タグ

osに関するat_yasuのブックマーク (42)

  • 現代戦闘機、宿敵は「フリーズ」? 4時間に1回、シャットダウン (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    航空自衛隊が次期主力戦闘機として導入予定のロッキード・マーチンF-35A「ライトニングII」が、2016年8月から12月のあいだにアメリカ空軍で「初期作戦能力(IOC)」を獲得すること、すなわち実用化されることがほぼ確実になりました。 F-35Aの初号機は、2009(平成21)年11月14日に初飛行。当初、初期作戦能力の獲得は2013年ごろが見込まれていましたが、これまでたび重なるスケジュールの遅延に見舞われており、実に3年遅れの実用化になります。 実用化の見通しが立ったのは、F-35に搭載されるコンピューターのOS上で動く「ブロック3i」ソフトウェアの開発が完了したことに由来します。 「ブロック3i」とは、パソコンやスマートフォンでいう「ブラウザ」や「ゲーム」といったアプリケーションに該当するもので、F-35Aの「ミッション(戦闘)システム」ソフトウェアです。F-35の開発が遅延し

    現代戦闘機、宿敵は「フリーズ」? 4時間に1回、シャットダウン (乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
    at_yasu
    at_yasu 2016/05/21
    (ヽ´゜ω゜)12時間に一回リーブトしないといけんシステム……メモリーリークまわりだろうけど戦闘機でこれは酷いな…
  • Xen Project、アプリケーションを直接ハイパーバイザ上で実行できる「Mirage OS 2.0」をリリース | OSDN Magazine

    The Xen Projectは7月22日、 仮想環境上で動かすことを目的とした「クラウドOS」の最新版「Mirage OS 2.0」を公開した。ARMデバイスのサポート、分散コンピューティング、ネットワーク、ストレージへの対応が特徴となる。 MirageOSはXen Projectの下で開発されているアプリケーション実行環境。一般的なOSとはやや異なり、OS上でアプリケーションを実行させるのではなく、アプリケーションをXenハイパーバイザ上で直接実行させるための環境となる。これを利用することで、開発したアプリケーションをARMベースの組み込み端末からAmazon Web Services(AWS)の「Amazon EC2」などのパブリッククラウドサービスまで、さまざまな環境上で動作させられるという。 Mirage OS向けのアプリケーションはオブジェクト指向の関数型言語「OCaml」で開

    Xen Project、アプリケーションを直接ハイパーバイザ上で実行できる「Mirage OS 2.0」をリリース | OSDN Magazine
    at_yasu
    at_yasu 2014/07/27
  • 好みのモジュールを組み合わせて自作するGoogleスマホ「Ara」の最新動画が公開されパーツの固定方法などが明らかに

    GoogleのAdvanced Technology and Projects(ATAP)と呼ばれる研究チームが開発中のスマートフォン「Ara」は、好みの機能を搭載したパーツ(モジュール)を選んで装着することで自分好みのオリジナルスマートフォンをカスタマイズでき、最小構成なら50ドル(約5000円)という超低価格スマートフォンも作れるため、非常に注目を集めています。プロジェクトAraの前身であるカスタマイズ・スマートフォン「Phonebloks」のプロジェクトメンバーがGoogleを訪れ、ATAPチームがAraを開発する様子をムービーで公開しており、モジュールを「磁石」を利用して固定する方法などが明らかにされています。 Phonebloks update - The team behind Ara - YouTube Araのテスト機を前に笑顔の技術者。 これがAraのアプリケーション・プ

    好みのモジュールを組み合わせて自作するGoogleスマホ「Ara」の最新動画が公開されパーツの固定方法などが明らかに
    at_yasu
    at_yasu 2014/04/07
    ほお
  • Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース

    Vgleaksの記事「Details about Playstation 4 OS development」において、Sony Playstation 4のオペレーティングシステムは「Orbis OS」と呼ばれており、これは「FreeBSD 9.0」ベースであることが紹介されている。Playstation 4のOSがFreeBSDベースであることは発表されていたが、バージョンが9.0ベースであることが明らかになった。比較的新しいバージョンを採用していることになる。 ソニー・コンピュータエンタテインメントは、OSとして採用しているかどうかは明らかにしていないものの、PlayStation 3やPlayStation VitaでFreeBSDのソースコードを使っていることは明らかにしている。「Open Source Software used in PlayStationR3」や「Open S

    Playstation 4のOSはFreeBSD 9.0ベース
    at_yasu
    at_yasu 2014/03/11
    ほぉ
  • ベル研究所が開発するOS「Plan 9」が新たにGPLv2で公開される | OSDN Magazine

    ベル研究所がUNIXの後継として研究用に開発するOS「Plan 9」が、新たにGPLv2で公開された。カリフォルニア大学バークレー校がベル研究所を所有するAlcatel-Lucentの許可を受けて実現したもので、これにより同校で開発が進められているOS「Akaros」への組み込みが可能となる。 Plan 9はKen Thompson氏らが中心となって1980年代後半に開発がはじまったOS。独自の通信プロトコル「9P」を利用した分散アーキテクチャが特徴で、各プロセスは独自のミュータブルな名前空間を持ち、関係ないプロセスの名前空間に影響を与えることなく名前空間の削除や追加が可能という。ウィンドウシステム、コンパイラ、ファイルサーバー、ネットワークサービスなどはすべてPlan 9向けに新たに作成されているが、 UNIXプログラムも利用できる。 Plan9は1992年の初回リリース後、1995年、

    ベル研究所が開発するOS「Plan 9」が新たにGPLv2で公開される | OSDN Magazine
  • mruby専用クラウドOS「μOSv」を作りました - syuu1228's blog

    追記:μOSvはOSv家にマージされました。 こちらのWikiの「OSvをビルドしてより多くのアプリを試す」以下を参照して下さい。 μOSvというものをgithubで公開したので、ここに簡単な説明を書いておきます。 実行イメージ動画: これは何?(OSvを知らない人向けの説明) ローカルマシン上のKVM・Xenや一部のIaaSサービス・VPSなどで走る、mrubyスクリプトを実行する事のみに特化されたOSです。 mrubyインタプリタの実行に汎用OSを必要としないため、とても少ないメモリ使用量(今のところ90MB以上なら動く)・ディスクイメージサイズ(今のところ26MB)・とても速い起動時間(今のところ2秒くらい)で動作します。 mrubyなのでRubyで使えるAPIが全て使えるわけではありませんが、ネットワークアクセスを行う小さなアプリケーションであればLinux上で動作するRuby

    mruby専用クラウドOS「μOSv」を作りました - syuu1228's blog
    at_yasu
    at_yasu 2013/11/14
    ほぉ
  • ext3ファイルシステムとファイルの削除・復元について

    人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 研究の一環でext3ファイルシステムのファイル管理方法や、ファイルを削除した時の復元について色々調べたので、それを忘れないように記事にしておこうと思います。 はじめに 今回はext3ファイルシステムについて調査してみました。僕はLinuxでファイルを扱う前提の研究をしているし、大規模環境でのファイルの処理はとても重要だと思っています。 また、ファイルシステムについて理解を深めておく事で、今後新たなネタにならないか等も考えています。現在はext4やBtrfs等の調査が進んでいますが、改めて基に戻ってext3について調査しました。 まずは、分かりやすいようにext3ファイルシステムでファイルを削除した場合に、どのようにファイル復元ができるのかを

    ext3ファイルシステムとファイルの削除・復元について
  • ggsoku.com

    ggsoku.com
  • http://www.geeksphone.com/

  • Ubuntu for phones | Ubuntu

    Room for your content Your phone is more immersive, the screen is less cluttered, and you flow naturally from app to app with edge magic. The phone becomes a full PC and thin client when docked. Ubuntu delivers a magical phone that is faster to run, faster to use and fits perfectly into the Ubuntu family. Learn more about the design › Mobile industry ready With all-native core apps and no Java ove

  • illumos - Wikipedia

    illumos(イルモス)はフリーに入手可能なオープンソースのUnix系オペレーティングシステムである。Solarisとその終了した分家であるOpenSolarisを経てUNIX System V R4とBerkeley Software Distributionに由来する。カーネル、ドライバ、システムの中核的なライブラリ、基的なユーティリティを含んでいる。この中核は後述するいくつかのディストリビューションの基礎となっている。 illumosは冒頭を大文字にせず表記される。これはサンセリフ体のフォントで読み間違いが生じるのを防ぐためである。 概要[編集] illumosは2010年8月3日に行われたウェビナー[1] 上で、一部のSolarisの中核的な開発者によりOpenSolarisのクローズドソースの部分をオープンな実装に置き換えることで真にオープンソースなSolarisを開発しよう

    at_yasu
    at_yasu 2013/01/01
    SunSolaris→OpenSolaris→illumosという系のようで。
  • Kasperskyが独自OSを開発へ、産業制御システム用に

    Kaspersky Labが独自OSの開発を進めていることを確認し、「Kaspersky Labが世界を救う」と宣言した。 ロシアのKaspersky Labが、原子力発電所や交通網といった基幹インフラの運用を担う独自OSの開発を進めていることが明らかになった。最高経営責任者(CEO)のユージン・カスペルスキー氏が自身のブログで10月16日に発表した。 カスペルスキー氏はブログの中で、原発やエネルギー供給、公共交通機関の制御、金融や通信システムといった基幹インフラに使われている産業制御システム(ICS)が、いかに無防備な現状にあるかを説いている。 さらに、各国でこうしたシステムが実際に攻撃された事例を挙げ、国家が関与したとされる「Stuxnet」「Flame」などのサイバー兵器的マルウェアも出現していると指摘。既存のインフラに組み込んでICSを健全な状態で運用できるセキュアなOSが必要だと

    Kasperskyが独自OSを開発へ、産業制御システム用に
    at_yasu
    at_yasu 2012/10/17
    どんなもんかちょっと見物
  • セキュリティホール memo - 2012.08

    》 脱原発に必須の天然ガス調達で 中部電と大ガスがあけた風穴 (週刊ダイヤモンド, 8/27)。いいぞもっとやれ。 》 関電、需要ピーク時も原発不要 今夏、大飯再稼働に疑問 (共同, 8/31) 》 志賀原発S—1断層は「活断層」 渡辺教授が危険性指摘 (共同, 8/31) 》 PAC-3 今年3度目の実験も成功 (海国防衛ジャーナル, 8/30) 》 中国が相次いで核ミサイル実験??? (海国防衛ジャーナル, 8/22)。海国防衛ジャーナルさんは、マユツバだと分析。 》 極超音速機「X51Aウェーブライダー」第3回目の実験は失敗 (海国防衛ジャーナル, 8/16) 》 台湾にオスプレイ級機雷掃討艇 (海国防衛ジャーナル, 8/14) 》 中国海軍の071型揚陸艦(LPD)の3番艦「長白山」竣工 (海国防衛ジャーナル, 8/13) 》 夢も希望もない…NHK広報局の語る「にこにこぷん」の3

    at_yasu
    at_yasu 2012/08/03
    「Divide and Conquer: Cracking MS-CHAPv2 with a 100% success rate」
  • OS別コンピュータの直し方

    Matthew Inman

  • Qu'est ce que PEAR OS LINUX ? - Informatique Pear OS LINUX

    PEAR OS Linux est un système d’exploitation open source basé sur Ubuntu qui offre une interface utilisateur assez similaire à celle de Mac OS X. Il est facile à utiliser et propose une grande collection d’outils et d’applications prêts à l’emploi. PEAR OS Linux est conçu pour être facile à déployer et à utiliser. Il est optimisé pour les ordinateurs de bureau et les ordinateurs portables. Il est l

    Qu'est ce que PEAR OS LINUX ? - Informatique Pear OS LINUX
  • Comparison of operating system kernels - Wikipedia

    A kernel is a component of a computer operating system.[1] A comparison of system kernels can provide insight into the design and architectural choices made by the developers of particular operating systems. Comparison criteria[edit] The following tables compare general and technical information for a number of widely used and currently available operating system kernels. Please see the individual

    at_yasu
    at_yasu 2012/01/21
    OSの各種対応表
  • 2年ぶりのメジャーリリースとなるVine Linux 6、正式リリース | OSDN Magazine

    2011年8月6日、Vine Linux 6の正式版がリリースされた。インストール用のCD/DVD ISOイメージはVine LinuxのFTPサイトやミラーサイトからダウンロードできる。 Vine Linux 6では対応アーキテクチャがi686以上およびx86_64のみとなり、Vine Linux 5でサポートされていたPowerPCはリリース対象からは外れることとなった。また、x86アーキテクチャについてもi586以下には対応しないとのこと。 そのほか、日本語入力システムがMozc+IBUSに変更されたほか、TeXシステムはptetexからptexliveに、標準のファイルシステムはext4に変更されている。Linuxカーネルは2.6.35.13で、デスクトップ環境にはGNOME2を採用しているとのこと。 また、商用フォントや非オープンソースなソフトウェアが追加週力された商用版(Vin

    2年ぶりのメジャーリリースとなるVine Linux 6、正式リリース | OSDN Magazine
    at_yasu
    at_yasu 2011/08/09
    「x86アーキテクチャについてもi586以下には対応しない」
  • Mach-O と maloader の話 - 兼雑記

    を会社でしたんでスライド置いておきます。しかしオブジェクトフォーマットがどうなってるかとかって、基的に当たり前の情報が入ってるだけだからあんま面白くないよね… http://shinh.skr.jp/slide/ldmac/000.html Mach-O ってのはなんかよく考えられてるのかなぁとか思いましたというのが一つと、まあなんか意外と簡単に動くもんだな、ってのが思ったこととしてはありました。 大変だったのは Incompatible functions って書いてあるようなものが多かったです。半分くらいの時間はこの手の関数が発生させた謎クラッシュとの戦いに費やされた気がします。仕事とかじゃなければこういうのチマチマ追うのは好きなんで、割とつらくはなかった。 あと今回はなんとなく英語で書いてみた。文章適当に書いただけだと日語よりさらにわかりにくい印象があるのは、読み手である私自身が

    Mach-O と maloader の話 - 兼雑記
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/12
    Mach-O 解体の話。勉強になる
  • 茂木健一郎 on Twitter: "2年くらい前、血迷ってウィンドウズ・マシンを買ったことがある。OSが立ち上がるのに10分くらいかかって本当に呆れた。仕様だったらしい。ウィンドウズという劣性OSのせいで、世の中の生産性がどれくらい失われているかと考えると、本当に恐ろしいことです。"

    2年くらい前、血迷ってウィンドウズ・マシンを買ったことがある。OSが立ち上がるのに10分くらいかかって当に呆れた。仕様だったらしい。ウィンドウズという劣性OSのせいで、世の中の生産性がどれくらい失われているかと考えると、当に恐ろしいことです。

    茂木健一郎 on Twitter: "2年くらい前、血迷ってウィンドウズ・マシンを買ったことがある。OSが立ち上がるのに10分くらいかかって本当に呆れた。仕様だったらしい。ウィンドウズという劣性OSのせいで、世の中の生産性がどれくらい失われているかと考えると、本当に恐ろしいことです。"
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/08
    インストールから使える状態にするまで10分かしら。それだと、早いほうかな…
  • yebo blog: OS X Lion、ブラウザのみのモードを用意

    2011/06/12 OS X Lion、ブラウザのみのモードを用意 MacRumorsによれば、OS X Lionの機能に "Restart to Safari" と呼ばれる面白い機能があるとの事。ロックスクリーンからこのモードに移行でき、Safariブラウザだけが動作し、その他のアプリや個人ファイルは読み込まれず、セキュアで素早く軽快に動作するそうだ。通常モードへはいつでも戻ることができる。一種のゲストモードだが、GoogleChrome OSを彷彿とさせる。 投稿者 zubora 投稿時間 20:33 ラベル: Apple, Browser, Mac, OS 0 コメント: コメントを投稿

    at_yasu
    at_yasu 2011/06/12
    ほほぉ。これは、展示向けとかに向けるためのモードかしらん。