タグ

風景に関するat_yasuのブックマーク (23)

  • 【完全版】最も住みやすい街メルボルンの写真あげてく : ネギ速

    2012年07月23日07:45 【完全版】最も住みやすい街メルボルンの写真あげてく カテゴリ 画像ネタアート・風景 1: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/07/22(日) 17:07:17.89 ID:WihToBXI0 オーストラリアのメルボルンに留学してきたので写真あげていきます スレ立てるの初だけど少しでも興味持ってもらえると嬉しい 2: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/07/22(日) 17:07:44.77 ID:hZWj4G0l0 はよ 4: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/07/22(日) 17:18:14.91 ID:WihToBXI0 ありがとう、いろいろ手間取ったりしたらごめん 日からは約12時間くらいで着く 5: 以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/07/22(日)

    【完全版】最も住みやすい街メルボルンの写真あげてく : ネギ速
  • 行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 : らばQ

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 交通機関の発達によって、その気になれば世界のどこへでもすぐに行けるようになりました。 とは言っても限られた人生、死ぬまでに行けるところはそんなに多くありません。 数ある世界の名所の中でも、選りすぐりの26の絶景ポイントをご紹介します。 (PART2)はコチラ。 1. ルッカ - イタリア 16〜17世紀に建てられた城壁で囲まれた旧市街など、美しい街並みが特徴。サン・ミケーレ・イン・フォロ教会など、中世の建物なども見どころです。 ルッカ - Wikipedia 2. プレーケストーレン - ノルウェー ノルウェー海岸のフィヨルドある、高さ604メートルの断崖絶壁。 参照:開いた口がふさがらない…ノルウェー「プレーケストーレン」の凄さ 3. 青の洞窟 - ギリシャ イオニア諸島最大の島、ザキントス島の青い洞窟

    行かずには死ねない…感動すること間違いなしの世界の絶景ポイント(PART1)26カ所 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2012/02/17
    ルッカはいいかも
  • Google、ストリートビューで構内が見られる大学を紹介 世界各国から100校以上 - はてなニュース

    Googleは1月12日(木)、Google マップのストリートビューで構内が見られる大学を一覧にして公開しました。米スタンフォード大学や米ワシントン大学、早稲田大学や慶応義塾大学の湘南藤沢キャンパスなど、100校以上の大学の構内が見られます。 ▽ Google Japan Blog: ストリートビューでキャンパスツアー、世界の大学100 校以上が勢揃い ストリートビューで構内を公開しているのは、日の大学40校と、カナダ、デンマーク、イギリス、アイルランド、イタリア、台湾アメリカの大学です。これらの大学は、ストリートビューを通して施設を紹介するGoogleの「ストリートビュー パートナー プログラム」に参加しています。 Googleは、ストリートビューで構内が見られる大学を公式ブログにリストアップしています。観光スポットとしても有名なスウェーデンのグラスゴー大学や、Googleの創業者

    Google、ストリートビューで構内が見られる大学を紹介 世界各国から100校以上 - はてなニュース
  • コロンビアのスラム街に全長384メートルの屋外エスカレーターが設置 : らばQ

    コロンビアのスラム街に全長384メートルの屋外エスカレーターが設置 屋外エスカレーターというと、高層ビルが林立するような大都市の設備という印象がありますが、なんとコロンビアのスラム街を突っ切るように、384mもの長大なエスカレーターが設置されました。 徒歩だと35分かかる山登りを、たったの6分に短縮してしまったという、巨大エスカレーターをご覧ください。 1. こちらがそのエスカレーター。 2. コムナ13という山の斜面に位置する人口1万2000人の貧しい地区に、メデシン市が総工費670万ドル(約5億2千万円)をかけて設置しました。 3. コロンビア第2の都市メデジンは、かつては麻薬組織が暗躍し凶悪犯罪の多発する都市でしたが、政府やアメリカの掃討作戦が功を奏して治安はだいぶ改善されてきたそうです。 4. とは言え、スラム街であるコムナ13はメデジンの中でも治安は良い方ではないことから、このエ

    コロンビアのスラム街に全長384メートルの屋外エスカレーターが設置 : らばQ
  • ウクライナの廃線路「恋のトンネル(The Tunnel of Love)」がジブリ過ぎ 【東京ナイロンガールズ】

    コンピューターグラフィックスじゃありません! カッコイイ、または面白い写真を毎日紹介するサイト「Damn Cool Pics」に掲載されていた写真が話題です。 撮影したのはウクライナのカメラマン、オレーグ・ゴルジェンコさん。 あまりにも現実離れした美しさにCGかと思いましたが、実在する場所です。 ウクライナはクレベンという町で、この線路はもちろん、すでに廃線のよう。⇒廃線じゃなかった!

    at_yasu
    at_yasu 2011/11/18
    どうやったら、こうなるのよ…
  • 異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 ガラパゴス諸島やタスマニア島のように、外界から隔絶された地域では独自の生態系が育まれますが、インド洋に浮かぶソコトラ島もそのひとつとして知られています。 インド洋のガラパゴスとも形容される、独特の進化を遂げた現代の秘境をご覧ください。 1. ソコトラ島は北にアラビア半島、西にソマリアがある、インド洋の西側に浮かぶイエメン領の島。 2. そこには他の地域では決して見られない、奇観が広がっています。 3. なぜこれほどユニークな生態系を持つ島が、近年までさほど知名度がなかったのか不思議に思うかもしれませんが、1999年に空港ができるまで外国人の立ち入りが許されていなかったそうです。 4. そして2008年に世界遺産に登録されたことから、急に注目されるようになったとのことです。 5. なかでもひときわ異彩を放っているのが、この「竜血樹」と呼ばれ

    異世界としか思えない魔境「ソコトラ島」の写真17枚 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/11/16
    火の鳥で出てたよね、この島。
  • 移動しました

    巨樹と花のページ ●「巨樹と花のページ」は移動しました。 ●5秒後に自動的に新URLに移動します。 ●もし移動しないならば こちら をクリックして下さい。 ●ブックマークなどされている場合は、URLの変更をお願いします。

  • 舞空術 スカイダイビングをハイスピード撮影した快感映像:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    舞空術 スカイダイビングをハイスピード撮影した快感映像:DDN JAPAN
  • 川が、立体交差してる・・?一瞬目を疑うドイツの光景(画像8枚) : ひろぶろ

    2011年04月02日12:15 画像ネタ建築 川が、立体交差してる・・?一瞬目を疑うドイツの光景(画像8枚) まるで騙し絵のような、ドイツのエルベ川にかかるマクデブルク水路橋(Magdeburg Water Bridge)の写真です。2003年に竣工し、航行可能な水路橋としては世界最長。Google Mapの航空写真はこちらです。 Tweet 動画や画像が消えていて見られない際は、こちらの記事にご連絡頂ければ出来る限り対応致します。 1. 2. 3. 4. 5. 6. Magdeburg Water Bridge is pretty mind-blowing. : pics、Magdeburg Water Bridge Germany - Amazing Water Bridge -|- ~Spicx~より。 〓トップページへ /人気記事400 /「画像ネタ」の記事をも

  • 100年前のロシアの色を鮮明に記録しているカラー写真

    以前、約100年前に撮影されたカラー写真という記事中でも取り上げた、100年前のロシアで撮影されたフルカラーの写真が大量に紹介されていました。 この写真を撮影したのは、ロシア帝国時代の写真家・セルゲイ・プロクジン=ゴルスキー(1863~1944)。カラーフィルムが発明される以前に撮影されたということが信じられないほど色鮮やかな景色がそこには収められています。 詳細は以下から。森に1人たたずむアルメニア人の女性。1910年ごろに撮影されたものと見られています。民族衣装のビロードの質感まで再現されていて、とても100年も前に撮影されたものには思えません。 ユダヤ人の子どもたちと、サマルカンドの教師。当時はこんな風に勉強を教わる子どもたちの姿が多く見られたのでしょうか。 写真を撮られるにあたって、きちんと姿勢を正している女性。女性の右側あたりの景色の色の出方が独特で、まるでこの世ではないような雰

    100年前のロシアの色を鮮明に記録しているカラー写真
    at_yasu
    at_yasu 2010/08/23
    今のクルジアあたりの昔の写真
  • 一度は訪れてみたい、ファンタジーを体感できる地球上の10の場所 : カラパイア

    まるで、あの映画の、あのアニメのあの空間に登場人物として登場した気分になれる、ファンタジーに満ち溢れた地球上の10のスポットなんだ。脳内設定でいろんなアドベンチャーを楽しむにはもってこいの場所だね。 10 lugares que parecen de fantas���a 1.デビルスタワー(アメリカワイオミング州北東部) 1906年に米国初のナショナル・モニュメントに指定された。マグマが活動した後に冷えて固まった火成岩でできた岩頸。高さ386m(海抜1558m)。1977年のスティーブン・スピルバーグ監督の映画「未知との遭遇」で宇宙船の降りる場所として使われ、一躍有名になった。 2.ジャイアンツ・コーズウェー(イギリス・北アイルランド) 火山活動で生まれた4万もの石柱群が連なる地域。 3.グランド・プリズマティック・スプリング(アメリカ・イエローストーン国立公園) 鮮やかな色をした温泉

    一度は訪れてみたい、ファンタジーを体感できる地球上の10の場所 : カラパイア
  • 燃えるアプローズタワー - 十三のいま昔を歩こう

    雨上がりの淀川夜景 雨上がりの淀川の夜景ってあまり見る事がないと思いますが 昨日の夜はちょっとカッコよかった。 昨日(11日)の淀川の河川敷です。 雲が低い時は阪急のアプローズタワーの光が雲を照らして 幻想的な風景になります。 UFOが下りてきそうな空。結構好きです。 雨上がりは河川敷も水浸しなので写り込みもきれいですね。 こんな風景、対岸に住んでいる者の特権です ^^ ポチッと、応援よろしく♪

  • 崖っぷちにある世界8つの集合建造物 : カラパイア

    地震大国日に住む我々からみたら「正気か?」と思ってしまいそうな、崖っぷちに立っていた町、そして今も立っている町。よくも今まで残っていたものだと感心してしまうものもあるわけで、この町に行くとすごいアイテムが手に入りそうな予感すらするんだ。 8 Precariously Placed Cliff Towns 1.ボニファシオ、フランス(Bonifacio, France) ボニファシオはコルシカ島最南端に位置する町。要塞都市としても有名で、15世紀から18世紀の間は、難攻不落の都市として名を馳せていたんだそうだ。長年にわたり海水が石灰岩を侵しているものの、いまだに町は健在だ。現在は400人の居住者がいて、有名なリゾート地となっている。 2.ロンダ、スペイン(Ronda, Spain) 海抜739mの岩だらけの台地の上に立つ町。近隣のクエバ洞窟内で、洞窟壁画が見つかっており、ロンダ周辺には新

    崖っぷちにある世界8つの集合建造物 : カラパイア
  • 終電逃して、フルマラソン :: デイリーポータルZ

    電車通勤をしている者として、終電を逃すと非常に痛い。ホテルに泊まったりタクシーで帰ったりするにはお金がかかりすぎるし、漫画喫茶やファストフードで始発を待つのもつらい。 だったら走って帰ればいいんじゃないのか。 運命的な思いつきから始めた企画が、自分の首を絞めていく様子をご覧下さい。 (安藤昌教) 運命のいたずらか 僕は神奈川県の茅ヶ崎市というところから都内にある事務所に通っている。途中で一度乗り換えて片道1時間くらいだ。 帰りの電車は12時ちょっと前が終電。それを逃すと途中までしか帰り着けない。 この途中から自宅まで、タクシーに乗ったらまだまだ結構な距離なのだ。普段の財布の中身だけでは払いきれない自信がある。いったいどのくらいの距離なのか、グーグルマップの経路検索で調べてみた。

  • 武庫川SL廃線跡冒険・秋:ハムスター速報

    武庫川SL廃線跡冒険・秋 カテゴリ旅行写真 1 :曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2010/02/27(土) 13:29:49.22 ID:anxZ4p+K0 このスレは俺がシコシコ撮り溜めた自撮り画像をシコシコ貼ってわーきゃーするスレです。 ~お品書きと参考画像~ アラカルト ・神戸・元町の風景スナップ ・水と緑と花の写真 ・既出・過去の写真 コース ・武庫川SL廃線跡冒険編・秋 ~夏の同じ場所を思い出しながら~ 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/02/27(土) 13:31:59.47 ID:O+nVIR/O0 コンデジっぽいな >>2 いらっしゃいませwwwコンデジですwww 機種はリコーのCX1。 GIMPで化粧してます。 4 :曳光弾フェチ ◆slJfQfG2uc :2010/02/27(土) 13:35:13.57 ID:anxZ4p+K0 こ

  • Google Earthで発見した奇妙な風景20選 | WIRED VISION

    前の記事 Bloom社の新型燃料電池:コストと発電効率への疑問 Google Earthで発見した奇妙な風景20選 2010年2月26日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Doug Cornelius Google Earthには、ギークをわくわくさせるような画像がたくさんある。筆者のお気に入りを紹介しよう。それぞれの画像の、Google Mapsでのウェブページへのリンクも紹介する。 戦闘機の廃棄場 ソノラ砂漠には、廃棄処分が決定した軍用飛行機が置かれている「飛行機の墓場」がある(日語版記事)。アリゾナ州のデービスマウンテン空軍基地にある戦闘機の廃棄場で、第309整備航空団が運営している。 Google mapsページはこちら Firefoxのミステリーサークル オレゴン州立大学のLinuxユーザー・グループが、麦畑を踏みつぶして、直径およそ67メート

  • 「高架下初詣」をやってみた :: デイリーポータルZ

    もう1月も下旬だが、今年のお正月の初詣についてレポートしたい。 といってもお寺や神社にいったのではなく、また家族や友人と行ったのでもない。 行ったのは高速道路の高架下。共に詣でたのは初対面の方々50名(!)だ。 (大山 顕) 思いつきで呼びかけたらたいへんなことに 以前「高架下の風景を観賞する」という記事を書いたことがある。東京の日橋から首都高の高架下を歩いた様子をレポートしたものだ。レポートというか、高架下ってステキじゃん、なんでみんなきらいなの?って言いたかっただけの記事だ。ステキだよねえ、高架下。 また2008年の年明けには「新春 ジャンクション見物ツアー」と題した催しも行った。たのしかった。 じゃあ今年は同じように、高架下をみんなで歩いたら面白いんじゃないか、と思ったわけだ。ふつう思わないけどな、そういうこと。

    at_yasu
    at_yasu 2010/01/22
    警官「ああ、最近、工場の次はジャンクションなんだってねえ」よく知ってるなw
  • ( ゚毒゚)< しんどい。

    弓兵が伏していたら きっと 抜けられないだろう 構造の建物 に どうやらその気配は 無く。 大きな建物の部屋数 埋める目論見も 幻の如く 消えてしまったよう で ため息のように 潮風が行き来している。 タグ :#渡り廊下#写真 初めに地形があり それに合わせ 生活があり 建物が立ち 路地ができて が住み着く みたいな 結果的にできた町 みたいな。 しかも まだ変わり続けて完成が見えない と いった感じの町が 好ましく思われ 今後の 先行き を見るためにも 憑りついてしまいたい。 タグ :#階段#写真 靄がかった空気は 意識をぼんやり と させ。清らかな 白い平面は 登下校 の 小学生に とっておかなければ 。 みたい な使命感的なものや このまま ぜんぶ白くホワイトアウトしてしまえばよい と いう終末願望まで いろいろ湧いてくる。 タグ :#雪景#写真

    ( ゚毒゚)< しんどい。
  • なぜこんなことになったのか理解に苦しむ世界の珍百景いろいろ

    テレビ朝日で放送されている「ナニコレ珍百景」では日各国の変わった風景が紹介されていますが、国内のみならず世界の至る所にも笑ってしまうような珍百景が存在しています。 中にはネタとして作ったようなものもありますが、なぜそのようなことになってしまったのか気になるものがたくさんあります。 詳細は以下より。 バス停が傾いています。 ビデオテープが土台に。 この線路はどこにつながっているのでしょうか……。 気付かずにドアから出ると大惨事に。 木が邪魔で階段を下りることができません。 この段差は一体? 排水の場所に問題があるのでは……。 小屋のブランコ。 便器の上にシャワー。スペースがないにしても、さすがにこれはキツイ。 フォークリフトで別のフォークリフトを上げています。 こんなに曲がりくねった線路で列車は走ることができるのでしょうか。 この程度の支えで車が通れるのか不安。 これでは入力内容を確認でき

    なぜこんなことになったのか理解に苦しむ世界の珍百景いろいろ
  • 【廃墟】廃れゆく風景画像スレまとめ :【2ch】ニュー速クオリティ

    2.  Posted by  名無しクオリティ   投稿日:2009年09月23日 01:42 ウホッいい廃墟