タグ

メディアに関するnagaimichikoのブックマーク (128)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 爆笑問題・太田×山田五郎「テレビ業界の自主規制が厳しくなった3つの理由」

    2014年01月26日放送のTBSラジオ系のラジオ番組『爆笑問題の日曜サンデー』(毎週日 13:00 - 17:00 )にて、山田五郎がゲスト出演していた。そこで、過激な表現が問題となり、スポンサー降板が話題となった、日テレビ系のドラマ『明日、ママがいない』について語り、自主規制・表現規制が厳しくなった理由について語っていた。 知識ゼロからの西洋絵画史入門 山田五郎 1) 自粛ムードが加速した1989年 太田光(以下、太田):『明日、ママがいない』はどう思います? 山田五郎(以下、山田):叩かれてるヤツね。家族が観てて、家族は「問題になるようなものではない」って言ってるけどね。 田中裕二(以下、田中):はい。 太田:アレはなんなんですかね?スポンサー様々なのは分かるんだけど、スポンサーが降りるって事態は。それは情けないな。 山田:CMも中止とかさ、クレームが来たり。 田中:クレームに、ま

    爆笑問題・太田×山田五郎「テレビ業界の自主規制が厳しくなった3つの理由」
  • どこから も お金 が 借りれ ない 場合【2021年版 延滞やブラックでもお金を借りるなら?ニートや失業中でも100%借り入れ 】

    どこから も お金 が 借りれ ない 場合【2021年版 延滞やブラックでもお金を借りるなら?ニートや失業中でも100%借り入れ 】 カードローンのおすすめはこれ! カードローンならトライフィナンシャルがおすすめです。 なぜなら、 ①スマホ・パソコンでどこでも簡単申し込み ②審査最短30分 ③即日融資全国振込みにも対応 これらのメリットがあるからです。 しかも「利用目的を選ばない自由さ」、「融資金額最大300万円」というのも魅力的! どうしてもお金が急に必要になった・・・ なら、今すぐにでもトライフィナンシャルサービスの力を借りてみてください。 お金借りられる消費者金融 生活サポート基金でお金を借りる方法を解説! それ以上借りようとする会社がいくつかあり、お金を借りられない方にも積極的に融資しようとして検討すべき選択肢は複数あります。最終手段を使ってもお金を借りられなくなっている場合、対応

    どこから も お金 が 借りれ ない 場合【2021年版 延滞やブラックでもお金を借りるなら?ニートや失業中でも100%借り入れ 】
  • ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 : 東京編集キュレーターズ
  • 最大限の“痛さ”で札幌の新名物に 長栄交通の「痛タク」がつくるフリー経済

    北海道・札幌で、一風変わったタクシーを目にするようになった。 エヴァンゲリオンやバイオハザードのラッピングに始まり、見慣れないキャラクターやアニソンで活躍する歌手の写真をデザインした車両もある。広告が一部に施されたラッピングタクシーの存在を耳にすることはあるが、でかでかと車体の全面にキャラクターをラッピングした痛車ならぬ「痛タク」が、数多く目につく都市は札幌だけといっても過言ではないだろう。 す、すごく痛いです アニメ「Fate/Zero」エンディングテーマ曲などで活躍の札幌出身の歌手、藍井エイルさんのラッピングタクシーも走行中 人も搭乗 それもこのタクシー、広告料や版権などのお金のやり取りをせずに実施することで、最大限の“痛さ”を実現できたというのだ。痛車とフリー経済との関係、より一層興味をそそられる話ではないか……。ということで、「痛タク」を考案し、その展開に1人で奔走する長栄交通(

    最大限の“痛さ”で札幌の新名物に 長栄交通の「痛タク」がつくるフリー経済
  • 平成24年7月24日付産経新聞朝刊「産經抄」記事について(再抗議)│豊島区公式ホームページ

    更新日 平成24年7月24日 平成24年7月24日付産経新聞朝刊「産經抄」において、昨日付産経新聞朝刊2面の記事をもとにした内容が掲載されました。当該記事は、区への取材内容に基づかない報道が一方的にされたもので、即日、産経新聞社に厳重に抗議しました。(詳細は、下記リンクをご覧ください) それにもかかわらず掲載された日付「産經抄」について、再度、産経新聞社に抗議しました。 平成24年7月23日付産経新聞朝刊記事について(抗議) 【抗議文】平成24年7月24日付貴紙朝刊「産經抄」記事について(再抗議) 昨日23日付貴社掲載記事「統合防災演習 東京23区に庁舎立ち入り要請/『迷彩服見せるな』11区が自衛隊拒否」について、事実に反する記事が掲載されたことに対し、即日抗議を行いました。これに対し、昨日午後、貴社社会部編集委員将口泰浩氏(担当編集デスク)並びに今回の記事を書かれた担当記者三枝玄太

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/07/24
    どう収集つけるかが見たい
  • 「場」としての新しいネットメディアが間もなく登場してくる

    以下はわたしの近著『21世紀の自由論〜優しいリアリズムの時代へ』(NHK出版)からの抜粋です。同書は日の「リベラル」と呼ばれている勢力の問題点と、そこからどう脱却して日人であるわたしたちが新たな政治哲学を構築していくことが可能かを論じているのですが、「リベラル」ということばの誤用がどこから始まったのかを以下の抜粋では指摘しています。 補足しておくと、日ではもともとリベラルには二つの意味がありました。まず第一に、「オールドリベラリスト」と呼ばれた人たち。これは戦前、欧米滞在経験があり、欧米リベラリズムの洗礼を受け、親米的・親英的な立ち位置に基づいていた人たちのことを指します。よりわかりやすく言えば、大正デモクラシーの体現者。 第二に、アメリカリベラル。端的に言えば、民主党のことです。日の新聞では一九八〇年代まで、「リベラル」とはおもに米民主党のことを指し、日国内の政治勢力に対して

    「場」としての新しいネットメディアが間もなく登場してくる
  • ニコニコ超会議の意味するもの - 足ることを知らず

    ニコニコ超会議行ってきました ニコニコ超会議2018 公式サイト http://blog.nicovideo.jp/niconews/2012/04/032353.html フロアマップ このイベント、結論から言って、ショックが大きかったです。私は前売り券を買っていたので、初日のみ参戦する予定でしたが、結局2日とも行きました。まさに自分が会社でしたいこと、したかったことに近いイベントでした。 ごった煮の気持ちよさ ドワンゴ川上会長と夏野取締役が語る「ニコニコ超会議」 10万人を「ごった煮」の渦へ (1/5) - ねとらぼ ニコニコ動画をそのままそっくりリアルに持ってくるという言葉の通り、会場内は完全なカオス。 ただ、そのごった煮が面白い。歩いていれば「何か面白いものにぶつかる」状態。 ユーザーが結婚式あげていると思えば、正面から兄貴が歩いてくるし、と思えば、可愛いコスプレイヤーさんがいて、

    ニコニコ超会議の意味するもの - 足ることを知らず
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/04/30
    「TVはコンテンツプロバイダとしては、新しいことをしてきたかもしれませんが、プラットフォームとして何一つ新しいことをしてきませんでした。」
  • 【媒体資料】メディアシート作ったことない奴ちょっと来い【1枚目】 | Sanow Labs blog(サノウラボブログ)

    GMOアドパートナーズ(株)がソーシャルメディア・Web広告戦略を提供するラボサイト!Web広告のトレンドや、SEO/SEM、ソーシャルメディアの最新手法の紹介から、ニュース、インタビュー記事等を掲載していきます。実績を通じて得た経験や専門的且つ、実践的なテクニックを活かして、他社の先を行く実効性のあるマーケティング戦略論を提供します。はじめに WEBサービス開発者のみなさん、こんにちは。GMOサーチテリア代表の中橋です。 当社エンジニアの執筆ペースが芳しくないので、日も社長の中橋が代打で広告メディアについて書かせて頂きたいと思います。ヨーソロー! (※某代打系ブログをリスペクトしつつ参考に) ところで 新卒の採用シーズンですね! おかげさまで日々大学生のエントリーシートを拝見させていただいております。当にありがたいことです。 ・・・そこでふと思ったのです。 「エントリーシートを制

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/01/27
    「アリアーナは、早い時期からコメントをチェックし、ネットでありがちな誹謗中傷合戦ではなく、より文明的な議論の場を守ろうとした。...20人の専従スタッフが、悪意あるコメントの削除に当たっている」
  • ドラゴンクエスト展(1800円)にいって見つけた、ブームを起こす企画に必要なたった一つのもの

    株式会社クレイジーワークスの代表。家電メーカー系エンジニアでプリンタやSDカード関連の開発に従事。ケータイのアプリやサイト、電子書籍のシステムなどに詳しい。最近、断にはまる。 ドラゴンクエスト展(1800円)にいってきたので雑感: ドラゴンクエスト展をみて、思ったのは、数多くの強みのひとつに堀井雄二がプログラム経験があって、かつ、ジャンプの原作ライターであったことがあったと思った。鳥山明とのパスもあったし、宣伝するメディアのパスを持っていたのが強かったんだと思う。初代ドラゴンクエスト関連のジャンプの記事は堀井雄二自身が書いていたようだ。リーチするメディアを持っていないとブームを起こすのは難しい。 ガンジーも独立運動を起こす前に、新聞社を起こした。ジョブスもスーパーボールをメディアとして使った。宮崎駿もアニメージュに連載を持ってリーチしていた。 いいもの作るのも大事だけど、メディアを作って

    ドラゴンクエスト展(1800円)にいって見つけた、ブームを起こす企画に必要なたった一つのもの
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/11/30
    「リーチするメディアを持っていないとブームを起こすのは難しい。」
  • 会社をやめました。 | sadaakikato.com

    日、ダイヤモンド社を退職しました。 2005年の9月に前職のアスキーから転職してきたので、ちょうど6年、勤めたことになります。 ダイヤモンド社はとてもいい会社で、すばらしい経験をたくさんさせていただきました。当に好き勝手にをつくることができたし、電子書籍など新しいことにチャレンジもできました。なによりも『もしドラ』のような経験は、そうできるものではありません。そんな場を与えてくださった会社のみなさんにはとても感謝しています。 ダイヤモンド社の書籍編集局は、いまノンフィクションのをつくるならここにいるのがいちばん!といえるくらいのメンバーがそろっています。また、井上部長ひきいる営業部も業界最強といっていいでしょう。そしてなによりも編集と営業の連携がすばらしいのもダイヤモンド社の特徴です。 では、なんでやめるのか? じつは、あんまり確固とした理由はありません。新しいことがしたい。面白い

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/11/01
    メディアって、結局は「拡声器」だと思うのです。応援します。>「ぼくらの仕事は「影響力を最大化すること」」
  • セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった

    2nd_error403 @2nd_error403 「エラ通信」なるものをA4サイズでゴチャゴチャ書いて、セブンのネットプリントにアップロードしてそのプリント番号なるものをtwitterで流せば、読みたい人がセブン行って番号入力すれば簡単に40円とかでエラ通信受け取れるな。楽しそうだからやってみようかなキャッキャ 2011-10-21 19:28:37

    セブンイレブンのネットプリントを駆使して学級通信みたいなものを作ったらそこそこ盛り上がった
  • ネットにおける情報発信の傾向と今後の予想:Geekなぺーじ

    の「ネットメディア」の現状の続きです。 現在の日の「ネット」は、Yahoo!Japanが圧倒的である一方で、2ちゃんねるまとめサイトやソーシャルメディアも大きな影響力を持っています。 「ソースを見ない」 このようなランキングを見て思うのが「多くの人がソースを見てない」ということです。 Yahoo!ニュースやライブドアニュースなどでの再配信されたニュースをソースとして見るという意味ではソースを見ている人は多いのですが、新聞社等が自社サイトに掲載しているニュースのページを見ていないという話を含めて「ソースを見ていない」と表現しています(通信社と新聞社の話は割愛)。 2ちゃんねるまとめや、その他多くのネットメディアは、「○○さんがこう言ってます」という情報の伝え方をしており、読者側は実際の「○○さん」が書いているページを見ていないことが多いと思われます。 それに関してはブログも同様です。

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2011/09/07
    「最近はソーシャルメディア上で知人が紹介した記事だけを読む...「全ての記事一覧」を見る機会が減り「自分のまわりのコミュニティで注目されやすい記事」だけを見るようになります。いわゆる「タコツボ化」です。」
  • 5年の間にこれだけ変わる…テレビ視聴と新聞購読時間の変移(2011年版情報通信白書より) : ガベージニュース

    総務省は2011年8月9日、2011年版の【情報通信白書】を公開した。その多くは以前【携帯電話とパソコンの所属世帯年収別利用率(2010年分データ反映版)】でも紹介した「通信利用動向調査」の結果を元にしている。一方で、他にも色々な資料を元にした注目すべきデータを多数収録し、非常に読みごたえのある内容となっている。今回はその中から、「趣味や娯楽シーン」における「新聞購読」「テレビ視聴」の時間の移り変わりについて見て行くことにする(【該当ページ:第1章 ICTにより国民生活はどう変わったか(1)余暇行動のパソコンへのシフト】)。 今項目では日常生活を大きく「仕事シーン」「趣味・娯楽シーン」などに分割し、それらを合わせた全体を「全体シーン」と命名している。今件はそのうち「趣味・娯楽シーン」における、テレビ視聴と新聞購読時間の変移にスポットライトを当てている。 まずはテレビ視聴時間の推移だが、5年

    5年の間にこれだけ変わる…テレビ視聴と新聞購読時間の変移(2011年版情報通信白書より) : ガベージニュース
  • コデラノブログ4 : 東海テレビ検証番組に見るテレビ業界の体質 - ライブドアブログ

    2011年09月05日12:00 カテゴリネット放送 東海テレビ検証番組に見るテレビ業界の体質 このエントリーには、不十分な情報に基づく予断が多く含まれています。業界の内情を知る一つの参考にはなるかもしれませんが、より事実に近い問題点の指摘に関しては、次のエントリーをご覧ください。 東海テレビが8月30日に検証番組「検証 ぴーかんテレビ不適切放送 〜なぜ私たちは間違いを犯したのか〜」を放送した。動画も同社サイトにしばらくの間公開するそうである。CMなしの1時間番組なので結構長いのだが、検証部分は9分半ぐらいから始まる。 以前謝罪番組が放送されたときにその原因を予想したのだが、だいたい想像通りのことが起こっていたようである。 この検証番組は、一つの謝罪コンテンツとして、非常に良くできている。おそらく関西テレビなど過去の検証番組をかなり研究して作られたのだろう。逆にここまでの用意周到さを、気味

  • 企業情報 - フジテレビ

    株式会社フジテレビジョンの企業情報はこちら

    企業情報 - フジテレビ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素はLINE株式会社のサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • インプレスグループ 決算短信 (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)