タグ

フランスに関するat_yasuのブックマーク (34)

  • 57歳の息子に、裁判で「両親の家から出て独り立ちしろ」との判決が下る…フランス : らばQ

    57歳の息子に、裁判で「両親の家から出て独り立ちしろ」との判決が下る…フランス フランス・パリ近郊で、母親のアイロンを掛けるスピードが遅いという理由で、暴力をふるった男が逮捕されました。 裁判で有罪判決を受け、執行猶予の身となったのですが、刑務所へ行くよりつらい別の刑も待ち受けていました。 57-year-old man ordered to leave parents' home after altercation over slow ironing 近隣の住民が「母親の叫び声が聞こえた」と通報したことから息子の暴力が発覚しました。 息子と言っても57歳で、両親は83歳と90歳と高齢なのですが、アイロン掛けが遅いことに腹を立てた息子が母親の腕を殴ったのです。さらに、それを制止しようとした父親の足も殴りました。 裁判により、息子は以前から暴力をふるっていたことが判明しました。しかしながら両

    57歳の息子に、裁判で「両親の家から出て独り立ちしろ」との判決が下る…フランス : らばQ
  • フランソワ・ヴィドック - Wikipedia

    E-F・ヴィドック ウジェーヌ=フランソワ・ヴィドック(Eugène François Vidocq、1775年7月23日 - 1857年5月11日)はフランスの犯罪者で、パリ警察の密偵となり、国家警察パリ地区犯罪捜査局を創設し初代局長となる。後に世界初の探偵になる。 概略[編集] アラスで生まれる。(『ヴィドック回想録』≪Mémoires de Vidocq≫[1](1827年)によればアラスのロベスピエール家の隣家に生まれたという) 15歳頃までは何不自由なく成長し、16歳で歩兵連隊に入隊したが、軍隊生活に嫌気がさして5年後に除隊する。その際、除隊証明書を受けなかったため、脱走兵として逮捕され入獄する。入獄中に贋造紙幣犯の一味の濡れ衣を着せられ、ブレストの徒刑場で重労働刑に処せられた。それから10年は脱獄と逮捕を繰り返し多数の重罪犯人と知り合い、暗黒社会の裏表の情報・犯罪の手口を詳細に

    フランソワ・ヴィドック - Wikipedia
    at_yasu
    at_yasu 2014/12/23
    一番初めの探偵
  • 日本で就職してるフランス人の話

    フランスは週35時間労働制という制度があり、週に35時間以上、労働者を働かせてはいけないという法律があるらしい。過労が騒がれて久しい日から見ると天国のように思えるが、なぜかうちの会社には、そんなフランスからわざわざ日まで来たフランス人が3人も働いている。 うちの会社は、ブラックではないが給与が高いわけでもないし、忙しい時期は結構な残業が発生するなど、法令違反があるわけではないが、決して良い労働環境とはいえない。まあ、一般的な日の中小企業だな。 そんな会社に、なぜわざわざ国境を超えてまで働きに来たのか? 疑問に思って、一緒に事をした時、「祖国で働かねーの? フランスだと労働時間が凄い短いみたいじゃん」みたいに聞いてみたんだけど、帰ってきた答えは意外なものだった。 労働時間は短いが、仕事が少ないわけじゃない。その時間内で、大量の仕事をさばく必要があり、時間内に終わらないと無能とみなされ

    日本で就職してるフランス人の話
  • フランス人が作ったGoogle Glassの未来予想動画が面白い! | Token Spoken

    当ブログでもたびたび紹介しておりますように、Google Glassはあくまでもまだ開発用のテスト端末です。 様々なGlassware(アプリ)が公開されているものの、当にウェアラブル端末としての使い勝手は道半ばといったところです。 時には処理暴走でこめかみが熱くなりますし、複数のアプリをマルチタスクで切り替えたり、使ったりと言うことは出来ません。 この動画は、そのGoogle Glassの未来を予測してフランスの方が作ったおもしろ動画です。 ご覧になる前に言いますが、近い将来これと全く同じ事がGoogle Glassでも出来るようになると思われます。おそらく、次のハードウェアアップグレードぐらいでは。 さて、会社に面接を受けに来た美女。あなたは面接官。しかもGoogle Glass着用です。続きは動画でどうぞ。 字幕では英語もありますが、言葉が分からなくてもお楽しみいただけるかと思われ

    フランス人が作ったGoogle Glassの未来予想動画が面白い! | Token Spoken
    at_yasu
    at_yasu 2014/01/17
    素敵だwフランスだなぁwww
  • フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃

    パリ発--複数のタクシー運転手が現地時間1月13日、パリ郊外でオンデマンド配車サービス「Uber」の車を襲撃した。Uberなどの企業による新手の競合サービスや新たな課税に抗議したものだが、このような行為によってその大義は損なわれている。居合わせた乗客の一人Renaud Visage氏が明らかにした。 Eventbriteの最高技術責任者(CTO)であるVisage氏は事件から数時間後、米CNETによる取材に対し、「無分別に車を攻撃するのは愚かなことだ。宣伝行為としてふさわしくない」と述べた。Visage氏は、次にパリ空港から帰宅する際には、タクシーではなく、Uber車を利用するつもりだと話した。 同氏によると、他の車の乗客の中には、車から道路脇に無理やり降ろされた人もいるという。 攻撃者らはUber車の窓ガラスを壊したり、タイヤを切り付けたりしたと、Visage氏や一緒にいた同僚のKat

    フランスでタクシー運転手らが「Uber」車を襲撃
  • 【衝撃】パリの街を、100年前と今とで写真比較してみてビックリ:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【衝撃】パリの街を、100年前と今とで写真比較してみてビックリ:DDN JAPAN
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    You probably remember that back in November, OpenAI’s board fired the company’s co-founder and CEO Sam Altman. What followed was this incredibly complicated power struggle…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    at_yasu
    at_yasu 2013/04/02
    疑問点: 1.雨降ったら?2.電池切れ3.鳥妨害によるロスト4.投石などによる墜落5.ひも状の物質がプロペラに絡まったら?6.人の手による進路妨害7.対人衝突による怪我の保証
  • ISPのルータアップデートでAdBlockデフォルトONに:Geekなぺーじ

    フランス第2位のISPであるFreeが提供しているルータであるFreeboxのファームウェアアップデートが広告カット(Ad blocking)機能を含み、しかも、それがデフォルトでONになっていることが話題になっています。 ArsTechnica: France’s second-largest ISP deploys ad blocking via firmware update ファームウェアアップデートで行われたというのも、恐らく大きなポイントです。 ユーザ宅内にあるルータの機能がソフトウェアアップデートで変わるため、新たに機器を配布することなく、ソフトウェアダウンロードだけで契約者の挙動を変えることが可能です。 ArsTechnicaの記事を見る限りは、今回のアップデートによる影響は、まだ、さほど出ていないようですが、新しいファームウェアを導入するユーザが増えれば影響が出てくるのか

  • フランスには「理系」と「文系」とあとひとつある - aggren0xの日記

    わたしは「アメリカではこうで日はそうではない。日は異常だ」「ヨーロッパはこうなのに日はおかしい」「おフランスはこんなにすごい」とかそういう考え方は基的に大っ嫌いな人間であります。生理的に受け付けない。 でも、そうではなくて国際的に客観的に違いを見るのは有意義だと思っております。 なんの話をしたいかというと「理系」と「文系」のはなし。この辺りを読ませていただいたので。 http://d.hatena.ne.jp/dlit/20110323/1300908667 「理系と文系をわけるのはおかしい」っていう話は基的にはアメリカ的視点ではないかと僕は感じるんですよね。あの国ないよね。別にこのご紹介した記事が、アメリカかぶれであると言いたいわけではありませんよ、念のため。 ここであたくしおフランス在住でございますので披露いたしましょう。フランスには三つあるのでございます。「理系」「文系」そ

    フランスには「理系」と「文系」とあとひとつある - aggren0xの日記
    at_yasu
    at_yasu 2012/08/05
    「「そんなの当たり前でしょう。数学ができる人間が国を引っ張るのよ」みたいなことを言われて、そんなことは日本ではあたりまえじゃないなあと思った。」
  • “ネット普及を遅らせるほど成功した”、仏「ミニテル」が終幕 

  • ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 - オルタナ

    ドイツで、氷上歩きを楽しむ人たち1月末以来の大寒波により、原発大国フランスは、電力不足に悩まされている。 原発が55基あるフランスでは、電力で暖房している家庭が多く、大寒波により電力が大幅に不足。ドイツから太陽光や風力による自然エネルギーの電力を輸入し、寒さをしのいでいる。 フランスの電力消費はピーク時には最大100ギガワットにのぼる。これは原発80基の発電量を上回る数字で、1時間あたり7000メガワットの輸入が必要となる。フランスの電力市場は1キロワット時あたり34セントと、ドイツ市場のほぼ3倍だ。 ドイツの人口はフランスより1500万人以上多いにもかかわらず、ガスやオイル、コジェネレーションでの暖房が主流のため電力使用は半分ですむ。しかも、太陽光発電により1時間あたり最大で3000メガワットの電力を生み出している。 フォーカスオンラインによると、昨年、ドイツが自国の原発17基のうち8

    ドイツの脱原発を笑ったフランスがドイツから自然エネルギー輸入 - オルタナ
  • sankt.one

    Motorbikes, adventures in infrastructure and creeping underground.

  • フランスの大ピンチゆるやかな「取り付け騒ぎ」が始まった(週刊現代) @gendai_biz

    今夏、ギリシャの国債危機が世界中のメディアで騒がれていた時、よく語られたセリフがある。 「この危機が伝播して、超大国フランスにまで波及すれば、ユーロは崩壊する」 現実は周知の通り、欧州の国債危機はギリシャからイタリア、スペインときて、トリプルAという最上級格付けを持つフランス国債をも呑み込む「最終段階」に入った。 「イタリアもフランスも同じような財政問題を抱え、財政健全化に向けて迅速な行動をとってきたのに国債価格が急落。さらに財政健全な優良国であるドイツ国債までもが入札が不調で『札割れ』した。欧州ではどの国も市場の信頼を得ることが難しい状況。財政や景気がいい悪いという個別問題よりも、どこが影響を受けやすいかという相互関係で売られる『金融システム危機』が起きている。それがいまの欧州危機の質だ」(日リサーチ総合研究所主任研究員の藤原裕之氏) ユーロの問題は各国の「財政危機」から「金融危機」

    フランスの大ピンチゆるやかな「取り付け騒ぎ」が始まった(週刊現代) @gendai_biz
    at_yasu
    at_yasu 2011/12/15
    ハゲタカさん狙ってますよっという話
  • グリニッジ標準時(GMT)が消える?世界標準時めぐる英仏の攻防

    英ロンドン(London)の国会議事堂の大時計「ビッグベン(Big Ben)」(2009年7月11日撮影)。(c)AFP/GEOFF CADDICK 【11月3日 AFP】これまで120年以上、世界各地の時刻を決める基準とされてきたグリニッジ標準時(GMT)が、世界標準ではなくなるかもしれない。その未来を協議する国際会議が3~4日、英ロンドン(London)で開かれる。 英国王立協会(Royal Society)の主催する同会議には、世界各地から約50人の専門家が参加。協議結果をもとに来年1月、国際電気通信連合(International Telecommunication Union、ITU)がジュネーブ(Geneva)で会合し新たな世界標準時の採用の是非について投票することが、英国の抵抗もむなしく決定している。 GMTの地位を脅かしているのは、原子時計だ。新方式の採用を主導しているのは

    グリニッジ標準時(GMT)が消える?世界標準時めぐる英仏の攻防
    at_yasu
    at_yasu 2011/11/04
    GMTとUTCの違いってそれだったのか…
  • フランスの爆発事故 放射能漏れの可能性を当局が認める

    ■編集元:ニュース速報板より「フランスの爆発事故 放射能漏れの可能性を当局が認める」 1 依頼30(兵庫県) :2011/09/15(木) 12:20:54.87 ID:j3FRNmQl0 ?PLT(12000) ポイント特典 Radiation leak risk after deadly French nuclear plant blast http://www.expatica.com/fr/news/french-news/radiation-leak-risk-after-deadly-french-nuclear-plant-blast_174871.html There is a risk of a radioactive leak after an explosion killed at least one person and injured four othe

    at_yasu
    at_yasu 2011/09/15
    ほほx
  • 痛いニュース(ノ∀`) : フランスで原発が爆発 - ライブドアブログ

    フランスで原発が爆発 1 :名無しさん@涙目です。(長野県):2011/09/12(月) 21:06:33.45 ID:XKnjiXuW0 ?PLT 'Leak risk after explosion at French nuclear plant' http://www.bbc.co.uk/news/world-europe-14883521 仏原発当局 マルクール原発で爆発、4人負傷 仏原発当局によると、フランスのマルクール原発で爆発が起こり、4人が負傷とのこと。 http://www.gci-klug.jp/fxnews/detail.php?id=122692 6 :名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/09/12(月) 21:07:16.74 ID:Yq98H7sl0 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! 5 :名無しさん@涙目です。(新潟県):201

    at_yasu
    at_yasu 2011/09/12
    おやまぁ…
  • フランス原発で爆発。黒煙上がる : 座間宮ガレイの世界

    /* googleAdsense ----------------------------------------------- */ */ 7月3日付けのモスクワタイムズがフランスの原発でエクスプロージョン(爆発)があったことを報じています。真っ青な空が黒煙で覆われています。 『An explosion and subsequent fire damaged a transformer of the first power unit at France’s Tricastin nuclear power plant. No injured or dead have been reported. The fire was put out in a matter of 20 minutes. No damage to the environment has been recorded. Po

    フランス原発で爆発。黒煙上がる : 座間宮ガレイの世界
    at_yasu
    at_yasu 2011/07/05
    フランスの原発敷地内にある変電施設が火災。
  • 「マイケル・シュナイダー: “原子力にすでに未来はない”」、仏メディアパール誌インタビュー記事全訳

    福島の惨劇も、ドイツによる脱原子力の決断も、フランスの指導者たちの判断を揺るがすことはなかった。彼らにとって、「原子」の他に救いはない。では、原子力が我々にとって、必要不可欠なものであるどころか、打開策のない行き止まりであったとしたら? エネルギーの専門家であり、もうひとつのノーベル賞と言われ、環境保護や人権活動などに貢献した個人や団体に贈られるライト・ライブリフッド賞の1997年の受賞者であるマイケル・シュナイダーが、30年の原子力産業分野での研究実績を元に語る。 記者:アンゲラ・メルケル独首相は、2022年までにドイツは原子力から脱却するとの決議を行いました。これは、エネルギー史においても大きな転換となる出来事に思えますが? マイケル・シュナイダー:目覚ましい決断であったと思います。現ドイツ政権はドイツ国内の政界においても最も急進的な原発推進派とみられていただけに、ドイツでのこの度の出

    「マイケル・シュナイダー: “原子力にすでに未来はない”」、仏メディアパール誌インタビュー記事全訳
  • 海外で話題となっていた「日本人はフランスに行くとパリ症候群になる」の報道 : らばQ

    海外で話題となっていた「日人はフランスに行くとパリ症候群になる」の報道 メディアやインターネットが発展し、世界の情報がいとも簡単に入るようになりましたが、実際にその土地へ行かないと現地の空気まではわからないものです。 カルチャーショックはどこの国へ行っても少なからず経験するものですが、「日人はフランスに行くとパリ症候群になる」というBBCの報道が注目を浴びていま した。 パリ症候群というのは、カルチャーショックの一種で、Wikipediaにも記載されています。(パリ症候群 - Wikipedia) 期待に胸をふくらませてフランスに来たものの、実情は現実とは程遠く、そのショックから精神的に疲弊してしまうと言うもので、特に20〜30代の日人女性が陥りやすいとのことです。 BBCの記事を受けて、海外サイトでは「日人はパリの現実にショックを受けて帰るんだ」と話題になっていました。 他の諸外

    海外で話題となっていた「日本人はフランスに行くとパリ症候群になる」の報道 : らばQ
    at_yasu
    at_yasu 2011/06/12
    「今日僕はフランス人が最悪すぎて、日本人をノイローゼに追いやることを学んだ。」
  • 仏人「おい日本の社畜、仕事は生きるためのものだぜ?仕事のために放射線から逃げないって狂ってるわ」

    ■編集元:ニュース速報板より「仏人「おい日の社畜、仕事は生きるためのものだぜ?仕事のために放射線から逃げないって狂ってるわ」」 1 名無しさん@涙目です。(dion軍) :2011/04/09(土) 17:01:33.85 ID:x6fs2h7KP ?PLT(12000) ポイント特典 ◆仏TV「日人はバラエティー番組見て笑い転げてる場合か?」 東日大震災直後はモラルある日を称賛する海外メデ ィアが多かったが、福島第一原発事故以降、彼らからは日人の反応に疑問の声が上がっている。『ニューヨークタイムズ』紙は、 「日人はどこまで政府や保安院、東京電力の言葉を信用しているのか。 座して死を待つかのような日人の対応はおかしい」という米国人記者の話を掲載。 フランスのテレビ番組では、日在住フランス人が怒りをぶちまけた。 「ニュースでは“何の心配もいらない、大丈夫だ”と

    at_yasu
    at_yasu 2011/04/09
    >>248「井の頭公園いったら花見してる外人いっぱいいたけどな」