タグ

ニコニコ動画に関するnagaimichikoのブックマーク (524)

  • 朝日新聞デジタル:ボカロ「GUMI」今夜ライブ ニコ生でもリアル体験 - 文化

    関連トピックスヤマハ発動機透過スクリーンに映し出されたGUMI=東京・六木で、高橋敦撮影ネット中継ではAR技術を使って、現実の映像にキャラクターが重ねられる=東京・六木で、高橋敦撮影漫画家ゆうきまさみさんがデザインしたキャラクターGUMI=インターネット社提供ニコファーレのライブ上演新システムについて説明するドワンゴの岩城進之介・ニコニコ事業部セクションマネージャ=東京・六木で、高橋敦撮影  「GUMI(グミ)」の愛称で親しまれるボーカロイド「メグッポイド」が26日、発売3周年を迎えた。記念のソロライブ「GUMI誕生祭2012」が午後7時から東京・六木のイベントホール「ニコファーレ」で開かれ、ニコニコ生放送でも無料中継される。これに合わせてニコファーレは中継用の新システムを導入、同日午後に説明会を開いてデモを披露した。  新システムは、ボーカロイドの先輩・初音ミクのライブでも使わ

  • 第3回 ニコニコお茶の間進出の先陣キテラス 「独自ハードウエアの提供も検討」

    ニコニコ動画の視聴環境として真っ先に挙げられるのがパソコンだ。だが、今後はあらゆるデバイスがネットワークにつながるようになり、パソコンは必ずしも多数派ではなくなる。そんななか、ニコニコ動画をテレビなど家電製品で利用するための取り組みを進めているのがドワンゴの100%子会社であるキテラスだ。キテラスの代表取締役社長に就任したのは、ニコニコ動画の実質開発総指揮を務めていた鈴木慎之介氏。鈴木氏にキテラスの目指すものを聞いた。 キテラスはドワンゴの100%出資子会社です。私はキテラスを設立する直前は、(ドワンゴの)ニコニコ事業部のコンシューマーエレクトロニクス事業部というところで部長をしていました。コンシューマーエレクトロニクス、つまりゲームテレビに「ニコニコ」を対応させるという仕事です。昨年暮れにコンシューマー事業をもう少し推進して、私がより自由に責任を持って動ける体制を作った方がいいだろう

    第3回 ニコニコお茶の間進出の先陣キテラス 「独自ハードウエアの提供も検討」
  • ニコニコのZeroプレーヤーで「日本語入力できない」「コメントを投稿できない」問題再現手順 - ytooyamaのブログ

    最近のFlash Playerのバグで、Flashコンテンツ上でかな入力できなかったり、IMEの種類によっては日本語入力すらできなかったり、Firefox自体のバグで最新のFlash Playerとの組み合わせでフリーズする問題(これについては一部の問題はFirefox 13.0.1で修正、更なる修正版リリースの可能性もあり)など、Flash界わいは騒がしいですが、 毎日のように同じような投稿が fxinput にあるので、なんでかなーと思って触ってみたところ、「ニコニコ動画で日本語入力できない」「コメントを投稿できない」問題は、最新のFlash Playerだけが原因ではなく、ニコニコZeroプレーヤーにも問題がある事が分かりました。 再現環境はFirefox 13.0.1、同じGeckoバージョンのSeaMonkey 2.10.1。 OSはLion 10.7.4、Flash Playe

    ニコニコのZeroプレーヤーで「日本語入力できない」「コメントを投稿できない」問題再現手順 - ytooyamaのブログ
  • 第2回 原点回帰で視聴時間増大を狙う 「ニコニコ動画:Zero」開発の裏側

    「ユーザーさんにもっといろんな番組を見てほしい。番組が700~800もあると人気の番組も出てくるが、面白いのに人の目に触れない番組も出てきてしまう」「今のニコ動は一回見に来ると、『戻る』ボタンを押して一回戻ってまた押して、といった操作になる。スムーズに次の動画に進むという状態ではなかったと思っている」 写真1●ニコニコ生放送の企画責任者であるドワンゴ ニコニコ事業部セクションマネージャーの設楽泰智氏(右)と「ニコニコ生放送:Zero」の「Recent」の開発を担当するアプリケーションエンジニア 塚田朗弘氏(左) 2012年5月1日、ニコニコ動画の次期バージョン「Zero」のサービスがプレミアム会員に公開された。いずれは全会員向けに提供されるサービスだ。視聴ページの大幅な改変を伴うもので、2006年にニコニコ動画が始まって以来の大幅な変更となる。冒頭の発言はこの「Zero」にバージョンア

    第2回 原点回帰で視聴時間増大を狙う 「ニコニコ動画:Zero」開発の裏側
  • 第1回 数字で見るニコニコ 登録会員数2700万、平均PVは1日1億超

    ニコニコ動画改めniconico――。2012年5月1日、ドワンゴが企画・開発し、ニワンゴが提供する動画配信・共有サービス「ニコニコ動画」の次期バージョン「Zero」がスタートした。大幅に視聴ページのユーザーインタフェースを作り変え、サービス開始以来の総称だった「ニコニコ動画」を「niconico」に変更するなど、同社にとって2006年のサービス開始以来の大掛かりなバージョンアップとなった。当初「Zero」は有料の「ニコニコプレミアム会員」限定のサービスとなるが、いずれは一般の登録会員にも展開する。 こうした大掛かりなバージョンアップの背景には何があったのか。 ITproがニコニコ動画に注目する理由 ニコニコ動画に関する数字を見ていくと、それらが浮かび上がってくる。だがまずはその前に、なぜITproが特集としてニコニコ動画を取り上げるのかを説明したい。 その理由は3点に集約できる。 その1

    第1回 数字で見るニコニコ 登録会員数2700万、平均PVは1日1億超
  • ニコニコ動画で歌い手やってるんだけどプロになるか迷ってる  ときどき速報@2ch

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/19(火) 16:57:45.55 ID:cxQ4jYn90 メジャーやインディーズのレコード会社複数から声をかけられているんだけど、 どうしようか正直悩んでる。 僕のスペック:24♀現在OL、歌い手としては中堅?くらい 同人CDには参加経験アリ。 レコード会社は大きく売り出したいらしく、デビューとなると仕事辞めないといけないらしい。 アドバイスたのむ(´・ω・`)

  • niconicoの外部サービスを作りました - ritz4-5の日記

    こんにちは。 WEBサービス「nicoなうツイート」を作りました。 私は超が付くほどのニコ厨で、動画ランキングやマイページを数分単位で見ていますが、 あまり変化のあるものではなく、もっと変化のあるものが欲しいと思っていました。 そこで注目したのがTwitterです。niconicoから動画や生放送、マイリストなどについてTwitterでつぶやくことができますが、 これがかなりの量つぶやかれています これはどちらかというとつぶやいて終わりという感じであったので、それらをまとめたサイトを作りました。 ユーザーのリアルタイムの反応が見れて人気の生放送や動画、今niconicoで起こっていることがわかります。 つぶやきの上には動画ランキングや現在放送中の公式生放送をグラフィカルに表示しています。 またクリエイターや生主の方はniconowtweetのハッシュタグでつぶやくと宣伝できるようになってい

    niconicoの外部サービスを作りました - ritz4-5の日記
  • 新曲を漁らなくなったことと、Nsenに入り浸るようになったこと - the world was not enough

    漁らなくなったと今更書いてるが、もう1年ぐらいは熱心な新曲漁りはやらなくなった気がする。もう好きなPが固定化されてしまったというべきなのか、基的には一部PのマイリストをRSSでチェックして、新曲はTLに流れてきたのを適度に拾うような、そういう視聴スタイルが最近の常だった。 別にこういうスタイルを選んだことに理由はないというか、普通の音楽の聴き方と同じ聴き方になったのだと思う。商業音楽の場合も同じように、好きな人は定期的におっかけてる一方、たまにどこかで仕入れた情報を元に、未知の音楽に手を出している。で、チャートとかはあまり見ていないので、最近の流行とかにはとことん弱い。ボカロについてももう、「千桜」を一回も聞いたことがないとかそういうレベルに至っている。 多分もうこのスタイルが崩れることはないだろうなーとなんとなく思ってたんだけど、最近ちょっと変化が起きた。というのも、Nsenを聴き始

    新曲を漁らなくなったことと、Nsenに入り浸るようになったこと - the world was not enough
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/06/21
    「常に新しいものを追いかけなくても、これまでのアーカイブを回していくだけで楽しめてしまうというのは、そのシーンがかなり成熟した証なのではないかと思う」
  • 今日午前に、ニコニコ動画関係のインタビューに応じさせて頂いた。そん時に思ったのは、ニコニコ動画がきれいなニコニコ動画になったら、エログロ不謹慎MADを作っていた職人たちはどこに行ってしまうんだろう。

    安藤晃弘 @tezumashi 今日午前に、ニコニコ動画関係のインタビューに応じさせて頂いた。そん時に思ったのは、ニコニコ動画がきれいなニコニコ動画になったら、エログロ不謹慎MADを作っていた職人たちはどこに行ってしまうんだろう。 2012-06-19 21:36:43 安藤晃弘 @tezumashi ニコニコの原点はn次創作だ、というが、同時にアングラ色を求める層は厳然としているのでは、と思ってる。ムネオハウス、引越しおばさん、田代MAD、創価ロイド、あそこらへんを否定して浄化しちゃったら、水清くて魚住まぬというか、youtubeと何か違うの?ってなるような。 2012-06-19 21:39:16

    今日午前に、ニコニコ動画関係のインタビューに応じさせて頂いた。そん時に思ったのは、ニコニコ動画がきれいなニコニコ動画になったら、エログロ不謹慎MADを作っていた職人たちはどこに行ってしまうんだろう。
  • 3つの願いとピアピア動画Zero - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ご注意: この小説は「南極点のピアピア動画」をオリジナル作品とした二次創作です。作品に登場する人物・団体はすべてオリジナル作品から着想を得たものであり、実在する名称と類似あるいは一致するものがあったとしてもまったくの偶然かつ無関係ですのでご了承ください。 「ほんとピアピア超会議は成功してよかったねー」 今月のピアンゴ最高経営茶話会で山上会長はご機嫌だった。 「だってさー、新バージョンZeroがあんだけ評判悪くてさー、超会議まで失敗してたら、ピアピア動画自体が世の中から見放されるところだったよ」 運営長が深くうなづいて同意した。 「まったくです。超会議とZeroのリリースをずらしたのは大正解でした。超会議中にZeroがリリースされていたら、超会議の興奮がZeroのショックで一挙に冷めるところでした」 「でも、ショックが当日に来るか、2日後に来るかの違いでしたけど」 広報の儚井美智子(はかな

    3つの願いとピアピア動画Zero - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/06/08
    Zeroが嫌いなんじゃなくて、運営が動画の上に物を置いたりプレーヤーがディスプレイに収まらなかったりブラウザが固まったり投稿主が書いた文章やコンテンツツリーが右下に追いやられてるのが納得いかないだけですぅ
  • 【ニコニコを語る】(下)「いかに人間くさく楽しくやるか」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成18年12月にスタートした「ニコニコ動画」。投稿ユーザーの中から人気作曲家が生まれたり、ネット動画事業では異例の黒字化を果たしたり、今年4月には千葉市の幕張メッセを使って大イベントを開いたり-と話題をまいている。提供するドワンゴの川上量生(のぶお)会長に引き続き聞く。◇素人から有名人 --当初は違法な権利侵害動画も多かった 「開始後半年は正直、無法地帯だった。ただ、19年2月にユーチューブへのリンクが張れなくなったことで(『歌ってみた』『踊ってみた』などという)ユーザー独自の動画が増え、また、違法動画の自主パトロールを始めたことも転機になった。カラオケを歌っているだけの人が、有名になることは想像していなかったが(笑)。その分、合法的に改変できる素材を増やすことが必要になり、素材の権利者には足を運んで地道に交渉し、提供してくれる方は増えてきた。日二次創作を公認し、パロディーを合法とし

  • ニコニコ動画「Nsen」にあって、au「LISMO unlimited」にないもの (1/4)

    ニコニコ動画がリニューアルし、プレミアム会員向けに提供が始まったZEROプレイヤーの評判が散々な中で、新しいサービス「Nsen」はまだまだ地味ながらも好評のようだ。 Nsenは、ユーザーからのリクエストを受けてニコニコ動画内のコンテンツをストリーミングするサービスで、いわゆるインタラクティブ型のネットラジオのようなもの。自分の選んだ曲を皆に聴かせ、その選曲がリスナーから評価されるという意味では、turntable.fmに端を発するWeb DJシステムにも近い。

    ニコニコ動画「Nsen」にあって、au「LISMO unlimited」にないもの (1/4)
  • 「ニコニコ動画」のやりたいこと ドワンゴ会長が語る (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    平成18年12月にスタートした「ニコニコ動画」。投稿ユーザーの中から人気作曲家が生まれたり、ネット動画事業では異例の黒字化を果たしたり、今年4月には千葉市の幕張メッセを使って大イベントを開いたり−と話題をまいている。提供するドワンゴの川上量生(のぶお)会長に引き続き聞く。 【フォト】 ニコニコ動画、「弾幕」の由来など…ドワンゴ会長が語る ◆素人から有名人 −−当初は違法な権利侵害動画も多かった 「開始後半年は正直、無法地帯だった。ただ、19年2月にユーチューブへのリンクが張れなくなったことで(『歌ってみた』『踊ってみた』などという)ユーザー独自の動画が増え、また、違法動画の自主パトロールを始めたことも転機になった。カラオケを歌っているだけの人が、有名になることは想像していなかったが(笑)。その分、合法的に改変できる素材を増やすことが必要になり、素材の権利者には足を運んで地道に交渉し

  • かんざきひろさん「自作曲のダウンロードを許可にしたらニコ動運営から権利侵害のメールが来たでござる」

    かんざきひろさん(鼻そうめんP)が自作曲のリミックスをダウンロード可にしたら、ニコニコ動画運営から権利侵害のメールが。 (リミックスはちゃんと許可を得たもの) クリエイター奨励プログラムの立ち上げ時にも指摘されていたニコ動運営の著作権処理のまずさが、しっかりと出てしまった形に・・。

    かんざきひろさん「自作曲のダウンロードを許可にしたらニコ動運営から権利侵害のメールが来たでござる」
  • 【ニコニコを語る】(上)「これは動画じゃない、革命的なもの」+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    サービス開始から6年目を迎えた「ニコニコ動画」。当初は一般ユーザーの動画投稿サイトだったが、自社制作番組を配信したり、オープン化された記者会見などを生中継、ユーザーを集めたイベントも開くなどメディアとして独自の存在感を発揮している。会員は4月末で2725万人で、平成22年には動画部門の黒字化も果たした。提供するドワンゴの川上量生(のぶお)会長(43)に、その歴史とビジョンについて語ってもらった。(織田淳嗣)「弾幕」の由来 ニコニコ動画では、見た人が書き込んだコメントが画面上に表示され、他のユーザーのコメントを見ながら動画を楽しめるのが最大の特徴だ。時には画面を埋め尽くすほどのコメントが流れることから、「弾幕」とも呼ばれる。 --コメント機能の発想はどこから 「2ちゃんねる(掲示板)に実況スレッド(テレビ番組などを見ながら大勢のユーザーが感想などを書き込む場所)があり、それの映像版をやりたい

  • クリエイター奨励プログラムの仕組みと利益の話

    ▼クリエイター奨励プログラムで30万もらった話 http://anond.hatelabo.jp/20120525223218 先日RTで回ってきたこの記事を読んで、こういうお金の話はタブーだと思ってた。けど自分もボカロPとして色々書いておこうと思ったので書きます。自分も投稿動画の数字や商業コンピに収録されている事などは同じ様な状況ですが、ちょっと違う切り口でクリエイター奨励プログラムやボカロPを見てみる事にします。 クリエイター奨励プログラムのポイントが入る仕組み 投稿した動画単体の数字が見られがちだけど、これの最大の旨味は親と子の関係にある。なぜボカロPだけがそんなに儲かるか、その理由がここだ。クリエイター奨励プログラムは一次投稿作品を『親』、それを使った二次投稿作品を『子』として紐付ける事によって子が稼いだ数字を親に還元するシステムがある。実はこの子作品の数字が伸びた時の、親へ入るポ

    クリエイター奨励プログラムの仕組みと利益の話
  • 【日本人向け】台湾語、中国語単語表 - NicoNico新聞

    のニコニコユーザー様へ。 「台湾の動画にコメントしたいのに、当に日語でいいのか?!」 そう思っているあなたのために、中国語、台湾語の単語表をご用意いたしました。 下記の単語表で書き込んでいれば、台湾ユーザーも喜ぶはずです。 (もちろん日語のコメントでも、友好的なコメントであれば喜びます。) では、レッツ日台交流! ここからダウンロードできます→日人向け台湾語、中国語単語表.doc

  • テクノロジー : 日経電子版

    12月9日の米ハワイ州ホノルル市で、46回目となるJALホノルルマラソンが開催された。そのスタート地点に、4万2914番のゼッケンを着けたNTTドコモの吉沢和弘社長の姿があった。N…続き 「共通ポイント」獲得しやすく 併用対応の店舗増加 ポイント、投資の入り口に Tポイントで新証券会社 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/05/25
    いい記事だけど2点訂正。クリエイター奨励に「孫作品」という概念はないので、親作品登録しないと親作者に奨励金はいかない。NicoSoundは5月から始まってるよー><
  • PC

    PDFいまどきの使い方 PDFのコメントを見やすくする裏技、印刷で文書をモノクロ化する 2024.02.08

    PC
  • 朝日新聞デジタル:〈はじめてのニコニコ動画〉独自の生放送・投稿機能が人気 - ネット・ウイルス - デジタル

    印刷 関連トピックス名人戦Youtube小沢一郎はじめてのニコニコ動画批評家の東浩紀さん  テレビ局のようにネット上で番組を配信する「ニコニコ動画」の成長が止まらない。会員は約2725万人に上り、扱う番組も映画から将棋名人戦まで何でものみ込む勢いだ。 ■会員は2700万人、黒字化にも成功  「国会生中継」「プロ野球DeNA対西武」「ルパン三世放送!ニコニコアニメ名作劇場」「アイドル生放送局」……。番組表にはNHKと民放を足して2で割ったように、硬軟両方の番組が並ぶ。  もともとは一般の人が動画を投稿するサイトだったが、2007年から「公式生放送」として自社制作番組を配信し、メディアとして存在感を高めてきた。  スペースシャトル打ち上げの米国からの生中継や、小沢一郎民主党元代表の独占会見。楽天などプロ野球の公式戦に加え、今年から将棋界最高峰の名人戦の対局も中継。「ハリー・ポッター」など映画