タグ

ブラック企業に関するbros_tamaのブックマーク (17)

  • ワタミ創業者の自民・渡辺美樹氏が参院選不出馬、政権批判も(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の渡辺美樹参院議員(比例代表)は13日午前、改選を迎える夏の参院選に出馬せず、政界を引退する意向を表明した。平成25年の初当選時に公約した「財政再建」と「原発ゼロ」が進まず、議員を続けても実現できる見通しがないことを理由に挙げた。 渡辺氏は外チェーン大手の「ワタミ」創業者で当選1回。国会内で記者会見し、「経済成長なくして財政健全化なし」との安倍晋三政権の方針について「経済成長しなかったら国は破産してよいのか。そんな崖っぷちの経営をすべきではない」と苦言を呈した。「私は経営者であり、売り上げが増えなくても潰さない会社をつくるのが社員や株主のためだ」とも語った。 また、党財務金融部会で日銀の金融政策の「出口戦略」に関する議論を試みた際に「党と官邸の意向で止められた」とし、「『財政再建には触れさせない』という強い意思がある」と主張した。「経営は少ないお金でたくさんのことをやった人が評価さ

    ワタミ創業者の自民・渡辺美樹氏が参院選不出馬、政権批判も(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2019/02/13
    “売り上げが増えなくても潰さない会社” ←従業員を食いものにするか,下請けいじめするかどっちかしかない.これがブラック会社の経営メカニズムと思う.害悪でしかない.
  • ワタミ「脱ブラック宣言」の知られざる裏側

    「一連のブラック企業批判に対してその理由と要因にしっかり向き合い、アイデンティティーを聖域なく見直しました」 これは外大手ワタミが今年6月、朝日新聞朝刊に出した全面広告の文言だ。広告は5月に刷新したコーポレート・アイデンティティをアピールする目的で、冒頭の言葉は「ワタミは変わります」というメインコピーやハートをモチーフにした新しい企業ロゴなどとともに掲載されていた。 新入社員の過労自殺事件でブランドイメージ失墜 ワタミへのブラック企業批判は、2008年に新入社員だった森美菜さんが過労自殺した事件がきっかけ。森さんの死は2012年に労災認定されたが、創業者である渡邉美樹氏の事件に対する言動が要因となって、企業イメージは大きく毀損した。「和民」「わたみん家」といった居酒屋の既存店で急激な客離れが起き、採用面でも2014年春入社の新卒社員が計画の半分にとどまるなどした。当然ながら業績は悪化し、

    ワタミ「脱ブラック宣言」の知られざる裏側
    bros_tama
    bros_tama 2016/11/05
    いくら取材しても,ワタミはやっぱり思った通りだった,ということ.面白かった.
  • プレカリアートユニオン 非正規雇用でも若い世代の正社員でも組合を作って労働条件をよくしたい!

    kumonoami プレカリアートユニオン 非正規雇用の駆け込み寺から砦へ 相談はTEL03-6276-1024 info@precariat-union.or.jp

    bros_tama
    bros_tama 2016/05/26
    幹部はブラック業務を会社の為とか正当化してるから,実は間違ってましたとは簡単には言えないんだろう.周囲から指摘されても嘘つきの人がその場凌ぎの嘘を重ねるみたいな感じだろうか.
  • 【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ガイアの夜明けでアリさんマークの引越社が注目を浴びる!ガイアの夜明けが放送され、アリさんマークの引越社が大変な注目を浴びていますね。 ・アリさん引越社の残業時間がすごい 月147時間と過労死ラインを超える ・「アリさんマークの引越社」現役の従業員が告発した地獄 ・『ガイアの夜明け』の長時間労働特集に「神回」評 なお、番組は2月18日にBSジャパンで再放送されるようです。 アリさんマークの引越社の奇妙なルール~複数人での飲酒禁止さて、知っている人には有名なのですが、このアリさんマークの引越社には奇妙なルールがあります。 それは、社員が複数人で飲酒することを禁止しているのです。 前に、同社の井ノ口副社長がSPA!の記事で言いたい放題だったのを批判した記事を書いたことがありますが、実はその批判の対象とした元記事でも、以下のようにさらっとそのことを述べています。 また、普段は複数人の社員同士の飲酒

    【アリさんマークの引越社】アルバイトに「2人以上で飲酒したら懲戒解雇」という誓約書にサインさせる(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2016/02/18
    同じように禁止をさせていた中小企業の社長を知っていますが『二人以上で飲めば必ず社長の悪口を言って良からぬ企みをするに違いないから』と決めつけていました.ピンはね型の悪徳経営者の証だと思います.
  • ブラック企業の見分け方を解説!やばい会社に転職しないための13ポイントとは

    ブラック企業の見分け方を解説!やばい会社に転職しないための13ポイントとは
  • Yahoo!ニュース - 迷走するブラック批判「ワタミ」…再び「値下げ」断行、後手後手の悪循環 (産経新聞)

    迷走するブラック批判「ワタミ」…再び「値下げ」断行、後手後手の悪循環 産経新聞 12月25日(木)11時5分配信 居酒屋チェーン大手のワタミの迷走が止まらない。20億円の最終黒字だった平成27年3月期決算の連結業績見通しを下方修正し、30億円の赤字に転落するとしたのだ。過酷な労働を従業員やアルバイトに強いる“ブラック企業”との批判を受け、人手不足解消に向け店舗数を削減したが、客足は減る一方で危機的な状況を迎えている。業績改善に向けた施策は二転三転し、打つ手が裏目に出る悪循環の出口は見えないままだ。 ■役員総替え、前任否定の荒療治 ワタミは7月、居酒屋などを展開するワタミフードサービス▽介護事業のワタミの介護▽弁当宅配のワタミタクショク−など、主要グループ子会社の社長を入れ替える人事を発表した。ワタミの桑原豊社長が兼務してきたワタミフードサービス社長に、「ワタミの介護」社長だった清水邦晃

    Yahoo!ニュース - 迷走するブラック批判「ワタミ」…再び「値下げ」断行、後手後手の悪循環 (産経新聞)
    bros_tama
    bros_tama 2014/12/25
    この会社がどうなってもあの人に経営責任はなく,創業者利益だけ手にして参議員としての年金もプラスされての勝ち組だからね
  • ワタミ 店舗閉鎖 今年度中に102店舗 NHKニュース

    居酒屋チェーンなどを展開する「ワタミ」は利用者の減少に歯止めがかからないとして、新たに38の店舗の閉鎖を決め、今年度中に国内で合わせて102店舗を閉鎖することになりました。 「ワタミ」は11日行った中間決算の説明会で、居酒屋チェーンの「和民」や「わたみん家」など新たに国内の38店舗を今年度中に閉鎖することを明らかにしました。 ワタミは人手不足などの影響で、ことし4月以降、先月までに国内の64店舗を閉鎖しましたが、これで今年度中に閉鎖する店舗の数は、全体の15%に当たる102となります。 閉鎖店舗を増やした理由について会社側は、居酒屋の利用者の減少が当初の想定を上回り、不採算の店舗が増えたためだとしています。 外の業界団体でも、「居酒屋やビアホールなど」といった業種は、利用客が前の年の実績を下回る傾向が続いていて、居酒屋チェーンの客離れが続いていることがうかがえます。 また、ワタミが発表し

    bros_tama
    bros_tama 2014/11/11
    罵倒されながらも死ぬ気で働いた従業員が何人リストラされるのか。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 渡邉美樹氏、感動の涙 「カンボジアの女子店員(時給40円)が初任給で私にプレゼントしてくれました」 - ライブドアブログ

    渡邉美樹氏、感動の涙 「カンボジアの女子店員(時給40円)が初任給で私にプレゼントしてくれました」 1 名前: ジャーマンスープレックス(静岡県)@\(^o^)/:2014/08/19(火) 08:41:35.92 ID:HlTR2OcG0.net ワタミ前会長で参議院議員の渡邉美樹氏は16日、「和民」のカンボジア1号店のアルバイト店員からのプレゼントをFacebookで公開した。 渡邉氏は、16日のエントリーで、「スレイノーイ」という孤児院育ちの大学生に言及。彼女が、カンボジア1号店の「和民」で人生初のアルバイトを始め、その時給が現地相場の40円程度であることを紹介したうえで、「最初の給料、それは彼女にとって初めて自由に使えるお金です。なんと彼女は、その初めての給料で、私にかわいらしい人形プレゼントしてくれました」と報告した。 そして、「嬉しくて嬉しくて、私の心は涙で溢れました。もった

    痛いニュース(ノ∀`) : 渡邉美樹氏、感動の涙 「カンボジアの女子店員(時給40円)が初任給で私にプレゼントしてくれました」 - ライブドアブログ
    bros_tama
    bros_tama 2014/08/20
    途上国からの搾取!
  • ブラック企業を脱却できるか?~「『すき家』の労働環境改善に関する第三者委員会」の調査報告書を読んで(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    はじめにゼンショーホールディングス(以下「ゼンショー」)に宛てた「『すき家』の労働環境改善に関する第三者委員会」の調査報告書(平成26年7月31日付)を読んだ感想としては、まず、形式だけの調査ではなく、それなりに実態に踏み込んだ調査であるとの第一印象を受けた。 来であれば、企業が労働基準法を守っていないことは恥ずべきところであるが、労基法を守っていないことを赤裸々に記載しているところに第三者委員会の気度は認めることができ、これを公表したゼンショーにも、その態度自体は、それなりに肯定的評価をすることはできる。 なお、批判的検討としては、次の記事が参考になる。 すき家の第三者委員会報告書雑感(渡辺輝人) 労働基準法違反の蔓延報告内容についてであるが、目を覆うばかりの労基法違反が蔓延していることが明らかになった。 列記すると、 正社員にもクルー(アルバイト)にも発生している慢性的な長時間労働

    bros_tama
    bros_tama 2014/08/02
    経営が付加価値作ることではなく,従業員の生産性のみに着目してると,結局搾取するだけでブラックになっていくんだと思う.
  • シャープ「けったいな文化」変わるか 社長も本気の「さん付け運動」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    経営再建中のシャープが、企業風土改革「かえる運動」に取り組んでいる。社内では相手を役職ではなく「○○さん」と呼称するのが柱だ。すでに導入企業も少なくない「さん付け運動」にシャープがいまさらながら力を入れるのは、経営トップの判断に「ノー」と言えない雰囲気が、経営危機を招いた液晶事業への巨額投資につながったとの反省からだ。現場の声を組織の「上」に直言できる風通しの良い社風を目指し、旗振り役の高橋興三社長は「けったいな文化を変える」と繰り返すが、果たしてその成果は−。(松岡達郎) 「高橋さんと呼んでください」「けったいな文化がなくなるまではあきらめへんで…」。9月、午前8時半の始業前にシャープ社や事業所などで一斉に流れる社内放送に高橋社長が登場し、社内に「まさか人?」と驚きが広がった。いつもは、若手社員らが出演して経営や職場の目標などをアピールしているが、社長の出演は異例。高橋社長の大まじ

    シャープ「けったいな文化」変わるか 社長も本気の「さん付け運動」 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2013/12/04
    急にみんなからさん付けで呼ばれて一番偉くなったと勘違いし、お返しに身勝手な命令をする迷惑な方を思い出しました。権威主義思想も職場で摺合せしたらどうだろうか。
  • 月刊コミックビーム

    ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら。https://aebs.or.jp/

    月刊コミックビーム
    bros_tama
    bros_tama 2013/09/14
    出版社の担当と原作者、直接話することが以前から行われてないらしいことは文面から分かる。原作者側は早く関係を清算したいが出版社はその間最大限搾取したいのだろうと察します。
  • ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews

    ブラック企業だとあたりをつけていた会社に潜り込むのに成功したのは、5月の連休明けだった。 「20年もフリーライターを続けてきて、いまさら就職活動か?」と周囲からは失笑された。就職活動を進めていたのは、ちゃんとした理由がある。つい先日上梓した「うちの職場は隠れブラックかも(三五館)」の覆面取材のためだ。もっとも、違う意味で、就職活動は難航した。 なにしろ、ブラック企業を内側から取材するためにサラリーマンになるのだから、まっとうな会社に入社しても意味がない。応募の時点で、ブラック企業かどうかを見極めなければならない。幸いなことに、それまでの取材の甲斐あって、ブラック企業を見分けるノウハウは、ある程度蓄積していた。 いわゆるブラック企業といわれる会社は、ネット上になんらかの「印」を残していることが多い。ホームページをあるポイントに基づいて調べたり、代表者や社名といったキーワードで検索を重ねると、

    ブラック企業で働いていたら労働基準監督署のガサ入れにあった|ガジェット通信 GetNews
  • ワタミ、ブラック批判が続くワケ:日経ビジネスオンライン

    日野 なおみ 日経ビジネスクロスメディア編集長 月刊誌「日経トレンディ」を経て、2011年から「日経ビジネス」記者。航空・運輸業界や小売業界などを担当。2017年4月から現職。 この著者の記事を見る

    ワタミ、ブラック批判が続くワケ:日経ビジネスオンライン
    bros_tama
    bros_tama 2013/08/08
    ワタミがまともに答えないのは多くの国民を小馬鹿にしてるからだよ。
  • ワタミ前会長・渡邉美樹氏は落選運動をするまでもないかもしれない - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一部TwitterやFACEBOOKなどで「自民党は応援したいけど、渡邉美樹は当選させたくない人たち」に対して、どうすれば自民表を傷つけずに渡邉さんだけを落選させられるか検証し、方法を推奨する連絡が出回っております。 が、現状で見まして、すでに渡邉美樹さんは自分に対する投票の呼びかけを従業員に対して行ったビデオが多数流出しており、今週発売の週刊文春にもこのビデオがすでに報じられて、公職選挙法上どう考えてもアウトという状態になっています。ネット選挙解禁とか吹き飛ぶぐらい、ど真ん中の公選法違反の事案です。 ワタミ前会長・渡邉美樹氏が公職選挙法違反か / 週刊文春が証拠となるビデオを公開 http://rocketnews24.com/2013/07/03/346600/ 渡辺美樹・ワタミ前会長の公選法違反証拠ビデオ公開 【週刊文春】 http://www.youtube.com/watch?v

    ワタミ前会長・渡邉美樹氏は落選運動をするまでもないかもしれない - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    bros_tama
    bros_tama 2013/07/06
    買収や利益誘導でなければ連座制で取り消しにはならないと読んで違反やっているよね。さすが法令遵守の意識がない経営者だからこそ参議院に平気で立候補できたんだ。昔の傲れる自民党体質復活の表れと見た。
  • 飲食業は単価が安いからブラックなの?

    たかぴっぴ @silver1031 こーいう人が居るから、業界人として何度でも言うが安いチェーンだからブラックなんじゃないんだけどな。高級懐石屋だろうが安いチェーンだろうが値段に関係なく労務管理はブラックだよ。ただたんに安いチェーンをバカにしてるだけ。ブラックを争点にするなら日の8割くらいの飲店には行けないわ。 2013-06-25 14:43:42

    飲食業は単価が安いからブラックなの?
  • 「私の会社をブラックと呼ばないでください」:日経ビジネスオンライン

    「ワタミグループをブラック企業と呼ぶことは、到底、受け入れられるものではありません」。ワタミ会長の渡邉美樹氏が自身のブログでこう述べて、注目を集めています。 これはネットを中心に、ワタミが「ブラック企業」だと語られていることに対しての反論です。 さらに渡邉氏は、自民党から参院選比例区の候補者として出馬すると表明。今週、取引先や株主などにも立候補の意思を綴った手紙が届けられました。何かのご縁かうちにも届きました。 これに対して様々な所から批判の声が上がっています。 この金曜動画ショーでは、効果的なコミュニケーションの観点から、身近な状況でも活用・応用のできるヒントを考えるきっかけとして、注目のネット動画を見ています。 今回の騒動から得られる、私たち自身が役立てられる、コミュニケーション上の教訓は何でしょうか。 もしも仮に、自分の会社がブラックのレッテルを貼られたとして、一体どのように自分たち

    「私の会社をブラックと呼ばないでください」:日経ビジネスオンライン
  • ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ

    By MiiiSH 厚生労働省記者クラブにてブラック企業大賞2012受賞式およびシンポジウム開催に関する記者会見が開かれ、ノミネート企業が発表されたそうです。 ブラック企業大賞2012の全貌が明らかに http://www.labornetjp.org/news/2012/1341829890493tokachi ノミネートされた会社は以下の通り。 ◆1:ワタミ(参考:痛いニュース(ノ∀`) : 15時間労働で休憩わずか30分! 入社2カ月で過労自殺するワタミ社員のスタンダードな働き方 - ライブドアブログ) ◆2:ウエザーニューズ(参考:[過労死] 遺族が「ウェザーニューズ」を提訴 & 公式文章がヒドイ 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww) ◆3:すき家(ゼンショー)(参考:すき家 深夜2人体制にしたら38億円も負担増\(^o^)/  利益が8割減っちゃう 働くモノニュース

    ブラック企業大賞2012にノミネートされた会社リストまとめ
  • 1