タグ

揉め事に関するyuguiのブックマーク (23)

  • mixi運営が利用者の日記を無断書き換えしてる件に触れたユーザー、ID凍結される。 - げろみ日記

    2ちゃんコテでマイミクの行殺きのこは、かつて予想されていた通りmixi運営からID凍結されたようだ。 http://mixi.jp/show_friend.pl?id=6488893 mixi運営が利用者の日記を無断改変してた件にネット上で触れたりなんかするから。 他にもきのこは煽り系の導入方法を用いた日記を書いていた事から、文の裏の意図を読めない正義感あふれる自治連中から叩かれた事や、複アカ30個以上で運営から目をつけられているタッキーが、きのこの名前そっくりな名前をつけまくってばかりいたから(きのこが名前かえてもタッキーが追っかけて似たような名前に変え出す)タッキーの複アカだと思われて巻き添えで処理された可能性もある。削除理由は知らされていないようなので、どれも推測でしかないが。 次に消されるのは漏れかな? しかしmixi運営も会員集めのためにデカい友人招待広告をそこら中に置いたり、m

    mixi運営が利用者の日記を無断書き換えしてる件に触れたユーザー、ID凍結される。 - げろみ日記
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071122-00000003-jct-sci

  • Eternal September - Wikipedia

    Eternal September or the September that never ended is Usenet slang for a period beginning around 1993 when Internet service providers began offering Usenet access to many new users.[1][2] The flood of new users overwhelmed the existing culture for online forums and the ability to enforce existing norms. AOL followed with their Usenet gateway service in March 1994, leading to a constant stream of

    Eternal September - Wikipedia
  • ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実

    【朗報】PS5さんPS5体『Call of Duty Modern Warfare II Bundle版』を発売!!

    ライブドアブログ|無料で豊富な機能が充実
    yugui
    yugui 2007/10/25
    とりあえずCAという会社にはあれだけ言っても言い過ぎどころかまだ不足だと判明したわけですが、malaさんがもっと激しくDISると思いきやいきなり優しくなってるので彼の失望の深さを感じて恐ろしい。
  • [ぐ]ぐるりうぇぶ - これは観察をするべきか、追い払うべきか

    ©2002-2020 ぐるり Last-modified: 2020-01-24 (金) You are connecting via IPv4 えーと、入ってたけど発言してないJava Servlet MLでかの有名なM女史が出現しました。空気の読めなさ具合は健在です。ていうか携帯アプリを作りたい人がなぜServletのMLに入って来て質問してますかw java言語を勉強しなければならないとのことなのですが、いったい何からどう勉強したらいいのかわかりません。 初心者向けのソフトやお助けなどありましたら、紹介してください。 なんでこんなに偉そうなんだこの人はw『紹介してください』じゃなく『紹介していただけないでしょうか』って書くだけでずいぶん印象が違うのにねぇ。っていうかさ、『ほとんど初心者』じゃなく『これ以上無いくらい完璧初心者』でしょう。入門書の一つも買わずに何も勉強してないんだから

    yugui
    yugui 2006/11/30
    ナツカシス。健在なのか。
  • suVeneのあれ: 無断リンクにまつわる何だかなぁって話(追記: 2006/10/14 14:00)

    2006年10月13日 無断リンクにまつわる何だかなぁって話(追記: 2006/10/14 14:00) Yoko's Room >> Memo 無断リンクの話ってよりも、そこのリンク先の管理人にまつわる話。 引用元の管理人は tinycafeさん って人らしいんだが、Hatenaでは結構有名な「無断リンク禁止」を訴えてる人らしい。 軽く自分の「無断リンク」に対する見解を述べると、ウェブってのは現在までの歴史では、ハイパーリンクによって成り立つ公に近いネットワークで、リンクに全て許可がいるとなるとネットのサービスのほとんどは成り立たないし、そもそもネットってのはそういうものだと思ってる。 寧ろリンクする側のコンテンツに文句つけるなと。 よく「著作権」云々の話や「相手が嫌な思い」をするとか「ネットマナー」だとかという人がいるが、それに対する反論はとりあえず置いておこう。 今回気になったのは「

    yugui
    yugui 2006/10/13
    コメント欄。そうか、この関わりたくない加担したくない、この居心地の悪い気持ちは「見世物じゃねーよ!」の場合と同じか。資料にはなりそうだけれども、居心地が悪くてブクマできなかったよ
  • 亀田擁護カキコミは 「プロ工作員」の仕業?

    ボクシングの亀田興毅選手の「疑惑の判定」を巡るバトルがヒートアップする中、ネット上では「世論」誘導のため、「工作員」が暗躍している、という見方が公然と語られている。誰かに頼まれて、組織的に「亀田擁護」の書き込みをしている人がいる、というのだ。 「工作員説」が急浮上したのは、2006年8月7日に放送されたテレビ朝日の「スーパーモーニング」で、亀田選手の父・史郎さんと漫画家のやくみつるさんが激しいやりとりをしてからだ。特に、「ネットの書き込みを人の目で監視するサービス」を提供している都内のベンチャー企業A社のアルバイトが「工作員」だ、という指摘が多い。 掲示板を監視し、企業を擁護する「工作員」 例えば、掲示板ではA社はこのように紹介されている。 「Q.「A社」ってなぁに? A.企業(ここではTBS)に依頼されて、掲示板を監視し、企業(ここではTBSと亀一家)を擁護するレスをするお仕事をしている

    亀田擁護カキコミは 「プロ工作員」の仕業?
    yugui
    yugui 2006/08/09
    いろんな商売を考える人がいる
  • ウォッチャー自身がみたウォッチャーの姿 - ウォッチャーズノート

    私はウォッチャーである。頻繁に2chのネットWatchi板を見るし、たまに書き込みもする。そんな現役ウォッチャーを自称する私から見てウォッチャーとは何なのか。 私なりに定義してみようと思う。 ウォッチャーとはその名のとおり観察者であり、Web上の痛い人を観察する者のことである。ウォッチャーは2chなどでヲチャーと呼ばれ、観察行為をヲチという。ウォッチャーの多くは2chのネットwatch板で活動しており、それぞれカテゴリに合ったスレで痛い人の情報交換や痛い人の行動を酒の肴にした雑談をする。 どうも外部の人間には、ウォッチャーは攻撃的なイメージがあるようである。しかし、来ウォッチャーはヲチスレなど自分のテリトリー内でしか言及は行わず、相手の掲示板やブログのコメントに出てくることは稀だ。その理由は、第一にウォッチャーは観察対象のバカさ加減を見て楽しむことが目的であり、攻撃して閉鎖させることが目

    ウォッチャー自身がみたウォッチャーの姿 - ウォッチャーズノート
    yugui
    yugui 2006/07/06
    「万人の万人に対する闘争状態」
  • http://reisai.maido3.com/

  • 2006-06-25

    歌田明弘の『地球村の事件簿』: 日のネットはなぜかくも匿名志向が強いのか さて、事情を知っている人なら「相変らず」という感想しかでてこないのだが。 歌田氏の今までの「ことのは」関連のエントリ。 歌田明弘の『地球村の事件簿』:われわれはみな「隠れオウム」の容疑者 歌田明弘の『地球村の事件簿』: われわれがオウム事件で忘れていること 歌田明弘の『地球村の事件簿』: (今ふう)ジャーナリズムとは何か これらのエントリは、途中からコメント・トラックバックの受付を締め切り、しかも一部を除いて殆ど削除してある(最初からコメントを受け付けていない例もあった)。更に今回は、最初から両方受け付けていない。ご覧になれば判るが、他のエントリはそのような処理はしていない。 今回歌田氏はこのような事を書かれているが、 実際のところ、実名ブログを書いて炎上すると実生活で困る人は、どれぐらいいるのだろうか。 炎上の仕

    2006-06-25
  • いぬビーム - チェーンメールの発生経緯

    すぐに思いつく修正方法は、mixiトップの「障害のご報告」のところに 「〜〜という内容の日記がでまわっておりますが、日記が追加される問題点は修正済みであり、情報などが漏洩されることはございません」のような内容を公式アナウンスとして掲載しちゃうことで、そうすれば「なんだガセか!」って情報がチェーンメールを駆逐する、とは思うんだけど、 それって、 「ぼくはまちちゃん脆弱性については、障害情報には一切のせない」というmixi運営ポリシーに反するからできない。 から修正不能なのかな! さすがいぬビーム…! さすがはまちちゃん! 昨日の話の続き。 まず、チェーンメールを書いたのははまちちゃん当人なのでした。 さらに、日記が書かれたのは19日なんですが、その前日には(いつもの)勝手に日記が投稿されちゃう攻撃が実施されてたのでした。なのでチェンメの半分くらいは実話。 ここまでだけなら「なんて手の混んだ自

    いぬビーム - チェーンメールの発生経緯
    yugui
    yugui 2006/06/22
    こんにちはこんにちは!
  • 『dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。』へのコメント
    yugui
    yugui 2006/06/21
    KENTさんってまだいたのか。
  • 2006-06-09

    脱オブジェクト指向のススメ この手の相談を受けるたび、正直私は気が遠くなるのだ。ITmediaの紙面上で書くのは少々気が引けるが、全国の悩める若者のために勇気を振り絞って書くことにしよう。 「オブジェクト指向などクソの役にも立ちません!」 あー、書いちゃった・・・。いや、やっぱり、 「ときどき、役に立つときもあります」 くらいにしておきます。確かに役に立つときもあるなあ・・・、飲み屋でプログラマと会話するときにはオブジェクト指向を理解しておく方が会話がはずむかもしれません。あと、無垢なプログラマ初学者に先輩面するときにも役立つかもしれません。 こいつがプログラマという名の技術者でないことはこの文面から見て取れます。 プルグラマハケーン!(・∀・)! 第一声で反応はして見ますが、それで全てを理解したとは思わないのが生きる道。 後の文章まで読んでから決めます。 決めますた。 プルグラマハケーン

    2006-06-09
  • http://mikaka.org/~kana/ronsub.htm?ron50&ron

  • 【埋】ネタを積み上げろ! - 「涼宮ハルヒ」と「ぱにぽに」に見るネットマーケティング

    日曜コラムです、こんばんは。 ここ1~2ヶ月ほど、「涼宮ハルヒの憂」 の話題が ネット上を埋め尽くしたことは記憶に新しいことでしょう。 エンディングに組み込まれた動きの激しい独特のダンスシーンは、 YouTubeにアップされて瞬く間に広がりました。 そのエンディングテーマ曲「ハレ晴レユカイ」には、 「ネギま!」の「ハッピーマテリアル」以来となるオリコン ランキング上位奪取の運動が起こり、その影響もあって、 Weeklyシングルランキング5位にまで上り詰めました。 ■涼宮ハルヒが起こしたYouTubeの憂、ネットマーケティングの大成功例。 http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/youtube_e773.html 原作を読んでいるものは、うっかり解説したくなる。 原作を読んでないものはその解説を読んで、原作が欲しくなる。 そして読んで

    【埋】ネタを積み上げろ! - 「涼宮ハルヒ」と「ぱにぽに」に見るネットマーケティング
  • Hagex-day.info:講談社がジャニーズとファンに宣戦布告

    ななななーんと、またまた天下の講談社様が盗撮をした写真を使って、いたいけなジャニーズのファンの人権を侵害しているという情報が入った! その問題の雑誌が「VoCE」7月号202ページに掲載されている「VoCE EeW(Decopon)」という連載記事だ。そう、執事喫茶で問題となったあの連載だ。 なんと、今回はゴールデンウィークに横浜アリーナで開催されたジャニーズアイドルグループ「KAT-TUN」のコンサートに潜入取材。あいかわらず「NIPPONの『芸能ショー』」とか「会場はあたかも『耽美温泉』」(←なんだそりゃ?)といったVoCE語や、なぜかKAT-TUNのメンバー紹介をSMAPのメンバーに例えたりと、相変わらずのトンチンカン振りは健在だ。しかし、記事自体の内容は前回の執事カフェに比べて、まぁ、そんなに小馬鹿にしくさった雰囲気ではない。 じゃあ、何が問題になっているかというと、1つ目はKA

    Hagex-day.info:講談社がジャニーズとファンに宣戦布告
    yugui
    yugui 2006/05/30
    またVoCEかって言わないとだめ? 責任回避しようとして対応を誤ったんじゃなく、本気で全然悪いと思ってない訳ね。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    yugui
    yugui 2006/05/23
    M女史の遺したもの
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Kusakabeさんがmixiの一部?を賑わしている。彼にmixi強制退会が言い渡されたのだ。

    Kusakabeさん Kusakabeさんがmixiの一部?を賑わしている。彼にmixi強制退会が言い渡されたのだ。参加メンバー数1万人規模の、mixi内の特定コミュニティで彼の発言と、それに続く一連の様々な人の書き込みが物議を醸し、一部ユーザーが(コミュニティ管理者を経由して?)mixiへクレームをつけたらしい。その後(私の与り知らない)いくらかの経緯があり、8月12日をもってmixiを強制退会となる予定だそうだ。 くさかべさん、あるいはvoidさんに関しては、この手のことは過去にいくらもあったことだ。私自身は知らないascii-pcsでのこと、fjでのこと、ircでのこと、2chでのことなどなど。そのことに今回初めて触れることにする。 私は数年来、彼と知己である。始めからリアルワールドで知り合った。そのことは幸運だったのかも知れない。なぜならもし最初にネットでエンカウンターしていたら

  • VoCE 講談社「VoCE」執事喫茶 盗撮問題

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。