タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

電子出版に関するnagaimichikoのブックマーク (2)

  • BL作家水戸泉さん「電子出版では18歳未満の性表現ほぼ壊滅しました」 #表現規制

    水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @mittochi 旧タイトル「子供はなんでも知っている」、現タイトル「あいつはなんでも知っている」、他でも電子配信しようということになったのですが、「小学生」「児童」「高校生」セリフを全部変えて下さいということに。「小学生」は「チビ」に、天才小学生の部分は天才実業家に、高校生は学生に、児童は全削除 2012-07-25 21:11:53 水戸泉『ヴァンパイア・ホリック~永遠にあなただけ』ティアラ文庫発売中 @mittochi 天才小学生が偏差値39の現世利益だけで生きているヤンキー高校生に惚れ抜いて無理矢理恋人にするというギャグだったので、これでは何がなんだかわからないネームに…。しかし変えなきゃ電子配信出来ないのだった…。 2012-07-25 21:14:14

    BL作家水戸泉さん「電子出版では18歳未満の性表現ほぼ壊滅しました」 #表現規制
  • アマゾン出版が出版界の重鎮を招聘 – EBook2.0 Magazine

    アマゾンの出版事業については前号で紹介したが、その中核とも言えるミステリ&スリラー・ブランドのトップに、かつてタイムワーナー社の書籍部門を率い、現在版権エージェンシーを経営する生粋の出版人のローレンス・カーシュバウム氏が就任することが明らかになった。米国出版界ではこの人事に驚き、出版社への「挑戦状」(gauntlet)と受け止めている。しかし、客観的に言ってこれは、E-Bookによって出版ビジネスがますますホットになりつつあることを感じさせる出来事と言えよう。アマゾンは今週開催中のBook Expo America (BEA 2011)でも初めての展示を行い、存在感を示した。アマゾン出版は気だ。 カーシュバウム氏は1966年にミシガン大学を卒業後、ニューズウィーク誌記者として活躍。ランダムハウス社を経て、1974年にワーナーブックスの副社長として参加。2005年までの30年を同社で過ごし

  • 1