タグ

経済に関するat_yasuのブックマーク (259)

  • 金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える

    anond:20160613215804 元増田が言ってる通りクレジットカードというのは借金の一種だ だからクレジットカードの審査が通らない奴は借金の審査も通らない で、そんな審査が通らないのはどんな奴かと言うと ・現在収入に見合わないくらいの借金をしてる奴 ・過去に延滞(滞納)や破産の履歴がある奴 ・その両方 のどれかが大半だ ちなみに「借金の量」は利息含めた年間の返済額が年収の何割かで見る 「延滞」はだいたい過去3年〜5年の記録を見る 今はどこでもなんとかしてクレジットカードを作って欲しい、借金してほしいと思っているから審査はユルユルだ なので普通のクレジットカードの審査が通らないとなると よっぽどの借金か延滞履歴があると考えたほうがいい ここで問題になるのは「借金」と「延滞」の定義だ ブコメでも散々言われているが「携帯電話端末代金の分割払い」は借金だ あとは家賃なんかもクレジット会社

    金貸しだけどクレカの審査通らない理由教える
    at_yasu
    at_yasu 2016/10/19
    りぼばらいのぼたんはきえてほしい
  • No.78(平成27年7月発行) 「科研費について思うこと」 大隅 良典 - 私と科研費 | 科学研究費助成事業|日本学術振興会

    助手になって初めて科研費を貰ってうれしかった思い出も、はるか昔のことになった。もちろん、私も若い頃は研究費の綱渡りで苦しい思いをした。自分では、いい申請書だと思っていても不採択の通知をもらい、落胆していると秋に補欠採択の連絡が届き、交付申請書と次の申請書をほぼ同時に書いたという経験を2度もしたのを今もよく覚えている。私の研究のほぼすべてが科研費に支えられてきたこと、とりわけ近年は特別推進研究のサポートを頂いてここまで研究を進めることができたことに心から感謝している。 文科省、JSPSには、基礎研究を支えるべく科研費について様々な工夫をして頂いているが、私が特に生命科学の領域の研究に関して、科研費の制度について日頃思うことについて述べてみる。 科学研究費“補助金”とは、元来研究ができる環境が整った上で、さらに成果が期待できる研究をまさに「補助」して支援する制度であり、従って補助事業に資さない

    at_yasu
    at_yasu 2016/10/04
    「何が将来本当に人類の役に立つかは長い歴史によって初めて検証されるものだという認識が、研究者の側にも求められていると思う」
  • 「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか

    2018/10/02 18:11 吉田さんの記事は大変参考になった。この事業はそんなに甘くないということがよく分かった。 但し、資、管理経営体制、マーケティングと動機付けの四点において今後 踏み込んだ分析が期待される。 私も日の農業の未来を担う青年たちのため、もっと科学や経営的にこの分野の研究体制の構築が急がれる。 イスラエルの農業の革新性に注目している筆者は国を挙げて 地に足の着いた研究支援体制を政府に望みたい。 巷でも言われているように 出口戦略の重要性は吉田さんも強調されておりよく理解できるが、どのように売り込んでいくのかが 頭が痛い問題だ。それに省力化、例えば 延床面積で6百坪のレタス工場で 60人くらいの労働者を確保する必要があり、しかも最低賃金に近いレベルで雇用する条件が要求されると 二の足を踏む気が経営者にはあると思われる。労働者の確保のみならず、労働者への動機づけ、教育

    「夢の植物工場」はなぜ破綻したのか
    at_yasu
    at_yasu 2016/09/30
    「露地栽培のレタスの出荷価格は1キロで300~400円。これに対し、旧みらいが収支をトントンにするには、せめて1000円で売る必要があった」
  • 「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない

    Japan is cheap 物価も安いが、給料も安い 「Japan is cheap」 この言葉は、「日は安い」という意味ですが、私の昔からの知り合いで著名な日人の株式投資家の方がおっしゃっていたものです。 日はここ20数年、企業などが国内で生み出す付加価値(売上高-仕入れ)の合計である名目GDPが全く伸びず、物価などが諸外国に比べてとても安いのです。 例えば、500円くらいでも日ではそこそこ満足できる昼ご飯をべられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯をべられるということはまずありません。私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯をべても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。 それに呼応して企業価値も長らく安く放置されている企業も少なくないというのです。 私はこの「Japan is

    「Japan is cheap」日本人の給料が破格に安いという認識が企業にはない
  • ニッセンHDが債務超過寸前。セブン&アイの完全子会社化で業績の立て直しめざす | ネットショップ担当者フォーラム

    ニッセンHDが債務超過寸前。セブン&アイの完全子会社化で業績の立て直しめざす | ネットショップ担当者フォーラム
  • How to download this database | ICIJ Offshore Leaks Database

    Find out who’s behind more than 810,000 offshore companies, foundations and trusts. The ICIJ Offshore Leaks Database is licensed under the Open Database License and its contents under Creative Commons Attribution-ShareAlike license. Always cite the International Consortium of Investigative Journalists when using this data. This database is powered by Neo4j, a graph database that structures data in

    How to download this database | ICIJ Offshore Leaks Database
    at_yasu
    at_yasu 2016/05/10
    パナマ文章
  • 芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?

    こんにちは。先々週も触れましたが(「出版不況は終わった? 最新データを見てわかること」)中堅取次、太洋社の自主廃業方針の表明を受けて、書店の倒産・閉店が相次いでいます。 帝国データバンクによると、2月26日には、東京の高田馬場などに書店を展開している有力書店、芳林堂書店が自己破産しました(帝国データバンク)。芳林堂書店は、筆者も学生時代よく通った書店で、後に述べるように、太洋社の自主廃業表明を受けて新刊の入荷が止まり、出版関係者の間では行方が危ぶまれていました。(2月26日17時57分追記:業界紙「新文化」によると、店舗は別の書店チェーンの「書泉」に譲渡し、営業は継続するとのことです。) 2月11日には、茨城県つくば市の著名書店チェーン、有朋堂が全3店を閉鎖しました。 【友朋堂吾店】友朋堂吾店、閉店いたしました。日はたくさんのお客様にお出でいただき、お声かけていただき、シャッター前で

    芳林堂も破産、書店閉店が止まらない日本--書店復活の米国との違いとは?
  • 仮想通貨を「貨幣」認定 金融庁、法改正で決済手段に :日本経済新聞

    金融庁が国内で初めて導入する仮想通貨の法規制案が23日わかった。今までは仮想通貨を単なる「モノ」と見なしたが、法改正で「貨幣の機能」を持つと認定することで、決済手段や法定通貨との交換に使えると正式に位置づける。仮想通貨の取引所は登録制とし、金融庁が監督官庁になって、仮想通貨の取引や技術の発展に目を光らせる。今通常国会に資金決済法の改正案を提出し、成立を目指す。日では約2年前に世界最大だったビット

    仮想通貨を「貨幣」認定 金融庁、法改正で決済手段に :日本経済新聞
  • 効いてますマイナス金利、ゆうちょ銀行を買った人ほぼ全員含み損へ突入 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    効いてますマイナス金利、ゆうちょ銀行を買った人ほぼ全員含み損へ突入 : 市況かぶ全力2階建
    at_yasu
    at_yasu 2016/02/02
    (ヽ´゜ω゜)じんせいわ〜かみひこうき〜♫
  • 「サークルK」と「サンクス」が「ファミリーマート」に NHKニュース

    大手コンビニのサークルKとサンクスについて親会社のユニーグループは全国に6000余り展開するすべての店の名前を経営統合するファミリーマートに切り替える方針を固め、ことし9月から店の改装を始めて3年程度かけて完全に統一することになりました。 関係者によりますと協議の結果、統合後の新たなコンビニの名前はファミリーマートに統一する方針が固まりました。これを受けてユニーグループは北海道から九州まで全国におよそ6300店を展開するサークルKとサンクスでことし9月から改装を始め、3年程度かけて完全にファミリーマートに切り替えることになりました。両社はこうした方針を来月にも発表することにしています。 これで昭和55年に第1号店がオープンして以来、36年にわたって続いてきたサークルKとサンクスのブランドはそろって姿を消し、新たにファミリーマートとして業界首位のセブン-イレブン・ジャパンと並ぶ規模の巨大チェ

    at_yasu
    at_yasu 2016/01/27
    あなたのコンビニ、ファミリーローソン♫、じゃないのか。
  • 「夜逃げしたいくらい」との嘆きも、低迷する金属価格に鉱業協会会長 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    「夜逃げしたいくらい」との嘆きも、低迷する金属価格に鉱業協会会長 - Bloomberg
    at_yasu
    at_yasu 2016/01/07
    そんな下がってるの、と思ってOricaの株見たら、ここ半年で結構下がってた… http://jp.advfn.com/exchanges/ASX/ORI/share-price
  • 出版物の販売額 過去最大の落ち込み NHKニュース

    ことしの国内の出版物の販売額は、雑誌の売り上げが大きく落ち込んだ影響で、去年より840億円少ないおよそ1兆5200億円となる見通しで、これまでで最大の落ち込みとなりました。 出版物の種類別にみますと、書籍の売り上げは芥川賞を受賞したお笑い芸人、又吉直樹さんの「火花」が200万部以上の売り上げたほか、新書などは好調だったこともあり、去年から1.9%減少と小幅な落ち込みにとどまりました。一方で、雑誌は前の年から8.2%の減少と、かつてない落ち込みとなり、特に週刊誌の落ち込みが大きくなりました。 出版科学研究所によりますと、スマートフォンの普及により雑誌を読む時間がゲームなどに奪われたことが影響したとみられるということです。出版科学研究所は「今後、出版業の存続を懸けて、書籍の流通や販売の構造変化が一段と進むのではないか」としています。

    出版物の販売額 過去最大の落ち込み NHKニュース
    at_yasu
    at_yasu 2015/12/28
    「出版科学研究所によりますと、スマートフォンの普及により雑誌を読む時間がゲームなどに奪われたことが影響したとみられるということです」てことは紙書籍のみで電書は含んでないっぽい話?
  • まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生労働しなくて良い身分になった。 しかし、今までは無縁だった危険と隣り合わせになった事も自覚しなければならない。 まず、当選した事を10年は隠し続けなくてはならない。誰にも言ってはいけない。例え親兄弟恋人だろうが例外は無い。 身近な人がお金に困っていても、絶対に出してはいけない。例え親や嫁や旦那が借金取りに追われようが出してはいけない。(債務整理が得意な弁護士を紹介してあげるのは良い) この2つを破ると、あなたは破産への道を歩み出す事になる。 そして使い方について。 まず奨学金だが、月々普通に返していけば良い。奨学金の利子は低額なので、借りている方が得なのだ。 真っ先に不動産に手を出すのは愚策。まずは今の所の1.5倍くらいの家賃の家を探せ。都内なら2倍でも良い。 そして自分の中で心地よい住まいのイメージを固めてから、ローン

    まずはおめでとう。7億は人生を買えるお金で、あなたは賢く立ち回れば一生..
    at_yasu
    at_yasu 2015/11/27
    「「卵を一つのカゴに盛るな」は投資の大原則」
  • 増税時、酒除く飲食料品に「軽減ポイント」=日本型軽減税率制度案

    9月8日、消費税率を10%に引き上げる際に新たに導入する負担軽減案の全容が、わかった。千葉県で昨年2月撮影(2015年 ロイター/Yuya Shino) [東京 8日 ロイター] - 消費税率を10%に引き上げる際に新たに導入する負担軽減案の全容が8日、わかった。外を含む「酒類を除く飲料品」の2%分を対象に、購入時にマイナンバーカードを使えば「軽減ポイント」を付与、限度額の範囲で個人口座に還付する仕組みだ。 財務省が10日、与党の税制協議会で「日型軽減税率制度案」として示す。制度案では、消費者は、消費税率10%分を支払うと同時に軽減ポイントを取得。ポイント相当額を、一定の限度額の範囲内で登録された個人口座への振り込み、現金を還付する。

    増税時、酒除く飲食料品に「軽減ポイント」=日本型軽減税率制度案
    at_yasu
    at_yasu 2015/09/09
    (꒪⌓꒪ )…
  • 雨の中のライド - しゅ~くり~む ら | J SPORTS

    【栗村修】 一般財団法人日自転車普及協会 1971年神奈川県生まれ 中学生のときにTVで観たツール・ド・フランスに魅せられロードレースの世界へ。17歳で高校を中退し場フランスへロードレース留学。その後ヨーロッパのプロチームと契約するなど29歳で現役を引退するまで内外で活躍した。引退後は国内プロチームの監督を務める一方でJ SPORTSサイクルロードレース解説者としても精力的に活動。豊富な経験を生かしたユニークな解説で多くの人たちをロードレースの世界に引きずり込む。現在は国内最大規模のステージレース「ツアー・オブ・ジャパン」の組織委員会委員長としてレース運営の仕事に就いている。

    雨の中のライド - しゅ~くり~む ら | J SPORTS
    at_yasu
    at_yasu 2015/04/21
    「パンク3回でスペアチューブを使い切った時は真剣に自転車を辞めようと悩んだ」ワラタw
  • 源泉徴収票の見方、知っていますか? ~税金の計算方法を理解すると節税ができる~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告・第1回

    源泉徴収票の見方、知っていますか? ~税金の計算方法を理解すると節税ができる~ 独立志向のサラリーマンと個人事業主のための確定申告・第1回
  • http://www.continue-is-power.com/entry/2015/02/27/223204

    http://www.continue-is-power.com/entry/2015/02/27/223204
  • ドラマなどで、小切手を出して「好きな金額を書きなさい」というシーンを見ますが、小切手を渡された方は、その小切手をどのように処理するの... - Yahoo!知恵袋

    銀行で小切手帳は貰いますし、銀行で小切手は換金出来ます。 銀行で当座預金といい小切手専用の口座を開設します。 小切手を使うともらった人が銀行に小切手を持って行き当座預金から代金が支払われます。 万一当座預金残高が不足すると不渡りといい大変なペナルティがあります。 具体的には2回不渡りをすると全銀行が取引を停止します。 企業でも個人でもそうなると経済的には死んだも同然になります。 つまりドラマみたいに好きな金額を書けとは間違えても言えませんね(笑) 因みにフランスなどでは日々の買い物でも小切手が使われます。 小切手があるということは銀行に信用されている証拠でもあります。 フランスではクレジットカードや現金よりステイタスが上に見られています。 アメリカではクレジットカード、日では現金が信用されるみたいです。 これらは文化の違いです。

    ドラマなどで、小切手を出して「好きな金額を書きなさい」というシーンを見ますが、小切手を渡された方は、その小切手をどのように処理するの... - Yahoo!知恵袋
    at_yasu
    at_yasu 2015/02/25
    昔、不渡り三回起こしたしゃちょさんがおったとか聞いたの思い出した。
  • 助成金、補助金をもらう前に知っておいた方が良いこと。

    会社を作って1年ちょっとが経過。 実はとある助成金に応募したら運良く採択され、昨年1年間は結構な額の助成金(補助金)というものをありがたく頂いておりました。もちろん助成金を頂くのは初めての体験です。 先日ようやく確定検査を終えたのですが、「事前に知っていればなー。。」と言うことが結構あったのでシェアします。 これは知っている人も多いかと思いますが助成金は基的に後払いです。 例えば500万円の助成金(補助金)に採択されたとします。 期間が4月〜翌3月までの1年間とすると、その1年間で対象となる経費を500万円を上限に助成してくれます。 しかし実際に500万円がもらえるのは対象期間が終わり、その後の全ての検査が終わってからです。 なので実際に振り込まれるのは翌年の6月とかが現実的だと思います。 ということは500万円の助成金が採択されても、先に建て替える必要があるので最低でも500万円を用意

    助成金、補助金をもらう前に知っておいた方が良いこと。
  • 弱者が強者に勝つ「一寸法師戦略」とは?一蘭社長が語る (1/2)

    11月28日に都内で開催した「cybozu.com カンファレンス2014」でサイボウズユーザー企業の「一蘭」代表取締役の吉冨学氏が登壇した。「赤い秘伝のたれ」や「味集中カウンター」で知られる、とんこつラーメンの専門店「一蘭」のブランド戦略とは? 価値あるブランドを作ることが絶対的な商売の秘訣 「cybozu.com カンファレンス2014」に、とんこつラーメンで多くのファンを持つ「一蘭」代表取締役の吉冨学氏が登壇した。1993年に1号店を開店して以来、着実に業績を伸ばし、今年度年商100億を達成する企業へと成長した同社。全国、50店舗に広がる200人の社員間のコミュニケーションはサイボウズOfficeを用いているという。従業員満足度も高く、「従業員の心を大切にし、幸福度を高める」という企業理念の通り、離職率は4%だという。吉冨氏は講演で社員を養うビジネスをドライブしている商売の秘訣として

    弱者が強者に勝つ「一寸法師戦略」とは?一蘭社長が語る (1/2)
    at_yasu
    at_yasu 2014/12/21
    商売上手ね。