タグ

新聞に関するcu6ganeのブックマーク (7)

  • はな on Twitter: "東京新聞朝刊「アレは全然勉強しなかったの。『バカか』と言ったの。北大を受けて、弁護士か政治家になりたがってたけど、全然勉強しないから入れる訳ないの。」アレとは、第99代内閣総理大臣、菅義偉。菅の父親(故人)の11年前のインタビュー… https://t.co/2GO3gxws54"

    東京新聞朝刊「アレは全然勉強しなかったの。『バカか』と言ったの。北大を受けて、弁護士か政治家になりたがってたけど、全然勉強しないから入れる訳ないの。」アレとは、第99代内閣総理大臣、菅義偉。菅の父親(故人)の11年前のインタビュー… https://t.co/2GO3gxws54

    はな on Twitter: "東京新聞朝刊「アレは全然勉強しなかったの。『バカか』と言ったの。北大を受けて、弁護士か政治家になりたがってたけど、全然勉強しないから入れる訳ないの。」アレとは、第99代内閣総理大臣、菅義偉。菅の父親(故人)の11年前のインタビュー… https://t.co/2GO3gxws54"
    cu6gane
    cu6gane 2020/09/22
    …新聞ってホント自分の足でネタ探し行かなくなったんだなぁ、ゴシップ週刊誌の10年近く前の掲載で、故人だから裏取りもろくに出来ないままワイドショー見てる親父みたいな記事書いて金もらってんのか
  • 「柿渋で感染力あるコロナウイルス、1万分の1以下に」 奈良県立医大発表 | 毎日新聞

    柿から抽出した柿タンニンの粉末=奈良県橿原市の県立医大で2020年9月15日午後0時32分、姜弘修撮影 奈良県立医大(同県橿原市)の研究グループは15日、柿から抽出した柿タンニン(柿渋)に唾液中の新型コロナウイルスの感染力を失わせる効果があることを実験で確認したと発表した。今後、人の口腔(こうくう)内での予防効果を検証する臨床研究を進め、早期の製品化に向けて共同開発する企業を公募する。 効果を確認したのは、伊藤利洋教授(免疫学)と矢野寿一教授(微生物感染症学)のグループ。人の唾液を入れた新型コロナのウイルス液に高純度で抽出した柿タンニンを加えて10分間置き…

    「柿渋で感染力あるコロナウイルス、1万分の1以下に」 奈良県立医大発表 | 毎日新聞
    cu6gane
    cu6gane 2020/09/16
    これでスーパーから柿が売り切れ、他所様の柿の木から盗難が発生とか出たら笑えないな/実験段階の事象をさも効果ありみたいなタイトル据えるの止めろって、コロナ禍のマスコミはホント害悪だな
  • 函館市長「GLAYの名誉が大きく傷つけられた」 無観客ライブめぐる「誤報」にコメント - ライブドアニュース

    2020年9月4日 20時1分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと の無観客コンサートの撮影を巡り、一部メディアから誤った報道が出た 「無許可で撮影」したと函館新聞が報じたが、同紙は後に誤報だったと謝罪 函館市の市長はこの件について、の名誉が大きく傷つけられたと述べた 函館市の工藤壽樹市長は2020年9月4日、地元出身の人気ロックバンド・の恵山での無観客コンサート撮影に関する一部メディアの誤った報道について、「の名誉が大きく傷つけられた」「地元としてとても残念なこと」とするコメントを発表した。 同コンサート撮影をめぐっては8月18日、函館新聞が「無許可で撮影」と報じたが、同紙は8月21日にこれが誤りだったとお詫びした。9月2日には社内検証を実施したとして、誤報の原因や経緯について詳報していた。 函館新聞が検証記事を公開は8月12日、「野外無観客ライブ in函

    函館市長「GLAYの名誉が大きく傷つけられた」 無観客ライブめぐる「誤報」にコメント - ライブドアニュース
    cu6gane
    cu6gane 2020/09/05
    誤報とは見掛けたがここまで詳細を語られてなかったから詳細確認出来てよかった/地元側からここまで熱い発言出るのGLAYが活躍し始めの頃から認識してると考えられなかった状況過ぎて、全然関係ないのに目頭熱くなる
  • 「これ以上ひどい首相いない」 県内に広がる衝撃、苦言 | カナロコ by 神奈川新聞

    「安倍首相辞意表明」を報じる号外を受け取る女性=28日午後7時ごろ、JR桜木町駅前 連続在職日数が憲政史上最長となってわずか4日後、安倍晋三首相が持病の悪化を理由に辞意を表明した。新型コロナウイルス感染拡大の渦中に、第1次政権時に続く突然の幕引き。県民からは驚きやねぎらいの声がある一方、実感のない経済対策や排外主義の横行などに対する苦言が相次いだ。 「持病ならば仕方がない。ただ…」。真鶴町のパート女性(49)は首相の体調を気遣いつつも注文をつける。「『働き方改革』と言うのであれば、まずは首相の負担を分散する仕組みを整えるべきだったのでは」 コロナ禍のさなか。クラスター(感染者集団)が発生した病院の看護師は「対策に追われているこの時期の辞任は驚いた」と話す。院内感染が一時広がり、「自分が感染源になるのでは、と不安に押しつぶされそうだった」と振り返り、「緊張を強いられる職場で、使命感だけで続け

    「これ以上ひどい首相いない」 県内に広がる衝撃、苦言 | カナロコ by 神奈川新聞
    cu6gane
    cu6gane 2020/08/30
    なんか結論先に決めてから取材しに行ってそうなラインナップ…
  • ゴミで出てきた古新聞が古すぎて逆に貴重なのかもしれない「トップ記事が全部その年の重大ニュースばかり」「ゴミにするなんてとんでもない」

    こんぶ。 @Mokkosu39 すいません。初めてバズりました。お一人づつ返信できなくてすいません。大切に保管します。他には天皇陛下関連や、スポーツ、オリンピックなどがあります。なかでもこれが1番ビックリしたのと、怖くなりました。 pic.twitter.com/DZcVE66AjT 2020-01-21 23:51:28

    ゴミで出てきた古新聞が古すぎて逆に貴重なのかもしれない「トップ記事が全部その年の重大ニュースばかり」「ゴミにするなんてとんでもない」
    cu6gane
    cu6gane 2020/01/22
    号外ならともかくまとめ本文に貼られてるのは特に価値はなさそうに思える
  • 軽減税率で新聞協会が見解 公共財として責務果たす | 共同通信

    消費税増税に伴い新聞(週2回以上発行)の定期購読料に軽減税率が適用されたことに関し、日新聞協会は1日、見解を公表した。「民主主義を支え、国民に知識・教養を広く伝える公共財としての新聞の役割が認められたと受け止めています。この期待に応えられるよう、責務を果たしていきます」と表明した上で、軽減対象を書籍などに拡大するよう求めた。 協会は「最近はフェイクニュース(偽情報)がインターネットを通じて拡散し、世論に影響するようになっています」と懸念し「しっかりとした取材に基づく新聞の正確な記事と責任ある論評の意義は一段と大きくなっています」と強調した。

    軽減税率で新聞協会が見解 公共財として責務果たす | 共同通信
    cu6gane
    cu6gane 2019/10/01
    しっかりとした取材はtwitterで事故・事件に居合わせた人が投稿した画像・動画を拝借する事を指すんだっけ?/信任投票やら何もしてないのにこの言い様よ>公共財としての新聞の役割が認められたと受け止めています
  • 「70歳を超える父母が、ついに新聞を読まなくなった理由」について。

    正月に実家に帰った時、一つのことに気づいた。 実家にあるべき、新聞がなかったのだ。 両親に聞くと、「新聞をとるのをやめた」と言っていた。 両親は70代、団塊の世代真っ只中で、他のどの世代よりも新聞を信頼していただろうはずなのに、である。 電通に勤める知人は 「新聞は既にマスメディアではなく、セグメントメディアになってしまった。そのセグメントは高齢者だ」と言っていた。 が、ついに70代の父母まで、新聞をとらなくなっていたとは、軽い衝撃を受けた。 そんな気持ちでいたところ、ある記事が目に飛び込んできた。 「新聞ビジネスの凋落」についてである。 「新聞崩壊」はたった一年でこんなに進んでしまった(現代ビジネス) 新聞の凋落が2017年も止まらなかった。日新聞協会がまとめた2017年10月現在の新聞の発行部数合計(朝夕刊セットは1部と数える)は4212万8189部と、1年前に比べて115万部減少し

    「70歳を超える父母が、ついに新聞を読まなくなった理由」について。
    cu6gane
    cu6gane 2018/01/15
    今はまだネット環境を構築出来ない高齢者層が多数派だから、このままでも構わないかもしれない。ただ、これからに向けて変化を成し得ないメディアは選択肢を持てる層からいち早く見放されると思う。
  • 1