タグ

金融に関するat_yasuのブックマーク (35)

  • 三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋:朝日新聞デジタル

    三菱東京UFJ銀行は、独自に開発中の仮想通貨「MUFGコイン」を来秋、広く一般の利用者向けに発行する。ITを活用した金融サービス「フィンテック」の一環で、大手行が仮想通貨を一般向けに発行するのは世界で初めて。利用者同士が手軽にやり取りをしたり、割安な手数料で外貨に交換したりできる。信用力が高いメガバンクの格参入で、仮想通貨の裾野が広がりそうだ。 MUFGコインは、利用者が、同行の口座にある預金を「1コイン=1円」の比率でコインに交換し、スマートフォンのアプリに取り込むなどして使う。 利用者同士はわずかな手数料でコインをやり取りでき、会後の「割り勘」などでの利用が想定されている。空港で外貨に換えて引き出すこともでき、手数料も大幅に安くなるという。 「Suica」(スイカ)など、前払い式の電子マネーと似ているが、利用者同士がネットを通じて「送金」できる点などが異なる。 同行は、コインを取り

    三菱東京UFJ、独自の仮想通貨発行へ 一般向けに来秋:朝日新聞デジタル
    at_yasu
    at_yasu 2016/06/10
    Ingressの赤タンクで溜まったりするの?
  • 『闇金ウシジマくん』のモデルが今明かす、“闇金のリアル”とお金のこと - ライブドアニュース

    2014年11月11日 6時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 漫画「闇金ウシジマくん」のモデルとなったトキタ氏が、闇金の実態を明かす 法律が厳しくなり、商売替えをしたり地下に潜ったりした業者は多いという トキタ氏は利用者に対し、「彼らなりに精一杯生きている」と語った 人気コミック『』の主人公にはモデルが存在していた――。このほど、高利貸しの世界で体験したエピソードを生々しく書き上げ、「『ウシジマくん』モデルが語る 路地裏拝金エレジー」を上梓(じょうし)したトキタセイジ氏。今だから明かせる闇金の実態を、“リアル・ウシジマくん”に直撃した! ―トキタさんはどのような経緯でを営まれるようになったのですか? トキタ 最初は普通の街金に勤めてたんですよ。不動産を担保に法定内の金利で貸し付けするような会社に。で、そこから中堅のに移って、配属された支社を全国ワースト2からトップ2にま

    『闇金ウシジマくん』のモデルが今明かす、“闇金のリアル”とお金のこと - ライブドアニュース
  • <不正送金事件>ネット1.3万口座停止要請…16金融機関 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    インターネットバンキングの不正送金事件に絡み、警視庁は30日、全国の16の金融機関でIDやパスワードを盗まれた口座が約1万3000件あることを突き止め、当該口座でのネットバンキングを停止するよう各金融機関に要請したと発表した。対象は三菱東京UFJ銀行などの3大メガバンクや、ゆうちょ銀行、楽天銀行など。うち250口座で、別口座に預金が移される不正送金被害が確認され、不正アクセス禁止法違反容疑で捜査している。 同庁サイバー犯罪対策課によると、警察が個別の事件捜査の過程で金融機関に口座の利用停止を求めることは日常的に行われているが、これほど多くの口座について一度に要請するのは初めて。 昨年10月、警視庁がサイバー犯罪に関する協定を結んでいる情報セキュリティー会社「トレンドマイクロ」から、不正送金に使用された疑いがあるサーバーが国内にあるとの情報提供を受け、同課が解析していた。その結果、改ざん

  • 消費者金融とヤミ金を混同している人があまりにも多いので、その違いを解説!お金に困ってもヤミ金だけは絶対に利用してはいけません。 - クレジットカードの読みもの

    ちょっと知っている人であれば『そんな馬鹿な!』と思われるかもしれませんが、消費者金融とヤミ金を混同している人ってかなり多い印象があるんですよね。 実際、ヤフー知恵袋を見れば、下記のような質問をすぐ発見できる状況あり。 決してくまなく探したわけではなく、ものの1分もあればこういった質問を見つけられることでしょう。 プロミスとかって闇金なんですか? CMとか見ていて常々疑問に思っていたのですが、プロミスとかって闇金なんですか? 闇金って電柱とかに張ってある明らかに怪しそうなところなのかな・・・と思っていたのですが。 消費者金融や闇金融からお金を借りる時に必要なものって何がありますか? 消費者金融や闇金融からお金を借りる時に必要なものって何がありますか? 身分証明書だけでいいですか?実印や給与明細など明かにいくつかの書類が必要でしょうか? やみ金とはアコムやプロミス 武富士 レイクなどのことです

    消費者金融とヤミ金を混同している人があまりにも多いので、その違いを解説!お金に困ってもヤミ金だけは絶対に利用してはいけません。 - クレジットカードの読みもの
    at_yasu
    at_yasu 2014/03/26
    「ヤミ金から借りるくらいまで借金が膨れ上がったら、闇金を使わずに債務整理」
  • ATM端末のOS、Windows XPのサポート終了に伴ってLinuxへの移行が進むか | スラド Linux

    ATM(現金自動預け払い機)のOSを4月にサポートの終了するWindows XPからWindows 7へアップグレードする計画の金融機関等も多いが、中にはLinuxへの移行を検討している会社もあるようだ(Computerworldの記事、 家/.)。 全世界では95%のATMがOSにWindows XPを使用しているが(/.J記事)、Windows XP Professionalの場合は4月8日で延長サポートが終了することになる。そのため、Payment Card Industry Security Standards Council(PCI SSC)では、4月8日以降もWindows XPを使用するATMでは、PCIスタンダードに準拠するために一定の対策が必要としているとのこと。多くのATMではWindows 7への移行を進めているが、ハードウェアのアップグレードが必要になることもあり

  • 預金口座にマイナンバー義務付け 脱税など防止へ 政府検討 - 日本経済新聞

    政府は銀行の預金口座に預金者の税と社会保障の共通番号(マイナンバー)の登録を義務付ける方向で、銀行界との調整を始めた。まず、2018年度から新たに開く口座を対象にし、その後、既存の口座にも拡大する。脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)を防ぎ、サラリーマンなど納税者に根強い不公平感の是正を図る。16年の通常国会に関連法の改正案を提出したい考えだ。預金口座へのマイナンバー登録は、税制や法律を改正す

    預金口座にマイナンバー義務付け 脱税など防止へ 政府検討 - 日本経済新聞
    at_yasu
    at_yasu 2014/03/18
    見える…見えるぞ、たんす屋や金庫屋が儲かっている図が!と言いたかっただけです。
  • キャッシュレス社会のスウェーデン、現金は近い将来消えるか

    スウェーデン・ストックホルム(Stockholm)郊外のAspuddenで、カルチャー雑誌「Situation Stockholm」を販売するNina Galataさん。手にしているスマートフォンには雑誌の代金と寄付を受け付けるカードリーダー機能がある(2013年10月29日撮影)。(c)AFP/TT NEWS AGENCY/JONAS EKSTROMER 【12月21日 AFP】スウェーデンの首都ストックホルム(Stockholm)で路上生活をしているペータ(Peter)さん(55)はべていくのに必要な2つの物──雑誌とデビットカード読み取り機──を携えてスーパーの前に立っている。 「Situation Stockholm」は貧しい人が収入を得ることを目的に販売されている雑誌だが、ペータさんを含め、この雑誌の販売者はここ数年、ある問題に直面している。現金が使われる頻度が減ったため、雑誌

    キャッシュレス社会のスウェーデン、現金は近い将来消えるか
  • アブラハム『いつかはゆかし』が行政処分へ、そして行政訴訟で殴り愛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ということで、無事アブラハム・ホールディングス社およびアブラハムプライベートバンク社ならびに関連会社(以下アブラ社)に関する報道が出たようです。一番槍を入れた日経はこれはフライングではないのかという気もしないでもないですが、アブラ社総帥・高岡壮一郎さんの奥さんを配置転換してまでネタを取りにいった日経グループの英断には頭の下がる思いであります。 アブラハム処分勧告へ 監視委「投資助言を逸脱」 海外ファンド無登録販売と判断 http://www.nikkei.com/markets/features/12.aspx?g=DGXNASGC02006_02102013MM0000 アブラハムPB社「いつかはゆかし」事業に対する公開質問状(訂正あり)(報告あり) http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/03/post-4ccd.html 【謹告】アブラハム社から公

    アブラハム『いつかはゆかし』が行政処分へ、そして行政訴訟で殴り愛 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    at_yasu
    at_yasu 2013/10/02
    「もちろん、処分勧告が出るまでにいたった経緯は特段変わったものはないとのことで、聞く限りでは「これは黒ですね」「そうですね」「じゃあ処分勧告しましょう」という平和なノリ」
  • 信用情報機関への入金登録情報の誤りについて | 企業・IR | ソフトバンク

    信用情報機関への入金登録情報の誤りについて 2013年10月1日 ソフトバンクモバイル株式会社 この度、弊社システムの不具合により、お客さまにご契約いただいた個別信用購入あっせん契約/割賦購入契約につきまして、分割支払金等をご入金いただいたにもかかわらず、未入金として信用情報機関※1に登録してしまうという事象が発生しておりました。 誤登録期間中に、信用情報機関※1およびその提携個人信用情報機関※2の加盟会員会社と、クレジット契約のお申し込みなど信用情報を用いた取引をされていた場合には、その取引に影響が生じた可能性がございます。現時点において、誤登録された情報は、全て正しい信用情報へと修正されております。 影響が生じた可能性のある件数は、16,827件となります。 また、事象発生後には、経済産業省へ事象の報告を行う一方、誤登録データの精査を社内で進め、影響があったかもしれないお客さまへの

    信用情報機関への入金登録情報の誤りについて | 企業・IR | ソフトバンク
  • オランダの金融当局が、金融機関のAmazonクラウド利用を承認

    オランダの金融当局が、銀行など金融業界でAmazonクラウドの利用を承認したと海外で報道されています。 Dutch banking regulator approves use of AWS public cloud in the financial sector - ComputerWeekly.com Use of Amazon's cloud approved for Dutch banks - Amazon Web Services, finance, internet, industry verticals, cloud computing - PC World Business 報道によると、オランダ当局が金融や銀行業務でのAmazonクラウドの利用を許可し、それによってWebサイトの運営はもちろん、銀行業務全般の基盤としての利用、あるいはクレジットリスク分析などの業務などがク

    オランダの金融当局が、金融機関のAmazonクラウド利用を承認
    at_yasu
    at_yasu 2013/07/31
    ほぉ…
  • Googleがメール送金サービスを開始(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注

    みずほ銀行が次期システムの開発をマルチベンダー体制で進めることが日経コンピュータの取材で判明した。富士通、日立製作所、日IBM、NTTデータの4社に分割発注する。ハードウエアの調達とアプリケーションの開発を分離し、さらに預金や融資といった機能ごとに開発委託先を変える。大手4社に発注を分散させることで、総額4000億円を超えるとみられる大規模プロジェクトにおける技術者確保などに万全を期す。 委託内容と発注先との関係は次のとおりだ(図)。勘定系システムの中核をなす「流動性預金」のアプリケーション開発は、富士通に委託する。富士通はみずほ銀が現在使っている勘定系システム「STEPS」の開発元である。 流動性預金のアプリケーションの動作プラットフォームには、日IBM製メインフレームを使う。みずほ銀は「CIF(カスタマー・インフォメーション・ファイル)」や「処理フロー制御」など、各アプリケーション

    [スクープ]みずほの次期システムはマルチベンダー、4社に分割発注
    at_yasu
    at_yasu 2012/11/20
    :(;゙゚'ω゚'):
  • 朝日新聞デジタル:造幣局、バングラデシュ貨幣製造を受注 海外進出重視へ - 経済

    バングラデシュの2タカ貨幣。初代大統領のムジブル・ラーマン氏の肖像が描かれている=財務省提供  財務省と独立行政法人の造幣局(大阪市)は13日、バングラデシュ中央銀行から、同国の貨幣の製造を受注することが決まったと発表した。海外で一般に流通している貨幣づくりを日が受注するのは、戦後初めて。国内向けの製造が減るなか、今後は海外にも打って出る。  受注したのは、バングラデシュの2タカ貨幣(日円で約2円)で、5億枚分。貨幣は、ステンレス製で、初代大統領のムジブル・ラーマン氏の肖像と国章が描かれている。これと同じものをつくり、来年4月以降、バングラデシュに引き渡す。  同国の中央銀行が7月、国際入札を実施し、日の造幣局を含む6カ国が応札した。11月に造幣局が、最も低い約5億2千万円で落札した。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の

  • บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300

    ท้าทาย เพิ่มเติมประสบการณ์ รวมไปถึงลุ้นเงินรางวัลได้อย่างมีอิสระ บาคาร่า99 ทางเลือกที่จะเข้ามาเติมเต็มให้กับนักพนันทุกคนอย่างทั่วถึง สำหรับคนทั่วไปที่มีความสนใจตัวเกมพนันออนไลน์ อยากจะให้เริ่มต้นกับทาง บาคาร่า99th ที่มีการเน้นบริการเกมพนันยอดนิยมระดับโลกอย่าง Baccarat เกมพนันที่กลายมาเป็นอันดับที่ 1 สามารถครองใจนักพนันไปทั่วโลก เนื่องจากว่าขึ้นชื่อว่าเกมพนัน จะต้องง่ายและหลากหลาย สามารถตอบสนองทั้ง

    บาคาร่าออนไลน์ Baccarat99 เว็บตรง ทางเข้าสมัครสมาชิก ฟรี 300
  • ロスチャイルドとロックフェラー、資産運用事業で資本提携

    [ロンドン 30日 ロイター] 英ロスチャイルド家のジェイコブ・ロスチャイルド氏が率いる投資会社RITキャピタル・パートナーズは30日、米ロックフェラー・グループの資産運用事業の株式37%を取得することで合意したと発表した。運用事業で、大西洋を挟んだ名門による提携が実現する。ロスチャイルドにとっては、米国に基盤を築くことにもなる。

    ロスチャイルドとロックフェラー、資産運用事業で資本提携
    at_yasu
    at_yasu 2012/05/30
    ………一体何がはじまるのです!?
  • ツイッターを超える馬鹿発見器・民主党員名簿が証券会社のカモリストとして活用されていた件について ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    483:Trader@Live!:2012/03/02(金) 23:55:27.12 ID:ExlyiD3U 銀行や証券会社に勤務する人たちの間では、 「個人向け復興国債」を購入される顧客に対して、 財務大臣から、感謝状が送付されるという話をして、 非常に好感を持つ顧客をカモ客として、その後の取引に非常に参考になったという話が広まっていましたね。 つまり、自分自身で考えて行動することが出来なくて、言われるがままに操られるという意味でです。 反対に、財務大臣から感謝状が送付されるという話をしたとたんに、 機嫌が悪くなった顧客は下手にカモにできないというフラグが立ったのは言うまでも有りません。 485:Trader@Live!:2012/03/03(土) 00:15:42.71 ID:NqwER+A6 >>483 んーまぁそういうことはあるでしょうねw 自分の場合は、以前

    at_yasu
    at_yasu 2012/03/05
    へー
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    閉じる 記事へのアクセス数のほかフェイスブックやツイッターでのシェア回数、メールをもとにWSJ日版で注目を集めている記事をランキングにまとめています

  • anti-rothschild.net - Anti Social Club

    Die Bildschirmspiegelung hat eine Reihe von Vorteilen. Es ist kein sehr komplizierter Prozess und trägt dazu bei, dass Sie alles, was Sie auf Ihrem Laptop tun, noch besser erleben können. Heutzutage können Sie Laptops an so gut wie jeden HDTV-Fernseher anschließen. Auf diese Weise können Sie Ihren Freunden und Verwandten interessante Fotos oder Videos zeigen, die Sie aufgenommen haben. Sie können

  • 2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン

    2011年、欧州ではユーロ危機が起き、米国ではウォール街で経済格差の是正を訴えるデモが起きました。 どちらも騒動の主役は「お金」です。2002年に誕生したヨーロッパの統合通貨ユーロ。そのユーロがつくりあげた経済圏が、参加国の財政破たんなどを機に崩壊の危機に瀕しています。一方、市場経済の極みともいうべきアメリカの金融市場は、ユーロ危機より前の2008年に起きたいわゆるリーマンショックでその土台がぐらつきました。さらに2011年には、相変わらず高給をむ金融関係者や企業経営者に対し、はっきりと反旗を翻す動きがウォール街をはじめアメリカの各所で起きています。 この危機と騒動の質は何か? 私たちが「正しい経済」を手に入れるにはどうすればいいのか? そのためにはどうやら「お金の正体」を改めて知る必要がありそうです。そこで今回は、『貨幣論』『二十一世紀の資主義論』『会社はこれからどうなるか』などの

    2012年 池上彰×岩井克人 新春対談 お金の正体(その1):日経ビジネスオンライン
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。