タグ

ねとらぼに関するcu6ganeのブックマーク (7)

  • やしろあずきさんのカラーコーンが様々な場所で役立ってる一例を紹介、それはまた意外なトコロで…

    やしろあずき@2日目西ひ-14a @yashi09 いつか2メートル近い三角コーンもやしろさん家に送られてきそうっすねwwとか笑ってたフォロワーの皆、この現実を見てくれ。ドワンゴが気を出したらこのくらいは軽くやってのけるんだ。見てろ次は重機が来るぞ。 twitter.com/nico_nico_news… pic.twitter.com/1BX1UXfIxW 2019-03-29 10:30:05 ニコニコニュース @nico_nico_news 平田社長×やしろあずきさん対談記念「やしろあずきさんサイン入りカラーコーン」を1名様へプレゼント! さらに1000RT突破で… 応募方法 ▽@nico_nico_news & @otayado_をフォロー ▽このツイートをRT ▽対談記事 originalnews.nico/174591 締切:2019/4/3(水)23:59 当選はDMでお知

    やしろあずきさんのカラーコーンが様々な場所で役立ってる一例を紹介、それはまた意外なトコロで…
    cu6gane
    cu6gane 2019/03/31
    まとめスレッドURLがエライ事になってたんで思わずセルクマ/とりま欅坂のMVには使用されてないっぽいのでこんな構成に、検索すると意外と本家の方で使われてると思ってる人がいるっぽいんスよね
  • 葉っぱが燃えてる? いいえ、お香です 和紙でできたお香「HA KO」がステキ

    お線香とお香の老舗ブランド「薫寿堂」による、職人の手作業で和紙より一枚一枚作られた葉っぱの形をしたお香「HA KO」が、3月19日から「薫寿堂」オフィシャルオンラインショップで販売されている。 「気に入った形の葉っぱを拾って持ち帰って玄関先に飾るくらいの気軽な気持ちで、生活に香りを取り入れてもらいたい」というブランドコンセプトにあるように、めずらしい葉っぱをモチーフとした繊細なデザインは、インテリアとしてはもちろん、来の使い方であるお香としても、消臭・抗菌効果を発揮し、空間全体に香りが行き渡るよう設計されている。 香りのラインアップは、古来より伝わるお香の原料を使用した「スパイシージャスミン」「アガーウッド(沈香)」「エレガント シトラス」「サンダルウッド(白檀)」「スモーキー シナモン」「ホワイトフローラル」「グリーングラス」「トゥルー アクア」の8種類。価格は380~8500円(税別

    葉っぱが燃えてる? いいえ、お香です 和紙でできたお香「HA KO」がステキ
    cu6gane
    cu6gane 2019/03/26
    #ケムリクサ かな?(すっとぼけ
  • 北海道「液体ミルク」使用自粛要請報道の原因は道庁のメール誤送信 報道時には既に修正済みも取り上げられず - ねとらぼ

    北海道胆振東部地震での災害支援物資「乳児用液体ミルク」を北海道庁が送付する際、「被災地に対し使用自粛を求めていたのでは」とされる疑惑について、道庁はねとらぼ編集部の追加取材に対し、「9月12日時点で5つの町に液体ミルクに関する説明書を送付したが、そのうち日高町、平取町には一時誤った取扱説明書が出回ってしまった」と認めました。ただ、2町以外の自治体に送られた説明書には「使用しないで」との記述はなく、2町に対しても19日時点で誤りを訂正したとしています。 9月12日の段階で厚真町、安平町、むかわ町に届いていた正しい内容の説明書。日高町、平取町には当初誤った内容の説明書が届いていたが、後日正しい内容の説明書(画像)が送られた 物議を醸しているのは、東京都から災害支援物資として提供され、9月10日に道庁から各町へ送られた「乳児用液体ミルク」についての取り扱い。9月23日に北海道新聞が「道災害対策

    北海道「液体ミルク」使用自粛要請報道の原因は道庁のメール誤送信 報道時には既に修正済みも取り上げられず - ねとらぼ
    cu6gane
    cu6gane 2018/10/07
    紙面配布じゃないから部署名や作成期日書いてないのかな?緊急時特殊対応とはいえ記載しないのはあまり公共機関としては無責任な気が/19日修正済みでも前回取材時点で誤情報原因として話題にも上げないのは違和感
  • 拡散中の記事「凶悪な美少女ゲームで精神崩壊して自殺」はデマ 元記事では因果関係について表現なし

    「美少女ゲーム『Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)』を遊んだプレイヤーが精神崩壊し自殺」――といった内容の記事がTwitterなどで拡散されていますが、参照元とされている海外記事にそのような表現はなく、「デマではないか」という指摘が相次いでいます。 話題になっているゲーム「Doki Doki Literature Club!(ドキドキ文芸部!)」。一見日の美少女ゲームのようですが、れっきとした海外産 発端となったのは、ゲーム系ブログ「ユルクヤル」が6月25日に掲載した「凶悪な美少女ゲーで精神崩壊した学生が自殺、イギリス全土に警告発令へ」という記事。イギリスの地方メディア「Sunderland Echo」の記事を参照しつつ、「ビジュアルノベル『Doki Doki Literature Club!』をプレイした男子学生が自殺する事件が起きた」「検視局が警

    拡散中の記事「凶悪な美少女ゲームで精神崩壊して自殺」はデマ 元記事では因果関係について表現なし
    cu6gane
    cu6gane 2018/06/28
    デマ発信源のユルクヤルは最早はちま・刃・やらおん並にクソなまとめサイトって認識でよさそうだ。4つ並んだら消えたりしないかな?
  • 旅館で「おひつ」が毎回女性の前に置かれるのは配膳が女性の役割だから? そんな風習があるのか日本旅館協会に聞いた

    現在Twitter上で、「夫婦で旅館に泊まるとご飯のお櫃(おひつ)が毎回女性の前に置かれてつらい」という投稿が注目を集めています。これは、「配膳は女性の役割である」という前提に基づいた、旅館による女性蔑視に当たるのではないかと議論に発展しています。 旅館のご飯でよく出てくるおひつ ネット上では、「当にその通り」「だから旅館は避けている」と肯定的な意見と、「気にし過ぎ」「真ん中に置かれても不便では」など否定的な意見に真っ二つに分かれていました。また、旅館で働いたことがあるという人からは、「男性側に置いた場合のクレームの方が圧倒的に多いから」「料金の高い宿を選べば仲居さんが全てやってくれるので解決します」という声も。 真ん中だと不便という声も…… 実際に「ご飯は女性がよそうもの」という考えが旅館業界にあるのか、それとも何か別の意図によるものなのか。日旅館協会に聞いてみました。 ご飯は誰がよ

    旅館で「おひつ」が毎回女性の前に置かれるのは配膳が女性の役割だから? そんな風習があるのか日本旅館協会に聞いた
    cu6gane
    cu6gane 2017/10/27
    さらっと拙作まとめ(https://togetter.com/li/1164729)が紹介されてて草。ありがとうございます。
  • なんで僕たちはシングルCDをあんなに買うお金があったんだろう

    ライター:斎藤充博 インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 今の時代、音楽を聴こうと思ったらパソコンやスマートフォンを使うことが多いのではないでしょうか。しかし、90年代の音楽の主流は「CD」。もちろん今でもありますが、以前よりずっと手に取る機会は減っているように思います。 当時中学生だった僕は、音楽が聴きたいがCDを買うのは大変、というジレンマに苦しんでいました。 そんな状況の中、GLAYの2枚同時シングルCD発売と、L'Arc~en~Cielの3枚同時シングルCD発売には驚きましたね。全部買っている友達がいることにもびっくりしました。全部そろえると5000円を超えます。 CDを買う動機として、マンガの中では「J-POPに自分の心を重ねているから」と書きましたが、もう

    なんで僕たちはシングルCDをあんなに買うお金があったんだろう
    cu6gane
    cu6gane 2017/09/23
    あの時期はほとんど身近な趣味がテレビ・音楽・漫画しかなかった時代だもの。その娯楽に相互対応したタイアップのおかげでCDもランキング上位はミリオンが当たり前の時代だった。
  • JASRACの方針を受け音楽教育事業を営む企業が「音楽教育を守る会」発足 「著作権法の目的に合致しない」

    音楽著作権協会(JASRAC)が音楽教室から著作権料を徴収する方針を示した(関連記事)ことを受け、音楽教育事業を営む7つの企業・団体が「音楽教育を守る会」を結成した。音楽教室における著作権料徴収に反対していくとしている。 音楽教育を守る会の発表 2月2日に一回目の会合を開き、「演奏権が及ぶのは公衆に聞かせるための演奏であり、音楽教室での練習や指導のための演奏は該当しない。文化の発展に寄与するという著作権法の目的にも合致しない。今後は会を通じて対応していく」との活動方針を決定したという。JASRACは2月2日、ねとらぼの取材に対し「徴収を見送ることはないが、お互い納得の行く形にしたい」と意向を示していた。 会の代表を務めるのはヤマハ音楽振興会の常務理事・三木渡さん。発起人として、開進堂楽器代表の山崎隆志さん、島村楽器代表の廣瀬利明さんなどが名を連ねている。 ※山崎隆志さんの「崎」は正し

    JASRACの方針を受け音楽教育事業を営む企業が「音楽教育を守る会」発足 「著作権法の目的に合致しない」
    cu6gane
    cu6gane 2017/02/03
    どうせなら著作権管理団体を作ってJASRACに直接的に対抗出来るようにしてもらいたいモンだけど。
  • 1