タグ

コンビニに関するcu6ganeのブックマーク (18)

  • セブンのパックのオレンジジュースがいつの間にか混合の「オレンジとみかん」へ、…その変化には昨今の避けられない事情があった

    結構な量を輸入で頼っている日にとっては円安状況も相まって中々厳しい状況。 コンビニはそれこそ価格帯高くなりがちだから更なる値上げも来るとダブルパンチですね。

    セブンのパックのオレンジジュースがいつの間にか混合の「オレンジとみかん」へ、…その変化には昨今の避けられない事情があった
    cu6gane
    cu6gane 2024/04/27
    今年はオレンジに限らず色んな作物が国内外で不作という報道が飛び交ってるので、何が今出回りが少ないかを見極めて買い物せんといかんねぇ
  • 「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話

    エリー号 @super_ery @ilovedx3 一応、辛さを示す「炎」のアイコンが増えてるので、表現しようとする努力は見えます しかし、全体のアイコン数を統一させるために、人参とじゃがいもが減ってます。なので、アイコン≠商品特性にです。 結局、デザイン性>>>商品特性 になって分かりづらく訴求力の低い残念な子になってますね 2020-05-31 08:03:59

    「これ考えたバカなんとかしろ」同じ物を2つ買ったつもりが…ローソン新デザインの味違いカレーを掴まされてたお話
    cu6gane
    cu6gane 2020/06/01
    最初のツイート直下にリプライやり取り乗っけたし何ならタイトルもそれとなく触れてるのに、ツイート主が常識的に考えたら同じ物が置かれてる列から二つ取ったらこうなった事に注意不足と断ずる人はブーメランかな?
  • ローソンのPBデザインリニューアルは「これでいい」から「これがいい」への第一歩|最所あさみ

    先月から徐々にローソンのPBパッケージが新デザインに切り替えられ、その変化の大きさにSNSでも賛否両論が飛び交っている。 ▼リニューアル後のパッケージ例。ベージュで統一され、ひと目見ただけでは中身がわかりづらい。 若い女性を中心としたデザインに敏感な層からは「かわいい」「そのままでも暮らしに馴染む」と高評価を受ける一方、「視認性が低い」「シズル感が足りない」といった否定的な意見も多い。 ちなみに私自身は今回のリニューアルに関しては賛成でもなければ反対でもない。 これはコンビニの消費体験を大きく変えようとするローソンの挑戦であり、その仮説が受け入れられるかどうかは未知数だからである。 消費行動とは不合理なもの消費行動の変化は、過去の延長線上だけでは語れないところがある。 プロダクトが市場を作るという現象がよく起きるからだ。 今では圧倒的シェアを誇るiPhoneも、日上陸時には消費者からの評

    ローソンのPBデザインリニューアルは「これでいい」から「これがいい」への第一歩|最所あさみ
    cu6gane
    cu6gane 2020/05/07
    人招いて飯を食べたりする時に冷凍食品とか一々パッケ見せたりするの?大抵調理し終えたモノを皿に盛ってどうぞして、これどこのとか話が弾んだら実はあそこのヤツとか話すモンじゃないのか…?パッケ意味なくない?
  • インターネット老人会の方にしか伝わらないレシートを作りました

    人と歌う時「ノーブラですか?」の歌詞が恥ずかしかった思い出

    インターネット老人会の方にしか伝わらないレシートを作りました
    cu6gane
    cu6gane 2019/12/17
    どうせなら、ブリトラは一時期活動休止してたのを2012年に復帰して今も活動中なのを触れてほしかった
  • 「コンビニの棚は空」「動物を置いて避難できない」台風19号で露呈した東京のもろさ〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

    大型の台風19号が上陸し、各地で大雨による被害が相次いだ。多くの河川が氾濫(はんらん)し、台風が過ぎた後も水が引かないところがあって、救助活動が続く。 【画像】人通りが途絶えた秋葉原駅前 総務省消防庁によると13日午後6時時点で、全国で死者は14人、行方不明者は11人、重軽傷者は180人を超す大きな被害となっている。避難者数は同日正午時点で約23万人だった。 北陸新幹線は長野市内の車両基地が冠水し、10編成、計120両が水につかった。全車両の約3分の1が被害に遭うという異常事態で、北陸新幹線の運転再開の見通しは立っていない。JR東日は、「水につかった車両は最悪の場合使えなくなる可能性がある」という。運転が再開しても運行数が減るなど影響は長引きそうだ。 全国で猛威を振るった台風19号。9月の台風15号では行政の支援が遅れたとの批判もあったことから、今回は万全の態勢で臨んだはずだった。特に

    「コンビニの棚は空」「動物を置いて避難できない」台風19号で露呈した東京のもろさ〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2019/10/14
    挙げられた問題点がどれも東京だけに限らない課題点ばっかりで結論を先に決めて文書いてるのバレバレやで/東京の隣の山梨は主要道路ほぼ全てバッテン付いて陸の孤島と化してたのTwitterで見掛けたなあ
  • ファミリーマート店舗における動画投稿に対するお詫びとお知らせ|ファミリーマート

    平素よりファミリーマートをご愛顧賜りまして誠にありがとうございます。 このたび、当社フランチャイズ加盟店において、ネズミが店内にいる不衛生な動画が投稿されております。皆様に不快・不安な思いを与えてしまいましたこと、深くお詫び申し上げます。 弊社としましては、件を厳粛に受け止め、当店の営業を8月5日付で休止し原因を調査するとともに、管轄保健所の指導を仰ぎながら、商品撤去および廃棄処理等の対応を実施しております。今後、駆除、防鼠工事、店内消毒等の対策を進め、店舗の周辺環境も考慮の上、営業再開の可否を含めて検討をしてまいります。 何かお気づきの点がございましたら、下記お問合せ先までご連絡いただけますと幸いです。 〔お問い合わせ先〕 ファミリーマートお客様相談室 電話:0120-079-188 受付時間:月~金曜日9時~17時 ※土日、祝、年末年始は除きます。

    ファミリーマート店舗における動画投稿に対するお詫びとお知らせ|ファミリーマート
    cu6gane
    cu6gane 2019/08/07
    これは駆除に掛かった費用全額店長負担の香り…>フランチャイズ加盟店
  • 「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点

    セブンは24時間営業をやめるべきではない セブン-イレブン・ジャパンに対して大阪東大阪市の加盟店オーナーが時短営業を求めて対立していることが話題になっている。同オーナーは深夜に人手を確保できないとして店舗の24時間営業をやめて、午前6時から翌午前1時までの19時間営業に変更した。これに対しセブンが契約違反にあたると指摘し、両者が対立している。 セブンは直営店とフランチャイズチェーン(FC)加盟店で時短営業の実験を開始する方針を表明し、事態の沈静化を図った。しかし、その後に加盟店オーナーらが作る団体がセブンに24時間営業見直しを要求するなどしており、対立が収まる気配はない。 この問題に対し世論の大半は同オーナーに同情的で、セブンに対しては批判的のように見える。「オーナーを搾取するな」「24時間営業はやめるべき」といったセブンを批判する声が少なくない。 確かにオーナーを搾取することは許される

    「セブンは24時間営業やめろ」と無責任に主張する人に欠けた視点
    cu6gane
    cu6gane 2019/03/11
    浅いブランド維持したいなら勝手にすればいいが、現状労働人員が不足するのは避けられない問題、バイトレベルは外国人でも何でも動員出来たとしても店長クラスはそうもいかないし信頼性が担保出来なきゃ離れるだけよ
  • コンビニで釣り札もらえないと勘違いし激高 女性店員に土下座迫った疑いで47歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋市南区のコンビニエンスストアで27日午前、お釣りの紙幣を渡されないと勘違いした客の男が店員の女性に土下座させようとしたとして、逮捕されました。 逮捕されたのは名古屋市南区に住む47歳で無職の男です。 男は、27日午前9時半ごろ、買い物に訪れた名古屋市南区のコンビニで店員の女性(31)に土下座をさせようとした疑いが持たれています。 警察によりますと男は、数百円分の買い物を1万円札で支払いましたが、店員がお釣りを渡す際、紙幣より先に小銭を渡したことに腹を立て、「殺すぞ、土下座しろ」などと脅して土下座させようとしたということです。 男が「1万円札で支払いしたが小銭しか渡されない」などと自ら警察に通報しましたが、駆け付けた警察官が事情を聞いたところ、店員にはお釣りを渡す意思があったことや、土下座をさせられそうになったことがわかり、男を現行犯逮捕しました。 調べに対し男は、「釣り銭の紙幣を渡し

    コンビニで釣り札もらえないと勘違いし激高 女性店員に土下座迫った疑いで47歳男逮捕(東海テレビ) - Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2018/12/29
    釣り銭くらいでここまで激高するならクレカか電子マネー使えよ…って思ったけど"無職"うーん…/脅迫と威力業務妨害での現行犯なのかな?
  • 客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ」店員「下に入れた方が割れにくいんですけど…」正しいのはどちら?→様々な意見が挙がる - Togetter

    卵を買って袋詰めする時、割れるのを警戒して一番上に入れてしまいがちだけど、実は一番下に入れたほうが割れにくいらしい? 𓂺くまちゃん @boooonsai さっきコンビニで 客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ。」 店員「上に入れると割れますよ?」 客「上に物乗せたら潰れるだろwそんなこともわからねーのか最近の馬鹿はw」 店員「卵は上からの衝撃に強く、下に入れた方が割れにくい…って常識では…」 というバトルを見た(店員が正しい) 2018-10-20 12:14:20

    客「おい、卵を袋の下に入れるな。割れるだろ」店員「下に入れた方が割れにくいんですけど…」正しいのはどちら?→様々な意見が挙がる - Togetter
    cu6gane
    cu6gane 2018/10/22
    袋の下側にすると卵パックの出っ張りが袋に引っ掛かって穴空いちゃうのが嫌だから、上側もしくは真ん中派/置いた時に荷崩れしそうって心配してる人はきちんと袋の口縛っときなよ
  • 軽減税率:コンビニ食品に 「店内飲食禁止」条件 財務省 - 毎日新聞

    財務省は、来年10月の消費税率10%への引き上げ時に導入する軽減税率を巡り、店内に椅子やテーブルを置くコンビニやスーパーなど小売店の対応基準を明確化した。「飲禁止」を明示し、実際に客が店内で飲しないことを条件に、店内で販売する全ての飲料品(酒類除く)に8%の軽減税率を適用する。 軽減税率は飲料品に適用され、外と、小売店の飲スペースで飲する場合の税率は10%になる。店内…

    軽減税率:コンビニ食品に 「店内飲食禁止」条件 財務省 - 毎日新聞
    cu6gane
    cu6gane 2018/10/05
    よーい、ややこしいから消費税やめよう!(どーんっ!)
  • セブン‐イレブンの生ビールサーバー「本部からの指示により提供中止」に 今後の提供については「未定」

    セブン‐イレブンの一部店舗で7月17日からテスト運用が始まる予定だった「生ビールサーバー」が、「部からの指示により提供中止」となっていることがねとらぼ編集部の調べで分かりました(関連記事)。 提供中止となったセブン‐イレブンの生ビールサーバー(編集部撮影) 提供中止になったのは、「ちょい生」というキャッチコピーのビールサーバー。Sサイズが税込み100円、Mサイズが税込み190円というお手頃価格で東京都三鷹市の「セブン-イレブン 三鷹牟礼6丁目店」など数店舗で試験的に導入される予定でした。 キャッチコピーは「ちょい生」(編集部撮影) ところが、7月17日の深夜に導入店舗を訪れた客などによると、提供中止の張り紙がされていたとのこと。編集部でも埼玉県所沢市の新所沢駅東口店に確認したところ、「部からの指示により提供中止」になっていることや、導入再開のめどが立っていないことなどが分かりました。

    セブン‐イレブンの生ビールサーバー「本部からの指示により提供中止」に 今後の提供については「未定」
    cu6gane
    cu6gane 2018/07/17
    注目されすぎてテストにならんだとしてもコンビニに行列が出来る程でもなかろうて。飲酒運転の幇助対策とサーバー洗浄の点で指摘があって取り止め(対策が現時点で思い付かないから再開未定)なんだと見たが。
  • 「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース

    人手不足の影響でコンビニの店舗を運営する人材が足りなくなってきていることから、「ローソン」はオーナーを目指す学生を対象にした採用説明会を開きました。 このためコンビニ大手のローソンは、店舗のオーナーになることを前提に新卒の学生を契約社員として採用する制度を来年春から導入することになり、14日、都内で説明会を開きました。 5人の学生が参加し、契約社員として給料をもらいながら経営のノウハウを学んだあと、1年以内にオーナーとして独立するという新たな制度を真剣に聞いていました。 参加した学生は「会社を運営する力を若いうちから学べるのは魅力があると感じました。就職活動するうえで選択肢の一つだと思う」と話していました。 会社は、オーナーとして独立する際、店舗の開店資金を支援することにしていて、採用の担当者は「若いかたは50年は店舗を運営でき、多くの店舗を経営してもらうチャンスが多いと思うので期待してい

    「求む!コンビニオーナー」なり手不足で学生に説明会 | NHKニュース
    cu6gane
    cu6gane 2018/04/14
    フランチャイズの労働条件を向上させろ、話はそこからだ
  • コンビニFC本部「オーナーは経営者、長時間労働は努力不足」、労働者性を主張するユニオンとバトル - 弁護士ドットコムニュース

    コンビニFC本部「オーナーは経営者、長時間労働は努力不足」、労働者性を主張するユニオンとバトル - 弁護士ドットコムニュース
    cu6gane
    cu6gane 2018/02/17
    オーナーの過労タヒ案件が発生するまで制度は変わらんだろうし、労働環境に見合わない賃金に愛想尽かされて従業員離れで地方店舗が無視出来ないレベルで潰れて行くまで経営も動かんだろうよ。
  • コンビニの「20歳以上ボタン」が論争に 勝谷誠彦氏や梅沢富美男が意見|ニフティニュース

    コンビニで酒やたばこを購入時、レジでの「私は20歳以上です」のタッチ義務が論争に 勝谷誠彦氏が「“ちゃんと確認しました”という店側のアリバイ作り」と違和感を語った 「梅沢富美男は"俺を見て当に未成年と思うのか!"と暴れたと言っていた」とのこと

    コンビニの「20歳以上ボタン」が論争に 勝谷誠彦氏や梅沢富美男が意見|ニフティニュース
    cu6gane
    cu6gane 2018/01/04
    これを容認出来ないって事は即ち常に自分が成人している事を証明する証書的なのを携帯・提示出来る様にして且つスキャニング同等の手間を増やせって事なんだけどな時代としては。そうしたら文句言うんでしょどうせ。
  • コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由

    流通専門誌、大手新聞社の記者を経て独立。現在、フリーライター、流通ジャーナリスト、流通コンサルタントとして活動中。森山真二はペンネーム。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 コンビニエンスストアからATM(現金自動預け払い機)が消える──。今やネット通販市場の広がりでクレジットカード決済は当たり前。店舗でもスマートフォンによる決済や、ビットコイン(仮想通貨)の拡大でキャッシュレス化の波は大きなうねりとなり、否が応でもコンビニATMの存在自体を脅かす。銀行がATMの縮小に動くなかで、最終局面にきているのか。(流通ジャーナリスト 森山真二) 減少する銀行ATMの 受け皿になってきたコンビニ セブン銀行などコンビニATMの設置台数は、コンビニ店舗数の増加に伴って拡大してき

    コンビニATMの「消滅」がほぼ確実と言われる理由
    cu6gane
    cu6gane 2017/11/15
    コンビニ内での買い物のためにだけに金銭入出されてるワケじゃないんだからATM自体が必要ない社会にならなきゃまずなくならんよ。今の時代なら人員確保出来ずにコンビニ自体が淘汰されてく方が可能性あるわ。
  • ローソン社長「まだまだ店舗は増やせます」:日経ビジネスオンライン

    2017/11/09 00:55 RFID を実用化したら人間は荷受けだけすればいい存在になるのでは? 2017/11/08 21:53 セブンイレブン、ローソン、ファミマのそれぞれの社長のインタビューが続いたので、すべて読むことができた。 ファミマの沢田さんが圧倒的におもしろかった。現場に基づく信念を感じた。ローソンは中途半端。 ファミマはオーナーさんを大切にするコンビニという定評になれば、数年後にはローソンからファミマに切り替えるオーナーさんが出てくるんじゃないかな。セブンは強いから大丈夫だろうけど。 2017/11/08 16:00 コンビニにより、同じ課題に対するトップの捉え方や解決アプローチの仕方がガラッとかわるのはとても面白い。インタビュワーが具体的な回答をもとめてツッコミをしていく様も企画への熱意が感じられる。個人的にはファミリーマートの沢田社長のアプローチを応援したいが。正

    ローソン社長「まだまだ店舗は増やせます」:日経ビジネスオンライン
    cu6gane
    cu6gane 2017/11/09
    経営拡大・新規事業どうこうばかりで現場の改善とか見えてないブラック思考だなぁって、コーヒーの話題があっただけに。
  • コンビニの廃棄なんで多いのとかそういう話

    特に呼ばれてないけど出てきた。 https://anond.hatelabo.jp/20171014062408 なぜって話なら簡単で、そのほうがわりと得する人多いから。 とりあえずい物捨てるのもったいねーとかロスチャージがーとかいう話は置いとく。ロスチャージの話はあとでするかもしれない。 えーとまず前提として、廃棄ってのは店舗側にとって「かならずしも」不利益なものではない。というのは、廃棄が出るっていうのはどういう状況かというと「商品が充分にある」ということだからだ。弁当とかは、1日に2回とか3回とか店に来る。朝飯晩飯なんかにあわせて納品があるわけだけど、納品と納品にはとうぜん谷間ってものがある。コンビニっていっても朝昼晩がいちばん混雑するわけだけど、同時に「コンビニでメシ済ます」の状況について考えてほしい。たとえば昼メシいそこなったときだとか、残業すっげー遅くて牛丼屋しか営業してな

    コンビニの廃棄なんで多いのとかそういう話
    cu6gane
    cu6gane 2017/10/15
    「機会損失」と「廃棄損失」、どっちを天秤に掛けるかってカンジか。店側で廃棄の方にせめてもの対策取るとしたら時間に応じた割引を図るくらいかな?
  • <成人雑誌の陳列対策>表紙にカバー、千葉市事業が難航 コンビニ「対応できない」 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    成人向け雑誌をフィルムで包み、扇情的な表紙を見えなくする-。千葉市がコンビニで実施する陳列対策のモデル事業が、難航している。予定していたセブン-イレブン12店舗に断られたためで、別の複数社と交渉中だが、見通しは不透明。市民アンケートで7割を超す賛成がある一方、表現の自由が妨げられると反対の声があり、1自治体、1企業が軽々に判断できない側面がある。 ◆配慮、十分でない 市の陳列対策は、子どもへの配慮と2020年東京五輪・パラリンピックを見据えたイメージ向上策の一環。「現状(の販売方法)は国際的な感覚に照らして疑問を持たれかねない。既に一定の配慮はされていると思うが十分ではない」。今年2月、熊谷俊人市長はこう説明した。 千葉県青少年健全育成条例で一般誌と分けて陳列するよう定めている雑誌が対象で、市は表紙を覆うフィルム4200枚の購入費など約39万円を予算化。8、9月をめどに約2カ月間試行的に実

    <成人雑誌の陳列対策>表紙にカバー、千葉市事業が難航 コンビニ「対応できない」 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
    cu6gane
    cu6gane 2017/09/06
    イメージアップて…常連かも分からん客層のイメージ高めてもどうにもならんて。予算的にコンビニにカバー丸投げだけだろうしただ手間が増えるだけ。そもそも外国人旅行者が会場近辺でもないコンビニなんて使わんろ。
  • 1