タグ

lineに関するat_yasuのブックマーク (59)

  • ラズベリーパイでLINE Beaconが作成可能に!「LINE Simple Beacon」仕様を公開しました : LINE Engineering Blog

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog こんにちは、LINEの古田です。主としてLINE Beaconを担当するエンジニアです。 このたびオープンなLINE Beaconデバイスの仕様である、「LINE Simple Beacon」を公開しましたので、当エントリで紹介します。 なぜ作ったか LINEは、スマートフォンの外の世界と連動したユーザ体験を提供することを目的に「LINE Beacon」というサービスを展開してきました。これまで公式アカウントとBot開発者向けに提供していたLINE Beaconは、当初ビジネス用途を想定して開発されたため、セキュリティを高める技術を導入した専用デバイスを用いるものでした。しかし、色々なハッカソン等を通じ、ビーコンデバイス自体を

    ラズベリーパイでLINE Beaconが作成可能に!「LINE Simple Beacon」仕様を公開しました : LINE Engineering Blog
    at_yasu
    at_yasu 2017/02/18
    おー、よさそう
  • LINEみらい財団

    Loading×Sorry to interruptCSS ErrorRefresh

    at_yasu
    at_yasu 2016/12/05
    教職員向けのLine使い方?の講師派遣とかの問い合わせフォーム。ほー
  • LINE乗っ取られたのでその鮮やかなる手口を恥を忍んで公開しましょう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!

    どうも、情弱です。 いやー、やられました。 先程見事にLINEを乗っ取られてしまいました。 今まではLINEで「今ひま?ちょっと手伝ってもらっていい?」というプリカをねだるメッセージが来る度に「情www弱www乙www」と笑っていたのですが、今日からぼくもそちら側です、よろしくお願いいたします。 今回の件で、やはり一番怖いのは機械的なハッキングでなくて心の隙を突かれるソーシャル・エンジニアリングだなと実感しました。 騙されちゃったらもう説得力ありませんが、僕は昔からネットのエロサイトで鍛えた眼力があって、そうそうネットのフィッシングなどには引っかかったことが無いのですが、それでもちょっと気が緩めばネットでは死んでしまうというよい事例です。 めっちょ恥ずかしいですが、自分の恥が誰かを助けるかもということでここは一発状況を共有しておきましょう。 LINE詐欺はLINE以外のメッセージで来た 僕

    LINE乗っ取られたのでその鮮やかなる手口を恥を忍んで公開しましょう - はてなブログを毎日書いていたら10Kg痩せました!
  • 「WebPay」サービスの終了について | ニュース | LINE株式会社

    LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、子会社であるウェブペイ株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保 渓)が提供するECサイトやウェブサービス、モバイルアプリを対象としたクレジットカード決済サービス「WebPay」https://webpay.jp において、2017年04月30日(月)23:59をもって課金機能の停止及びAPIの提供を終了し、5月31日の最終の売上入金をもってサービスを終了することをお知らせ致します。 これまでご利用いただいておりました皆様には、サービス終了に伴いご迷惑をおかけすることを深くお詫び申し上げます。また、これまで「WebPay」をご愛顧いただき、サービスを支えてくださったことに、心より御礼申し上げます。 なお、サービス終了にあたり、11月01日より、新規の商用環境利用の申請受付を停止致します。今後の詳しいスケジュールは以

    「WebPay」サービスの終了について | ニュース | LINE株式会社
    at_yasu
    at_yasu 2016/11/01
    (ヽ´゜ω゜)Lineチネ
  • LINE、法人向けコミュニケーション市場に参入 来春サービス開始

    LINEが法人向けコミュニケーション市場に参入へ。兄弟会社のワークスモバイルと提携し、新ツールを来春から国内で展開する。 LINEは10月19日、法人向けコミュニケーション市場に参入することを目的とし、兄弟会社のワークスモバイルジャパンと12日に提携したと発表した。ワークスモバイルの法人向けグループウェア「Works Mobile」とLINEを組み合わせた新ツールを、来春から国内で展開する。 ワークスモバイルは韓国NAVER子会社の日法人で、グループウェア「Works Mobile」を今年1月、日で提供スタートした。Works Mobileは、メッセンジャーや無料通話、ビデオ通話などがマルチデバイスで利用でき、LINEを踏襲したユーザーインタフェースを採用したのが特徴だ。 提携により、LINEの使いやすさと、法人に求められる高い機能性を両立した新サービスを展開するとしている。 LINE

    LINE、法人向けコミュニケーション市場に参入 来春サービス開始
    at_yasu
    at_yasu 2016/10/19
  • 【LINE】chatbotの開発・普及に向けて新たな展開を発表、新たなMessaging APIを公開し、開発者への正式提供を開始 | ニュース | LINE株式会社

    LINE】chatbotの開発・普及に向けて新たな展開を発表、新たなMessaging APIを公開し、開発者への正式提供を開始 多様なメッセージタイプやグループ機能にも対応、豊富なサンプルコードや各種SDKも公開 外部開発者に向け、優勝賞金1,000万円の「LINE BOT AWARDS」も開催決定 LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、日、技術者向けカンファレンス「LINE DEVELOPER DAY 2016」をヒカリエホール(東京都渋谷区)にて開催し、コミュニケーションアプリ「LINE」のchatbotに関する新展開を発表いたしました。 LINEでは、「LINE」を入り口として、オンライン・オフライン問わず、24時間365日いつでもどこでも、自分が必要とする人や情報・サービス、企業・ブランドとシームレスに繋がり、全てが完結する「スマートポータル」の

    【LINE】chatbotの開発・普及に向けて新たな展開を発表、新たなMessaging APIを公開し、開発者への正式提供を開始 | ニュース | LINE株式会社
    at_yasu
    at_yasu 2016/09/29
    Line@の価格帯、出てたのか。ほー
  • LINE Notify

    Webサービスからの通知をLINEで受信 Webサービスと連携すると、LINEが提供する公式アカウント"LINE Notify"から通知が届きます。 複数のサービスと連携でき、グループでも通知を受信することが可能です。

    LINE Notify
    at_yasu
    at_yasu 2016/09/29
    ほー webhookぽい。
  • LINE、暗号化通信有効を示す“鍵マーク”表示 きょうから

    「Letter Sealing」機能が有効の場合、トーク画面の表示される名前の横に鍵マークが表示される。 LINEはこのほど、メッセンジャーサービス「LINE」で暗号化通信「Letter Sealing」(レターシーリング)の有効を示す鍵マークをトーク/通話画面に表示する「Indicator」機能を提供すると発表した。8月31日から順次適用していく。 Letter Sealingは、LINE上で送受信する内容を送信者と受信者以外には解読できないよう設計した暗号化通信方式。外部からの不正アクセスなどに対処するもので、Twitterのアカウント非公開設定などとは異なる。初期設定で全ユーザーがオンになっているが、設定からオフにもできる。 LINEでは、2015年11月8日から1対1のトークを対象にLetter Sealingを導入。その後、音声通話や50人以下のグループトーク/複数人トークにも対

    LINE、暗号化通信有効を示す“鍵マーク”表示 きょうから
    at_yasu
    at_yasu 2016/08/31
    「トーク内容を未読状態のまま機種変更したり、PCなどのサブデバイスからのみ閲覧していたりする場合は、暗号鍵が変更されるため、機種変更後のデバイスでトーク内容を閲覧できなくなる場合がある」
  • 小学生が危ない!LINEスタンプ詐欺の実態

    LINEの魅力のひとつに、「スタンプ」があります。文字だけでは堅苦しくなってしまう文章も、スタンプを交えるだけで表現が豊かになり、自然と会話が盛り上がります。 スタンプには無料と有料があり、LINEや企業が配布している無料スタンプでも十分なのですが、子どもたちに人気なのは有料スタンプです。アニメや漫画の人気キャラクター、芸能人とのコラボ、人気クリエーターが作ったスタンプなど、魅力的なスタンプが目白押しです。また、LINEの画面デザインを丸ごと変えられる「着せかえ」も同様で、やはり有料のものに人気が集まります。 現在、ほとんどの有料スタンプは50コイン(120円)か100コイン(240円)、有料着せかえは150コイン(360円)で販売されています。お小遣い制の小中学生からすると、とても気軽に買える価格ではありません。そこで子どもたちはLINEポイントをせっせと貯めます。LINEポイントとは、

    小学生が危ない!LINEスタンプ詐欺の実態
  • 【LINE】LINEの広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」を本格運用開始 | ニュース | LINE株式会社

    LINE内広告表示面への配信を運用型に100%切り替え、LINE NEWSへの広告配信も開始 1,000を超える掲載メディアを持つ「Hike Network」への配信も可能に LINE株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出澤 剛)は、日より、同社が運営するコミュケーションアプリ「LINE(ライン)」および「LINE」関連サービスを対象とした広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」の格運用を開始いたしましたので、お知らせいたします。 LINEでは、国内6,800万人を超える豊富なユーザー基盤やアクティブ率の高さを活かし、様々な形態で企業と消費者を繋ぐマーケティングプラットフォームとしての利用を推進しています。2015年12月よりLINEのタイムラインなどを掲載面として、ユーザー属性・興味関心分野の推計情報*1を活用した広告配信を開始しているほか、2016年

    【LINE】LINEの広告配信プラットフォーム「LINE Ads Platform」を本格運用開始 | ニュース | LINE株式会社
  • LINE誕生の背景にあった気づきは不特定多数より目の前の人

    1979年横浜生まれ。上智大学文学部新聞学科卒業後、東宝にて『電車男』『告白』『悪人』『モテキ』『おおかみこどもの雨と雪』『寄生獣』『バケモノの子』『バクマン。』などの映画を製作。2010年米The Hollywood Reporter誌の「Next Generation Asia」に選出され、翌11年には優れた映画製作者に贈られる「藤賞」を史上最年少で受賞。12年には初小説『世界からが消えたなら』を発表。同書は屋大賞へのノミネートを受け、100万部突破の大ベストセラーとなり、佐藤健、宮﨑あおい出演で映画化された。13年には絵『ティニー ふうせんいぬのものがたり』を発表し、同作はNHKでアニメ化され現在放送中。14年には絵『ムーム』を発表。同作は『The Dam Keeper』で米アカデミー賞にノミネートされた、Robert Kondo&Dice Tsutsumi監督によりアニメ

    LINE誕生の背景にあった気づきは不特定多数より目の前の人
    at_yasu
    at_yasu 2016/04/22
    「「ベッキーがCMに出てるアプリ」ってことでやっと口コミが広まって、登録ユーザーが1000万を突破して、ようやくビジネス層にも広がっていった感じでしたね」
  • 熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ

    4月14日夜に発生した熊県の地震(震度7)は、今もまだ余震が続いている。寒い夜を屋外で過ごす被災者の映像を見ながら、親戚や知人の身を案じている方もいることだろう。一時的に生じた音声通話がつながりにくい状況も一段落、通信環境は落ち着きを見せ始めているようだ。 そうした中で、無料通話とチャット機能で多くの利用者を獲得し、今や通信インフラのひとつと数えてもよい「LINE」が「通信の常識」を無視した、"社会貢献"を行っている。これは、きわめて大きな問題であり、ここで指摘をしておく。 震度7にすぐ対応し無料化したLINE 今回の地震を受け、LINEの公式アカウントが次のようなアナウンスを行い、テレビや新聞社のウェブサイトで次々に報道された。 "LINEから固定電話・携帯電話にかけられる「LINE Out」機能で、日国内の番号への発信を1通話最大10分まで無料化しました。家の電話やLINEでつなが

    熊本地震「LINE通話を10分無料」は大問題だ
    at_yasu
    at_yasu 2016/04/15
    LineOutは結局電話網を使うから余計混雑するのでNTTの171のほうがええで、という話。
  • LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた - Qiita

    4/7 18:00頃にLINEの「BOT API Trial Account」が無償提供されたと聞いてとりあえず触ってみたら出来る事は結構少なかったので勢いで全て試してみた。 [追記 4/14 9:28] Facebook Messenger Platform BETAでできる全ての事を試してみた(LINE BOT APIとの比較あり)も合わせてどうぞ。 [追記 4/9 11:49] 現在、巷で話題のLet's Encrypt問題以外でコールバックがコールされない問題があるらしいのでご注意を。 [追記 4/9 12:49] 上記の問題は解決した模様。 まずはアカウント登録 ※先着10,000名って少ない気がするけどまだ登録できるって事はそんなに人気ないのかな。 https://business.line.me/ja/products/4/introduction BOT API が利用開始

    LINE BOT API Trialでできる全ての事を試してみた - Qiita
    at_yasu
    at_yasu 2016/04/08
    はやいなー
  • <LINE>関東財務局が立ち入り検査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ゲームの「鍵」、通貨の疑い 無料通信アプリ大手「LINE(ライン)」(東京都渋谷区)が運営するスマートフォン用ゲームで使う一部のアイテム(道具)が資金決済法で規制されるゲーム上の「通貨」に当たると社内で指摘があったのに、同社は仕様を変更し規制対象と見なされないよう内部処理していたことが分かった。同法を所管する関東財務局は必要な届け出をせず法令に抵触する疑いがあるとして、同社に立ち入り検査するとともに役員らから事情聴取し、金融庁と対応を協議している。 ◇供託金数十億円必要か 検査対象は、2012年に公開され14年にダウンロードが4000万件を超えたヒット作として知られる同社のパズルゲーム「LINE POP(ラインポップ)」など。 資金決済法では、あらかじめ代金を支払い、商品やサービスの決済に使うものを「前払式支払手段」と規定。商品券やプリペイドカードのほか、オンラインゲームで「通貨

    <LINE>関東財務局が立ち入り検査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    at_yasu
    at_yasu 2016/04/06
    社員の租税あたりの書類提出忘れとかそんなレベルかと思ったら違った。
  • LINE、アカウント引き継ぎ方法を変更 PINコード入力から旧端末での“引き継ぎ許可”制に

    MNPで同じ番号を引き続き利用する場合などは従来と変わりなく、メールアドレスとパスワードを使って同一アカウントとしてログインする。 同社は22日、一部週刊誌報道を受け、第三者がLINEアカウントにアクセスし、トーク履歴などを閲覧する可能性は「極めて限定的」と公式見解を発表していた。今回の変更は「セキュリティ強化を目的に、この件とは無関係に以前から社内で進んでいたもの」だという。 関連記事 LINE、第三者の盗み見は「極めて限定的」 パスワード管理など注意呼び掛け 第三者がLINEの画面を盗み見できる可能性について、LINEが公式な見解を発表。スマホやパスワードの管理を徹底するように注意を促している。 LINE乗っ取り騒動は“終息”したが──狙われるアカウント、ユーザーができる対策は? LINEアカウントが乗っ取られ、プリペイドカードの購入を促す詐欺被害は一旦収まった。だが同様の被害を防ぐた

    LINE、アカウント引き継ぎ方法を変更 PINコード入力から旧端末での“引き継ぎ許可”制に
  • 第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。 LINEヤフー株式会社のコーポレートサイトはこちらです。 当ページに記載されている情報は、2023年9月30日時点の情報です。 当社は電気通信事業法に定める、「通信の秘密」を保護する義務があり、また、個人情報の定義を法律よりも幅広く捉え、ユーザーのプライバシー(個人情報、トーク内容等)保護を経営の最重要事項とし、厳密に管理しています。 ユーザーのスマートフォン端末およびLINEの登録メールアドレスとパスワードが適切に保護されていれば、自身が意図しない形でユーザー情報や、やり取りの内容が第三者に渡ることはありません。 その上で、一部報道機関でも取り上げられております、第三者によるLINEアカウントへのアクセスの可能性に関し、改めてご説明いたします。 1) 他のスマートフォン端末によるアクセスについて LINEは1

    第三者によるLINEアカウントへのアクセス可能性に関する当社の見解について
  • 多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。

    最近芸能界がLINEだベッキーだで騒がしいのですね。 LINEの内容が漏れたのはハッキングだのLINEサーバーからの流出だの言われてるけど恐らく違う。 なぜなら私はそれ以外の方法で恋人のLINEをチェックしてたから。 備忘録として書いておきますのね。 まず前提としてiosである事。もう一つは古い機種がある事。 まあ若い子は古い携帯を残しておく人が多いだろうからやりやすいだろうね。 まず説明すると流出したとされるLINEのアイコンが四角なのね。 これが何を意味するかというと古いiosなのよ。 アップデートしてあるLINEってアイコンは丸なのよ。 古いiosって事は古い携帯って事なのね。 去年の年末に四角いアイコンってのはまず考えられない。 そんで恐らくゲスの方が機種変して新しいiphoneLINEアカウントを移行したと思うんだけどその際に古い機種のLINEを削除しなかったんだよね。 この時

    多分私と同じ方法を使ってLINEは流出したんだと思う。
    at_yasu
    at_yasu 2016/01/22
    Lineのキモいのがそこなんよなぁ…
  • TechCrunch

    Poshmark is shutting down its international businesses – operations in India, Australia and the UK – as the social shopping marketplace shifts attention to “core markets,” the company

    TechCrunch
    at_yasu
    at_yasu 2015/09/01
  • LINE新サービスに批判殺到 「潮を引く」ようにユーザ離れ加速の深刻事態

    定額制音楽配信サービス「LINE MUSIC」の無料キャンペーンが8月9日に終了し、10日から有料プランの提供が開始された。LINE MUSICは、LINE、ソニー・ミュージックエンタテインメント、エイベックス・デジタルの3社が立ち上げたLINE MUSIC株式会社が展開するサービスだ。 有料プランは「ベーシックプラン」(500円/30日間)と「プレミアムプラン」(1000円/30日間)の2種類。ベーシックプランは20時間限定で聴き放題、プレミアムプランは視聴時間に制限がない。学生は学校名と学年を登録すれば、ベーシックプランを300円、プレミアムプランを600円で利用できる。 インターネット経由の音楽配信サービスは、すでに海外では定着しつつあるが、日はなかなか浸透してこなかった。CDが根強く利用されるという特殊なマーケットだったのだ。しかし、今年に入り音楽配信サービスが無料キャンペーンを

    LINE新サービスに批判殺到 「潮を引く」ようにユーザ離れ加速の深刻事態
    at_yasu
    at_yasu 2015/08/31
    LineHereかと思ったら違った / LineMusicの無料期間が過ぎたからアクティブユーザが減ったっていう話
  • 「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意

    LINEにて、「line://msg/text/」で始まるURLが拡散されています。このURLは、「指定された文章を送信するためのURL」で、「LINEで送る」ボタンの中身として利用されているURLなのですが、このURLから送信に至るまでの画面遷移で、送信内容の確認画面が無い仕様のため、自分が何を送信するのかを確認できないまま送信してしまい、意図と反した投稿を行ってしまう危険性があります。 何を送信するのかが表示されないまま先に進む画面の途中で止める判断ができれば問題にはならないのですが、LINEのユーザー層と、実際送信してしまった人が多数見つかること、そして、「次こそ送信内容の確認画面が出るだろう」と考えて先に進む人(←以前の仕様では表示された)、などなどを考慮すると、今後悪用された場合に大きな危険を招きそうな仕様であると感じました。 今回ユーザーが意図せず送信してしまうのは「ずっと前か

    「line://msg/text/~ 」からのLINEメッセージ送信の仕様が危険なので注意