タグ

編集に関するnagaimichikoのブックマーク (8)

  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
  • Webのキュレーションに価値はあるのか--編集者・菅付雅信さんが語る : 東京編集キュレーターズ

    Archive Webのキュレーションに価値はあるのか--編集者・菅付雅信さんが語る 2012.9.18 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ブログやTwitterが流行したことで、誰もが書き手になれる時代がやってくる――。ここ数年そんなことが言われてきました。多くの人気ブログが生まれ、またTwitterを使う個人がジャーナリストのような役割を果たす場面も出てきました。 書き手の総量が増えたことで、結果としてウェブで見るべき一次ソースが爆発的に増加しました。そして次に求められたのは、溢れかえる情報の整理整頓です。もちろん検索サービスはその役割の大部分を担っていると言えますが、それだけでは徐々に足りなくなってきました。リンクが羅列された検索結果よりも、人が編集した“2ちゃんまとめブログ”やNAVERまとめの方が楽しいと感じる方もいるのではないかと思います。 検索も2ちゃん

    Webのキュレーションに価値はあるのか--編集者・菅付雅信さんが語る : 東京編集キュレーターズ
  • 編集者の仕事は「影響力を最大化する」こと - 週刊アスキー

    みなさん、こんにちは。加藤貞顕というものです。 これまで、いくつかの出版社に編集者として在籍して、雑誌やをつくってきました。いまは、株式会社ピースオブケイクというデジタルコンテンツの有料配信のしくみをつくる会社を経営しています。 この『週アスPLUS』の運営主体である、アスキー・メディアワークスに在籍していたこともあり、それが縁でこの原稿を依頼されたというわけです。 アスキー・メディアワークス在籍時は、パソコン雑誌や書籍『英語耳』シリーズを担当し、その後、別の会社では書籍の編集をしていました。とくによく売れたをいうと『スタバではグランデを買え!』や『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』などがあります。また、それといっしょに電子書籍の編集などもやることになり、今の会社をつくるに至るのですが、それはまたいずれ。 この連載では、編集の仕事を通じて体験した「

    編集者の仕事は「影響力を最大化する」こと - 週刊アスキー
  • 本物の「キュレーション」とは?―東京都現代美術館・長谷川祐子(前編) - 日経トレンディネット

    「キュレーター」に聞く仕事術 今回お話をうかがうヒットの仕掛け人は、キュレーターの長谷川祐子さん(東京都現代美術館/チーフ・キュレーター)だ。 「キュレーション」(キュレーター)という言葉は近年にわかに注目を集めている。ソーシャルメディアも駆使した「21世紀の情報編集・発信スキル」といった意味合いで用いられることも多いこの言葉だが、人によって解釈と定義はさまざま。何をもってそう呼ぶのか、いまいち不明なことも多い。 ご存知のように「キュレーター」はもともと、美術分野で耳にすることが多い専門職である。「学芸員」という呼び方がよりポピュラーかもしれないが、「キュレーター」と言ったときには単に名画解説や美術ガイドを行うだけではなく、主体的に展覧会を企画し、アートと時代の関わり方をデザインしていく職種というイメージもある。 そのフィールドに長く携わっているエキスパートがどんなふうに発想し、仕事を進め

    本物の「キュレーション」とは?―東京都現代美術館・長谷川祐子(前編) - 日経トレンディネット
  • 雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ

    雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ:徹底討論 竹熊健太郎×赤松健 Vol.2(3/3 ページ) 新人が発表する場も、編集者が練習する場もなくなってしまう(赤松) 竹熊 恐らく3年とか5年以内に、フリーの編集者がかなりの割合になると僕は見ていますね。半分まで行くかどうかは分からないけれど。今、小学館が「IKKI」でフリーランス中心で編集部を動かす実験をしていますね。講談社は昔から銀杏社、編プロを使ってやっていますし。集英社はまだ純血主義を貫いてますけど。 赤松 私、大学4年のときに銀杏社を受けたんですよ。 竹熊 インタビューで読みました。浦沢直樹さんと似ていると思って。浦沢さんはもともと編集者志望で小学館を受けている。面接で趣味を聞かれて、漫画描いてますって見せたら、あなたは編集者になるよりも作家になりなさいと言われたとか。 赤松 私もそれと同じで、ほぼ内定して

    雑誌でなくコミックスで利益を得る構造は、オイルショックがきっかけ
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/02/15
    “編集者が直さない”というのはウェブでも一緒だから、電子書籍になったらもっとなくなるだろうな。となるとつまらないものが乱造されてアタリショック的なものになるかね。
  • 有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    有名小説家が伝授する、ショートストーリーを書くための8つの法則 | ライフハッカー・ジャパン
  • あの本を作った編集者の哲学・仕事術 | 編集者.jp

    Post author:Nakagawa Keiki Post published:January 14, 2021 Post category:Uncategorized Post comments:0 Comments ギャンブルは相当に儲かる商売です。業界の2016年の資状況によると、オンラインギャンブルを通じた収益は全世界で450億ドルに上り、ギャンブル業界全体の世界での総収入は4000億ドルに達しています。中でも、業界においてギャンブラーの間で人気が高いゲームは共通していることが明らかになりました。ここでは広く愛されているギャンブルの種類をご紹介します。 世界で最も古いカジノゲーム「ルーレット」をインターカジノのオンラインルーレットでプレイ! (more…)

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/01/26
    これは良いサイト
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/01/19
    よいまとめ。コンテンツが無料になるご時世、優秀な編集者は絶滅危惧種になりつつあるから。
  • 1