タグ

アジアに関するbros_tamaのブックマーク (31)

  • ニューヨークタイムズはなぜソウルに移転したのか、一人称複数 - ネットロアをめぐる冒険

    今日はリテラの記事。ニューヨークタイムズ(以下NYT)が、アジアの拠点を香港からソウルに一部移転するという話。 当然の措置だと思うが、問題は、ニューヨークタイムズが、香港の代わりに、日の東京でなく韓国・ソウルを選んだ理由だ。(中略) 言い換えれば、シンガポールやタイのバンコク、東京はソウルに比べると、外国企業に対して排他的で、報道の独立性にかけると判断されたということだ。 NYタイムズが報道拠点を東京でなくソウルに移す理由に「報道の独立性」を…「日に報道の自由がない」という国際社会の評価|LITERA/リテラ この日の「報道の独立性」について、リテラは以下のように記載しています。 安倍政権によるメディアへの報道圧力が、国境なき記者団の調査でも指摘されている。 国連特別報告者による報道の自由への懸念 日経とNHKは「報道の独立性」という文言を記事からカットしている リテラというと身構え

    ニューヨークタイムズはなぜソウルに移転したのか、一人称複数 - ネットロアをめぐる冒険
    bros_tama
    bros_tama 2020/07/20
    普通に考えて取材の拠点だろう.何の取材がメインかというと中国と周辺国.それに一番近い民主主義国で利便性が良いとこって感じでは.ま日本はあまりニュース価値がなくなって特派員が二流の記者ばかりな気はする.
  • 新型コロナ、アジアは「終結にほど遠い」 WHOが会見:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    新型コロナ、アジアは「終結にほど遠い」 WHOが会見:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2020/04/01
    BSでやってたが西太平洋も心配.豪が支援したいが足りない(どこでもそうだろ).どこもグローバル化してて自国だけ終結っていかないと思う.
  • 中国とロシアが縄張り争い、変わる中央アジア

    News Corp is a global, diversified media and information services company focused on creating and distributing authoritative and engaging content and other products and services.

    中国とロシアが縄張り争い、変わる中央アジア
  • アベンジャーズにアジア系は入れないのか

    最近、前代未聞の黒人ヒーロー映画である「ブラックパンサー」が公開され、世界中で大好評となった。 黒人差別問題に一石を投じた今作では、とてもかっこよく黒人たちが描かれている。 そもそもなぜ黒人ヒーローが前代未聞だったのかというと、もちろん、今まで白人至上主義的なハリウッド映画では白人ヒーローばかりだったからである。 アメリカでは黒人差別が問題となっているが、問題が大きくなることで、改善も進んでいる。 今作が黒人差別を改善しようとするアメリカの姿勢の象徴とも言える。 なら、アジア系(黄色人種はゴロが悪いので今回は黄色人種という意味で使う)はどうか。 B級映画ならまだしも、アベンジャーズなどのトップヒーローものにはいない。 アメリカではアジア系差別もあるが、黒人差別の問題の陰に隠れて、あまりおおごとにならない。 問題がおおごとにならないので、改善しようという風潮も起きづらい。 ハリウッドでのアジ

    アベンジャーズにアジア系は入れないのか
    bros_tama
    bros_tama 2018/05/17
    アフリカの紛争,虐殺に中国と北朝鮮はは金と武器で植民地主義のような絡みかたしてるし,北は化学兵器実際に使ったし,ミャンマーの件もあるし.
  • 東アジアにおける戦略関係の転換期

    FROM LEFT: Agencja Gazeta/Slawomir Kaminski/via REUTERS, Mike Segar-REUTERS, Lean Daval Jr-REUTERS <フィリピンのドゥテルテ大統領が「アメリカは出て行け」と言い、アメリカトランプ大統領候補が「アジア防衛は無駄だ」と言う。これにより、アジア太平洋地域のパワーバランスが大きく動き、まずは南シナ海、その後は東シナ海の尖閣諸島を中国が掌握することさえ現実になりかねない> 「ドゥテルテ比大統領、米との軍事同盟転換を示唆」(ウォール・ストリート・ジャーナル) これは、今後のアジア太平洋地域のパワーバランスや安全保障環境を大きく動かしかねない、とても大きな決定だ。あまり、日では広く報道されていないが、今後の東アジアの戦略関係を考えると、一つの大きな転換点となるであろう。 気になるのは、ドゥテルテ大統領と

    東アジアにおける戦略関係の転換期
  • 南シナ海問題でロシアが中国を支持しない理由

    「強烈な不満と断固たる反対を表明する。中国の戦略安全利益を損ねることをしてはならない」(中国外務省声明) 「この決定に深刻な懸念を表明する。米国は同盟国の支持を得て、アジア太平洋地域でも世界的なミサイル防衛(MD)システムの構築を進め、その内外の領域の戦略的なバランスを崩そうとしている」(ロシア外務省声明) 中国ロシア両政府は今月8日、そろって激しい非難声明を出した。米国と韓国政府が同日、最新鋭の地上配備型ミサイル迎撃システム(THAAD)の在韓米軍への配備を決めたことに、すかさず反応したものだ。 米韓がTHAADを在韓米軍に配備するのは、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に対し、抑止力を高めるのが狙いだ。米領グアムや在日米軍基地なども射程に入る中距離の「ムスダン」や「ノドン」、さらに短距離の「スカッド」といった弾道ミサイルの迎撃を想定している。北朝鮮以外の「いかなる第三国も対象にしない」という

    南シナ海問題でロシアが中国を支持しない理由
    bros_tama
    bros_tama 2016/07/22
    “中央アジアを自国の裏庭とみるロシアと、「一帯一路」を通じて一層の浸透を狙う中国は、水面下で激しい火花を散らしているのが現状だ。”
  • オバマ広島訪問:日米「戦後和解」への長い道のり:間宮淳 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    アメリカのオバマ大統領が5月27日、広島を訪問することが正式に決まった。三重県で開かれる先進7カ国(G7)首脳会議に出席するための来日日程に併せたもので、広島には安倍晋三首相も同行。これまでの各国首脳の広島公式訪問の慣例に沿うとすれば、平和記念公園の原爆死没者慰霊碑に献花をすることになる。現職のアメリカ大統領の広島訪問は今回が初めて。そして原爆犠牲者への直接の追悼行為も初めてとなる。 取り残されたヒロシマ・ナガサキ 人類史上初の原爆投下から71年目。何とも長い時間がかかった。冷戦の終結を機にヨーロッパでは、第2次世界大戦の当事国同士で、しかも同盟国間だけでなく東西間でも過去の出来事に対する和解行事が相当なレベルまで進んできた。それに比べ、ヒロシマ・ナガサキは取り残された形になっていた。しかも、今回の計画が取りざたされ、報道を賑やかすようになってからも、すんなりと正式の発表に至らなかったので

    オバマ広島訪問:日米「戦後和解」への長い道のり:間宮淳 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    bros_tama
    bros_tama 2016/05/18
    “日本がアメリカの旧敵国という位置づけは、中韓にとって東アジア政治の前提条件。その中で、日米のドレスデン型の和解が実現すれば、東アジアの戦後にとってある意味、画期となる可能性がある。(抜粋)”
  • 中国、南シナ海に海上浮動式の「動く原発」建設

    4月22日、中国共産党機関紙・人民日報傘下の有力国際情報紙、環球時報は、南シナ海で行う活動に電力を供給するため、中国が海上浮動式の原子力発電所を建設する計画だと報じた。写真は衛星から撮影した南沙諸島のミスチーフ礁。1月8日撮影。提供写真(2016年 ロイター/CSIS Asia Maritime Transparency Initiative/Digital Globe) 中国共産党機関紙・人民日報傘下の有力国際情報紙、環球時報は22日、南シナ海で行う活動に電力を供給するため、中国が海上浮動式の原子力発電所を建設する計画だと報じた。 中国は南シナ海で軍事演習を行ったり施設を建設するなど軍事拠点化を進めており、周辺国が反発している。中国政府は、建築物の大半は灯台など民間での利用が目的だと主張している。 報道によると、この原発は遠隔地に「移動」させることができ、安定的な電力を供給するという。

    中国、南シナ海に海上浮動式の「動く原発」建設
    bros_tama
    bros_tama 2016/04/23
    環球時報か・・・
  • 東アジア国際関係をどう読み解くか/新潟県立大学大学院国際地域学研究科シンポジウム - SYNODOS

    2015年4月に開設された新潟県立大学大学院国際地域学研究科(研究科長・山吉宣)は、平成26年度に引き続いて、平成27年度もシンポジウム「東アジア国際関係をどう読み解くか」を2016年2月20日に開催した。 木村幹(神戸大学大学院国際協力研究科教授)、三浦瑠麗(東京大学政策ビジョン研究センター客員研究員・当時、現在は同講師)、平岩俊司(関西学院大学国際学部教授)、細谷雄一(慶應義塾大学法学部教授)という4名の第一人者が、「韓国政治外交」「日政治外交」「朝鮮半島をめぐる国際政治」「アジア・ヨーロッパ関係史」という異なる視座を示す。私たちはそこから複数の補助線を引くことで、立体像を切り結ぶことができるはずだ。 リソースの新結合(イノベーション)で差がつく時代、新潟県立大学はインフォメーションの追加ではなく、インテリジェンス(読み解き方)のアップデートを追究し、今後も社会に提供していく。

    東アジア国際関係をどう読み解くか/新潟県立大学大学院国際地域学研究科シンポジウム - SYNODOS
    bros_tama
    bros_tama 2016/03/19
    東アジア国際関係の立体像.一次元だけの俗論の先には何もないと思う.
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 一帯一路構想は、中国にとってペイするものか:日経ビジネスオンライン

    森 永輔 日経ビジネス副編集長 早稲田大学を卒業し、日経BP社に入社。コンピュータ雑誌で記者を務める。2008年から米国に留学し安全保障を学ぶ。国際政策の修士。帰国後、日経ビジネス副編集長。外交と安全保障の分野をカバー。 この著者の記事を見る

    一帯一路構想は、中国にとってペイするものか:日経ビジネスオンライン
  • 「憎しみの連鎖を断とう」を終戦70周年の合言葉に- J.R.ジャヤワルダナ演説(9月6日)を記念して(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年。日の民衆は「終戦70周年」を厳粛に受け止めている時に、中国では「抗日戦争勝利記念」を祝った。今年から軍事パレードと化した式典には、日を囲む主な周辺諸国の首脳が参加。演説に立った習近平は日に対する恨みを口にした。中国でさらに日に対する憎しみを露にする「国家哀悼日」や「烈士記念日」などが新たに制定され、今後、反日教育にも力を入れると言われている。慰安婦問題などの韓国側からの日に対する恨(ハン)も深い。 恨み合いや憎しみ合いは、東アジアの国々が抱えている最大の不幸である。いつまでも隣人といがみ合い続けるような関係は辛い。心穏やかに過ごしたい。隣国とは仲良く出来ないからといって、日にエンジンを付けて、仲良く出来る隣人を探して引っ越すことも出来ない。東アジアと共に生きるしかない。 2015年に日は終戦70周を迎えた。世界を巻き込んだかつての戦争が無数の人間の尊い命と尊厳を奪

    「憎しみの連鎖を断とう」を終戦70周年の合言葉に- J.R.ジャヤワルダナ演説(9月6日)を記念して(にしゃんた) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/07
    理想と現実,2者択一でなく大人として両立できる地点を民間で探すべきという提言.いいと思ったが,中韓は仏教的な宇宙観,宗教観が通じるのか不安.
  • トランプの「アジア外交」絡みの暴言は無視できない

    一連の女性蔑視発言に加えて「不法移民は全員強制退去」、「イラクへ派兵して油田を占領」、「地上軍派遣でISIS殲滅」、「借金大国アメリカには借金王の俺が必要」......とにかく共和党の大統領候補に名乗りを上げているドナルド・トランプの暴言は止まるところを知りません。 その「主張」というのは全く実現不可能なものですが、アメリカの保守派が漠然と感じている「願望」とか「ホンネ」を言葉にしているという点では見事です。 というのは、ライバルの候補たちにしてみれば、トランプの「暴言」を「不可能だ」とか「非現実的だ」と批判すれば、「自分はそんなことはできない」という一種の「無能」を訴えることになるからです。見事というのは、いくら内容が「空っぽ」でも、そのような「政治的なワナ」としての「仕掛け」にはなっているということです。 その「トランプ暴言」ですが、ここへ来てアジア外交まで「ネタ」にするようになってき

    トランプの「アジア外交」絡みの暴言は無視できない
  • 安倍首相 来月の中国訪問 見送りへ NHKニュース

    安倍総理大臣は、中国政府が来月開く「抗日戦争勝利70年」の記念行事について、国会審議の状況などを踏まえて欠席するとともに、これに合わせた中国訪問も見送る意向を固めました。ただ、今後、相次ぐ国際会議の場などを活用して、習近平国家主席との首脳会談を模索していくことにしています。 これについて、安倍総理大臣は先に、「まだ決めていないが、行事がいわゆる反日的なものではなく融和的な行事になるということが前提ではないか」と述べ、行事の性格を見極めたうえで出席するかどうか判断する考えを示していました。 こうしたなか、安倍総理大臣は、今の国会で最大の焦点の安全保障関連法案をはじめ、重要法案の国会審議の状況などを踏まえて、記念行事を欠席するとともに、これに合わせた中国訪問も見送る意向を固めました。 政府は、こうした意向を、近く、中国側に外交ルートを通じて連絡することにしています。 ただ安倍総理大臣は、中国

  • 現在の歴史認識問題について | 中東・イスラーム学の風姿花伝

    現在の東アジアの国際政治の最大の課題は、すでに活力を失った日をどう縛るかではなく、活力がありすぎる中国をどう縛るか(「縛る」という表現がよくなければ、「の首に鈴をつける」)というものである。この基礎の基礎が、日の議論ではしばしば忘れられていないだろうか。 かつて「日を縛る」ことが東アジアの平和になにがしか役立っていた時代があった。といってもその間に東アジアに地域紛争は起きていたが。その時代を生きてきて、「どう日を縛るか」を考えて発言して、それによって自我を形作り人生を築いてきた人たちが、現在高齢化し、新たな世界状況を見る意欲や能力を失っている。歳をとれば無理もないことである。かつて高齢者が希少だった頃は、むやみに新しいことを知っている必要はなかった。昔の知恵を伝えてくれるだけでよかった。 「自分たちが信じてきたもの、当然と思っていたもの、支えにしてきたものが、大きく変わってしまっ

    現在の歴史認識問題について | 中東・イスラーム学の風姿花伝
    bros_tama
    bros_tama 2015/08/15
    年老いたから大事な所を見逃しているとは,配慮した表現だろう.目的と手段を取り違え,検証もせず大声だけというのは日帝と同じで正しい訳がない.
  • 戦後70年首相談話に期待する:平野克己 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    安保法制、集団的自衛権をめぐる議論が飛び交っている。軍事も安全保障も法律も専門外の私は黙ってみているのだが、ただ母校である早稲田大学が「安全保障関連法案の廃案を求める早稲田大学有志の会」発として、「安倍政権による憲法無視・国民無視の暴走に抗議し、安全保障関連法案の廃案を求めます」という声明を出したので、フェースブックの片隅に「付和雷同」とだけ書いた。 早稲田大学の長谷部恭男教授が衆議院憲法審査会で「安保法制は憲法違反」との見解を述べたことが世論に強く影響を与えたようだから、他学よりも早稲田のなかは熱しているのかもしれないが、声明に名を連ねておられるさまざまな分野の研究者は、「学の独立」にふさわしい信条を揺るぎなくされているのだろうか。早稲田大学の声明には「日戦争する国に変えようとしている」と書かれてあるのだが、今の日に武力をもって出ていく対象と狂気があるだろうか。自衛権の在り方をめぐ

    戦後70年首相談話に期待する:平野克己 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    bros_tama
    bros_tama 2015/08/11
    東南アジアへ経済支援をすることによって日本は戦後復興ができた。“「戦災の焼け跡から立ち上がって他国を援助できるまでになった」という論理は、実は逆さまなのである。”
  • 首相の「お詫び」、韓国の人々に効果はあるのか?:日経ビジネスオンライン

    8月15日、日政府は安倍晋三総理大臣の談話(以下、安倍談話)を発表する方針と噂されている。国内はもちろん、周辺諸国が注目するこの談話には、どのような表現が盛り込まれるのだろうか。 この際、どうしても比較の対象にされるのが、1995年の村山富市首相の談話(以下、村山談話)だろう。 「わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます」 と、第二次大戦に関してのわが国の責任、そして、「反省」のみならず「心からのお詫び」という言葉

    首相の「お詫び」、韓国の人々に効果はあるのか?:日経ビジネスオンライン
    bros_tama
    bros_tama 2015/08/11
    謝罪の効果は数値化できるか,社会学の研究プロジェクト
  • 岐路に立つアジア-持続的成長の要件と日本の役割 アジア経済予測 湯浅健司・主任研究員

    経済研究センターは日企業のアジアに対する強い関心にお応えするため、2015年度から新たに「アジア経済予測(短期)」を年2回、「同(中期)」を年1回ホームページ上で発表します。対象国は中国およびタイ、フィリピン、インドネシア、マレーシアのASEAN4カ国です。GDPを中心にした各種指標を通じて各国経済の現況や短期見通しを紹介するとともに、注目すべきトピックスもグラフを使って分かりやすく解説します。みなさまのビジネスの参考となれば幸いです。

    岐路に立つアジア-持続的成長の要件と日本の役割 アジア経済予測 湯浅健司・主任研究員
    bros_tama
    bros_tama 2015/07/01
    「中所得国の罠」
  • 来日中のフィリピン大統領、中国をナチスにたとえる

    東京都内で開かれた国際交流会議「アジアの未来」で講演するフィリピンのベニグノ・アキノ大統領(2015年6月3日撮影)。(c)AFP/Yoshikazu TSUNO 【6月3日 AFP】来日中のフィリピンのベニグノ・アキノ(Benigno Aquino)大統領は3日、都内で行った講演で、中国をナチス・ドイツ(Nazi)になぞらえ、世界各国は中国に対し宥和政策をとり続けることはできないとの見解をほのめかした。 中国は、南シナ海(South China Sea)の国際水域において大型軍用機が離着陸できる滑走路の建設を含む埋め立て計画を急ピッチで進めており、各国から懸念の声が上がっている。 都内で開かれた国際交流会議「アジアの未来(Future of Asia)」に出席したアキノ大統領は、中国の脅威とそれを抑制する米国の役割に関する質問を受け、「真空状態が生じて、例えば超大国の米国が『わが国は関心

    来日中のフィリピン大統領、中国をナチスにたとえる
    bros_tama
    bros_tama 2015/06/03
    “第2次世界大戦(World War II)勃発の前年にナチス・ドイツがチェコスロバキア・ズデーテン(Sudetenland)地方を併合した際、「誰もやめろと言わなかった」と指摘した。”
  • 『進撃の巨人』と「単一権力社会」 - 梶ピエールのブログ

    中国、「脱近代」の誘惑 ――アジア的なものを再考する (homo viator) 作者: 梶谷懐出版社/メーカー: 太田出版発売日: 2015/06/06メディア: 単行この商品を含むブログ (19件) を見る 下のエントリでも少し触れていますが、この度出版することになった拙著の見が届きました。今週末(6月6日)ぐらいから書店に並び始めるのではないかと思います。編集担当の赤井茂樹さんが太田出版に移ってから開設されたhomo viatorシリーズの、(あの國分功一郎さんの『暇と退屈の倫理学 増補新版 (homo Viator)』に続く)2冊目のということになります。出版社の紹介ページと、目次は以下の通りです。 http://www.ohtabooks.com/publish/2015/06/06102743.html 日中の安全保障上の緊張と、いま復活しつつある脱近代の思想「アジ

    『進撃の巨人』と「単一権力社会」 - 梶ピエールのブログ