タグ

メデイアリテラシーに関するbros_tamaのブックマーク (4)

  • 【寄稿】 王朝の息子が死去 金正男氏はなぜ殺害されたのか  - BBCニュース

    金正男(キム・ジョンナム)氏は、北朝鮮の故金正日(キム・ジョンイル)総書記の長男で、現在の北朝鮮の指導者、金正恩(キム・ジョンウン)・朝鮮労働党委員長の異母兄だった。 1971年5月に平壌で生まれた。母親は北朝鮮映画女優、成恵琳(ソン・ヘリム)だった。成の両親は、朝鮮戦争の最中に韓国から北朝鮮移住した、共産主義の知識人だった。

    【寄稿】 王朝の息子が死去 金正男氏はなぜ殺害されたのか  - BBCニュース
  • 「不透明な時代に~願望と現実~」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室

    数々の過激な発言で世間を騒がせているドナルド・トランプ氏が今週、いよいよアメリカ大統領に就任します。この一年、アメリカの大統領選挙だけでなく、EUからの離脱を決めたイギリスの国民投票や韓国パク・クネ大統領をめぐる一連のスキャンダル、一年に2度も行われた北朝鮮による核実験など、去年2016年は想定外の出来事の連続でした。 世界は先行きが見通せない不透明な時代に入ってきたように思えます。 「願望と現実」をキーワードに、不透明な時代をどう生き抜くか考えてみたいと思います。 【アメリカ】 去年11月のアメリカ大統領選挙。トランプ氏の勝利を事前に予測していたメディアや研究者はごく一部でした。「『メキシコとの国境に壁を築く』『イスラム教徒をアメリカから追い出す』いった選挙戦での過激な発言はアメリカ国民には受け入れられないだろう。そうであって欲しい」、そんな願望混じりの先入観があったからではないでしょう

    「不透明な時代に~願望と現実~」(時論公論) | 時論公論 | 解説アーカイブス | NHK 解説委員室
    bros_tama
    bros_tama 2017/01/17
    “「こうであって欲しい」という“願望のバイアス”や先入観で物事を判断するのではなく、事実を冷静に客観的に見つめ、地に足の着いた現実的な対応をしていくことが求められているように思います。”
  • トランプが「オバマケア」を撤廃できないワケ

    しかし、選挙3日後の11月11日には、さらっと立場を翻し、オバマケアのうち「既往症による保険加入の拒否禁止」や「26歳までの若い国民が両親の加入した保険を継続的に利用できるようにする措置」など、一部については維持することを検討していることを明らかにした。 この新聞報道を見て、「話が違うじゃないか」と憤っている国民もいれば、「トランプ氏は意外と真面目じゃないか」と思っている国民もいるだろう。しかし、トランプ氏が維持検討を表明した条項は、そもそも民主党議員の協力なしには変えることのできなかった部分なのである(この理由については後段で詳述する)。つまり、「政治的に妥協した」のではなく、「自分の意思による方針変更」と報じられたほうが強いリーダーのイメージを維持できると考えたのだろう。 トランプ氏の7つの医療政策とは? 選挙戦を通じて、トランプ氏は自分が大統領になったらオバマケアを撤廃すると主張して

    トランプが「オバマケア」を撤廃できないワケ
  • しくじる情報バラエティ番組 調査のプロ「リサーチャー」が減少中

    XiXinXing/iStock/Thinkstock 報道番組を名乗るアカウントから、TwitterSNSユーザーに「ニュースで画像を使用したい」などの呼びかけを行い、炎上を招くケースが増えている。 特に情報バラエティと呼ばれる幅広いカテゴリを扱う番組では、そうした傾向が目立つようになった。 番組制作の裏側には多くの人が存在するが、そのひとつがリサーチャーだ。キー局でリサーチャーとして働くリコさん(仮名)が匿名を条件に、昨今の番組制作事情を語ってくれた。 ■リサーチャーとは? 「リサーチャーは古くからある職種ではなく、以前は番組ディレクターや記者が特集の下調べや取材の一環として、調査や情報収集していた部分が分業になったものです。報道局や社会部・記者クラブなどに所属するのは稀で、情報・制作局や制作局といった部署の情報バラエティの『番組付きスタッフ』として、雇われるケースが多いですね」 し

    しくじる情報バラエティ番組 調査のプロ「リサーチャー」が減少中
    bros_tama
    bros_tama 2016/11/15
    下請けをこき使っていたディレクターやADが,そのまま一般の人々をこき使おうとするから,うまくいかないに決まってる.
  • 1