タグ

accessibilityに関するyuguiのブックマーク (24)

  • 情報を重複させないサイト構造 - Trans

    強調したい情報がある、だから繰り返したい!でも、それってユーザビリティ・アクセシビリティは高くないかもしれないのです。 某視覚障害者のMLにて 普段はソフトウェアの使い方や近況報告のようなMLなのですが、たまに僕たちのようなサイト制作者にとっては興味深い投稿がされます。例えば、視覚障害者からのこんな内容でした。 「JR東日のメールでのお問い合わせが使いにくくて仕方がない」という内容。というわけで覗いてみました。 情報量が多すぎる! まず、指摘のあったその問題のページは、JR東日:ご意見・ご要望の受付です。当ブログからでは分かりにくいのですが、実は手前のページからポップアップウィンドウで開きます。また、お問い合わせするだけなのになぜこんなにも個人情報を入力しなければならないのか、という疑問も沸いてきます。 では、このポップアップウィンドウを開く手前のページはどこなのか。それがJR東日

    情報を重複させないサイト構造 - Trans
  • アクセシビリティはボランティアじゃないっ! | Junnama Online

    スクリーンリーダー利用者とのやりとりから理解できること 「ウェブコンテンツ・テキストバージョン・ジェネレーター(Naked Beta)」なるものを作っているのだが、先日某SNSの「視覚障害者のパソコンサポート」コミュニティにて「PDFの扱い方」スレが立っていたので初めて書き込ませていただいた(Naked(Beta)ではPDFをテキスト化することができる)。 その後メンバーの方が参加しているメーリングリストで紹介いただいた関係で何通かメールをもらった (感想や要望など)。早速いくつかは反映させていただいたが、そのメールでのやりとりから改めて「音声ブラウザやスクリーンリーダーといってもその使い方は様々」ということを実感したので、ちょっと紹介させていただこうと思う(これまでにお会いして話を聞いた他の方の例もあわせて紹介したい)。 以下、利用環境の一例。 OSはWindows。 VDMW300 (

    アクセシビリティはボランティアじゃないっ! | Junnama Online
  • W3C Working Draft更新版を公開

    W3C, The Protocols and Formats Working Groupは1日(フランス時間)、「Roles for Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA Roles)」のW3C Working Draft更新版を公開した。また同グループは同日、「States and Properties Module for Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA States and Properties)」のW3C Working Draft更新版も公開している。同規約は2つで1つの意味合いが強い。 典型的なリッチインターネットアプリケーションは、DHTMLやAjaxなどのように、SVGHTMLCSSJavaScriptらを組み合わせ、ハイブリッドに複数の技術を活用

  • 我的春秋: パンくずリストのマークアップ

    ちょっと前に パンくずリスト(Topic Path)を作成する際に使えそうなサンプル8種(CSS HappyLife)というエントリーが盛況でしたが、今日はパンくずナビゲーションの論理構造面を補強する意味も込めて、(X)HTML マークアップの例を、サイト構造やサイトの目的に応じて、いくつか挙げてみました。CSS の話まで入れると長くなるので、今回は(も?)(X)HTML マークアップに話を絞ります。CSS については、特にセレクタまわりが結構 変わってしまいますが、ひとまず、HirasaWa さんのエントリーなどを参照してください。(気が向いたら、別エントリーを立てますけど、実際に書くかどうかは未定。) 階層型構造(tree structure) [2006-02-11 追記] 石川一靖さんより、「セマンティクスを重視するならa要素にrel/rev属性を加えてリンクの関係性を明示するのが

    我的春秋: パンくずリストのマークアップ
  • まだまだ誤解も多い自治体のWebアクセシビリティ対策

    清家 順(せいけ・じゅん) ユニバーサルワークス代表取締役。 アクセシビリティに配慮したWebサイトの設計・制作、Webアクセシビリティガイ ドライン策定、Webサイトの評価・診断業務を行なう。2003年から毎年実施の自社調査や、日経BP社が実施した調査「利用者への配慮が足りない中央省庁のWebサイト」「自治体サイトアクセシビリティランキング<都道府県編>」)への協力などを通じて、のべ500以上の自治体・中央省庁サイトを調査・診断した実績を持つ。日広報協会 広報アドバイザー。 自治体サイトで提供される情報やサービスは、インターネットの普及、ブロードバンド化の進展、新たなWeb技術の採用によって、より表現力豊かで高度なものが求められるようになってきた。同時に、誰もが情報に無理なくアクセスでき、様々な利用者が同等にサービスを受けられるような配慮が求められている。 自治体サイトにおいては対応が

    まだまだ誤解も多い自治体のWebアクセシビリティ対策
  • TouchUpWeb プロジェクト

    Clothes dryers have revolutionized laundry, and now your laundry room does not look like an old-school washing area. Different dryers are available such as...

    yugui
    yugui 2006/09/22
    Web コンテンツの相互運用性を改善するフィルタリングサーバの開発
  • ウノウラボ Unoh Labs: ユーザビリティ・ガイドライン

    sashaです。 naoya君が前回のエントリーで振ってくれたように、ジョエルテストの話から、ユーザビリティ・テストをどこまで行うかという話になりました。 私が今まで見たユーザビリティ系の記事の中には、追求したら悟りが開けそうな、限りなく奥深いものもありましたが、適度に深く、満遍なくカバーしているユーザビリティ・ガイドライン(原文)を見つけ、以降これを参考にしています。少し前に翻訳しましたので、今日はそれをご紹介いたします。 一般ユーザー向けのWebサービスでは、全部のチェック項目が該当するわけではありません。個人的には、各項目のスコアより、「スコアの説明」という欄を重視しています。現状では何が問題であり、どう解決するべきなのか、そういった思考のプロセスが、「ユーザーのことを思うこと」だと思うのです。 いま、ウノウではフォト蔵のデザイン見直しを行っております。私たちのデザインを省み、

  • IM::MEMO: Hawkeye - ユーザー目線のWeb開発補助ツール

    Fenrir Developer Labs (Fenrir & Co.) から Sleipnir 上で使用できるWeb開発補助ツール Hawkeye の試験公開を開始しました。 また、機能の種類ではなく作業の種類別に機能を配置することで、必要な機能だけを使うことができるシンプルな UI を目指しています。 Sleipnir 用の Plugin にはいくつかの路線(ターゲット層)があり、SeaHorse、UserAction Extension のように非常にパワフル(上級者向け)なものから、 Headline-Reader Plugin、Hawkeye のように誰もが親しめるものまで平行開発されています。 アクセサリ的で(ツール)開発者目線の既存のWeb開発補助ツールに比べて、Hawkeye の場合はシッカリと "使えること" をアピールしています。目的別にメニューが用意されていますので非

  • ブログユーザビリティ:間違いトップ10

    ヤコブ・ニールセン博士のAlertboxより。ブログユーザビリティの間違いトップ10について書かれている。 Weblog Usability: The Top Ten Design Mistakes ヤコブ・ニールセン氏について Jakob Nielsen博士のAlertbox(Alertbox日語訳サイト) ウェブのユーザビリティに関しては、アメリカで並ぶもののない第一人者Jakob Nielsen博士。博士自ら運営するサイトuseit.comで連載中のコラム『Alertbox』は、ウェブ制作者のバイブルとして長年にわたり読みつがれています。 Webユーザビリティとは、かなり簡単に説明すると、そのサイトが訪問者にとって閲覧しやすいか、という事です。 彼の発言する事には、いろんな方が影響を受けています。私もAlertboxのコラムはほぼ読み終えました。このブログでも、多大な影響を受けてい

  • Amazon.com: Bulletproof Web Design: Improving flexibility and protecting against worst-case scenarios with XHTML and CSS: Cederholm, Dan: Books

  • http://tokyo.fun.cx/web/2006/06/table.html

    yugui
    yugui 2006/07/04
    テーブルレイアウトをチェックするシェルスクリプト
  • WAIがWCAG 2.0リファレンス草案を提供 - 想定技術で表示カスタマイズ可能 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    ウェブで使用される技術の標準化を行う民間団体W3C内で、ウェブアクセシビリティのガイドラインを策定するWAI(Web Accessibility Initiative)は20日(現地時間)、現在策定中のガイドラインWCAG 2.0(Web Contents Accessibility Guidelines)の要求項目と、それをみたすためのテクニックをまとめたクイックリファレンス草案(英文)を公開した。 クイックリファレンスの閲覧は、コンテンツに使用する技術、その技術がベースラインかどうか、さらに表示したい達成基準(Success Criteria)のレベル(1〜3)を指定して行うことができる。 コンテンツに使用する技術は、CSS、Multimedia、SMIL、Scripts、JavaやFlashなどのApplet技術の5項目から選択できる。ベースラインとは、アクセシブルなユーザーエージェ

  • AJAX、アクセシビリティ、スクリーンリーダ | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2006年5月4日 Ian Lloyd著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「AJAX, Accessibility & Screen Readers」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) James Edwardsは、さまざまなスクリーンリーダを用いてAJAXの使い勝手の良さ(あるいは悪さ)を検証した結果を公表しています。その結果は、あまり喜ばしいものではありません。 エントリのタイトルには、ちょっとした矛盾(oxymoron)があります。どこか分かりますか?それは、「アクセシビリティ」と「AJAX」という単語です。この2つは、多くの人が経験しているように、ベストな組み合わせではありません。しかし、Webの専門家である私たちの多くは、AJAXがWebのアクセシビリティにマイナ

    yugui
    yugui 2006/05/26
    スクリーンリーダーでのAjaxの挙動
  • 忘れていませんか? アクセシビリティ - @IT

    リッチクライアントの導入を成功させるためには、用途に適した技術の選定が鍵となると同時に、UI設計が重要だ。UI設計がなぜ必要か、そして、UIがいかにユーザーの生産性に影響を与えるかは、連載「Webアプリケーションのユーザーインターフェイス」を参考にしていただきたい。 ・連載「Webアプリケーションのユーザーインターフェイス」(リッチクライアント&帳票フォーラム) もう1つ、忘れられがちなポイントがある。それはアクセシビリティだ。 アクセシビリティについては、国内では日工業標準調査会が策定した規格「JIS-X8341」が知られている。「JIS-X8341」には、 8341=“(人に)やさしい”JIS という意味が込められている。ソフトウェアおよびサービスの情報アクセシビリティを確保・向上するために、企画・開発担当者および経営者が配慮すべき要件がまとめられた標準規格である。とくに、規格の第

  • IBM Blogs

    IBM Blogs Blog Type Language {{ k }} {{order.blogName.replace('-', ' ').replace('-',' ').replace('_',' ').replace('-',' ')| ampersand | apostrophe}}

  • http://thinkman.cup.com/

  • U-site

    長文コンテンツのための5つの書式テクニック ニールセン博士のAlertbox 3月19日 要約、箇条書き、コールアウト、太字、役立つ視覚情報などのテクニックを用いることで、1,000語を超えるコンテンツの理解度やエンゲージメントは向上する。 このサイトについて UXリサーチや市場調査の手法やコツ、結果や知見を紹介しています。 詳細 新記事公開は、Twitter・Facebook・RSSで随時、メルマガで月1回通知します。 Twitter Facebook RSS メルマガ UXのためのAI:入門編 ニールセン博士のAlertbox 3月13日 生成AIツールを、あなたのUXスキルを代替するためではなく、サポートし、強化するために使おう。小さなUXタスクから始めて、ハルシネーションや誤ったアドバイスに気をつけよう。

    U-site
  • Viewable with Any Browser: Campaign

    −如何なるブラウザでも、閲覧可能に− - キャンペーン 注意: このページはCari D. Bursteinによって書かれ、「どんなブ ラウザでも見えるように」キャンペーンの背景への思いを述べています。「どんなブラウザでもよく見えるように」をテーマ化した画像とテキス トを持ったウェブ・サイトからここを参照しているならば、そのサイトの制作者は このキャンペーンに賛同し、ブラウザを特殊なウェブ・デザインにしないように する努力に参加していることを意味しています。キャンペーンがどのようなもの かについての情報や参加したいなら見ておく情報は以下の記述を読んで下さい。 「このページは、ブラウザXでご覧下さい、と言うラベルをウェブページ上で叩き 付ける人は、ウェブ以前で別のコンピューター・ワープロ・ネットワーク上で書 かれた文書をよむことが出来なかった、あの悪しき昔を懐かしんでいるように見 えます。」

  • Campaign for Accessible Web

    Campaign for Accessible Web 〜 誰にも利用できるWebページを 〜 | Japanese | English | What's New? 最新情報(1999/2/15) アクセシビリティに関する話題を更新しました。 Contents - 目次 - "全ての人が利用できるWorld Wide Webであるために…" Campaign for Accessible Webの紹介です。 Acccessible Webガイドライン(1999/1/15改定) 誰にも利用できるWebページのための目安です。 アクセシビリティに関する話題(更新:1999/2/14) 米国IBMがホームページリーダー英語版を発表(2/3)(関連:米国IBMのニュースリリース,米国IBMのホームページリーダーのページ)。 日IBMが点字編集ソフト"Win-BES99(Windows95/Win

    yugui
    yugui 2006/04/22
    CAWナツカシス
  • どら猫本舗のリファレンスカウンター

    どら舗のリファレンスカウンター このページでは、どら舗が個人的に翻訳したドキュメントを公開しています。 目次 ウェブページ制作 HTML, CSS の仕様書があります。 アクセシビリティ アクセシビリティに関する仕様書があります。 XML 関連 XML 仕様書や XML 関連規格の仕様書など。 その他 SMIL 仕様書、DOM 仕様書など。 CSS1テストスイート ブラウザがCSS1をどれだけサポートしているかテストできます。 一般 更新履歴 ... 最終更新日 2004年2月11日 お読みください サイトマップ どら舗 (webmaster@doraneko.org)