タグ

事故に関するbros_tamaのブックマーク (33)

  • シュワルツェネッガーが赤信号無視で大事故 けがなしも別の車運転女性重傷 - ハリウッド : 日刊スポーツ

    米俳優アーノルド・シュワルツェネッガー(74)が21日午後5時ごろ、米ロサンゼルス近郊の高級住宅地ベルエアで複数の車を巻き込む大事故を起こした。 シュワルツェネッガーにけがはないという。シュワルツェネッガーが運転するフルサイズSUVのGMCユーコンが、大破したプリウスのフロント部分に右側前輪を乗り上げている事故現場の様子を芸能情報サイトTMZが報じた。 TMZによると、事故が起きたのはシュワルツェネッガーの自宅からほど近い交差点で、赤信号を無視して左折しようとしたシュワルツェネッガーの車が直進していたプリウスと衝突。フロント部分に乗り上げ、さらにそのはずみで左側を走行していた別の車にもぶつかったという。 目撃者によると、「まるで映画のスタントを見ているようなひどい事故」だったといい、写真ではユーコンのエアバッグが開いていることも確認できる。 プリウスを運転していた女性は、頭部から出血する重

    シュワルツェネッガーが赤信号無視で大事故 けがなしも別の車運転女性重傷 - ハリウッド : 日刊スポーツ
    bros_tama
    bros_tama 2022/01/22
    1月22日は加齢の日だそう.負傷した方が早く回復できますように.
  • 「『僕を殺しにくればいい』と彼は言った」“植物状態”の息子を介護して9年 被害家族が有名経営者・辻敬太氏にいま訴えたいこと | 文春オンライン

    その人物とは、経営コンサルティングや投資事業を手掛けるEARTHホールディングス株式会社の代表取締役社長・辻敬太氏(31)。人材育成家として「じっくり聞いタロウ」(テレビ東京系)などに出演するほか、地元の関西では「辻敬太のハピジャパ」(KBS京都テレビ)でメインコメンテーターを務めている。「人生巻き込んだ者勝ち」(万来舎)などの著書もある、いま注目を集める若手経営者だ。 「辻氏の運営するオンラインサロン『辻敬太起業サロン』は、会員数は700名とそこまで多くありませんが、月の会費が3万円と高額なため、月単位の売り上げではキングコング西野氏の運営する『西野亮廣エンタメ研究所』に次いで国内2位となっています。これは、堀江貴文氏や落合陽一氏などの著名人を上回るということです」(テレビ局関係者) 辻敬太氏(2019年1月31日 人Instagramより) 「動画では保身としか思えない言葉ばかり」

    「『僕を殺しにくればいい』と彼は言った」“植物状態”の息子を介護して9年 被害家族が有名経営者・辻敬太氏にいま訴えたいこと | 文春オンライン
    bros_tama
    bros_tama 2021/03/09
    辻敬太.
  • 「5000万人避難まで想定した最悪の事態」菅直人元首相が振り返る3.11 #あれから私は(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    マグニチュード9.0の巨大地震とそれに伴う津波で、1万8000人あまりの死者・行方不明者を出した東日大震災。それは未曽有の原発事故も引き起こすことになった。震災当時、総理大臣だったのが菅直人衆院議員(74)。水素爆発も起きるなか、「最悪のシナリオ」として5000万人が避難することも想定していたという。10年後のいま、元首相に振り返ってもらった。(ジャーナリスト・森健/Yahoo!ニュース 特集編集部) ──東日大震災から10年です。どんな感慨がありますか。 「あの震災では、津波で多くの人が犠牲になり、避難を強いられ、また、福島第一原発の事故も起きました。地震や津波では物理的な被害で元の住まいに戻ることができず、原発事故では放射線の影響で戻れていません。多くの人が戻れていないことを申し訳なく感じています」 ──菅さんは震災の翌月、諮問機関「東日大震災復興構想会議」を立ち上げ、そこで「創

    「5000万人避難まで想定した最悪の事態」菅直人元首相が振り返る3.11 #あれから私は(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
    bros_tama
    bros_tama 2021/02/25
    当時は誰にとっても全てが想定外だった.それなのに予断を持った人が自分で判断しようとしていたように読める.最高責任者といえども責任なんか取れないのに.危機管理の意思決定プロセスとして課題があると思う.
  • 軽自動車は本当に危ないのか?

    anond:20180821070403 データ厨です。 感情的に「軽自動車は危ない」と印象論で煽っていらっしゃるので、客観的にデータでみてみたいと思います。 結論だけ先に述べると 軽自動車は事故を7%起こしやすく、普通自動車より約4割多く死ぬ。 JNCAPの新安全性能評価でも軽はやはり弱い。だがホンダのN-BOXとN-WGNは別格で、普通車の平均並。 普通車でもスズキソリオX ・三菱デリカD:2は軽以下。 ①衝突安全性について サイズである程度衝突安全性能が決まってしまう。 軽自動車のボディの規格枠は決まっており、全長は3395mm、全幅は1475mmで、全車が共通になっています。最近の売れ筋モデルはそのほとんどが規格いっぱいのギリギリサイズで造られています。 小型/普通車の大きさはいろいろですが、5ナンバーサイズの小型車に属するコンパクトなホンダフィットは、全長が3990mm、全幅は1

    軽自動車は本当に危ないのか?
  • 通勤中に“奇跡の連携” 暴走トラック自車にぶつけ停止→運転手救出→心臓マッサージ 3人に感謝状 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県白井市の国道で先月、運転手が意識を失い暴走するトラックを自車にぶつけて止め、心臓マッサージを施すなど見事な“連携プレー”で運転手の一命を救い、二次災害も防いだ男女3人に、印西署(鎌田篤署長)が19日、署長感謝状を贈った。 表彰されたのは、会社員、長原桂三さん(40)=市川市=と同僚の小畠聡さん(39)=松戸市=、看護師の伊東都さん(50)=柏市=の3人。 同署などによると、5月23日午前7時50分ごろ、白井市大山口の国道464号で、乗用車で通勤途中の長原さんが、壁面にこすりながら白煙を上げ走行するトラック(2トン)を発見。追い抜きざまに運転席を見ると、ハンドルを離して助手席側に運転手とみられる男性がぐったりした様子で倒れていた。約500メートル先は十字路交差点だった。 「蘇生しないと危ない」直感で危険を察知した。長原さんは印西市の自動車用機械の製造販売会社で安全運転管理者の資格

    通勤中に“奇跡の連携” 暴走トラック自車にぶつけ停止→運転手救出→心臓マッサージ 3人に感謝状 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    10月、11月と高齢のドライバーによる交通死亡事故が相次いで報道されています。 「登校の列に車、小1男児が死亡 横浜、児童8人けが」(朝日新聞 10月28日) 「駐車場のバー折って歩道の2人はねる…車暴走」(読売新聞 11月13日) 実際に統計上、高齢ドライバーによる死亡事故の件数は増加しているようです。 2014年に約3600件あった死亡事故のうち、65歳以上の運転者が過失の重い「第1当事者」になったケースは26%だった。約10年間で10ポイント近く増えている。 出典:北海道新聞11月17日社説「高齢ドライバー 事故防ぐ対策急ぎたい」 でも考えてみると、いま日では急速に高齢化が進んでいます。それとともに65歳以上の人口が増えているわけですから、事故の件数が増えてしまうのはある意味で当然のことです。 では高齢化の影響を除いた場合、高齢ドライバーによる事故は増えているのでしょうか? 高齢ド

    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2016/11/21
    “いま対策が急務だからこそ、「なんとなく危なそう」というイメージではなく、データに基づいて「どんな年代の人に、何をすべきか」を冷静に考えていくことこそが大事なのではないでしょうか。 ”
  • 自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?

    では原則として自転車は車道を走ることが義務づけられていますが、駐停車する自動車の横をすり抜けていると、突然ドアが開いて走行中の自転車が衝突するという事故が起こります。このような事故は「dooring(ドアリング)」と呼ばれ、サイクリスト側で避けることが難しいため多くの自転車乗りに忌み嫌われているのですが、自転車大国のオランダでは、ドアリングを防ぐ簡単で誰でもできる秀逸な方法「Dutch Reach(ダッチリーチ)」が実践導入されてドアリングの事故を激減させる成果を上げています。 The Dutch Reach: Clever Workaround to Keep Cyclists from Getting "Doored" - 99% Invisible http://99percentinvisible.org/article/dutch-reach-clever-workaroun

    自転車大国オランダが発明した車道を走る自転車をドアで打ちつけるのを予防する目からうろこな方法「Dutch Reach」とは?
    bros_tama
    bros_tama 2016/10/13
    『安全とは作法である』【SYNODOS】 http://synodos.jp/society/18165 というエントリと見事に繋がってる!! (丸山眞男じゃないけれど,安全「である」かどうかよりすることがあるんだといろいろ考えてしまった)
  • 車が歩道暴走4人けが 67歳の男を逮捕 神戸 | NHKニュース

    23日夜、神戸市の繁華街で、駐車場に入れようとした車を暴走させ、歩道を歩いていた4人をはねてけがをさせたとして、運転していた67歳の男が逮捕されました。警察によりますと「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と供述しているということです。 現場は神戸市中心部の繁華街で、警察は運転していた、近くに住む萩原照憲容疑者(67)を過失運転傷害の疑いで、その場で逮捕しました。 警察によりますと、容疑を認め、「近くの立体駐車場に車を入れようとして、アクセルとブレーキを踏み間違えた。友人らと事をしたあと、カラオケ店に向かうところだった」と供述しているということです。 警察は詳しい状況を調べています。

    bros_tama
    bros_tama 2016/09/24
    自動ブレーキの普及を早く.
  • 乗客はなぜ暴力を振るい暴言を吐くのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    乗客と口論になった鉄道職員が線路に降りさらに高架線から飛び降りる事故が起きました。前の記事「車掌はなぜ制服を脱ぎ飛び降りたのか」に続き、今回は乗客に関して考えます。 ■鉄道職員が受ける暴力国土交通省の調査によれば、2014年度中に発生した鉄道職員への暴力行為は、全国で887件でした。大手民間鉄道16社の日民営鉄道協会の調査では、2015年度には792件の暴力事件が発生したと報告されています。 多くの鉄道職員が、乗客による暴力暴言に悩んでいます。 ■いつ、誰が、なぜ上記民鉄の調査によれば、加害者の72パーセントが酒気帯びでした。曜日で最も多いのが、金曜日。次に多いのが土曜日と日曜日でした。時間帯では深夜22時から翌午前5時までが最多で、月別では12月が最多でした。年代別では、どの世代でも見られますが、最多は60代以上でした。 事例としては、携帯電話を注意して殴られたり、自動改札口を通れなか

    乗客はなぜ暴力を振るい暴言を吐くのか(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2016/09/22
    今のままでは問題は無くならないな.悪い客が自然にいなくなることはないから,この機会に色々改善したほうがいいな.
  • 気象庁|緊急地震速報(予報)発表状況

    東京都多摩西部、伊豆大島、静岡県伊豆、埼玉県秩父、山梨県東部・富士五湖、栃木県南部、静岡県東部、新島、山梨県中・西部、三宅島、群馬県北部、栃木県北部、長野県中部、福島県中通り

    気象庁|緊急地震速報(予報)発表状況
    bros_tama
    bros_tama 2016/08/01
    サイバー攻撃ではないことを願うばかり.
  • 運転手らに32億円支払い命令 首都高で横転炎上 地裁:朝日新聞デジタル

    東京都板橋区の首都高速5号線で2008年8月、タンクローリーが横転し炎上した事故で、首都高速道路(東京都)が運転手の男性や所属する運送会社などを相手取り、復旧費用や通行止めで受けた損失分の賠償を求めた訴訟の判決が14日、東京地裁であった。青木晋裁判長は、事故の原因は運転手らにあるとして、約32億8900万円の支払いを男性と運送会社に命じた。 判決によると、男性は出光興産の依頼で、20キロリットルのガソリンなどを運んでいた。事故の原因について判決は「運転手がカーブに20~30キロの速度オーバーで進入した」と認定。男性に重大な過失があると認めた。 首都高側は、出光興産に対しても「下請けを指揮監督しており、使用者責任がある」として損害賠償を求めていたが、判決は「発注者にすぎない」として退けた。

    運転手らに32億円支払い命令 首都高で横転炎上 地裁:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2016/07/15
    法としては事故は100%あってはならないという前提なのに,交通事故は必ず起こるものだろう.不整合な歪という気がする.生身の人間が運転してはいけないってことか.
  • 炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル

    東京電力は、原子炉の核燃料が溶け落ちる「炉心溶融(メルトダウン)」の判定基準が、福島第一原発事故当時の社内マニュアルに明記されていたのに、その存在に5年間気づかなかったと謝罪した。今になって判明した背景には、事故の原因究明に対する新潟県の取り組みがあった。 柏崎刈羽原発を抱える新潟県は、泉田裕彦知事の意向で、政府や国会の事故調査委員会が終わった今も、「技術委員会」と呼ばれる有識者会議で独自に検証を続ける。特に問題視してきたのが、炉心溶融の公表が2カ月遅れたことだった。 「東電が真摯(しんし)な対応をしているのか根的に疑義を持たざるを得ない。真摯な対応を求めたい」 23日に開かれた技術委員会。炉心溶融の判断基準が示されたマニュアルの存在が明らかになり、座長の中島健・京都大教授が東電への不信感をあらわにした。 泉田氏は東電に繰り返し疑問をぶつけてきた。 1月5日に県庁であった東電の広瀬直己社

    炉心溶融基準、5年間「気づかず」 追及続けた新潟知事:朝日新聞デジタル
    bros_tama
    bros_tama 2016/03/27
    事故原因に絡む重大な事象の客観的評価と,政治家の属人性評価とは混同してはいけない.本質的な問題を追求するのか,ただ人民裁判をしたいだけなのか.
  • 組体操 専門家の見解 分かれる 「安全第一」の次に進むべきこと(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■東西の組体操指導の権威が発言学校における組体操の事故をめぐって、東西の組体操の専門家が積極的に見解を表明している。教育行政の対応が注目されるなか、注視すべき重要な情報発信である。 東西の専門家とは、一人が兵庫県伊丹市の公立中学校教員である吉野義郎氏である。中学校の体育教師として、10段の人間ピラミッドを指導し、Youtube上でも数多くの指導用動画を公開し、これまで新聞やテレビにおいても実名でたびたび登場している。今日の学校現場における組体操ブームの先駆けであり、カリスマ的存在である。先月、「組体操安全実施を進める会」(詳細はこちらの動画)を立ち上げ、合わせて、今日の組体操批判に対する見解を新たにYoutube上で公開している(複数公開、1目はこちら)。 そして、もう一人の専門家が、日体育大学教授(体操研究室)の荒木達雄氏である。組体操[注1]を含む「体操」指導の権威であり、日体大

    組体操 専門家の見解 分かれる 「安全第一」の次に進むべきこと(内田良) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 山陽道トンネル事故 急ブレーキの痕見つからず NHKニュース

    17日、広島県東広島市の山陽自動車道のトンネルで、渋滞中の車の列にトラックが突っ込み2人が死亡、67人がけがをした事故で、警察が行った現場検証では、トラックが突っ込んだ付近の道路に急ブレーキの痕が見つからなかったことが分かりました。警察は、トラックの運転手から事情を聞くなどして事故の原因などを調べることにしています。 この事故で、追突された軽乗用車などに乗っていた2人が死亡し、トラックの運転手を含め男女67人がけがをしました。 警察のこれまでの調べで、トラックは数台の車に追突して隣の車線に押しやったあと、さらに進んで乗用車にぶつかった格好で止まったことが分かっていますが、17日に現場検証を行った結果、トラックが突っ込んだ付近の道路に急ブレーキの痕が見つからなかったことが、新たに分かりました。 警察は、トラックの運転手から事情を聞くなどして、事故の原因などを調べることにしています。

    bros_tama
    bros_tama 2016/03/18
    自動ブレーキさえあれば防げたかもしれない.早く自動ブレーキを普及させたほうが良いな.
  • 「私も家族と一緒にいたい」原発事故で壊れた家族。ひとり暮らす父の思い

    「僕だってきついですよ。子供の成長を見ることができなかった。もう一度、一緒に暮らしたいですよ。でも、もうチャンスはないのかな…」 東京都内の居酒屋、40代の男性の口からこんな言葉が漏れた。震災から5年のこの冬、会社帰りの彼を事に誘い、焼酎を片手に近況を聞いていた。 匿名を条件に取材に応じてくれた彼の名を、Tさんとしておく。Tさんは2011年の原発事故を機に家族と離れて暮らしている。2011年夏、と子供は西日に引っ越した。原発事故による母子避難だ。 Tさんはいま、首都圏近郊のアパートに一人で暮らしている。朝は午前7時には家を出る。帰りは遅ければ午後10時過ぎ。事は近所のスーパーで買った惣菜や外で済ませる。一人暮らしにも慣れてきた、と思うが悔いは残る。 「会うたびに娘の体は大きくなって、言葉を覚える。その成長をそばで感じることができないですからね」 亀裂の原因になった「の好み」Tさ

    「私も家族と一緒にいたい」原発事故で壊れた家族。ひとり暮らす父の思い
    bros_tama
    bros_tama 2016/03/03
    タイトルは反原発派を釣るためのもの.記者の,彼らにどうしても読んでもらいたいという強い気持ちの表れと思う.
  • <スキーバス転落>ギアなぜニュートラルに 捜査は難航 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    長野県軽井沢町で15日に起きたスキーツアーバス転落事故で、事故現場から約1キロ手前の入山(いりやま)峠頂上から最初の約300メートルの急な直線の下り坂を高速で走るバスを、国土交通省が映像を公開していない定点カメラ「浅間山カメラ」が捉えていたことが分かった。捜査関係者が明らかにした。県警軽井沢署捜査部による車体検証で、事故車両のギアがニュートラルになっていたことが既に判明している。エンジンブレーキが利かなかったとの見方があるが、専門家は「フットブレーキだけでも十分減速できる」と指摘。乗務していた運転手2人が死亡した中での捜査は難しさを増している。 【国交省が公開した事故直前の映像】  バス製造元「三菱ふそうトラック・バス」によると、事故車両は排ガスを利用してエンジンブレーキの効果を高める排気ブレーキも備えている。排気ブレーキはハンドル横のレバーで操作し、エンジンブレーキと同様、ニュートラル

    <スキーバス転落>ギアなぜニュートラルに 捜査は難航 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    bros_tama
    bros_tama 2016/01/25
    昔高速で運転時に右足がつった経験がある.こむら返りのようにつま先が引きつった状態なら,かかとでブレーキ踏んでも効かないのではないかと想像.
  • バス会社「死亡運転手の健康診断1度も行っていない」 NHKニュース

    バスを運行していた東京・羽村市のバス会社、「イーエスピー」の山崇人営業部長は、国土交通省の調査のあと報道陣の取材に応じ、「死亡したバスの運転手に対する健康診断はこれまで1度も行っていなかった。健康診断は来月に行う予定だった」と話し健康診断を実施していなかったことを認めました。

    bros_tama
    bros_tama 2016/01/16
    管理面が真っ先に問題になるにも関わらず,代表者や管理部門の役員が出ずに,若い「営業部長」を出してきたのでこの会社がどんなだかわかる.
  • エラーページ - 産経ニュース

    ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ

    bros_tama
    bros_tama 2015/09/09
    人の忠告も聞かず遵法精神の欠片もないような運転者がやっぱり事故を起こしやすいってことだろうな.
  • マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた

    ボーイング777の翼の残骸が先月インド洋レユニオン島に打ち上げられたとき、マレーシア政府は割と早い段階でマレーシア航空370便の残骸と発表しました。が、実はその証拠は未だに見つかっておらず、謎が謎を呼んでいます。 漂着したフラッペロン(翼の一部)が777型機のものに間違いないことは、発見直後ボーイングのエンジニアが確認しています。行方不明の777型機はたったひとつ、2014年3月に失踪したMH370だけ。だったら謎なんてない、それで一挙解決じゃないですかね? マレーシアのナジブ・ラザク首相もそう考え、8月 5日には同型と断定する声明を発表しました。ところがその数分後、フランスのSerge Mackowiak調査官が「テスト結果が出るまでは憶測の段階だ」と、それを覆す発表を行ったんです。テスト結果は1日で出るという約束だったのに、それが数日後に延び、やがて数日が数週間に延び…もう発見から1ヶ

    マレーシア不明機の翼の残骸がだんだん妙な話になってきた
    bros_tama
    bros_tama 2015/09/02
    浅瀬に引っかかってただけでは?
  • 管理・運用移譲通知

    失敗知識データベースの管理・運用は、特定非営利活動法人失敗学会に移譲しました。 10秒後にジャンプします。 ジャンプしない場合は、下記のURLをクリックしてください。 http://www.shippai.org/fkd/inf/mandara.html