タグ

関連タグで絞り込む (155)

タグの絞り込みを解除

問題に関するbros_tamaのブックマーク (651)

  • 脅迫メールも送られた「トランスジェンダー本」 “書店に置かない”は「表現の自由」の侵害か? | 弁護士JPニュース

    4月3日、産経新聞出版から刊行された『トランスジェンダーになりたい少女たち SNS・学校・医療が煽る流行の悲劇』(アビゲイル・シュライアー、岩波朗ら監訳)は、当初からAmazonの「の売れ筋ランキング」で総合1位になるなど、売れ行きは好調だ。 一方で、書には出版前から批判が寄せられていた。また、出版後にも一部の書店や書籍通販サイトでは取り扱われていない。刊行直後には、の内容に批判的な手作りの帯文(手書きPOP)が巻かれて販売されている書店があったことがX(旧Twitter)で話題になった。 出版社や書店に脅迫が行われたとの報道がなされたことからも「表現の自由が侵害されている」と懸念する声も多い。 他方で、「どのを取り扱うかは書店の側の自由だ」「批判的な帯を巻くこともまた、表現の自由だ」とする声もある。 当初は他社から刊行予定 当初、書は『あの子もトランスジェンダーになった SNS

    脅迫メールも送られた「トランスジェンダー本」 “書店に置かない”は「表現の自由」の侵害か? | 弁護士JPニュース
    bros_tama
    bros_tama 2024/05/09
    書店が売る本を選ぶのは自由.この件はそんなとこ論点ではない.正しい行為と思うならなぜ論点をずらす詭弁を弄するのか.
  • 静岡県民の気質を表す言葉に「駿河乞食に遠州泥棒」というものがあります。では、これに続く「伊豆の○○○」の○○○は何? | Q静岡を学ぼう | 静岡産業大学|経営・スポーツ・静岡県の大学

    ホーム > Q静岡を学ぼう > 静岡県民の気質を表す言葉に「駿河乞に遠州泥棒」というものがあります。では、これに続く「伊豆の○○○」の○○○は何? 明治時代まで静岡県は駿河国、遠江国、伊豆国という3つの国に分かれていました。そのため現代でも県中部、西部、東部では言葉や気質、産業構造が三者三様といわれています。 そんな静岡県の各地域の人柄を表す言葉に「駿河乞・遠州泥棒・伊豆の飢え死に」というものがあります。 これは飢饉などが起きたとき、駿河の人はお上に頼って物乞いをし、遠州(遠江)の人は泥棒をしてでも自分の力でべ物を手に入れる。そして伊豆の人はのんびりし過ぎているのかそのまま餓死してしまう──というたとえです。 少し辛口な言葉ですが、特にどの地域が良い・悪いというわけではなく、それぞれの特徴を表したユーモアだと思ってください。 丹羽由一客員教授は実務家教員で専門分野は「企業金融」「国際

    静岡県民の気質を表す言葉に「駿河乞食に遠州泥棒」というものがあります。では、これに続く「伊豆の○○○」の○○○は何? | Q静岡を学ぼう | 静岡産業大学|経営・スポーツ・静岡県の大学
  • 公明幹部が乙武洋匡氏の応援に懸念 過去の女性問題念頭「非常に厳しい」 衆院東京15区

    公明党の石井啓一幹事長は2日の自民党幹部との会合で、衆院東京15区補欠選挙(16日告示、28日投開票)に無所属で出馬する見込みの乙武洋匡氏への対応について、過去に女性問題が報じられたことを念頭に「現場の反応としては非常に厳しい」と述べた。同席した佐藤茂樹国対委員長が記者会見で明らかにした。 佐藤氏も個人の意見だとことわった上で、「各党が女性候補を擁立する中で、過去に女性問題があった候補を我が党として大手を振って応援できるのかという問題意識はある」と語った。

    公明幹部が乙武洋匡氏の応援に懸念 過去の女性問題念頭「非常に厳しい」 衆院東京15区
    bros_tama
    bros_tama 2024/04/02
    乙武氏がきちんと反省したとかあったのだろうか.松本人志氏がアウトかセーフかというのなら,乙武氏は桁違いでアウトって気がするが.
  • なぜ水原一平氏が送金できたのか? の疑問に財務省OB高橋洋一氏「難しくない。できるよ」 - 芸能 : 日刊スポーツ

    財務省OBで嘉悦大教授の高橋洋一氏が26日、YouTubeチャンネルでライブ配信を実施。ドジャース大谷翔平投手(29)が開いた会見の内容を受け、自身の見解を述べた。 大谷は自身の通訳を務めていた水原一平氏(39)が違法なスポーツ賭博に関与していた疑いでドジャースを解雇された問題について、「結論から言うと、彼が僕の口座からお金を盗んで、なおかつみんな僕のまわりにもそうですね、うそをついていた」とし、自身の賭博への関与や、自身の銀行口座から450万ドル(約6億7500万円)が送金されたことへの関与を完全に否定した。 高橋氏は大谷の声明について「もし嘘だったら大谷さんは選手生命を失っちゃうから、まあ正しくしゃべってるでしょうね」とした上で、大谷が今回の件をめぐり水原氏との話し合いの場に代理人を介在させていたことに「かなりアメリカの生活の基っていうのをちゃんとわかってるなという感じがした」と感心

    なぜ水原一平氏が送金できたのか? の疑問に財務省OB高橋洋一氏「難しくない。できるよ」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    bros_tama
    bros_tama 2024/03/27
    大谷は『送金をしてくれと頼んだことも許可したことももちろんないです。』と発言してるから,口座管理,直接の操作は本人でない誰かがやっていた,ということだろう.
  • 再エネTF資料のロゴ問題について|飯田泰之

    規制改革を担当する河野太郎大臣の説明では「チェックの不備」であり,ファイル自体が有害なもの(ウィルス?)などではないとのことですが...…そういう話じゃないんです. 内閣府規制改革推進室の記者会見については以下の記事でまとめられていますが... 前置き 内閣府で規制改革関連の案件を扱う部署が規制改革推進室です.同部署の主要な業務,そして内閣府における規制改革関連の会議体が規制改革推進会議です. 私は2016年から2019年まで内閣府規制改革推進会議の委員でありました.農業ワーキンググループ(以下WG,のちに農林WG)を中心に,保育・雇用WG,投資WG,規制改革ホットライン担当などを経験しました.農林WGでは座長として,農業用ドローン,都市でのいわゆる「野菜工場」(建屋内水耕栽培施設),森林経営管理,木造建築などの規制改革を議論しました. 現在話題のTFは担当部局は規制改革推進室ですが,規制

    再エネTF資料のロゴ問題について|飯田泰之
    bros_tama
    bros_tama 2024/03/26
    因みにXでは立民はなぜこの問題を追求しないかと言われてるが,立民が追求するのは自民党なので,一般的な問題は何もしない立場だから仕方がない(皮肉です.
  • ジョセフ・ヒース「将来世代に負担を残すなと言っている人は、嘘を付いてる冷笑家? それともバカなだけ? 永遠の疑問」(2015年1月25日)

    お疲れ様です。飲み会帰りなので自信ないですが,タイポ警察としてパッと見で気づいたのは以下箇所です パラ2 「我らの子供らや孫ら」に関する限り→「我らの子供らや孫ら」まで含めるのであれば,というニュアンスですかね。先々まで含めれば,ということでしょうから。 パラ2 Reがついてないので再分配効果は分配効果のほうが良いのでは パラ3 real and tangibleは自明(=明らか)というよりは現実のといったニュアンスではないでしょうか。 政府代弁する→政府を代弁する パラ4 将来世代を怒らせるのは→将来世代を怒らせる コミュニケーション戦力→コミュニケーション戦略 煩悶→相当する表現がないようです パラ5 オリバーの実際の関心は、政府を小さくことを目的とした毎度の優先事例にある。→実際にオリバーにあるのは,政府を小さくすることを志向する確固たる傾向だ,くらいのニュアンスかと。 オリバー与え

    ジョセフ・ヒース「将来世代に負担を残すなと言っている人は、嘘を付いてる冷笑家? それともバカなだけ? 永遠の疑問」(2015年1月25日)
  • “岸田派の解散を検討” 首相が表明 政治資金パーティー問題で | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題で、岸田総理大臣は、みずからが会長を務めていた「宏池会」=岸田派でも、収支報告書の不記載があったことなどを踏まえ、岸田派の解散を検討していることを明らかにしました。 一連の問題では、岸田総理大臣が会長を務めていた岸田派でも、2020年までの3年間で、およそ3000万円の収入が派閥の政治資金収支報告書に記載されていなかった疑いが明らかになり、東京地検特捜部が、当時の会計責任者を、罰金刑を求める略式起訴する方針を固めています。 こうした状況なども踏まえ、岸田総理大臣は18日夜、総理大臣官邸で記者団に対し「宏池会=岸田派の解散についても検討している。政治の信頼回復に資するものであるならば、そうしたことも考えなければならない」と明らかにしました。 また、ほかの派閥にも同様に解散を求める考えはあるか問われ「とりあえず、われわれとして信頼回復のためにどうある

    “岸田派の解散を検討” 首相が表明 政治資金パーティー問題で | NHK
    bros_tama
    bros_tama 2024/01/19
    党総裁には派閥の力や応援がなければ選出されなかったろう.これで党内の味方も減って求心力が下がってくだろうな.どうなるやら.
  • 【デマ】ラサール石井、ホテル等への二次避難呼びかけに対し「被災者にそんな金あるか」→みなし避難所は政府が借り上げており無料。

    ラサール石井 @bwkZhVxTlWNLSxd 被災者にそんな金あるか。だったらあんたが金を出して、旅館やホテルを借り上げ避難民を移動させろ。五輪誘致のアルバム作りみたいに、馳浩石川知事に官房機密費から金出してやらせろ。 twitter.com/kishida230/sta… 2024-01-12 20:44:04 岸田文雄 @kishida230 被災地では寒い北陸の冬と、長引く避難生活により、心身共につらい環境が続いています。 またインフラの復旧や住まいの確保にはかなりの時間がかかります。 自らの命と健康を守るため、ぜひホテルや旅館などへのより安全な環境へ、積極的な二次避難をお願いします。 2024-01-11 21:44:40

    【デマ】ラサール石井、ホテル等への二次避難呼びかけに対し「被災者にそんな金あるか」→みなし避難所は政府が借り上げており無料。
    bros_tama
    bros_tama 2024/01/14
    ラサール石井も東京新聞,毎日新聞,山本太郎もそうだが,まともで常識的になったら存在感が無くなるだけだろう.だからデマも極論も誹謗中傷もやり続ける.で結局自民党への追い風になり体制は維持される.愚か.
  • 副主席 on X: "暴力革命による国家転覆を目指した連合赤軍が、山奥のアジトで「総括」の名のもとに仲間12人をリンチ殺人した「山岳ベース事件」(1971-72年)の際、8名の遺体が埋められた高崎市某所を訪れた。 養鶏場の鶏を弔う慰霊碑の横に、彼らの慰霊碑が小さく佇んでいる。 https://t.co/AH2VE9KUQi"

    bros_tama
    bros_tama 2023/12/31
    養鶏場の鶏を弔う慰霊碑よりもずっと小さい.はっきり言って無駄死にである.
  • 広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか

    かつてツイッターとして知られていたソーシャルメディア企業「X」のオーナー、イーロン・マスクから口汚くののしられ、広告を出すなと言われたことを受け、複数の広告主は11月30日、Xへの出稿を近く再開する予定はないと語った。 広告価値よりもデカい風評リスク 少なくとも6社の広告代理店が、クライアント企業からXへの広告出稿に断固として反対されていると話す一方、ほかの広告代理店はXに広告を一切出さないよう広告主に助言したと話した。 マスクの発言によって、ここ数週間にわたり広告主がXに対して行ってきた一時的な出稿停止の一部は永久凍結に変わる可能性が高いと、これらの代理店は付け加えた。 マーケティングコンサルティング会社AJLアドバイザリーの創業者で最高経営責任者(CEO)のルー・パスカリスは、広告主はXに「戻ってこないだろう」と話した。「このプラットフォームを再び使うことによる風評リスクを相殺できるほ

    広告主が相次ぎ出稿停止「X」は何がヤバいのか
    bros_tama
    bros_tama 2023/12/07
    事業の継続は,起業とは全く別ものだろう.早く潰れて,まともな経営者に買い取ってもらいたい.
  • NHK NEWS WEB廃止というのは、NHKのインターネット業務のあり方を検討する総務..

    NHK NEWS WEB廃止というのは、NHKのインターネット業務のあり方を検討する総務省の有識者会議の報告書案の一部です。 この報告書案では、現在の「NHK NEWS WEB」「NHK政治マガジン」といった文字ニュースなどの理解増進情報を一度廃止し、 ①災害などの緊急度の高い重要な情報 ②放送番組に密接に関連する情報又は放送番組を補完する情報 などに限定して再整理すべきだとしています¹。 しかし、この報告書案はまだ正式な決定ではありません。総務省は28日まで意見を公募しており、新聞協会や自民党などから反対の声が上がっています¹²³。 NHK NEWS WEBが当に廃止されるかどうかは、今後の議論や政府の判断によって決まります。 ソース: Bing との会話 2023/12/2 (1) 新聞協会、NHKのネット必須化に「反対」 検討課題が「山積み .... https://www.asa

    NHK NEWS WEB廃止というのは、NHKのインターネット業務のあり方を検討する総務..
    bros_tama
    bros_tama 2023/12/03
    大問題と思うが,その主体はNHKではなく,日本国民のリテラシーだと思う.
  • 「陰で頑張る社員」に報いる会社が少ない理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「陰で頑張る社員」に報いる会社が少ない理由
    bros_tama
    bros_tama 2023/11/03
    「共有地の悲劇」の一つでは?社員同士のやり取りが有益なのにカネになっていないから,社内のやり取りも伝票管理してみたら?と提案したことがあった.バカにされただけだったが会社は無くなった(ほぼ実話).
  • 上野千鶴子「経済を連呼して減税を唱える岸田政権。この状況で減税はありえない。亡国の政治家だ。」

    よく分かっているじゃないか。 減税なんかやると社会保障がなくなっちまうもんね。 でも上野千鶴子って別に今の老後を考えても社会保障費はあんまり影響しなさそうだけど。

    上野千鶴子「経済を連呼して減税を唱える岸田政権。この状況で減税はありえない。亡国の政治家だ。」
    bros_tama
    bros_tama 2023/10/31
    (上野千鶴子が具体的に何を考えてるか知らないが)増税や負担増が主に財政再建のためなのだから,社会保障も年金も増やすはずがないだろう.今後もずっと.リベラルは皆誤った思い込みをしてるんだよ.
  • 蕨と川口とクルド人の問題に関して その1

    埼玉県川口市でクルド人の犯罪が激増して問題になり、その対策が川口市政の中心的課題になっている!というエントリが度々ホッテントリ入りしている。またyoutubeのゆっくり動画等でも「クルド人」「川口」のテロップが入ったサムネの動画が投稿されている。 結論から言うとそんな事にはなっておらん。 川口市は『広報かわぐち』という広報誌を配布しているが、この10月号で犯罪認知件数が過去最低を記録しているとの広報を打っている。 https://www.city.kawaguchi.lg.jp/material/files/group/3/202310-04.pdf この一年で白昼の強盗事件、沿道商店に突っ込む大事故や死亡ひき逃げ、クルド人による病院での喧嘩騒乱などの事件が報道されて体感治安が低下している故だ。でも実際には治安は過去最高となっている。 この問題を喧伝しているのはagora出身の石井孝明とい

    蕨と川口とクルド人の問題に関して その1
  • 【統一協会問題】誤った情報で安倍元総理が殺され無理な解散請求へー中川晴久ー - SALTY

    中川晴久 東京キリスト教神学研究所幹事 日キリスト神学院院長 SALTY-論説委員 < はじめに > ・日政府は10月にも統一協会に対する宗教法人解散請求を裁判所に提出するといわれています。私もアンチの立場から25年の間観察してきた経緯もあり、この組織については関連記事をいくつか書いてきました。ただ、その中で日々思わされるのは、世間の風評と実態との乖離です。当初、紀藤正樹弁護士と日頃から親しい有田芳生氏、鈴木エイト氏、西田公昭教授などが、テレビに出演しこの問題を語っていました。私には一つのグループがそれぞれに一つの意見を言っているようにしか見えなかったのですが、さすがに別の角度からの議論も起こるだろうと思っていると、まるでブレーキがかかる気配すらなく、あれよあれよという間に話が1つの方向に進んでいくではありませんか。 全国霊感商法対策弁護士連絡会 (以下「全国弁連」)は政府に解散請求を

    【統一協会問題】誤った情報で安倍元総理が殺され無理な解散請求へー中川晴久ー - SALTY
    bros_tama
    bros_tama 2023/09/30
    “とくに宗教の問題にあっては、世相を騒がす芸能人や政治家のスキャンダルと同じような結果になってはなりません。” “世間が騒ぐ状況があり、そこに政府が乗ってしまうのは今に始まったことではありません。”
  • 朝日新聞と共産党と私 | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

    割と顔見知りや知人が多いのは仕事柄人と会うことがとても多いからと、私がかなり人の顔と名前を覚えるのが得意だからだと思うんですが、町内会の行事やマンシャンの管理組合で「おや」と思う属性持ちの人がいます。 一番気になるのは「よく分からないクレームを言ってくる人」です。 マンション保有の雨樋が壊れて玄関前が水浸しになりそうだったので、管理会社通じて補修をしてもらう工事を手配したのですが、施工業者の人に区分所有の住民が「なぜ無断で工事しているのか」と詰め寄っている現場を目撃したときは目眩がしました。馬鹿なのかな。 理由を聞いてもなんだか良く分からないので、お前の言っていることは何だか良く分からないと伝えたうえで、その場を離れて工事の邪魔をしないように伝えました。 なぜ説明するかというと、こういう人たちは心のどこかで、工事の邪魔をすると誰かが地元対策費とか迷惑料などで現金を包んでもらえると彼らは期待

    bros_tama
    bros_tama 2023/09/18
    橘氏だったか,実は日本の課題はほぼほぼ決まっているから,正面からコミットすると意見の違いがなくなり,存在感を無くす恐れを持つ人がイデオロギーに頼ってしまうみたいな話があった.民主主義のコストかもな.
  • ジャニー喜多川氏の「You」が〝放送禁止〟に バラエティー番組は関連ワード&トークNG | 東スポWEB

    ジャニーズ事務所が故ジャニー喜多川元社長の性加害を認めたことで、テレビ各局のバラエティー番組でジャニー氏の関連ワードが〝放送禁止〟になりそうだ。同氏の口グセ「You」などが対象になるという。 ジャニーズの東山紀之新社長(56)、藤島ジュリー景子前社長らは7日、都内で記者会見を開き、ジャニー氏の性加害を初めて認めた。 その日夜、俳優の木村拓哉(50)はインスタグラムを更新。「show must go on!」と投稿した。「何があってもショーは続けなければならない」を意味し、ジャニー氏の生前のモットーでもあった。ただ、会見で東山やジュリー氏が厳しい質問を浴びた後でもあっただけに、ネットユーザーから批判され、木村は投稿を削除した。 この騒ぎにテレビ局が反応。ジャニー氏関連のワードが〝放送禁止〟になりそうだ。 「キムタクの炎上でジャニー氏関連のワードは一切許されないことが改めて浮き彫りになりました

    ジャニー喜多川氏の「You」が〝放送禁止〟に バラエティー番組は関連ワード&トークNG | 東スポWEB
    bros_tama
    bros_tama 2023/09/13
    キャンセルカルチャー.これだけじゃなく今の一連の騒動は,被害者の救済・再発防止には全く見向きもしていない.マスコミは騒ぎで稼げればいいだけ.スポンサーが引いても問題解決にコミットなどしない.
  • 米紙 “ウクライナ軍がパイプライン攻撃計画 米は事前に把握” | NHK

    去年9月、ロシアドイツを結ぶ天然ガスのパイプライン、ノルドストリームで起きた大規模なガス漏れをめぐり、アメリカの有力紙は、バイデン政権が事前にウクライナ軍がパイプラインへの攻撃を計画しているとの情報を把握していたと伝えました。 ロシアドイツを結ぶ海底のガスパイプライン、ノルドストリームでは去年9月、大規模なガス漏れが発生し、ドイツなどの捜査機関は何者かの破壊工作によるものだとみて捜査を進めています。 アメリカの有力紙ワシントン・ポストは6日、ことし4月に逮捕された空軍州兵がSNS上に流出させたアメリカ政府の機密文書を分析した結果として、バイデン政権が、ガス漏れが起きる3か月前の去年6月に、ウクライナ軍がパイプラインへの攻撃を計画しているとの情報を把握していたと伝えました。 具体的には、6人からなる特殊作戦チームが海中に潜ってパイプラインを攻撃するというもので、情報の詳細はCIA=中央情

    米紙 “ウクライナ軍がパイプライン攻撃計画 米は事前に把握” | NHK
  • 「脱原発のドイツ」は特殊例にすぎない。「日本の電力問題」議論の何がすれ違っているかを解説します|FINDERS

    BUSINESS | 2023/05/04 「脱原発のドイツ」は特殊例にすぎない。「日の電力問題」議論の何がすれ違っているかを解説します 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(41) Photo by Shutterstock 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(41) 今日から3回に分けて、日の電力問題が混乱を続け、電気代の高騰や時々電力不足の節電要請などがなされるようになってしまっている理由について、初心者にもわかりやすく解説し、今後どうしていけばいいのか?を考える連続記事を書きます。 2023月4月15日に、 ドイツで稼働していた最後の原発3基が停止されて、「脱原発」が実現したことが話題になっていました。 SNSでは「ドイツはすごい。日は時代遅れの原発にしがみついて、世界から取り残されていく!」というような反原発派のコメントも多く見られました。 しかし、少し調べればわ

    「脱原発のドイツ」は特殊例にすぎない。「日本の電力問題」議論の何がすれ違っているかを解説します|FINDERS
    bros_tama
    bros_tama 2023/05/05
    宗教には終末論がつきもの.人間は終末論を考えると合理的に考えることができなくなるもの.原子力やエネルギー,環境問題は,合理的理性的に考えなくてはならない.でないと日本はまた負ける気がする.
  • 日韓改善の良き前例となる「日英和解」:英人元捕虜の補償問題を解決した両国の知恵

    日韓両国は懸案だった「元徴用工(旧朝鮮半島労働者)」の訴訟問題で、韓国側が日企業の賠償を肩代わりする解決策を発表したことにより、関係改善に動き出した。今回のケースとよく似た事例が、戦中期、日軍の捕虜となった英国将兵への補償問題である。元捕虜は反日の抗議活動を続け、東京で裁判を起こしたが、英国政府が2000年に国内問題として特別慰労金を支給することで決着を図った。この和解で良好な日英関係を築いた両国の知恵を検証する。 雪解けを迎えた日韓関係 第2次世界大戦中に日に渡った韓国人の元徴用工が日企業に賠償を求めた裁判で、韓国大法院(最高裁)は2018年、1人当たり8000万ウオン~1億5000万ウオン(約800万円~1500万円)の支払いを命じた高裁判決を確定させた。 日政府は、元徴用工らの個人請求問題は日韓国交正常化を果たした1965年の日韓請求権・経済協力協定で解決したと主張し、被告

    日韓改善の良き前例となる「日英和解」:英人元捕虜の補償問題を解決した両国の知恵