タグ

アルバムに関するcu6ganeのブックマーク (2)

  • 「音楽を所有する」時代の終焉:CDとダウンロードはいかに消滅したのか

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    「音楽を所有する」時代の終焉:CDとダウンロードはいかに消滅したのか
    cu6gane
    cu6gane 2018/09/25
    ストリーミングに現存する音源全てを網羅出来るくらいの環境にならなきゃいつまでも現物至上主義ですわ。ていうか配信関係は変なしがらみ多いせいで、どうしても対応出来ない場合の補完的役割以上には現状なってない
  • アルバムの時代の終焉、アップルも「LPサービス」を停止へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    多くのアーティストにとって、アルバムはその時々の創作活動の集大成と言えるものだ。アルバムには、アーティストの主張や心理状態のみならず、彼らを取り巻く社会状況や生活環境が反映されている。そのため、アーティストが発表する音源の中で最も重要な存在であると考えられてきた。 しかし、そのような位置付けは過去の話になりつつある。問題は、アーティストの大半がその変化に気づいていないことだ。今やアルバムは時代遅れであるばかりか、アーティストのキャリアを妨げかねない代物である。 現代はシングルの時代である。40、50分間もじっくり腰を落ち着け、アルバムに収録された曲を順番に聴く人はもういない。スポティファイやアップルミュージックを通していつでもどこでも音楽にアクセスできる中、好きでもない曲を固定のプレイヤーで聴く必要はない。それでも、アーティストたちは何ヶ月もかけてアルバムを作り続けている。アーティスト自身

    アルバムの時代の終焉、アップルも「LPサービス」を停止へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    cu6gane
    cu6gane 2018/03/19
    旧年代的な年一でアルバム出す様な時代がとうに終わりを告げたというのなら分かるが、アルバム需要がなくなったとは思えない。量産的な流行りとかをポンポン出されるくらいなら練りに練った渾身を期待するよ。
  • 1