タグ

トランプに関するcu6ganeのブックマーク (5)

  • Yahoo!ニュース

    明子、23歳イケメン長男の初顔出しにネット騒然「カッコ良い」「そっくり」父は宮泰風、伯父も人気俳優

    Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2019/08/27
    複数ソースが出るまでは話半分に留めるべきか/先日の文大統領が自国で演説した時に北側から痛烈に批判出てたのポーズよりマジ説が濃くなった感>「金正恩は、『文大統領はウソをつく人だ』と俺に言ったんだ」
  • 「真珠湾を忘れない」 トランプ氏、会談で安倍首相に:朝日新聞デジタル

    米ワシントン・ポスト紙(電子版)は28日、トランプ米大統領が6月の日米首脳会談で、安倍晋三首相に「私は真珠湾を忘れない」と述べたうえで、対日貿易赤字に強い不満を表明したと報じた。トランプ氏は米国産牛肉や自動車の対日輸出に有利になる二国間協定の交渉に応じるよう安倍氏に迫ったという。トランプ氏の最近の安倍氏への冷めた態度を伝えている。 同紙によると、北朝鮮問題をめぐっても、米朝首脳会談前の日米首脳会談や電話協議で安倍氏はトランプ氏に、北朝鮮が非核化に具体的に取り組むまで、米韓軍事演習の中止や朝鮮戦争の終結宣言をめぐる合意に応じないように繰り返し助言したが、トランプ氏に完全に無視されたという。 カーネギー国際平和財団のジェームズ・ショフ上級研究員は同紙の取材に対し、「トランプ氏は最初の頃は安倍氏の指導で貴重なものを得たが、今は重要ではなくなりつつあるようだ。トランプ氏にとって今の安倍氏は、よく頼

    「真珠湾を忘れない」 トランプ氏、会談で安倍首相に:朝日新聞デジタル
    cu6gane
    cu6gane 2018/08/29
    発言意図を考えるよりも先に6月の話題を今更持ってくるワシントン・ポストの思惑に対して思考を巡らせるべきな気がする。というか他国の報道を独自取材とか織り交ぜもせず伝聞するだけってのもひたすら情けない。
  • 日本政府クギ刺し、トランプ氏に利かず 落胆の声も:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相は米朝首脳会談でトランプ米大統領が拉致問題を提起したことを受け、日朝首脳会談への意欲を重ねて示した。トランプ氏との「日米一致」を掲げてきただけに、非核化をめぐるあいまいな文書も評価せざるを得ない立場だが、日朝の対話は見通せない面もある。 首相は12日夕、シンガポールでトランプ氏の記者会見が続いている最中に、首相官邸で記者団の取材に応じた。「朝鮮半島の完全な非核化に向けた、金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長の意思を改めて文書の形で確認した。北朝鮮をめぐる諸懸案の包括的な解決に向けた一歩だと支持する」と語り、共同声明を高く評価した。さらに同日夜にトランプ氏と電話で約30分間協議し、米朝会談の説明を受け、今後の対応を協議した。 だが、首相が評価した共同声明には、肝心の非核化について、日政府がこれまで主張してきた非核化の具体的な期限や「完全かつ検証可能で不可逆的な非核化」(CV

    日本政府クギ刺し、トランプ氏に利かず 落胆の声も:朝日新聞デジタル
    cu6gane
    cu6gane 2018/06/13
    日本と北朝鮮に取って重要問題の拉致問題を世界中が注目している共同会見の場で提起した上で、非核化費用は日韓が出すと言った結果北朝鮮は韓国との交流継続と日本との対話する必要性を生んだんだから成果あったろ?
  • 日本、迎撃すべきだった 北朝鮮ミサイルで米大統領 - 共同通信

    【ワシントン共同】北朝鮮が8~9月に日列島上空を通過する弾道ミサイルを発射した際、日が破壊措置を取らなかったことについて、トランプ米大統領が東南アジア諸国の複数の首脳に「迎撃するべきだった」と語り、日の判断に疑問を表明していたことが4日、分かった。複数の外交筋が明らかにした。 安倍晋三首相は5日からのトランプ氏訪日で、日米の緊密な連携をアピールしたい考えだが、トランプ氏は日に、より強力な対応を求める可能性がある。 外交筋によると、トランプ氏は東南アジア諸国首脳らとの会談で「武士の国なのに理解できない」などと、不満を口にしていたという。

    日本、迎撃すべきだった 北朝鮮ミサイルで米大統領 - 共同通信
    cu6gane
    cu6gane 2017/11/05
    これはファーストインプレッション的には大統領側近がきちんと迎撃しなかった理由を説明してなかったのが悪い、とは思うがそもそも共同通信発信だけじゃ信用に足らんので他からのソースが出るのも待ちたいトコロ。
  • 「ゴルフに興じる首相、誇れない」民進・蓮舫氏:朝日新聞デジタル

    蓮舫・民進党代表 安倍晋三総理は、一貫して(米国側に)TPPを粘り強く説得をしていくと言っていたが、あっさりと二国間の交渉という形に落ち着いた。なぜ姿勢が急に変わったのか、説明してもらいたい。TPPは昨年の国会で、無理に通す必要は全くなかったということは、むしろ明らかになった。(中東アフリカ諸国からの入国禁止の大統領令をめぐり)世界中から、トランプ大統領がまた人権を侵害するような行動をしないか、厳しいまなざしが向けられている中、トランプ大統領とにこやかにゴルフに興じている日の総理というのは、私は誇れるものではないと思う。(党部で記者団に)

    「ゴルフに興じる首相、誇れない」民進・蓮舫氏:朝日新聞デジタル
    cu6gane
    cu6gane 2017/02/12
    民主党政権時代まともに外交出来なかった政党のなれの果てがよく言うわ。何度も何でも説明、説明って蚊帳の外にされてイジケる駄々っ子かよ。
  • 1