タグ

travelに関するyuguiのブックマーク (74)

  • 「死ぬことが違法」「ニートも違法」「日本人でも簡単に永住できて商売できる」・・・スヴァールバル諸島にある世界最北の町で真相を確かめてきた – ドメイン島巡り

    「死ぬことが違法!?」とインターネット上で騒がれている町が、スヴァールバル諸島にあります。この町で死ぬとどうなってしまうのでしょう?死んだまま刑務所に収監されて終身刑になるのでしょうか?さらに、「日人の永住も容易に許可されている」とも言われている不思議な町なのです。ドメイン島巡り第16回目は、その真相を確かめるためスヴァールバル諸島に行ってきました。割り当てられているccTLD(国別コードトップレベルドメイン)は、「.sj」です。 ◆スヴァールバル諸島はどこにあるのか? スヴァールバル諸島はノルウェー領で、ノルウェー土と北極圏とのおよそ中間に位置する群島です。最大の町は「ロングイェールビーン」で、一般の人が定住している世界最北の町です。この町の多くのものに「世界最北の~」という枕言葉をつけることができます。4月~8月は太陽が沈むことのない白夜になり、10月~2月は太陽が沈んだままである

    yugui
    yugui 2024/05/21
  • 【車の運転なし】電車・バスであっさり行けちゃう全国「絶景温泉」6選 - TRiP EDiTOR

    温泉の魅力や楽しみ方はたくさんありますが、露天風呂の気持ちよさや、温泉に浸かりながら望む景色というのは万人に共通する重要ポイントではないかと思います。 大自然の中の絶景温泉というと季節が限定されたり、自分の車がないとアクセス面でハードルが高いことも多いのですが、公共交通機関の利用で行ける温泉も結構たくさんあります。 ということで、今回は自分で運転しなくても「公共交通機関で行ける絶景温泉」をいくつかピックアップしてみました。 不老ふ死温泉/青森県 青森県の「不老ふ死温泉」image by:Amazing AOMORI 青森県観光情報サイト 北の絶景といえば真っ先に思い浮かぶのが青森県の「不老ふ死温泉」。日海に沈む夕陽が見られる絶景温泉として全国的にもその名を知られる温泉です。浴槽から海までの距離はわずか1m! 今にも波飛沫をかぶりそうなひょうたん型の露天風呂が印象的。写真で見るだけでも迫力

    【車の運転なし】電車・バスであっさり行けちゃう全国「絶景温泉」6選 - TRiP EDiTOR
    yugui
    yugui 2024/04/29
  • 嗚呼!天保山!~日本一低い山登頂記~ [大阪の観光・旅行] All About

    一低い山!「天保山」に登る!「日でいちばん高い山」といえば誰もがごぞんじの静岡県・山梨県にある富士山(標高3776メートル)。では「日一低い山はどこにありますか?」と質問されて、ちゃんと答えられる人はどれだけいるでしょうか? 正解は大阪府にある天保山(標高4.5メートル)。 天保山といえば世界最大級の水族館「海遊館」や「天保山マーケットプレース」「サントリーミュージアム」などが集積していて、大阪ベイエリアを代表する観光レジャースポット。大阪湾のすぐ近くに「山」があるといわれると、なんだか不思議な話のように思えますが、聞くところによると現地では「天保山山岳会」なる謎の組織までもが結成されているとか。一体どういう組織がどういった活動を行っているのか?…いろいろと疑問に思ったガイドが現地取材してきました。 知る人ぞ知る大阪観光名所スポット・天保山。その全貌に迫ります! <記事index>

    嗚呼!天保山!~日本一低い山登頂記~ [大阪の観光・旅行] All About
    yugui
    yugui 2023/12/28
  • 北極に行く - 運河

    世界最北の街・ロングイェールビーンに行った。この街はノルウェーのスヴァールバル諸島にあって、北極圏の中にある。 北極点の周辺の大半は海で、南極と違って大陸がない。なので、北極の定義は色々あるけれど、北極圏の中でも最北の街なので北極と言える。 きっかけは、いつだって意外なほど単純だ。いつものように、仕事終わりに Google フライトを見ていた。僕には、疲れ果てたとき Google フライトを開いて地図を見ながら次の旅を夢想する癖がある。 ヨーロッパ行きのお得な飛行機でもないかと探していたとき、マップの上の端、はるか上の端に空港のマークを見つけた。 Googleフライトで思い切りズームアウトするとロングイェールビーンは現れる それが名前も知らなかったその街を見つけたきっかけだった。その街はちょっと特殊な条約によって滞在するのにビザがいらないらしい。労働ビザもいらない。 引退後の理想の住処を探

    北極に行く - 運河
    yugui
    yugui 2023/07/09
    英語通じるなら行きたい
  • 羽田空港から歩いて帰ってきた。(徒歩で抜け出すルートを発見)

    先日、仕事の関係者を羽田空港までお見送りに行ったのですが、自分が手ぶらで身軽だったこともあり、「帰りは乗り物などを使わずに、ウォーキングがてら徒歩だけで市街地まで行けないものか?」と考え、実践してみることにしました。 趣旨的には、空港の敷地を徒歩だけで脱出できさえすれば目的達成ではありましたが、せっかくなので2022年3月12日に開通したばかりの多摩川スカイブリッジを目標にして歩ってみた次第です。(←ヒマか?)

    羽田空港から歩いて帰ってきた。(徒歩で抜け出すルートを発見)
    yugui
    yugui 2023/06/22
  • 見学ツアー – 静岡蒸溜所 | Shizuoka Distillery | 静岡ウイスキー

    静岡蒸溜所は、毎日がウイスキーフェア! どなたでもご参加いただける見学ツアーを、平日、休日とも開催しています。ウイスキー造りを間近で体感できるように、製造現場の中を歩いてご覧いただくことを想定して設計しています。静岡の木材をふんだんに用い、自然と一体になった蒸溜所で、静岡らしい味わいのウイスキー造りをしています。 軽井沢ウイスキー蒸留所から移設された設備や、世界初の静岡産日杉製の発酵槽や、世界で唯一と言われる薪の火で蒸溜するポットスチルなど。他では見ることのできない、静岡蒸溜所ならではの光景をとくとご覧ください。熟成庫ではウイスキー原酒が詰まった数千もの樽が、みなさまをお待ちしております。

    yugui
    yugui 2023/05/15
  • 意外と面白い高崎を、歩いて楽しむことのすすめ - SUUMOタウン

    著: 荻原貴男 JR高崎駅から20分ほど歩いた場所で、REBEL BOOKS(レベルブックス)という小さな屋を営んでいる。お客さんの中には、初めて高崎に来るという人も少なくないので、知りたい人には可能な限り、おすすめスポットを伝えるようにしている。 紙の実体がある方が行動を促すので、高崎の街を歩いて楽しむためのこんなマップを作って配ってもいる。 REBEL BOOKSで作成しているマップ。個人的に当におすすめできる店しか載せていないので、どこに行っても大丈夫。理由があって載せていない良い店もあります、席数が少ないとか これを見ながらいい店・いい場所の話をしていると「高崎、面白い町ですね」という反応が返ってくる。そう、高崎、意外と面白いのだ。 ところで僕はほとんど無意識的に、「面白い」の前に「意外と」という言葉を添えている。それは、30歳ぐらいまで自分自身が高崎をあまり面白いとは思ってい

    意外と面白い高崎を、歩いて楽しむことのすすめ - SUUMOタウン
    yugui
    yugui 2023/05/04
  • 【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2023年も1人で、お湯が良くて事もおいしい宿に泊まりたい 1年前に比べると、気兼ねなく旅の計画を立てられるようになった2023年。 全国旅行支援のさらなる延長も決まり、GWや夏に向けて旅の計画を練り始めた方も多いかもしれません。 そんな2023年も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って、47都道府県から1軒ずつ、1番泊まりたい宿を選びました。 このリストはもともと私が「次の休みにどこに行こうかな?」と考えたときに、選択肢を絞りやすくするために作っているリストです。昨年もピックアップした47軒の宿の中から11軒の宿に実際に泊まりました。 ちなみに、毎年「泊まりたいリストじゃなく泊まってよかった宿のリスト出せ」というコメントをいただきますが、この記事の最後にリンク載せてるのでそっち見てくださいね。 私は基的に事は宿でべたいので、今回も「1人でも2付きで泊まれる宿」を選んでいます。 また、

    【すべて1人泊可能】2023年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    yugui
    yugui 2023/03/31
  • 世界有数に便利なSuicaがあるのになぜ…JR東日本がわざわざ「QRコード乗車券」を導入する本当の狙い【2022下半期BEST5】 まずは東北エリアから始め、全エリアへ

    システムの仕組みは、自動改札機で読み取ったQRチケット情報をセンターサーバに送信。センターサーバはえきねっとで購入した予約情報と照合し、有効判定を行う。なおQRコード読み取り装置は2022年12月以降、順次設置される新型自動改札機に搭載される。 えきねっとでは2020年3月、もうひとつのチケットレスサービス「新幹線eチケットサービス」が導入されている。こちらはSuicaなどのICカードで自動改札をタッチすると、ICカードのIDと乗車券・特急券の予約情報を照合し、有効判定を行う仕組みだ。つまり「QR乗車」と「新幹線eチケットサービス」の原理は同様であり、事実上えきねっとチケットレスサービスに選択肢が加わる形である。 便利なSuicaがあるのに、今さらQRコード? サービスは2024年度下期に東北エリアへ導入。順次提供エリアを拡大していき、最終的にはJR東日の全エリアに導入する予定だ。 つま

    世界有数に便利なSuicaがあるのになぜ…JR東日本がわざわざ「QRコード乗車券」を導入する本当の狙い【2022下半期BEST5】 まずは東北エリアから始め、全エリアへ
    yugui
    yugui 2023/02/22
  • https://www.clair.or.jp/j/forum/c_report/pdf/018.pdf

  • 「何もない」といわれる松江に、私が何度も帰りたくなる理由|さくらいみか - SUUMOタウン

    著: さくらいみか 私は島根県の松江で生まれ育ち、18歳で上京した。 その後ずっと東京近郊に住んでいる……というわけではなく、20代の3年間、30代の3年間の二度にわたり、地元に戻って暮らした。 東京から松江という遠距離を、そんな気軽に引越しできるの? と驚かれることは多いが、意外と自分では大掛かりなことだとは思っていない。都会のほうがやりたい仕事もできるし、娯楽も多い。けれども、松江はやっぱり住み心地も良くて落ち着く。そのどちらも味わいたいという思いから、まあまあ気軽に行き来していた。 松江からは、出雲空港にも米子空港にも車で3、40分もあれば行ける。安い航空券さえ確保できれば結構ふらっと東京へ行ける感覚があって、行き来しているうちにどんどん距離を感じなくなった。 とはいえ「そんなに気軽に転居できるほどの『地元の暮らしの良さ』って何?」「島根って何があるんだっけ?」と聞かれることも多い。

    「何もない」といわれる松江に、私が何度も帰りたくなる理由|さくらいみか - SUUMOタウン
  • クレジットカードの海外旅行傷害保険は英語版の保険証書を海外渡航前に申請して発行できる。 | すけすけのマイル乞食

    どうも、陸マイラーを始めて約20年、このブログを2016年から運営している「すけすけ」です。マイル・ポイント・クレジットの情報を日々提供しているのが当サイト「すけすけのマイル乞」です。 あなたはクレジットカードに付帯している海外旅行傷害保険でも、旅行前に保険証書がもらえるって知っていますか?? 海外旅行に行く際には、きっと海外旅行傷害保険に加入する人も多いでしょう。特に、コロナ禍での海外旅行海外でコロナに感染し、帰国がすぐにできなくなり、治療費は大したことなくても、延泊料金・航空券の取り直しなんかで数十万円が吹っ飛ぶ可能性もありますしね。 ちょっと、海外旅行に慣れた方なら、毎回毎回旅行の度に海外旅行傷害保険にわざわざ加入せずに、海外旅行傷害保険に付帯したクレジットカードを持っているかもしれません。 実は、クレジットカード付帯の海外旅行傷害保険でも、 保険証書は海外渡航前に発行してもらえ

    yugui
    yugui 2022/08/16
  • 「客が来るわけがないだろう」1泊3万円のホテルを“人口700人の田舎村”で成功させた男の独自戦略 | 文春オンライン

    ナンバー1を目指さないといけない ホテルの開業が近づき、改修やインテリアの選定が進み、レストランのシェフも決まっていくなか、スタッフやサポートをしてくれている仲間たちにも、お客様にとっての理想の場となる「唯一無二のホテル」をつくるという意識が浸透し、絶対に成功させるという機運が盛り上がっていった。 実は、私にはこのホテルをつくるにあたって、心に決めていたことがあった。それは、何かしらの分野でナンバー1になるということだ。これまでコンサルタントをしてきたが、自治体からの公募入札のような価格勝負の案件を別にすれば、仕事を任せるにあたってクライアントは必ずそれまでの実績を求めてきた。自分の未熟さのせいで、大きな仕事を何度か逃したこともあり、その分野の第一人者と呼ばれるようにならないといい仕事は来ない、ということを痛感していた。 それだけに、どんな分野でもいいのでナンバー1を目指さないといけない、

    「客が来るわけがないだろう」1泊3万円のホテルを“人口700人の田舎村”で成功させた男の独自戦略 | 文春オンライン
  • 7つの空港で税関検査場電子申告ゲートを利用できます。 : 税関 Japan Customs

    7つの空港で税関検査場電子申告ゲートを利用できます。(令和5年11月29日更新) 新千歳空港 成田国際空港(第3ターミナルを除く) 羽田空港(第2ターミナルを除く) 中部国際空港 関西国際空港 福岡空港 那覇空港 羽田空港、福岡空港、那覇空港では、ターンテーブルに手荷物が出てくるまでの待ち時間を利用して、電子申告端末により、電子的に税関申告を行うことができます。手荷物を受取った後は、電子申告ゲートへ進むと立ち止まることなく、スムーズにゲートを通過することができます。 ※税関職員による検査を受ける場合があります。 導入の目的 税関検査場電子申告ゲートは、増加し続ける入国旅客の円滑な入国と待ち時間の短縮、税関検査場の混雑の緩和を図るために導入するものです。 税関検査場電子申告ゲートの概要 1. Visit Japan Web 以下の二次元コードから「Visit Japan Web」にログインし

    yugui
    yugui 2022/06/13
  • EUの「旅客の権利」について教えてください

    Q1. 欧州連合(EU)の「旅客の権利(Passenger Rights)」はどういうものですか。なぜEUではこれを法律で保護するようになったのですか? 日ではあまり馴染みのない言葉ですが、「旅客の権利(Passenger Rights)」とは、市民が交通手段の利用において搭乗拒否、欠航、大幅な遅延などのトラブルに遭遇した際、運賃の払い戻しや事、金銭的補償などを受ける権利のことを指します。 「EU単一航空市場(オープンスカイ)」が実現したことで、EU内の乗客の利便性や権利が一定基準以上に守られるよう2004年には「航空旅客の権利」が法制化された  © European Union, 1995-2016 EUでは、加盟国間での人や物の移動(モビリティ)を高めるために、1980年代後半から「航空市場の自由化」を推し進めてきました。その結果1997年に「EU単一航空市場(オープンスカイ)」が

    EUの「旅客の権利」について教えてください
    yugui
    yugui 2022/06/05
  • 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO

    公開日:2022.05.25 更新日:2022.07.07 離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ 離島の旅ってなんか憧れる。でも、行くのが大変そう……。「そんなことはありません!」と語るのは、離島を愛してやまないトラベラーの大畠順子さんです。国内の70以上の離島を旅した大畠さんが、ビギナーでも訪問しやすい離島と、離島巡りのポイントをたっぷり書いてくれました! 初めまして。大畠順子と申します。 普段はTOKYO FMというラジオ局で広報として働く会社員ですが、休日には日全国を旅しています。私が足を運ぶのは「離島」。これまで、日各地の離島、約70島を巡り、離島の魅力、離島ひとり旅の魅力をSNSやブログ、書籍などで紹介しています。 さて、みなさん「離島」と言われて、思いつく島の名前はいくつあるでしょうか。日は「島国」の言

    離島にいこうよ!離島大好きトラベラーが教えるビギナーでも安心なアクセス性バッチリのオススメ島と島旅のススメ|KINTO
    yugui
    yugui 2022/05/26
  • エコノミー1列がベッドとして使える「ANA COUCHii」に乗ってみた - TRAICY(トライシー)

    全日空輸(ANA)が、東京/成田〜ホノルル線にお盆に2往復を投入した、エアバスA380型機「FLYING HONU(フライングホヌ)」。この機体の1階エコノミークラス後方には、日の航空会社として唯一となるカウチシート「ANA COUCHii(ANAカウチ)」が配置されている。東京/成田発ホノルル行きで実際に体験したので紹介したい。 ■ 「ANAカウチ」は、隣接する3席もしくは4席を使ってカウチのように利用できる座席。普通のエコノミークラスの座席と違ってフットレストが付いており、座面と水平まで上げることができる。よって、”ガラガラのエコノミークラスを横一列使う”ものとは少々異なる。 エコノミークラスの航空券を購入し、追加料金を支払うことで利用できる。4人で4席を利用することも、1人で3席や4席を利用することもできる。おすすめの利用方法は、大人と子供の組み合わせ。大人1人と子供1人で3席、

    エコノミー1列がベッドとして使える「ANA COUCHii」に乗ってみた - TRAICY(トライシー)
    yugui
    yugui 2021/08/22
  • 【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    2021年も土曜日に1人で、お湯が良くて事もおいしい宿に泊まりたい(あと半年ですけど……) 毎年1月に公開している「今年泊まりたい宿」の記事ですが、2021年はこんなタイミングで公開することになりました。 年明け早々に首都圏に緊急事態宣言発令が決まり「このタイミングで『2021年泊まりたい宿』の話をしてもね……」と思いつつ3月の宣言解除を迎え。 じゃあそろそろ旅の計画を立てようかな?と思っているうちに3度目の緊急事態宣言。 「もうこれは、いつならOKってこともないのでは?」と思い、2021年始まってだいぶ経ちますけど、せっかく47軒選んだので公開することにしました。 多くの宿はこのご時世でもがんばって営業していますし、行ける範囲内で旅を楽しむための手助けに、あるいは「落ち着いたら絶対ここに行こう!」と、妄想しつつお楽しみいただけたらと思っています。 今回も「1人で」泊まれる温泉宿に絞って

    【すべて1人泊可能】2021年はここに泊まりたい!各都道府県から1軒ずつ、一番泊まりたい宿を選出した【全47軒】 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    yugui
    yugui 2021/06/19
  • https://nordace.com/ja/product/nordace-siena-smart-backpack/

    https://nordace.com/ja/product/nordace-siena-smart-backpack/
  • guntû|ガンツウ公式サイト

    せとうちの海に浮かぶ、ちいさな宿。 「ガンツウ」は、瀬戸内海でとれる小さなイシガニの備後地方の方言です。 お乗りいただくお客さまにも地元の人々にも、その小さなカニのように永く愛される存在となるように、そして瀬戸内の伝統、文化、自然を豊かな滋味として味わってもらえるようにという想いを込めて、この船を「ガンツウ」と名付けました。 建築家・堀部安嗣氏のデザインによる太陽や海の色を映し出すシルバー色の船体の中には、わずか19室の全室テラス付きの客室のほか、「お好きなものを、お好きなだけ」をコンセプトとするダイニング、海の見える鮨カウンター、障子越しに柔らかい光が届くラウンジ、檜の浴槽とサウナのある浴場など、思いのままにお過ごしいただける空間が広がっています。 季節ごとに移ろいゆく瀬戸内海の風景と一体になり、「ただ、過ぎゆく時を愉しむ」、そんな穏やかでのんびりとした旅をお楽しみください。

    guntû|ガンツウ公式サイト
    yugui
    yugui 2020/10/16