タグ

ドラマに関するbros_tamaのブックマーク (5)

  • 【ドラマ感想】NHK大河ドラマ「麒麟がくる」とは何だったのか。 - うさるの厨二病な読書日記

    昨日、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回を見た。久しぶりに大河ドラマを完走した。 最初に感想を言うと「イマイチだった」 自分が「このドラマはここがいいな」と思う部分と「そこはどうだろう?」と思う部分の力点の置かれ方が、特に後半は真逆だったところが「イマイチ」という感想になったポイントだ。 最も「どうだろう?」と思った部分は、話の動きが少なすぎるところだ。 後半は「光秀が誰かと話して、その話の内容が今後の展開をそのまま説明していてその通りにストーリーが動く」ほぼこの作りだった。 これには二つ問題があって ①会話のみの劇である。 ②ストーリーを見せるのではなく、説明してしまっている。 どちらもストーリー性を重視するドラマでは致命的だと思うけれど(①は、例えば日常生活を見せるドラマなど、ジャンルによってはいいと思う)そのどちらもやってしまっている。 それ以前に、いくら何でも色々な人に気軽に会

    【ドラマ感想】NHK大河ドラマ「麒麟がくる」とは何だったのか。 - うさるの厨二病な読書日記
    bros_tama
    bros_tama 2021/02/09
    面白かった.当初の浮ついた理念だけの平和がグダグダになってく悲劇的なドラマとして.俳優の演技も良かった.麒麟の謎解きはこのツイで納得. https://twitter.com/Rigenmei/status/1358395697721077764
  • ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    TOP趣味教養麒麟がくるついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 平安末期の白河上皇の時代から京の為政者を悩ませてきた比叡山延暦寺という宗教勢力。信長に敵対する朝倉義景を匿って、反信長の立場を鮮明にする。信長と配下の光秀は叡山に対してどう立ち向かうのか? * * * ライターI(以下I):『麒麟がくる』第33話は、怒涛の如く展開されました。将軍義昭(演・滝藤賢一)が摂津晴門(演・片岡鶴太郎)に怒っていました。個人的に私は視聴率100%ですが、ここにきて急に将軍義昭の人格が変わってきたなと感じました。 編集者A:『半沢直樹』風とも評される摂津の表現は今週もギリギリの線まで攻めていた印象でした。 I:将軍義昭も荒んできましたね。戦のない世にしたい、弱者を救いたいと言い続けてきた義昭が、いつまで経っても

    ついに比叡山焼き討ち! 少年平吉の死でわかった違和感の原因。そして、『麒麟がくる』架空キャラ問題を考える【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    bros_tama
    bros_tama 2020/11/23
    面白く見てる.最初の頃の戦のない平和な世なんていう歯の浮いた台詞がただのフリだったのが段々分かって来た.つまり色々あて擦りなのかなと思えるところがあって面白い.
  • NHK「いだてん」視聴率が大河ワーストの7・1% - ドラマ : 日刊スポーツ

    NHK大河ドラマ「いだてん」の第16回が4月28日に、第17回が5月5日に放送され、関東地区の平均視聴率が、第16回は7・1%(関西地区8・0%)、第17回は7・7%(関西地区8・6%)と、ともに7%台だったことが7日、ビデオリサーチの調べで分かった。これまでの同作最低は3月31日に放送された第13回の8・5%だったことから同作のワースト記録となった。 また、これまでの大河ドラマのワースト記録は12年11月18日に放送された「平清盛」の7・3%で、第16回の7・1%は、これを更新した。 4月28日放送の第16回は、降板したピエール瀧被告の代役として起用された三宅弘城が登場して作品に新たな風を吹き込んでいた。また、孝蔵(森山未来)も落語の才能を開花する気配を見せるなど明るい雰囲気を漂わせていた。5月5日放送の第17回はマラソン選手育成を目指す金栗四三(中村勘九郎)と日における駅伝の始まりが

    NHK「いだてん」視聴率が大河ワーストの7・1% - ドラマ : 日刊スポーツ
    bros_tama
    bros_tama 2019/05/08
    コメ読んで気付いたんだが,ストックホルムまで重苦しくてそれ以降軽いタッチなのは,主人公の心理を表現するための計算した演出だったかも知れない.
  • 『いだてん』の喫煙描写、むしろ重要な小道具の可能性はある。 - ←ズイショ→

    馬鹿がなんか言ってるのはまあ良いとして。 タバコ吸う主要キャラクターって誰がいたっけ? 田畑政治、三島天狗、美濃部考蔵、あと橋愛もキセル吸ってたっけ?忘れた。 昭和を描くなら喫煙描写はそりゃ当然出てくるっしょ、けど批判が出てくる可能性はあるよね、って話はさすがに作り手側でもやってそうな気はしてて、それなら「物語上ちゃんと必要なもの」としてタバコを登場させてる可能性はあるかもなーと思った。 三島天狗はもともと喫煙者なんだけど、オリンピック行くことを決めてからタバコをやめてる描写が既にあるんだよね。つまり作品内世界においても「タバコは身体に良いものではない」という認識は存在してるわけです。で、競技者としてパフォーマンスを最大化しようと思ったらタバコは吸わない方が良いって価値観も提示してるわけです。 で、まだ登場シーンが少ないけれど恐らくめちゃめちゃヘビースモーカーであることが予想される田畑政

    『いだてん』の喫煙描写、むしろ重要な小道具の可能性はある。 - ←ズイショ→
    bros_tama
    bros_tama 2019/02/22
    たしかに,わざといろんな伏線を作って隠してる気がする.とにかく,真面目な金栗四三には遊び半分の金持ち都会人に絶対負けないでもらいたい.
  • 紅白「あまちゃん 第157話」 - 大友良英のJAMJAM日記

    あけましておめでとうございます。 昨夜の紅白歌合戦内での「あまちゃん」は、第157話、最終回という感じの15分間のライブドラマでした。 僕らあまちゃんスペシャルビッグバンドも生演奏で参加させてもらいました。 アキちゃんとGMTが一緒に歌い、 そこには途中でやめた宮下アユミもいて アメ横女学園の有馬メグと成田リナに、実際に収録の際にそのシャドーをやってくれたベイビーレイズが一緒にステージに出て みなで一緒に「暦の上ではディセンバー」をやっているだけでも泣きそうなのに、 さらに、ユイちゃんがトンネルを超え紅白でアキちゃんと歌い、 天野春子がシャドーではなく自分の名まえで「潮騒のメモリー」を歌い、 鈴鹿さんがそれに続き・・・ 最後は皆で「地元に帰ろう」をやってヒビキで落とす・・・って、 もう、どこまで憎い演出なんだ。 脚は宮藤官九郎、演出は吉田照幸と井上剛、プロデューサーの訓覇圭や菓子浩をはじ

    紅白「あまちゃん 第157話」 - 大友良英のJAMJAM日記
    bros_tama
    bros_tama 2014/01/02
    「ベイビーレイズや水瀬いのりさん」実際のシャドーの方が出演されてたという、空前絶後の奇跡的完結編だった話。
  • 1