タグ

慰安婦に関するbros_tamaのブックマーク (21)

  • 慰安婦像が世界各地に増え続けるのはなぜか

    <なぜ慰安婦問題は今も解決しないのか。コロンビア大学のキャロル・グラック教授が解き明かすプロセスと背景。多国籍の学生と対話したグラック教授が問題の質を語った。誌3月20日発売最新号「『慰安婦』の記憶」特集より> 1月25日に行われた第3回の講義では、学生たちの慰安婦についての見方の違いが浮き彫りになった。多国籍のグループと今回のような対話形式で慰安婦について話すことは貴重な経験だったと振り返るキャロル・グラック教授に、誌ニューヨーク支局の小暮聡子が話を聞いた。 【参考記事】コロンビア大学特別講義・第1回より: 歴史問題はなぜ解決しないか 「歴史」とは、「記憶」とは何か 歴史と向き合わずに和解はできるのか 【参考記事】コロンビア大学特別講義・第2回より: メディアが単独で戦争の記憶をつくるのではない ――慰安婦の回を終えて、参加した学生たちの反応をどう振り返るか。「記憶の作用」というグ

    慰安婦像が世界各地に増え続けるのはなぜか
    bros_tama
    bros_tama 2018/03/20
    本誌読んだ.めちゃくちゃ面白い.なぜゴールポストが動くのかに深く関連するだろう,変化する共通の記憶という概念と政治的な動きとの関連など.日本人の戦争に対する記憶が大きく変わる時代が来たかも知れない.
  • 【日韓合意検証発表】「日本に瑕疵なし」証明した 木村幹・神戸大大学院教授 - 産経ニュース

    報告書が合意の見直しなどに言及しなかったことは、交渉過程で日側に瑕疵(かし)がなかったことを証明する形になった。一方、韓国国民を納得させるために交渉の「非公開部分」を公表し、朴槿恵政権の交渉の問題点を強調したことは、日韓間の合意の範囲が拡大したことを意味する。韓国政府にとっては自らの首を絞める内容が含まれており、今後は難しいかじ取りを迫られるだろう。 来、韓国側は日韓合意に基づき実施された元慰安婦への現金支給などでの不正を主張したかったが、証拠が見つからなかった。そのため、交渉の非公開部分を公表し、慰安婦側への内容説明が十分でなかった点を強調した。 しかし、同時に「反日団体の説得」や「在韓大使館前の慰安婦像撤去に向けた具体的な計画策定」など、日側の要求について韓国政府が議論に応じていたことが明らかになった。文在寅政権は今後、こうした問題への見解を示す必要が生じたことになり、対日外交で

    【日韓合意検証発表】「日本に瑕疵なし」証明した 木村幹・神戸大大学院教授 - 産経ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2017/12/28
    大人になって,一般的な普通の2国間関係を作れないもんかな.日本の創世神話って神話でフィクションなことわかってるからいいけど,韓国って現実に基盤を持とうとしてるから自分で首絞めちゃうみたいなとこあるだろ
  • 安倍首相が慰安婦への「お詫びの手紙」を「毛頭考えていない」と答えた件について。 - 頑張れ赤木君2号

    2016 - 10 - 04 安倍首相が慰安婦への「お詫びの手紙」を「毛頭考えていない」と答えた件について。 お疲れ様です。この記事を見て見てください。 headlines.yahoo.co.jp 正直、韓国側が「お詫びの手紙」を提案するのだったら、去年の 慰安婦 合意の時点で提案するべきだったと考えます。この合意は「不可逆的な合意」ですので基的には覆すことはきません。 個人的には韓国政府が 慰安婦 問題についてあまりにも甘く考えすぎです。 慰安婦 像の撤去について韓国世論の反発を甘く考えているし、韓国政府が対応に困った時には、「安倍首相にお詫びの手紙を書いてもらえれば良い」と考えているところもかなり甘いと思います。 この件に関して政治学者の木村幹氏が ツイッター でコメントしていましたので幾つか借用したいと思います。 慰安婦 に対する首相の手紙の件。自分の所には韓国政府および財団がこの

    安倍首相が慰安婦への「お詫びの手紙」を「毛頭考えていない」と答えた件について。 - 頑張れ赤木君2号
    bros_tama
    bros_tama 2016/10/05
    報道する日韓メディア側も騒動が起きるのを待ってるんだろ?
  • 【歴史戦】首相の「人身売買」発言 強制連行説と一線を画す(1/2ページ)

    安倍晋三首相が米紙のインタビューで慰安婦について、人間を物品と同じように売買することを意味する「人身売買」という表現を使った理由について、政府高官は28日、「特別な意味はない」と語った。ただ、「人身売買には日語の意味として強制連行は含まれない」とも指摘しており、旧日軍や官憲による強制連行説とは一線を画す意図もあったとみられる。 平成5年8月の河野洋平官房長官談話は、「慰安婦の募集については、軍の要請を受けた業者が主にこれに当たった」としている。 戦前・戦中の朝鮮半島では、新聞広告などで慰安婦が募集されていたが、貧困から親に売られたり、女衒(ぜげん)や業者にだまされて意思に反して慰安所経営者に売られたりしたケースもあった。首相の発言は、こうした事例を指している。 河野談話作成時、韓国政府は日政府に「自分の意思で慰安婦になった女性もいると受け取れるような表現は受け入れられない」と要求して

    【歴史戦】首相の「人身売買」発言 強制連行説と一線を画す(1/2ページ)
    bros_tama
    bros_tama 2015/03/29
    韓国は自立した意識はなく米中韓のバランサー意識が形を変えてるだけだから,日本は韓国向けでなく米国と国際世論が納得する為の広報をする.中国が国際世論見て安定すれば韓国もおとなしくなる,と言う戦術と読む.
  • 秦・大沼歴史修正コンビによる性暴力被害者侮辱会見での8項目の指摘に対する反論4(追記2015/3/22) - 誰かの妄想・はてなブログ版

    続き。 「4.慰安婦は天皇からの贈り物」 4.慰安婦は天皇からの贈り物 →根拠がなく、あまりに非礼 http://www.sankei.com/life/photos/150317/lif1503170028-p1.html 慰安所は1937年9月29日の改定野戦酒保規定を根拠として設置されました*1。つまり、慰安施設は法的根拠の伴う軍の後方施設であり、そこに配置された慰安婦は、日兵にとって下賜される煙草や酒と同じく下賜品という認識を持ったのは別に不思議なことではありません。 その意味で言えば、まさに「慰安婦は天皇からの贈り物」であって、何も問題のある記載ではありません。 「あまりに非礼」というのは、それこそ現代の価値観で過去を評価するようなもので、否認論者による言いがかりでしかありません。 ちなみに慰安婦を“天皇からの下賜品”だとみなす指摘は、1991年から尹貞玉氏らによってなされてい

    秦・大沼歴史修正コンビによる性暴力被害者侮辱会見での8項目の指摘に対する反論4(追記2015/3/22) - 誰かの妄想・はてなブログ版
    bros_tama
    bros_tama 2015/03/22
    史実に対する価値評価を絶対的な正しい軸によって永遠に固定できるはずだという雑な迷信が認識の歪みとなって漂っている.左翼の信念が世俗の現実には対応できなかったことの証左.
  • 慰安婦巡る本 一部削除しなければ差し止め NHKニュース

    いわゆる従軍慰安婦を巡る問題について、韓国社会には誤解が定着しており正しく理解すべきだなどと指摘したについて、ソウルの裁判所は、一部の記述を削除しなければ出版を差し止めるという決定を出しました。 韓国メディアの中にはの内容を支持する声もあり、今後さらなる議論を呼ぶことも予想されます。 セジョン大学のパク・ユハ教授は、おととし出版した「帝国の慰安婦」の中で、朝鮮人慰安婦の被害を生んだのは日の植民地支配に原因があるなどと日の責任を強調する一方で、韓国社会には「20万人の少女が日軍に強制連行された」という間違ったイメージが定着していると指摘しています。 このについて、元慰安婦の女性らが名誉毀損だとして出版の差し止めなどを求めていた仮処分の申し立てに対し、ソウル東部地方裁判所は17日、「強制連行という国家暴力が朝鮮人慰安婦に対して行われたことはない」とか「朝鮮人慰安婦と日軍は同志的な

    慰安婦巡る本 一部削除しなければ差し止め NHKニュース
    bros_tama
    bros_tama 2015/02/24
    短絡的・衝動的・非理性的.
  • 慰安婦聞き取り映像公開「理解に苦しむ」 菅官房長官が不快感 - MSN産経ニュース

    菅(すが)義偉(よしひで)官房長官は16日の記者会見で、韓国の市民団体が、慰安婦募集の強制性を認めた河野洋平官房長官談話の根拠となった元慰安婦の聞き取り調査の映像を公開したことに対し「一部だけを公開したことは理解に苦しむとともに大変遺憾だ」と不快感を示した。

    慰安婦聞き取り映像公開「理解に苦しむ」 菅官房長官が不快感 - MSN産経ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2014/09/17
    すごい違和感.韓国の複数の団体と日本政府が何故直接交渉しているのか.韓国民は自国を独立主権国家だと思っていないからではないのかな.
  • 道新の吉田証言(1991年11月22日)で広がった波紋と問題…読者どころか日本国民・政府・韓国側にも※画像あり | 和はいい和@どうみん

    ニュースの読み比べがメイン。他、疑問点の問い合わせ、気になった話、笑える話、道内のニュースなどなど、色々な話題をメモ。「ソースは明確に」を心がけています。右も左も真ん中も。 by doumin

    道新の吉田証言(1991年11月22日)で広がった波紋と問題…読者どころか日本国民・政府・韓国側にも※画像あり | 和はいい和@どうみん
  • 慰安婦問題アジア女性基金デジタル記念館

    慰安婦問題についての日政府とアジア女性基金の認識、被害者への謝罪と償いの事業の内容、関連資料をお見せするデジタル記念館です。

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    bros_tama
    bros_tama 2014/08/18
    韓国側は問題点や論点がいつもぶれている.日本に先にアクションをさせて必ず否定のリアクションを行うだけ.野田もそのうち右翼扱い
  • 朴裕河‘ 慰安婦支援者に訴えられて

    さる6月16日、ナヌムの家(注:元日軍慰安婦の共同生活施設)に居住している元日軍慰安婦の方々から、昨年の夏に韓国で出版した『帝国の慰安婦――植民地支配と記憶の闘い』を名誉毀損とみなされ、販売禁止を求めて訴えられるようなことがあった。(名誉毀損の刑事裁判、2億7千万ウォンの損害賠償を求める民事裁判、そしての販売差し止め、三つの訴状が裁判所に出され、わたしにはこのうち差し止めと民事裁判の訴状だけが届いている。)刊行直後は多数のメディアがわりあい好意的に取り上げてくれたのに、10ヶ月も経った時点でこのようなことが起こってしまったのである。 この訴訟は、実質的にはナヌムの家の所長が中心になっている。裁判所で記者会見までしながらの告発だったが、その時の報道資料によると、ナヌムの家の所長が今年の2月にナヌムの家の女性顧問弁護士に依頼し、彼女がそれを受けて漢陽大学のロースクールの学生たちと一緒に

    朴裕河‘ 慰安婦支援者に訴えられて
    bros_tama
    bros_tama 2014/08/14
    “漢陽大学のロースクールの学生”の認識がこんなに歪んでいるなら今後も理性的な法治主義はかなり無理かと衝撃的.
  • 「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視:朝日新聞デジタル

    〈疑問〉朝鮮半島出身の慰安婦について朝日新聞が1990年代初めに書いた記事の一部に、「女子挺身(ていしん)隊」の名で戦場に動員された、という表現がありました。今では慰安婦と女子挺身隊が別だということは明らかですが、なぜ間違ったのですか。 「女子挺身隊」とは戦時下の日内地や旧植民地の朝鮮・台湾で、女性を労働力として動員するために組織された「女子勤労挺身隊」を指す。44年8月の「女子挺身勤労令」で国家総動員法に基づく制度となったが、それまでも学校や地域で組織されていた。朝鮮では終戦までに、国民学校や高等女学校の生徒ら多くて約4千人が内地の軍需工場などに動員されたとされる=注①。目的は労働力の利用であり、将兵の性の相手をさせられた慰安婦とは別だ。 だが、慰安婦問題がクローズアップされた91年当時、朝日新聞は朝鮮半島出身の慰安婦について「第2次大戦の直前から『女子挺身隊』などの名で前線に動員され

    「挺身隊」との混同 当時は研究が乏しく同一視:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2014/08/05
    93年には誤りに気づいていたんですよね.でも訂正せず今まで放置してたんですよね.20万人とか30万人とか数字のひとり歩きを楽しんでたんですか.
  • 従軍慰安婦問題を巡る常識と言論空間

    韓国政治研究者をしていると、時々こういうことを聞かれることがある。韓国は反日感情の強い国だから、日人が行って危害を与えられることはないのか、という趣旨なのだろう。大学院生の頃から25年以上、研究その他で日韓の間を行き来し、幾度かの長期滞在経験もある筆者であるが、少なくともその中で、日人であるからといって、突然殴りかかられたり、危害を加えられたりした経験は全くない。 かつては場末の飲み屋で、日語で話していると、突然酔っ払いに政治的議論を挑まれたりしたこともあったが、今ではそんなこともほとんどなくなった。最近では、韓国の大学で日韓関係について講義をしても、「日の教授の意見」に挑戦しようと質問する学生もなく、地下鉄車内で大声の日語で話していても、振り向く人もない。植民地下の民族運動の記念日である3月1日や、同じく植民地支配からの解放記念日である8月15日にも、日大使館の前で行われる「

    従軍慰安婦問題を巡る常識と言論空間
    bros_tama
    bros_tama 2014/06/19
    戦中の日本が鬼畜米英とか言って歪んだ観念を権力で押し付けても,結局は破綻したじゃん.似た感じがする.
  • 下村満子元理事の「アジア女性基金」体験談を文字起こししました(朝まで生テレビ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20140530/p2 で紹介した、 http://www.tv-asahi.co.jp/asanama/ 2014年5月30日(金)25:25〜28:25 (31日 午前1:25〜4:25)(一部地域は25:34〜) 激論!反日・嫌韓、ド〜する?!日韓関係 には、下村満子氏がパネリストのひとりとして登場していた。 最後の朝日ジャーナル編集長として有名だが、この人が潰した、という声は当時からあった…ただどう考えても正しくなくて、朝日ジャーナルはもはや時代の波風に耐えることなんかあの時点で不可能だったろう。 そりゃつまらなく、ひどい内容だったとは思うが、前の編集長や前の前の編集長のときひどくなかったかといえばひどかったわけで。ただ「ドクターキリコのように、安楽死のためにやってきた」説はあったな(笑)。 あと、「アメリカ人のソ連観」「

    下村満子元理事の「アジア女性基金」体験談を文字起こししました(朝まで生テレビ) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    bros_tama
    bros_tama 2014/06/05
    「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア・NGO・政府の功罪 (中公新書)大沼 保昭 (著) この著書も同様の内容.人道的に解決させないほうが政治的価値があるとする考えが障壁になった.
  • 米韓首脳会談:米大統領「慰安婦、重大な人権侵害」 - 毎日新聞

    bros_tama
    bros_tama 2014/04/26
    慰安婦「問題」を人権以外の外交政治上の日本叩きの面から切り離し,人権として解決すれば,米国としては良いということだろう.
  • 「韓国軍のベトナムでの性暴力、謝罪を」元慰安婦ら会見:朝日新聞デジタル

    韓国人の元日軍慰安婦と支援団体代表らが7日、ソウルで記者会見し、ベトナム戦争に参戦した韓国軍による「ベトナム人女性に対する性暴力や民間人虐殺」について、「韓国政府が真相を究明し、公式謝罪と法的責任をとるように」と訴えた。 会見した元慰安婦らは毎週水曜、ソウルの日大使館前で「日政府の公式謝罪と賠償」を訴え続けている。支援団体関係者が2月にベトナムを訪れ、ベトナム戦争時に韓国軍から性暴力を受けた女性や、その子供らと面会。女性たちは「社会で蔑視され、苦しい生活を余儀なくされている」と訴えたという。 元慰安婦の金福童(キムボクトン)さんは「同胞が犯したことは韓国政府が解決すべきだし、知らないふりはできない」。支援団体の尹美香(ユンミヒャン)代表は「私たちが望むのは慰安婦の悲劇が繰り返されないことだ。日政府に求めるだけでなく、我々自ら平和をつくりたい」と話した。 韓国軍のベトナム戦争参戦時の

    bros_tama
    bros_tama 2014/03/08
    韓国政府が、以前から人権部分を抽出して解決すること拒否していて政治外交カードとして離さない、ということが問題。逆に日本は人権問題だけ解決を目指せば、世界から文句言われないと思う。
  • 「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS

    河野談話見直しの動きや、橋下大阪市長の慰安婦関連発言により、慰安婦問題に対する関心が、かつてないほど高まっている。しかし、それならわれわれはこの慰安婦「問題」についてどの程度知っているのだろうか。そこで稿では、この問題の歴史的展開過程を確認することにより、この問題について改めて考えてみることにしたい。 歴史問題と歴史「認識」問題 ―― 今は違う? 今はそれは認められないでしょう。でも、慰安婦制度じゃなくても風俗業ってものは必要だと思いますよ。それは。だから、僕は沖縄の海兵隊、普天間に行ったときに司令官の方に、もっと風俗業活用して欲しいっていったんですよ。 よく知られている橋下大阪市長の発言である。この文章を引用したのは、彼の発言を糾弾するためではない。ここで注目したいのは、この発言が典型的にしめしているもう一つの重要な事実である。それは、慰安婦問題に代表されるような歴史認識問題が、じつは

    「ガラパゴス化」する慰安婦論争 ―― なぜに日本の議論は受入れられないか/木村幹 - SYNODOS
  • 「慰安婦問題」の基礎知識 Q&A /小菅信子 - SYNODOS

    橋下徹大阪市長の発言「慰安婦は必要だった」が引き金となって、あらためて、内外で、慰安婦問題に対する批判と憂慮が高まっています。各国メディアの日報道が橋下発言を辛辣に紹介・解説するいっぽう、国連の社会権規約委員会は5月21日、日政府に対して、慰安婦を「売春婦だ」と侮辱するヘイトスピーチ(憎悪表現)を繰り返す国内の排外主義的グループの行動に関して状況改善を求めました。 私も現下の状況を深く憂慮しています。なぜならば、橋下氏はいうまでもなく、石原慎太郎元都知事、一部の国会議員が、慰安婦と慰安婦問題についての日政府の公式見解を逸脱する発言をくりかえしており、そのことが人目をはばからない被害者への侮辱の素地のひとつになっているからです。 さまざまな歴史問題について、日政府の公式見解やこれまでの施策は、内外を問わず、一定の評価を受けるいっぽう強い批判も受けてきました。この論稿では、慰安婦問題の

    「慰安婦問題」の基礎知識 Q&A /小菅信子 - SYNODOS
  • 【慰安婦問題】金福童さん、「22歳のときまで従軍させられた…」←22歳のとき既に終戦し3年経過が発覚

    今回、橋下代表に面会を求めている2人についても、発言内容には矛盾が見られる。沖縄タイムズの記事によると、金福童さんは14歳で「被服の仕事をするため日に行く」と旧日軍にだまされて連行され、その後、台湾、香港や東南アジア各国の前線地で8年間にわたって慰安婦として従軍させられたという。 だが現在87歳の金さんが22歳の時は、1948年である。1945年の終戦からすでに3年を経ており、日軍はアジアのどこにも存在していない。 2人は「会うのが怖くなった」ともコメントしているが、彼女たちが恐れたのは、面談の中で、こういった「矛盾」を指摘されることではなかったか。 ※下記リンクより、一部抜粋。続きはソースで http://www.tax-hoken.com/news_aGg0DZi0dG.html?right ※関連記事 【慰安婦】元従軍慰安婦(84)(87)が来日…2人は合流して24

    bros_tama
    bros_tama 2013/05/26
    釣られたら負けというゲームなんですよ。挑発に乗れば日本が損すると言うルールが敷かれつつあることをまず認識。
  • 「『慰安婦問題』問題」とは何だったのか(その1?) - Apeman’s diary

    秦郁彦・大沼保昭・荒井信一、「激論 「従軍慰安婦」置き去りにされた真実」、『諸君!』2007年7月号 大沼保昭、『「慰安婦」問題とは何だったのか メディア・NGO・政府の功罪』、中公新書 来なら90年代前半の報道などを調べなおしたうえで書きたいところなのだが、そうしていたらいつになることやらわからないので、とりあえず『「慰安婦」問題とは何だったのか』より次の2点に絞ってコメントする*1。 アジア女性基金の「半官半民」という性格について(第1章、第2章など) 法的責任と道義的責任を巡る議論について(第5章など) アジア女性基金は、「元「慰安婦」への償い金は国民からの拠金によるが、そうした募金活動や被害者への償い金の手渡しなどにかかる費用(…)はすべて政府予算から」まかなう(13ページ)という半官半民の活動を行なった。この点について、大沼氏は「日の侵略戦争と植民地支配への反省と償いは、政府

    「『慰安婦問題』問題」とは何だったのか(その1?) - Apeman’s diary
    bros_tama
    bros_tama 2013/05/25
    中公新書「慰安婦」問題とは何だったのか (大沼 保昭【著】)図書館で予約した。