タグ

ジブリに関するnagaimichikoのブックマーク (51)

  • スタジオジブリの過去作はどのように“デジタル化”されたのか? スタッフが語る(ぴあ) - Yahoo!ニュース

    宮崎駿監督の名作『天空の城ラピュタ』が2月14日(金)に開幕する「映画のまち調布 シネマフェスティバル2020」で上映される。作は1986年の作品で、制作時はフィルムで撮影され、35ミリのプリントで上映されたが、今回は多くの新作映画と同じようにDCP(デジタル・シネマ・パッケージ)での上映になる。 その他の写真 数多くの人気作・名作を擁するスタジオ・ジブリはこれまでの作品をどのように保管・管理し、現代の映画館で上映可能なデジタル上映素材を制作しているのだろうか? ブルーレイともテレビ放送とも違うDCP版『天空の城ラピュタ』の注目ポイントは? ジブリファンならずとも気になる話を、スタジオ・ジブリ映像部の部長で、エグゼクティブ イメージング ディレクターを務める奥井敦さんと、同じくスタジオジブリの制作部で副部長を務める古城環さんに聞いた。なお、当日は大スクリーンで『天空の城ラピュタ』のDCP

    スタジオジブリの過去作はどのように“デジタル化”されたのか? スタッフが語る(ぴあ) - Yahoo!ニュース
  • 鈴木敏夫が語る「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー

    映画ナタリー Power Push - 鈴木敏夫が語る「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」 ジブリを飛び立った「モンスト」脚家に鈴木敏夫が愛の激励 スマートフォン用アプリ「モンスターストライク」が、YouTubeで配信された短編アニメを経て劇場アニメ化。「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」として、12月10日に全国で封切られる。 脚の筆を執ったのは、スタジオジブリ出身という経歴を持つ気鋭の脚家・岸卓。テレビアニメ「ハイキュー!!」「僕だけがいない街」など数々のヒット作を手がけ、作で長編デビューを果たした岸は、いったいどんな人物なのか? 彼をアニメーション界に誘い込んだ張人である、スタジオジブリのプロデューサー・鈴木敏夫に映画ナタリーが直撃した。 取材 / 岡大 文 / 金須晶子 撮影 / 佐藤友昭 やっぱりジブリにいたんです

    鈴木敏夫が語る「モンスターストライク THE MOVIE はじまりの場所へ」 - 映画ナタリー 特集・インタビュー
  • 宮崎駿監督大いに語る「長編はしんどい」 - 芸能ニュース : nikkansports.com

    スタジオジブリの宮崎駿監督(74)が、16日放送のTBSラジオ「荒川強啓デイ・キャッチ!」(月~金曜午後3時半)内でインタビューに応じ、長編アニメーションから引退した真意をあらためて語ると同時に、近況などを語った。インタビューは同監督のアトリエ「二馬力」で収録されたという。 宮崎監督は、インタビュアーのジャーナリスト青木理氏から「引退されて、アニメはもうやらんぞ、というご気分ですか」と聞かれて、綿々と語った。 「短いものは、美術館の仕事がありますから、作る可能性はあると思います。ただ…まぁ、いいときに辞めると言った。フィルムがなくなった。アニメーションにコンピューターが入り込みすぎて、スタッフも脳みそがコンピューター化してる。そういう時に行き合わせて、もういいよ、という感じが僕の中にありますから。これで無理して手書きの現場を作る必要があるだろうか、というのと無理してCGでセル画風に画面を作

    宮崎駿監督大いに語る「長編はしんどい」 - 芸能ニュース : nikkansports.com
  • ジブリ鈴木敏夫P、宮崎駿の“跡継ぎ”に庵野秀明を指名

    スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが26日、都内で行われた『第27回東京国際映画祭』(10月23日~31日)の記者会見場で取材に応じ、「宮崎駿の次は、庵野秀明氏しかいない」と太鼓判を押した。隣りにいた庵野秀明氏は「大きく出ましたね~」と笑顔を見せていた。 今年の同映画祭は、アニメーションに注力したラインアップを展開することとなり、その目玉として庵野氏の大型特集上映「庵野秀明の世界」が企画された。発案者は鈴木氏。映画祭実行委員会や共催に名を連ねる経済産業省の関係者からの協力要請に鈴木氏は「作家特集をしたらどうか」と提案。「第1弾として、現役だったら宮崎駿だけど、引退してしまったから…」と経緯を説明した。庵野氏も「お世話になっている鈴木さんに頼まれたら断れない」と承諾し、自身にとっても初となる関連作品の大規模な特集上映が実現することになった。 鈴木氏は「向こう10年、庵野が日のアニメーシ

    ジブリ鈴木敏夫P、宮崎駿の“跡継ぎ”に庵野秀明を指名
  • 内側から見たジブリ映画の凄さ

    はじめまして、映画美術の仕事をしている種田陽平といいます。実写映画の美術での仕事がほとんどですが、現在公開中のスタジオジブリの最新作『思い出のマーニー』で、初めてアニメの美術監督に挑戦することになりました。今月頭に発売した『ジブリの世界を創る』では、『思い出のマーニー』の制作の裏側、スタジオジブリで仕事をする中で気付いたジブリの凄さ、これまでの美術監督としての仕事を振り返りながら大切にしてきたことを紹介しています。

    内側から見たジブリ映画の凄さ
  • 脱却できない「宮崎駿=スタジオジブリ」イメージ──スタジオジブリの未来【前編】(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月に入ってから、スタジオジブリの今後をめぐる報道が相次いでいる。ほぼ確定的な情報は、制作部門をいったん解体することだ。ジブリは、アニメーターなどを正社員として雇っていたが、今後はそれらを外注する体制になるのだろう。 ジブリが厳しい状況に陥っているという話は、実は数年前から複数の信頼できる情報筋から耳にしていた。それは「多くの正社員を維持するためには、一あたり100億円以上の興行収入を上げ、さらに毎年映画を公開しなければならない」という内容だった。 事実、2000年代は2年に一のペースだった作品もこの5年ほどはほぼ毎年公開されるようになっていた。今回の制作部門一時解体は、こうした情報をある程度は裏付ける結論だと考えられる。 「宮崎駿=スタジオジブリ」 スタジオジブリは、単なるアニメスタジオではない。子どもから大人まで、アニメや映画ファンではなくとも、「ジブリ」という名前を知っている。そ

    脱却できない「宮崎駿=スタジオジブリ」イメージ──スタジオジブリの未来【前編】(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 鈴木敏夫が「あさイチ」で語った今後のジブリ | スタジオジブリ 非公式ファンサイト【ジブリのせかい】 宮崎駿・高畑勲の最新情報

    8月7日に放送された、NHK「あさイチ」に鈴木敏夫プロデューサーが出演しました。その話の中で、ジブリ解散報道の否定から、『マーニー』と『ローニャ』、今後のアニメーションについて語られました。その全文を書き起こしました。 宮崎駿監督がどんな短編を作るのか、ジブリの長編アニメがどのように製作されていくか、今後が注目ですね。 宮崎駿が短編を作りたがっている ――一部で、もうやめちゃうんじゃないかという話を聞くんですが。 鈴木: ぼくは、ほんとは休みたいんですけどね。なかなか、そういうわけにいかないんですよ。 一部報道で、解体しちゃうんじゃないかとか、ジブリが無くなっちゃうとか言われてんですけどね、要は「作り方を変えますよ」って話なんですよ。 ――ジブリの制作の仕方を変えると? 鈴木: そう。こんなこと喋っちゃうのもあれだけれど、宮崎駿も作りたいみたいでね……。某民法の番組の中でね、その「企画が天

  • 鈴木敏夫P、ジブリ「つくり方を変える」 宮崎駿監督も短編製作に意欲

  • 「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」

    川上会長は報道について、「まったくのデタラメですよね。信じがたい」と強く否定。「はてなブックマーク」でも自らのアカウントで、同記事について「ほんと、PV稼ぎの出鱈目記事はやめて欲しいよね」とコメントしている。 川上会長は、ドワンゴの会長業と並行し、2011年スタジオジブリに「プロデューサー見習い」として入社。作年秋に公開されたスタジオジブリを題材にした映画「夢と狂気の王国」のプロデューサーも務めた。 関連記事 ジブリ製作部門解体 「小休止」へ 「マーニー」以後は新作お預け? スタジオジブリが、製作部門をいったん解体する方針であることが分かった。新作は「小休止」となり、「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。 「宮崎駿は実は携帯電話を持っている」──ジブリが「禁じ手」だったネットでキャンペーンをする理由 KDDIがスタジオジブリの最新作「コクリコ坂から」のキャンペーンを

    「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」
  • ジブリ解散はない! 宮崎駿が語っていた『風立ちぬ』の次の映画 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    画像はBlu-ray『プロフェッショナル 仕事の流儀 特別編 映画監督 宮崎 駿の仕事 「風立ちぬ」1000日の記録/引退宣言 知られざる物語』(NHKエンタープライズ)より 『思い出のマーニー』が好評上映中のスタジオジブリに、解散説が飛び出した。ジブリの代表取締役でプロデューサーの鈴木敏夫氏が今年春に解散を決断、ジブリ制作のアニメは「マーニー」が最後で、今後は版権管理のみを行う──こんなニュースを楽天系のニュースサイト・infoseekが紹介し、ちょっとした騒ぎになっているのだ。 事実なら相当ショッキングな話だが、しかし、実際にはこのニュース、かなり信憑性が薄いといわざるを得ない。 今回の報道の根拠になっているのは、おそらくジブリがスタッフの大量首切りを行っている点だろう。たしかにそれは事実で、ジブリは今年の春頃から作画スタッフを中心に契約打ち切りによる解雇を進めており、今はもう同社に作

    ジブリ解散はない! 宮崎駿が語っていた『風立ちぬ』の次の映画 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 【ジブリ】あのシーンが現実に!ジブリ映画作品の舞台になった場所 | Compathy Magazine(コンパシーマガジン)

  • スタジオジブリの(コンピューターの)秘密:『思い出のマーニー』の裏側

  • トトロやナウシカは、なぜ「怖い」のか? 鈴木敏夫×川上量生が明かす、ジブリ作品の真実

    『となりのトトロ』『風の谷のナウシカ』など奥深い世界観を持つジブリ作品を、大人は浅いところまでしか捉えきれていない。こう語るジブリの鈴木敏夫プロデューサーが、作品来の狙いをドワンゴ会長・川上量生氏と作家の朝井リョウ氏に明かしました。(ニコ論壇より/この動画は2013年に放送されたものです) ジブリ作品を製作陣自ら解説してくれる『ジブリの教科書』 川上量生氏(以下、川上):こんにちは。今日は「ナウシカは日を変えたのか?」というタイトルで、ゲストの方をお呼びして座談会をすることになりました。司会をさせていただく川上です。よろしくお願いします。それではゲストを紹介いたします。スタジオジブリのプロデューサー、鈴木敏夫さん。 鈴木敏夫氏(以下、鈴木):こんにちは。 川上:そして小説家の朝井リョウさん。 朝井リョウ氏(以下、朝井):朝井リョウと申します。よろしくお願いします。ただのファンなんですけ

    トトロやナウシカは、なぜ「怖い」のか? 鈴木敏夫×川上量生が明かす、ジブリ作品の真実
  • 宮崎吾朗監督、NHKで新作!ジブリ飛び出し武者修行:芸能:スポーツ報知

    宮崎吾朗監督、NHKで新作!ジブリ飛び出し武者修行 Tweet 昨年、引退を発表した宮崎駿監督(73)の長男で映画監督の宮崎吾朗氏(47)が、今秋からNHKのBSプレミアムで放送予定の「山賊の娘ローニャ」で初のテレビアニメに挑戦することが30日、分かった。スタジオジブリの作品として制作するのではなく、いちアニメ監督として新たなチームを結成。慣れた場所を離れ“武者修行”をしながら新作を生み出していく。 2006年公開の映画「ゲド戦記」でデビューし、11年に「コクリコ坂から」を送り出した吾朗監督が、テレビアニメで新たな挑戦をする。 「山賊―」は「長くつ下のピッピ」で知られるスウェーデンの児童文学作家アストリッド・リンドグレーンのファンタジー小説が原作。山賊の一人娘・ローニャが森で生きていくすべを学ぶ中で、少年・ビルクと運命的な出会いをし、成長していく姿を描く。 関係者によると、同作は過去にジブ

    宮崎吾朗監督、NHKで新作!ジブリ飛び出し武者修行:芸能:スポーツ報知
  • ジブリ鈴木敏夫と糸井さんのFAXやり取りに見る「なんか大切そうなもの」

    「もののけ姫はこうして生まれた」という超絶マストシー(must see)なドキュメンタリー作品があるんですが、6時間もあるので頑張っていただける方は頑張ってみていただきたいのですが、その中で、ジブリの鈴木敏夫プロデューサーと、もののけ姫のキャッチコピーを依頼する糸井重里さんとのFAXのやり取りがあるんです。 糸井さん:「◯◯◯」こんなキャッチいかがでしょう? 鈴木さん:う〜ん、前の方が良かったかな?再考を…! みたいなやり取りを手書きのFAXでやりあうんですよ。FAXですよ! 通常だったらこういうやり取りってメールですよね。 なんかジブリの人って、宮﨑駿を始め、あんましネット的なものが好きでないのか、それにしたってキョウビ、FAXでやりとりするかい!?って思っていたのですが、 ※追記※放送当時は96年。Eメールなどありませんでした。大変失礼しました。。。 そのやり取りを見ていて、ふと、とて

    ジブリ鈴木敏夫と糸井さんのFAXやり取りに見る「なんか大切そうなもの」
  • なぜ作ったし! 粘土でできた宮崎駿監督のフィギュアが味わい深い

    ニコニコ動画に「石粉粘土で宮崎駿監督を作ってみた」という動画があがっています。動画の説明には「今まで自分もジブリキャラクターを何か作ってみたいと思っていたので宮崎駿監督長編アニメ引退を機に作ってみました」とありますが……なぜ監督自身を作ったし……! 「既に似てる」というコメントも それっぽくなってきた! 見よこの作り込み! 完成品の全体は動画で見てみよう 動画では石粉粘土が宮崎監督のフィギュアになる様子を収めていますが、これがどうしてなかなか精巧です。机の上に置くタバコや絵といった小物も手作りで、凝っていますね。彩色した完成品は、ヒゲがのぞき見える横顔などが特に宮崎監督にそっくり。タバコをくわえ、今にも動き出しそうです。 advertisement 関連記事 シンプソンズが宮崎駿監督をトリビュート ジブリネタ満載のエピソード放送 ネコバスの顔もまさかのシンプソンズ風。 「風立ちぬ」が「ニュ

    なぜ作ったし! 粘土でできた宮崎駿監督のフィギュアが味わい深い
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - ジブリの仕事のやりかた。

    ソフトを生みだす方法(作品を生む秘訣)って何だろう? ソフトを仕入れる方法(アイデアの源泉)って何だろう? 職人を育てる方法(後継者を育てる技術)って何だろう? ……企画や制作に関わる人なら、誰でも知りたいことを、 日的な職人集団として成長したスタジオジブリに学ぶ! おもしろい何かを作りたい人へのヒントが溢れてるような、 特別集中連載が大好評のまま終わり、新作の公開直前には、 外伝で日シリーズを見ながら話しあった談話をおとどけ。 『ハウルの動く城』プロデューサーの鈴木敏夫さんが登場。 (TBSラジオで放送の「チャノミバ」で、お会いしました) 中日ファンとしての鈴木さんの「物語論」は、おもしろい! 過去の連載は、宮崎駿さん、高畑勲さん、大塚康生さんの、 ここでしかきけないような仕事論が、あふれているんです。 思わず体を動かしたくなるような、勇気が出てくるような、 おもしろさを正面から問う

  • http://plginrt-project.com/adb/?p=23402

    http://plginrt-project.com/adb/?p=23402
  • スタジオジブリ最新作は米林宏昌監督「思い出のマーニー」! : 映画ニュース - 映画.com

    ジブリ新作「思い出のマーニー」ポスター(C)2014 GNDHDDTK [映画.com ニュース] スタジオジブリの新作が、米林宏昌監督が手がける「思い出のマーニー」に決定した。配給の東宝が12月12日、都内の同社で行われたラインナップ発表会で明かした。 「思い出のマーニー」は、イギリスの作家ジョーン・ロビンソンの児童文学が原作。海辺の村の老夫婦に預けられた内気な少女アンナが主人公。固く心を閉ざし、毎日ひとりで過ごしていたが、不思議な少女マーニーと出会い、友だちになる。しかし、村人は誰もマーニーの存在を知らなかった。映画では、日を舞台に置き換えて描かれることになるという。 興行収入92億5000万円の大ヒットを記録した「借りぐらしのアリエッティ」(2010)に続き2作目となる米林監督は、96年にスタジオジブリに入社。「千と千尋の神隠し」のキャラクター、カオナシのモデルだったことでも知られ

    スタジオジブリ最新作は米林宏昌監督「思い出のマーニー」! : 映画ニュース - 映画.com
  • 思わず参加したくなる! 横浜で行われた『となりのトトロ』フラッシュモブが素敵すぎ!! ネットの声「優しい気持ちになった」

    » 思わず参加したくなる! 横浜で行われた『となりのトトロ』フラッシュモブが素敵すぎ!! ネットの声「優しい気持ちになった」 特集 思わず参加したくなる! 横浜で行われた『となりのトトロ』フラッシュモブが素敵すぎ!! ネットの声「優しい気持ちになった」 沢井メグ 2013年12月12日 いつか遭遇してみたい「フラッシュモブ」。これは公共の場で予告なしに行われる参加型パフォーマンスのことだ。先日、横浜でとっても素敵なフラッシュモブが行われたとインターネット上で話題になっている。 それは映画『となりのトトロ』の楽曲「さんぽ」の演奏会! それだけでもワクワクするが、最後まで見るともっともっと素敵なことが起きるという。ネットユーザーからも「なぜか涙が止まらない」、「日も捨てたもんじゃない」と感激の声が寄せられているぞ。それでは、さっそく動画「「となりのトトロ “さんぽ” 演奏会」フラッシュモブ」

    思わず参加したくなる! 横浜で行われた『となりのトトロ』フラッシュモブが素敵すぎ!! ネットの声「優しい気持ちになった」
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2013/12/12
    こういうの、よわい。