではなく、企業の求める人材に近づくための「自分を変革する」方法である。就活セミナーでは教えられていないけれど必要なこと、教えられているけれど不要なことを理解してもらいたい。就活がよりよいものになるために、企業、大学、学生それぞれの立場の方々に、読んでもらいたい。 学生さんのみならず、ご家族の方で就活生がいらっしゃる方なら、必読かも。 【ポイント】■1.就活生に求められる

  • よその大学に潜るの面白過ぎワロタ : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/29(金) 01:16:42.55 ID:PUkxq+P/0 TAが変な機械持って回って学生証スキャンして出席取る授業とかwwwwwwwww スリル満点wwwwwwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/29(金) 01:18:02.56 ID:XiIN6P3Z0 どうやって回避してんの 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/29(金) 01:20:24.71 ID:PUkxq+P/0 >>2 点呼→対策必要なし 紙の出席カード配る授業→カード取らない&出さない カードスキャン等回避不可能な授業→堂々と潜りを告白 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/11/29(金) 01:21:45.48 ID:LIIFzVPV

    よその大学に潜るの面白過ぎワロタ : ゴールデンタイムズ
    at_yasu
    at_yasu 2013/11/30
    >>33「>>27 初日10人以上→最終的に6人だったwwwwww無遅刻無欠席で授業中一番積極的に発言してたぞwwwww外大統合万歳ですわ 」まぁ、稀によくいるよね潜りの人w
  • 登 大遊

    某大学にアヒルボートを置いた学生 (誰かは、公開されていない) と、大学当局とのやりとりの一問一答。風の噂による (アヒルに聞いた)。 ■ 大学事務 (大学公安) の職員 4 名による学生 1 名の尋問。...

    登 大遊
    at_yasu
    at_yasu 2013/11/26
    あんたが元かいw
  • 少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング

    小学校の卒業文集は、将来の自分の姿を綴るものだった。 そこに自分は昆虫学者になっている姿を思い描いた。 (当時の私。体育座りに支障をきたす肥満児) あれから20年。 その夢を追いかけアフリカに渡り、無収入になってしまいましたが、とうとう夢が叶いました。 京都大学白眉センターに特任助教として採用されました。http://www.hakubi.kyoto-u.ac.jp/04_rec/h25/nai.html 通常、大学教官は授業を受け持ちますが、今回のポストは授業をもつことなくひたすら研究に専念できます。 私の場合、モーリタニアのフィールドで研究したいというわがままがあったためなかなか希望に沿う就職先を見つけあぐねていたのですが、今回の白眉プロジェクトはモーリタニアでの研究も続けられます。 しかも周りにはさまざまな分野の同世代の研究者たちが。 右利きのヘビ仮説―追うヘビ、逃げるカタツムリの右

    少年の頃からの夢、叶いました。 - 砂漠のリアルムシキング
    at_yasu
    at_yasu 2013/10/12
    おめでとうございます。
  • 今週の京大民俗学の講義がやっぱり予想の斜め上行ってた

    京都大学民俗学の2013年6月5日の授業の実況まとめ。 追記:寄せてあげるブラのとぅぎゃ、一番下に追加しました。いうて、あんまりツイート拾えませんでした...... さらに追記:7/18、このまとめに関連するgoogle検索についてのツイートを追加しました。

    今週の京大民俗学の講義がやっぱり予想の斜め上行ってた
  • 博士課程に進学する前に考えて欲しい事:Geekなぺーじ

    課程博士(コースドクター)に関して色々と話題が多い昨今ですが、個人的には「何となく行く人はやめるべきだし、得るものがある人は進むべき」と考えています。 なお、以下の文章は論文博士(社会人ドクターなど)は範疇外です。 また、基的に博士過程を念頭に書いていますが、一部は拡大して学部や修士も同様の考えかたをしても良い場合もあるかも知れません。 1.「けものみち」を進むつもりで 大学、大学院までであれば普通の就職もできる場合が多いです。 しかし、博士課程に進学すると、いわゆる「普通の」就職はしにくくなります。 そのため、博士課程に進学するのであれば、いわゆる「けものみち」に突き進むかも知れないという自覚を持ちましょう。 博士課程に進学した事で自分の名前を売ったり、様々な人脈が形成できるように努力しないと、後で苦労するかも知れません。 就職するにしても、学会やその他活動などで既に知人が居て半分コネ

  • 都道府県別の大学進学率

    現在では同世代の2人に1人が大学に進学しますが,大学進学率は,この2年間続けて下がっている模様です。2011年春が51.0%,2012年が50.8%,そして2013年が49.9%なり。 これは浪人込みの進学率ですが,浪人込みの率なんて出せるのか,という疑問もあるかと思いますので,当局の計算方法を説明いたしましょう。 大学進学率とは,同世代のうちどれほどが大学に進学したかという指標です。ベースは高卒者ではありません。文科省の『学校基調査』からこの値を計算する場合,当該年に大学に入った者の数を,推定18歳人口(3年前の中学校・中等教育学校前期課程卒業者)で除すことになります。 http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/1267995.htm 分子の大学入学者数には,より上の世代(いわゆる浪人生)も含まれますが,当該年の18歳人口から

    都道府県別の大学進学率