タグ

政治に関するnagaimichikoのブックマーク (83)

  • お知らせ | 教育史学会のホームページ

    教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明について 2017-05-08 学会事務局からのお知らせ 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明について 教育勅語を道徳の教材とすることを可能とする政府の見解が示されたことについて、理事会は、教育史学会として学術的な立場から専門的な見解を社会に発信することが必要であることを一致して認め、以下の声明文を作成し、文部科学大臣、内閣官房長官および各都道府県・政令指定都市教育委員会教育長宛に送付しました。 なお、この問題に関する公開シンポジウムの開催も検討しております。 2017年5月8日 代表理事 米田俊彦 2017年5月8日 「教育ニ関スル勅語」(教育勅語)の教材使用に関する声明 教育史学会理事会 政府は、2017年3月31日の閣議決定による答弁書において、憲法・教育法に「反しないような形で教育に関する勅語を教材として用

    お知らせ | 教育史学会のホームページ
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2017/05/10
    メディアにはこの辺りを取り上げてくれることを期待したいのだが。
  • 「韓国外し」に乗り出した安倍政権:日経ビジネスオンライン

    「安倍談話」は韓国を完全に無視した。「韓国外し」の狼煙だ。 3つの言葉を要求した韓国 安倍晋三首相が8月14日に「戦後70年談話」を出しました。これに対し、朴槿恵(パク・クンヘ)大統領は「物足りない部分がある」と言いながらも、一定の評価をしました。 鈴置:韓国はもっと怒るべきなのですが……。なにせ「安倍談話」は韓国を完全に無視したのです。よく読むと、安倍首相の眼中に韓国という国など、一切ないことが分かります。 談話には「韓国」「植民地」という単語も入っています。それでも韓国を無視したというのですか? 鈴置:その通りです。まず、韓国とこの談話の関係を説明します。韓国は朴槿恵大統領が先頭に立って「河野談話」(1993年)と「村山談話」(1995年)で日が打ち出した歴史認識を「戦後70年談話」でも継承するよう繰り返し求めました。 柳興洙(ユ・フンス)駐日大使は4月22日、東京での講演で「植民地

    「韓国外し」に乗り出した安倍政権:日経ビジネスオンライン
  • 台湾立法院占拠、一周さんの現場レポと中国住みさんの情報整理

    一周 @atw01 今回のサービス貿易協定の議論のプロセスなどは批判されて当然だと思うし、国民は怒って当然だと思う。内容に関して大陸に対して譲歩し過ぎな面もあるし。でもこの流れを作ってきたのも台湾人自身(特に大陸と商売やってる人々)というのが余計に悲しいというかなんというか。 2014-03-19 03:47:42 中国住み @livein_china だから今じゃねえって  RT @tmzi: 緊急拡散お願いします。 親日台湾から、今の台湾の現状を拡散して頂きたいとメッセージを頂きました。 是非この事実を拡散して頂きたく お願い致します。 日台湾にお返しができるのは今でしょ?! http://t.co/oNoPyL0Ar9 2014-03-19 20:51:34

    台湾立法院占拠、一周さんの現場レポと中国住みさんの情報整理
  • ついつい政治宣伝方面に荒ぶる在日ロシア連邦大使館(公式) : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    ついつい政治宣伝方面に荒ぶる在日ロシア連邦大使館(公式) : 市況かぶ全力2階建
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 「猪瀬、都知事辞めるってよ」ってタイトルがウェブに氾濫しそうですが(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2013/12/19
    猪瀬都知事の引退会見、日テレで中継見てたら、猪瀬さんが鈴木重雄さんの名前を出した瞬間にアナウンサーが声かぶせてきて、さすがにちょっと怖かった
  • ■■■■■■、■■■■■■■■■■

    ■■■■■■、■■■■、■■■■■■。■■■■■■■■■■■(■■■■■)■、■■■■■■■■■■、「■■■■■■。■■■■■■■」■、■■■■■。■■、■■■■■■■、■■■■■■。■■■■、■■■■■■■■■■■■■■■。 ■■■■■■■■■■■。■■■■■■■、■■■■■「■■■■■。■■■■■■■、■■■■■。■■■■■■■■、■■■■。■■■■■」■■■■■■■■■。■■■■■、■■■■「■■、■■■■■■■■■■■、■■■■■■、■■■■」■■■、■■■■。 ■■、■■■■■■、■■■■■■■■。■■■■■■■、■■■■■。■■■■■、■■■■■■■(■■■■■■■)■■■■■、「■■■■■■、■■■■■■■」■■■■。■■■■、■■■■■■■■■■。■■■、■■■■■。■■■■■■■■、■■■■■■■■■、■■■■■■、■■■■■■■■■。 ■■■■■■■■■■■■■■■、■

    ■■■■■■、■■■■■■■■■■
  • 日本でだけ報道されないケリー、ヘーゲル両長官の千鳥ヶ淵戦没者墓苑訪問の意義

    Peace Philosophy Centre, based in Vancouver, Canada (est. 2007), provides a space for dialogue and facilitates learning for creating a peaceful and sustainable world. ピース・フィロソフィー・センター(カナダ・バンクーバー 2007年設立)は平和で持続可能な世界を創るための対話と学びの場を提供します。피스필로소피센터(캐나다·밴쿠버 2007년 설립)는 평화롭고 지속 가능한 세계를 만들기 위한 대화와 배움의 장소를 제공합니다. 欢迎来到和平哲学中心!我们来自加拿大温哥华,我们致力于促进对话及建立可持续发展的和平世界。欢迎您留下宝贵的评论。Follow Twitter: @PeacePhilosophy / "Like

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2013/10/09
    興味深い
  • ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ

    アマゾンCEOのジェフ・ベゾスがワシントン・ポスト紙を買収、というニュースに椅子から転げ落ちた。ポストの記者もI was floored.とツイッターでつぶやいていたので、誰にとっても青天の霹靂といったところだろう。 私は一瞬「アマゾンが?」と思ったのだが、これは間違いで、一説には250億ドルとも言われるベゾスの個人資産の中からワシントン・ポスト紙とその関連企業を2億5000万ドルで買い取ったという話。ってことは彼にとってはこの大金もお財布の1%というハシタ金。1万円持ってたから100円使ったった、みたいな。 とりあえずこのニュースのバックグランドを説明しよう。どういう影響がありそうかも。 首都ワシントンのリベラル系老舗紙 ワシントン・ポストは言わずと知れた創業135年という老舗。ニューヨーク・タイムズ、ロサンゼルス・タイムズと並び全米で影響力の大きい新聞で、社が首都ワシントンというのも

    ワシントン・ポストをベゾスが買ったワケ
  • TPPという「中国除外クラブ」の創設

    (2013年5月23日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) ニュージーランド、ベトナム、ペルー、日、米国には、共通点が2つある。まず、これらの国は皆、環太平洋経済連携協定(TPP)に参加したいと考えている。TPPは新たな貿易協定で、世界貿易機関(WTO)の多角的通商交渉(ドーハ・ラウンド)が頓挫して以来、自由貿易の世界で最大規模を誇る枠組みだ。第2に、どの国も中国ではない。 2つの共通点は密接に関係している。口に出す人はいないが、TPPの暗黙の狙いは、世界第2位の経済大国である中国を排除した「ハイレベル」な貿易協定を築くことだ。 現在参加を望んでいる12カ国(上記の5カ国のほか、カナダ、メキシコ、チリ、マレーシア、シンガポール、ブルネイ、オーストラリア)は世界の国内総生産(GDP)の4割、国際貿易のおよそ3分の1を占めている。これは中国が参加を禁じられることになる大きなクラブだ。 TPPの

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2013/05/24
    良い文章。こういうのがもっと日本の記者から出てきて欲しいのにね。
  • 政治家の「外遊中の失言」はどうして「マズイ」のか?

    少し以前の話になりますが、猪瀬直樹東京都知事の「イスラム世界はケンカばかり」という失言には驚かされました。同時に、先週に飛び出した麻生太郎副総理兼財務相の「中国とスムーズに行った歴史はない」という発言も、同じように「行き当たりばったり」と言わざるを得ません。 麻生発言に関しては、もしかしたら「中国の反応を試す」という外交上の目的があった可能性も数パーセントあるのかもしれませんが、仮にそうであっても「1500年間の日中関係がずっとダメだった」というのは、トンデモ発言であることには変わりはありません。 それにしても、どうして政治家が「外遊」するとこの種の失言が起きてしまうのでしょう? またどうして、この種の発言は「マズイ」のでしょう? どうしてマズイのかということでは、それぞれに理由は明らかです。猪瀬発言に関しては後日に安倍首相の「フォロー」が必要になるほどに「東京五輪招致」における対外的イメ

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2013/05/20
    「理念を前提にしたコミュニケーション」
  • ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    ※HPもフェイスブックもやっていないから、という大塚英志さんからメールで送られてきた文章をそのまま転載しました。 ぼくの昔の教え子にナベタくん(仮名)、という子がいる。 十年以上か、もう少し前、ぼくが専門学校で二年ほどラノベの書き方を教えていた時の生徒だ。真面目な子だから卒業後は書店でアルバイトをしつつ小説を書いている、という近況を聞いたのは七年か八年前だ。彼らと卒業後やっていた勉強会も、ぼくが神戸の大学に行くことになって止めてしまったので、この何年か何となく音信不通になっていた。 ところが去年、ニコニコ動画の公式チャンネルで月イチのまんがの番組を公開録画で始めると、当時の教え子の姿がちらちらし出した。介護士をやっている奴や、中には誰でも知っている携帯ゲームを考案した奴もいたけど、ナベタくんは色々あって屋のバイトも辞めて、ニートというか微妙に引きこもり状態だという話で、リハビリを兼ねて(

    ナベタくん(仮)の選挙   ※大塚英志さんのメールの転載 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2013/01/19
    ちゃんとフォント変えてるとことか、kawangoさんはけっこうマメだ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/12/28
    おもしろい。
  • 朝日新聞デジタル:ヤンキー社会の拡大映す - ニュース

    斎藤環さん ■斎藤環さん=精神科医  ――ぐっと右傾化して、自民党が政権に復帰しました。  「自民党は右傾化しているというより、ヤンキー化しているのではないでしょうか。自民党はもはや保守政党ではなくヤンキー政党だと考えた方が、いろいろなことがクリアに見えてきます」  ――ヤンキー……ですか。… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら ※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事斎藤環さんに聞く「治癒できる『いじめ後遺症』」(12/21)世界が土曜の夜の夢なら 斎藤環〈著〉(8/19)PR情報

  • 池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    池上彰さんがテレビ東京の選挙特番でやりたい放題だと話題に : 市況かぶ全力2階建
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2012/12/17
    再放送して欲しい・・・
  • ニコニコ動画のネット入り口調査を補正する試み。 - シイサイドの日記

    (2012/12/13 12:30 データミスってたのと、その他の政党が抜けてたのを修正。) http://info.nicovideo.jp/enquete/special/entrance/201211/ に、ニコニコ動画ユーザーを対象に行われたアンケートの結果が載ってるわけですが、前回衆院選の投票先別のデータが合ったので、前回衆院選の得票数をもとに、アンケート結果の補正を試みた。 データ 縦軸は前回衆院選の比例投票先。 横軸は今回の比例投票先。単位は% 民主 自民 未来 公明 維新 みんな 共産 社民 減税 みどり 国民 大地 改革 日 その他 民主 23.8 27.5 5.2 0.5 20 5.7 1.9 0.4 0.8 0.4 0.2 0.6 0.2 0.2 0.9 自民 1.5 80.1 0.8 0.3 8.1 2.5 0.8 0.1 0.4 0.1 0.1 0.2 0.1

    ニコニコ動画のネット入り口調査を補正する試み。 - シイサイドの日記
  • 朝日新聞デジタル:党首討論@ニコ動、さて採点は? 140万人が視聴 - 政治

    討論会が始まると、画面が視聴者のコメントに埋め尽くされた=ニコニコ動画から野田首相の発言が始まると、民主党を批判する視聴者のコメントが目立った=ニコニコ動画から自民党の安倍晋三総裁が発言すると、応援するコメントが一気に画面に流れた=ニコニコ動画からそれぞれの採点  野田佳彦首相(民主党代表)が提案した自民党の安倍晋三総裁との討論が29日、他党の党首らを交える形で実現した。舞台は、安倍氏が強く望んだインターネット番組「ニコニコ動画(ニコ動)」。新世代メディアでの初の「党首対決」を制したのは誰だったのか。 ■中継画面、書き込みびっしり  人気歌手のコンサート会場のようにショーアップされた舞台に、10人の党首。安倍氏との一対一の党首討論を望んだ野田氏と、「ニコ動でなら」と打ち返した安倍氏は、隣り合わせて座った。  午後8時、東京・六木にあるニコ動のスタジオ「ニコファーレ」。4台のテレビカメラを

  • 朝日新聞デジタル:ニコ動で党首討論、互いに激しく牽制 10党が参加 - 政治

    関連トピックス野田佳彦総選挙党首討論会に出席した(左から)安倍晋三・自民党総裁、野田佳彦・民主党代表、嘉田由紀子・日未来の党代表=29日午後8時7分、東京・六木、樫山晃生撮影  野田佳彦首相や自民党の安倍晋三総裁ら10党の党首が29日、衆院解散後初めて一堂に集まり、党首討論に臨んだ。12月4日公示、16日投開票の総選挙に向け、民主、自民、第三極が激しく互いを牽制(けんせい)。首相が望んでいた安倍氏との一対一の討論は持ち越しとなった。  党首討論は、インターネット動画番組「ニコニコ動画」で行われ、民主、自民のほか、日未来の党や公明、共産、みんな、社民、新党大地、国民新、新党日の各党首が参加した。  首相と安倍氏との直接対決は、今月14日の国会での党首討論以来。首相が再討論を呼びかけたのに対し、安倍氏が「ニコ動」の場を指定した。ネット配信のみでテレビ中継はされない。 続きを読むこの記事

  • ニコニコ動画のバイアスとは世代バイアスなのか? - 情報の海の漂流者

    前回、ニコ割アンケートは朝日新聞やFNN・産経といった他のメディアの世論調査に比べて自民支持のバイアスがかかっていると書いたところ、それはメディアバイアスではなく、世代バイアスではないか?という指摘を受けた。 1.ニコニコ動画には若年層が多い。 2.若年層には自民支持者が多い。 3.だからニコ割アンケートは自民支持が多くなる という意見だ。 ニコ割アンケートは年齢層ごとの集計を公開しているので、50代以上の方の政党支持率を見てみよう。 ニコ割アンケート政党支持率の移り変わり(50代以上) 【比較用】ニコ割アンケート政党支持率の移り変わり(全体) 確かにニコニコ動画「内」において世代バイアスが存在するように思える。 しかし、ニコ割における50代以上の方の政党支持率と、他の世論調査や実際の投票結果を比べてみると、まだ自民支持率が有意に高いのだ。 世代バイアス論はこれを説明するにはやや弱いのでは

    ニコニコ動画のバイアスとは世代バイアスなのか? - 情報の海の漂流者