タグ

historyに関するyuguiのブックマーク (67)

  • XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io

    Intro Fetch API の実装が広まり、 IE もリタイアを迎えたことで、今後忘れ去られていくことになるだろう XMLHttpRequest について。 どのように始まり、どのように広まり、どのように使われなくなっていくのか。その間に残した多大な功績を残す。 XMLHttpRequest の始まり この名前は非常に長いため、通常 XHR と略される。 この API は、現在の Web API のように W3C/WHATWG による標準化を経て策定された API ではない。 Microsoft によるいわゆる独自実装の API として始まり、後追いで標準化される。 したがって、 Web API の中でもかなり異質な命名である XHR が、 XmlHttpRequest でも XMLHTTPRequest でもなく XMLHttpRequest である理由も、 Microsoft の命

    XMLHttpRequest とはなんだったのか | blog.jxck.io
  • 科挙 - アニヲタWiki(仮)

    登録日:2021/03/08 Mon 21:30:23 更新日:2024/04/23 Tue 16:01:51 所要時間:約 50 分で読めます

    科挙 - アニヲタWiki(仮)
  • 旧統一教会・戦後保守・岸信介…安倍元総理銃撃事件犯人の世界観とは?(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    世界を震撼させた安倍元総理銃撃事件から数日が経ち、犯人である山上容疑者の犯行動機が明るみになり始めている。報道によると、「家庭を壊した団体を日に招いたのが岸氏(岸信介)で、その孫の安倍氏を狙った」とし、その「団体」とは世界平和統一家庭連合(旧統一教会、以下旧統一教会)であり、7月11日に田中富広会長が山上容疑者の母親が信者であり、「1カ月に1回程度の頻度で、教会の行事参加していた」旨を認めた。 ではこの「家庭を壊した団体を日に招いたのが岸氏(岸信介)で、その孫の安倍氏を狙った」という山上容疑者の身勝手な世界観をどのようにとらえたら良いのだろうか。 結論として、銃撃は許されざる犯行であるが、山上容疑者の言う「家庭を壊した団体を日に招いたのが岸氏」というのは、解釈の余地はあるが、事実として極めて的外れである、とは言えない。そして安倍元総理が旧統一教会と関係があるか無いかについては、「ある

    旧統一教会・戦後保守・岸信介…安倍元総理銃撃事件犯人の世界観とは?(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 長篠の戦いの屏風絵に描かれている、妙に軽装な人物は一体誰なんだと話題に「攻撃特化型スタイル」「無課金アバター」「ピンポイント過ぎるわ」

    レジェンド兄さん @legend23dayo 皆が甲冑着て鉄砲に突っ込んでるなか一人だけラフな格好 カッコいい中腰 周りと比べると多少イケメン 目の前にクッソ無惨な死体転がってるのになお相手に立ち向かう男気 ↑ここ辺りが子供心に響いたんだと思う twitter.com/legend23dayo/s… 2020-07-22 08:12:48 レジェンド兄さん @legend23dayo 長篠の戦いにいる謎侍好きだったってツイートがかなり伸びてたから彼の正体を突き止める為にググったけど全然出てこなくてツイタで詳しい人いないか検索しても全く言及してる人がいなかった。マジで何者なんだ。 pic.twitter.com/maXOi2pY3D 2020-07-22 21:59:58

    長篠の戦いの屏風絵に描かれている、妙に軽装な人物は一体誰なんだと話題に「攻撃特化型スタイル」「無課金アバター」「ピンポイント過ぎるわ」
  • MINIXの30年の歴史から学んだこと

    (文書はAndrew S. Tanenbaum教授の許可をいただいて島慶一が翻訳しました。) MINIXの30年の歴史から学んだこと (原題: Lessons learned from 30 years of Minix) 著者: Andrew S. Tanenbaum (収録: Communications of the ACM, Vol. 59 No. 3, March 2016, Pages 70-78) Linuxのことはみなさんよくご存知だと思いますが、その直接の祖先であるMINIXも齢三十を迎え、古参のソフトウェアとしてはまだまだ元気にやっています。MINIXの生い立ち、またMINIXやLinuxの始まりの物語はあまり知られておらず、だからこそMINIXの開発から多少なりとも学ぶべきことがあるのではないかと思うのです。これからお話しすることには、オペレーティングシステム特有の

  • 革命バカ一代、塩見孝也、死す。

    塩見孝也。1960〜70年代、革命を目指し、武装蜂起を主張した赤軍派の元議長。70年、ハイジャックの共謀や爆発物取締法、破壊活動防止法違反などで逮捕。獄中20年。89年、出所。晩年はシルバー人材センターの紹介で東京・清瀬のショッピングセンターで駐車場管理人をしていた。享年76歳。11月14日、心不全のために亡くなった。 出会いのきっかけは、私が23歳の頃、ロフトプラスワンに「元赤軍派議長が語る!」的なイベントを見に行ったことだった。なぜわざわざそんなイベントに行ったかというと、当時の私は生きづらさをこじらせていて、近い過去に政治とかに怒って火炎瓶とか投げまくってた「政治の季節」に多大な関心があったからである。 翻って、自分の周りを見ると、半径5メートルの世界で消費活動だけしてろ、という空気の中、政治や社会に関心を持とうものなら「ヤバい奴」扱いされるという圧力に満ちていて、なんだかとっても息

    革命バカ一代、塩見孝也、死す。
    yugui
    yugui 2017/12/01
    "元赤軍派議長に、お前の生きづらさの原因は資本主義だとお墨付きをもらう。これほど強烈な「癒し」を、私は他に知らない。"...
  • ライトニングトークスの歴史(original version)

    表1 初期のLTの開催時期とその時間 上陸 - 日出づる国に雷鳴轟く 家LT開催から遅れること10ヶ月、日で初めてのLTが開催されたのは2001年5月のYARPC(Yet Another Ruby/Perl Conference) 19101 10 でした。家はPerlだけのカンファレンスだったのですが、日ではPerlRubyが合同カンファレンスになっています。2001年当時、PerlはすでにCGIなどを中心にスクリプト言語として世界的にブレイクしていました。一方Ruby海外での知名度が増えつつあったとはいえ、今ほどのユーザー規模ではなかった時代です。 YARPC 19101には筆者(懸田)も聴衆として参加しており、そこで初めてLTを目にしました。壇上まで並ぶプレゼンテーション待ち行列、Lightning(雷)という名の通りショートトークが次々に繰り出され、短い切り替え時間にあ

    ライトニングトークスの歴史(original version)
  • 鉄道が標準時をつくった: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 びっくりした。 知らないことを突然知るのは驚きである。 いまヴォルフガング・シヴェルブシュの『鉄道旅行歴史』というを読んでいるが、その中にこんな一節がある。 地方は、具体的にその時間を失う。鉄道により、その地方的な時間が奪われてしまう。地方が個々に孤立しているかぎり、地方にはそれ固有の時間があった。ロンドンの時間はリーディングより4分、サヤレンセスタより7.5分、ブリッジウォーターよりも14分早かった。 最初読んでもピンとこなかった。その前に鉄道によって空間の間を移動する時間が大幅に短縮され、空間同士の距離が小さくなるといった話があったので、その流れで地方が同じ生活時間圏内になるといった話かと思った。 それにしては「ロンドンの時間はリーディングより4分…」のくだりの意味

  • 偽りの記憶が「史実」になる恐れ 戦争証言とメディアの責任

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    偽りの記憶が「史実」になる恐れ 戦争証言とメディアの責任
  • 二・二六事件の『伝えられ方』 - なつやすみ

    『その朝はかなりの雪が積もっていたので、 長で出かけた。 …… 満員の帝都電鉄に六、七分揉まれて 渋谷に着くと、こんどは市電に乗換える。 ハチ公は一年前に死んで、すでに銅像になった 渋谷駅前から「9」という運転系統番号を示す 四角い札を下げた両国行きか、 あるいは「10」の隅田町行きに乗るのが 私の日課であった。 …… ところが二月二十六日の朝は 市電が止まっていた。 …私は雪の青山通りを二キロ近く歩いた。 学校に着くと先生が沈痛な面持ちで 「今日は東京が騒がしいので、 これからまっすぐ家に帰りなさい。」 と言った。私たちは大喜びで 雪を投げ合いながら帰った。』 (宮脇俊三 『時刻表昭和史』より。) 2月26日は『二・二六事件』の日。 昭和11年のこの日、 陸軍将校に率いられた反乱軍1400余りが 首相官邸ほかを襲撃、 霞ヶ関・永田町などを占拠した。 この事件の詳しい経過はWikiped

    二・二六事件の『伝えられ方』 - なつやすみ
  • history of japan - YouTube

    http://billwurtz.com patreon: http://patreon.com/billwurtz spotify: https://play.spotify.com/artist/78cT0dM5Ivm722EP2sgfDh itunes: http://itunes.apple.com/us/artist/bill-wurtz/id1019208137 twitter: http://twitter.com/billwurtz instagram: http://instagram.com/notbillwurtz vine: http://vine.co/billwurtz donate: http://paypal.com/cgi-bin/webscr?cmd=_s-xclick&hosted_button_id=VXTWA8CDYP4RJ

    history of japan - YouTube
  • ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか

    リンク Yahoo!ニュース 安保法案 民主党、廃案訴え全国街頭活動 枝野氏「ヒトラーは選挙で権力握り、独裁に走った」(産経新聞) - Yahoo!ニュース 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。 - Yahoo!ニュース(産経新聞) 民主党は18日、安全保障関連法案の廃案を目指し、全国で一斉に街頭活動を始めた。岡田克也代表、枝野幸男幹事長ら党幹部は20日までの3連休を利用して、都市部を中心に全国各地で街頭演説を行う。同党は安倍晋三政権に対する世論の反発が急速に広がっているとみており、国会外での活動を強化する考えだ。 枝野氏は18日、さいたま市のJR大宮駅前で演説し「国民の声が大きくなったら、国会で多数を持っていても抗(あらが)えない。国民世論と首相との戦いだ。内閣を退陣に追い込み安保法制をストップさせる」と訴えた。 また、政府が憲法解釈の変更で集団

    ヒトラーは選挙によって権力を握ったのか
  • Japanese Traditional Family Names 'Gen-Pei-Tou-Kitsu'

    人には「苗字(名字)」と「姓」があるという話があります。 そして「姓」には「源平藤橘」(「藤」は「藤原」の略)の4種しか無い、日人は誰でも「源平藤橘」のどれかに属すると。 前半はともかく、後半はウソですよ。 「源平藤橘」はあくまで「代表的な姓」に過ぎません。 これを書いている私自身「源平藤橘」のどれにも属さない「物部氏」ということになっています。 そのあたりの事情を整理してみました。 律令以前の「姓」 日史の授業で古代の「氏姓制度」を習ったときに、「今の『姓』という言葉と全然違うんだな」と思った記憶はありませんか? エ、そんな昔に習ったこと、とっくに忘れちゃったって? 現在では「姓」「氏」「苗字(名字)」は、ほぼ同義に理解されていますが、これは律令以前の「氏姓制度」における「氏(し・うじ)」に相当します。 では、「姓(せい・かばね)」というのは何かというと、「氏の格付け」です。 格

  • 通信業界の歴史まとめ by @massina さん

    @massina さんの深夜のまとめですが湯水のように湧いてくるのでまとめないわけにはいきません。最初はアナリストの話から通信業界の歴史に移り… 姉妹編: ■太田さんとポンツーの関係 by @massina さん http://togetter.com/li/701313 ■ソフトバンクの思ひ出 by @massina さん http://togetter.com/li/703013 続きを読む

    通信業界の歴史まとめ by @massina さん
  • KachisPo.com is for sale | HugeDomains

    Make 36 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    KachisPo.com is for sale | HugeDomains
  • L'eclat des jours(2013-10-05)

    _ 14000年前の遺伝子工学 なぜ、人類の歴史に王が生まれたのか、疑問だった。 強い奴が支配するというのは理解できる。臂力並外れた男が群れを率いるというのは、群れを力でねじ伏せ、他の群れとの戦いに勝利し群れを大きくするのに有利だ。猿山のボスに見られる。あるいは、交渉力に優れた奴が支配するというのもそれなりに理解できる。群れをまとめ、他の群れと交渉して併合し大きくするのに有利だ。あるいは技術力に優れたというのもあり得る。優れた農耕技術を持つとか、土木建設の設計能力があるとか。交渉力や技術力による支配であれば、それこそ人間だ。 しかし、どちらにしても、まずは平和的であれ闘争的であれ下剋上となるはずで、万世一系のような概念が出てくるとは考えにくい。 中国歴史を紐解けば、三皇五帝がまさに優れた後継者へ禅譲する歴史だ。その間に農耕が始まり治水が始まり集落が形成される。そして夏になり殷となると王に

  • 社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター

    HOME NEW TOPICS 2024-03-18 Notice Regarding Implementation of JPNIC Document on JPIRR Service (In Japanese) 2024-03-14 Announcement: Release of Internet Week 2023 Presentation Materials (In Japanese) 2024-03-14 IPv4 Transfer Log Updated 2024-03-11 Statistics on IP Addresses, AS Numbers, and IRR Services Managed by JPNIC 2024-03-08 46th Meeting of the National IGF Activities Acceleration Team (In J

  • ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について

    ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について 山形浩生 草思社の倒産で一時はどうなるかと思った『銃、病原菌、鉄』邦訳だが、無事に復活して文庫にもなって、まずはめでたい。おもしろいだし非常に含蓄があるので、これが入手困難になるのは大変痛かったもので。 しかし、アマゾンのレビューを見ていると、変な記述に出くわした。これだ: 翻訳されていない一節 (Tsiroeht Emag) 訳されなかった章がある? そんなバカな。草思社が(愚かにも)参考文献をカットしたのに怒ってみんなで訳したときに、原書はちゃんと見ているがそんな章はなかったぞ。(なお、草思社も知恵をつけて、その後参考文献をウェブで公開したうえ、文庫版にはちゃんと載せているのでご安心を。)それも日人に関する章で人間宣言がどうしたこうした? そんな最近の話を扱っているわけもないと思って、コメントにもそう書いたんだが…… 調べて

  • [book]ヴィクトリア朝時代のインターネット - yojikのlog

    19世紀にはテレビも飛行機もコンピュータも宇宙船もなかったし、抗生物質もクレジットカードも電子レンジもCDも携帯電話もなかった。 でもインターネットだけはあった。 ヴィクトリア朝時代のインターネット 作者: トム・スタンデージ,服部桂出版社/メーカー: エヌティティ出版発売日: 2011/12/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 45回この商品を含むブログ (14件) を見る ちょっとSFめいた導入から始まりますが、このは19世紀の電信ネットワークの発明から衰退までを追った一冊です。 電信は、依頼主が電信局でメッセージの伝達を依頼、電信局側でモールス信号に符号化して有線で伝達、届け先の電信局でモールス信号を聞き取ってメッセージに復号化し、最後に配達員が相手に届ける、という仕組みです。小さい頃エジソンの伝記なんか読んでた人はイメージしやすいかもしれません。これは

    [book]ヴィクトリア朝時代のインターネット - yojikのlog
  • 肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」

    肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」 -収録・2008年7月19.20日、箱根千石原温泉みたけ旅館にて- 肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」 -収録・2008年7月19.20日、箱根千石原温泉みたけ旅館にて- 第1章 <息子 とにかく死ぬ前にしゃべっとけ> <親父、裁判に10年以上費やす> <親父、佐世保エンプラ事件で逮捕・起訴される> <親父、「南回帰線」と苦闘する> <当時の大人は分かっていた、ベトナム戦争アメリカが悪い> <アジア人、ベトナム、冷戦、パワーバランス> <息子、イラク戦争は武器在庫消費のため> <親父の両親、脱走米兵を隠匿

    肺がんで死にかけている団塊元東大全共闘頑固親父を 団塊ジュニア・ハゲタカファンド勤務の息子がとことん聞き倒す! 「お前の1960年代を、死ぬ前にしゃべっとけ!」