タグ

stack00のブックマーク (4,369)

  • 非モテっぽい男性の家には家具がない

    私はしがないあまりモテないタイプの女である マッチングアプリをしているが、モテない女なためアプリでマッチできる同年代の男性はまず非モテっぽい男性である 平均年収より少し高い星野源とか若林みたいな感じのモテそうなタイプとマッチできることもあるのだが、そういう方とは割とすぐに連絡がつかなくなる ちなみによく女は男と比べてマッチングアプリでいいねされまくると言うが、体感5割くらいはとても歳上の人からいいね来まくっているだけなので、モテないタイプの女の場合は男性が考えるほどよりどりみどりな状況ではないよ とはいえ私がこれほど色んな男性とマッチしてメッセージを交わして実際に会ってみる、とできたのもアプリのおかげなので贅沢は言ってられない 異常じゃなさそうである程度まともな仕事をしている、あまりモテなそうなタイプの男性とよく飲みやお茶に行っている(余談だがモテないタイプの男性はノンアルな人が一般平均よ

    非モテっぽい男性の家には家具がない
    stack00
    stack00 2023/12/15
    人を部屋に入れることがないからだよ。
  • すき間だらけな築85年の古民家が寒すぎるので、カインズの断熱・防寒グッズを試してみた | となりのカインズさん

    シュゴウ 様々なメディアで記事を執筆しているフリーのwebライター。川越にある築85年の隙間だらけの古民家に暮らす。冬は寒くて非常につらい。

    すき間だらけな築85年の古民家が寒すぎるので、カインズの断熱・防寒グッズを試してみた | となりのカインズさん
    stack00
    stack00 2023/12/15
    それだけ隙間あったら虫入り放題やん。風呂の窓はスタイロフォーム切ってはめてる。
  • NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中

    NASAは12月12日(現地時間)、惑星探査機「ボイジャー1号」のコンピュータに問題が発生していると発表した。探査機に搭載された3つのオンボードコンピュータのうち、「FDS」(フライトデータシステム)で発生したもので、エンジニアが解決に動いているという。 FDSは、観測装置といった科学機器からのデータと探査機の状態に関するデータを収集するもので、ボイジャー1号では、これらを1つのパッケージにまとめて「TMU」(テレメトリ変調ユニット)経由で地球に送信している。 NASAによると、最近TMUが「行き詰まった」かのように、1と0の繰り返しパターンを送信するようになったという。ボイジャーチームの調査により、探査機は地球から送られたコマンドを受信して実行しているものの、FDSがTMUと正しく通信できていないことが判明。チームはFDSを再起動し、問題発生前の状態に戻そうと試みたが、依然として有用な

    NASAの「ボイジャー1号」でシステム障害 エンジニアが「数十年前に書かれた資料」と格闘中
    stack00
    stack00 2023/12/14
    最も遠い人工物でも光速で約往復2日の距離か。ホント宇宙は広いな。まだ治る見込みがあるのもすごい。
  • 電子書籍など購入したはずなのに「所有」していない場合は著作権侵害しても盗んだことにはならないという主張

    電子書籍などのデジタルコンテンツは、一見購入して所有できているように見えても実際には配信プラットフォーム側に後からコンテンツを削除する権利があり、事実上「いつでも視聴できる権利をレンタルしている状態」になってしまっています。そうした現状において、重要な作品を保存するためにユーザー側が著作権を侵害してローカルにダウンロードする行為は「正義」であるという主張が登場しています。 There Is No Piracy Without Ownership - Aftermath https://aftermath.site/there-is-no-piracy-without-ownership Pluralistic: “If buying isn’t owning, piracy isn’t stealing” (08 Dec 2023) – Pluralistic: Daily links f

    電子書籍など購入したはずなのに「所有」していない場合は著作権侵害しても盗んだことにはならないという主張
    stack00
    stack00 2023/12/11
    他人に貸したり出来ないし有限レンタルなら、物理媒体よりかなり割安じゃないと買う気が起きない。
  • 大衆浴場の女湯に入り、面識のない女性(20代)の体を触る…自称無職の男(32)を逮捕 「マッサージのために女性の体を触った」と否認(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース

    大衆浴場の女湯に入り、面識のない女性の体を触るなどしたとして8日、自称無職の男が米子警察署に逮捕されました。 【写真を見る】大衆浴場の女湯に入り、面識のない女性(20代)の体を触る…自称無職の男(32)を逮捕 「マッサージのために女性の体を触った」と否認 不同意わいせつの疑いで逮捕されたのは、鳥取県米子市に住む自称無職の男(32)です。 調べによりますと、男は8日午前6時50分頃から午前6時58分頃までの間、米子市内の大衆浴場の女湯で、鳥取県西部地区在住の女性(20代)の体を触るわいせつな行為をした疑いが持たれています。 女性からの届け出を受け所要の捜査を行ったところ、男の犯行が明らかになったとして逮捕しました。 2人に面識はないということです。 男は「マッサージのために女性の体を触った」と容疑を否認しています。 米子警察署は、男の心が女性であるかどうかは捜査中で、男性器がついているかは確

    大衆浴場の女湯に入り、面識のない女性(20代)の体を触る…自称無職の男(32)を逮捕 「マッサージのために女性の体を触った」と否認(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース
    stack00
    stack00 2023/12/09
    女であろうと他人から体をマッサージと称して触られるのは無理だろ。
  • ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果

    パスワードを使わないパスワードレス認証であるパスキーを推進するFIDO Allianceは会見を開き、既に70億を超えるオンラインアカウントがパスキー利用可能な状態になって、利用が拡大していることをアピールした。国内でも利用が拡大しており、新たにメルカリがボードメンバーに加盟し、住信SBIネット銀行がアライアンスに加盟した。 FIDO Allianceの1年の取り組みが紹介された。写真左からメルカリ執行役員CISO市原尚久氏、LINEヤフーLY会員サービス統括部ID部長伊藤雄哉氏、FIDO Japan WG座長でNTTドコモのチーフ・セキュリティ・アーキテクト森山光一氏、FIDO Allianceエグゼクティブディレクター兼最高マーケティング責任者のアンドリュー・シキア氏、FIDO Alliance FIDO2技術作業部会共同座長でGoogle ID&セキュリティプロダクトマネージ

    ドコモが「パスキー」を導入してフィッシング被害報告が0件に パスワードレス認証の効果
    stack00
    stack00 2023/12/09
    被害がデータとしても減ってるなら移行していいな。
  • 聞こえるけど「わからへん」 発達障害の娘、新たな生きづらさの理由:朝日新聞デジタル

    「うそをつくの、やめなさい!」 小学校3年生の長女に、今日も大声を上げてしまった。大阪市に住む浦綾子さんは、「もう限界だ」と感じていた。2年前のことだ。 長女はしょっちゅう、同級生ともめ事を起こした。その理由を尋ねても、長女の説明はその都度コロコロと変わる。それが日常茶飯事だった。 「うそをつくと、周りの人も傷つく」と伝えたのに、なぜ何度もうそをつくのか。浦さんは理解できなかった。 それ以外にも、いろいろと問題があった。朝は時間通りに起きられない。学校に行っても、授業中は居眠り。宿題はやらない。ノートの字もいつもぐちゃぐちゃ。毎日、何かを注意しては、けんかに発展する。親子関係はもう最悪だった。 ところがある日、その原因がわかった。 きっかけは、4歳離れた次女とのやりとりだった。幼稚園への登園を前に「早く着替えて」と早口で伝えると、次女はどうすればいいかわからない様子で、その場で固まってしま

    聞こえるけど「わからへん」 発達障害の娘、新たな生きづらさの理由:朝日新聞デジタル
    stack00
    stack00 2023/12/04
    いかに早く気づいてあげられるかが大事なんだよな。対策は色々あるから。
  • 一生オタク趣味で生きていけると思ってた弱者男性だけど30過ぎてゲームが出来なくなってきた

    昔からゲームが好きでゲームさえあれば生きていけると思ってたけど、段々ゲームができなくなってきてしまった 仕事を終えて家に帰るともう七時で取り敢えず仕事中に溜まったソシャゲ(6タイトル)のスタミナを消費しないといけない それからご飯べてなんやらしてるともう八時半過ぎだ そこからソシャゲのイベントやら日課やらを消化しなきゃならない 10時からはネトゲにインして2時間くらい高難易度コンテンツの練習をする そしてまた寝る前にソシャゲのスタミナと日課の残りを終わらせると2時くらいで、就寝の準備して寝なければならない 買ったゲームに全然手を付けられないし途中で止めてしまうことも多くなってしまった ゲームが好きでゲームだけしてれば幸せという生活はやがて破綻する もう終わりだよこの人生

    一生オタク趣味で生きていけると思ってた弱者男性だけど30過ぎてゲームが出来なくなってきた
    stack00
    stack00 2023/12/04
    時間に追われて毎日やらされてる様になったら離れたほうがいいね。
  • 数学者の「遊びが本気に」 何個つなげても無限に回せる図形 特許も:朝日新聞デジタル

    四面体をリング状につなげてクルクルと回すことができる折り紙「カライドサイクル」。遊んだ人もいるかもしれないが、この折り紙、つなげる四面体の数を増やすと回しにくくなる。いくつ増やしても回せる幾何学図形は存在するか。数学者が挑戦した。 2016年・沖縄。九州大マス・フォア・インダストリ研究所教授の鍛冶(かじ)静雄さん(43)は、研究集会で仲良くなったドイツ数学者に、あの話を振ってみた。「このおもちゃを数学の問題として扱えるだろうか」 八つ以上でもずっと回せる? カライドサイクルは、同じ形をした図形が数珠つなぎに連なったもので、クルクルと回すことができる。だが、つなげる図形の数を八つ以上に増やすと、たわんで回しにくくなる。 以前、学生の卒業研究として、この不思議な折り紙を調べる課題を与えたが、自分の方がハマった。 八つ以上でもずっと回せる図形は存在するだろうか。家で折り紙を手に考えていたら「ま

    数学者の「遊びが本気に」 何個つなげても無限に回せる図形 特許も:朝日新聞デジタル
    stack00
    stack00 2023/12/04
    すごく面白いな。色々応用出来そう。
  • 「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者に日本語が通じない」学者が明かす根本理由
    stack00
    stack00 2023/12/02
    慣用句が世代で通じてないだけやん。これはいつの時代もあるだろうね。
  • 「科学道100冊」シリーズベスト盤、「科学道100冊 傑作選」を発表

    「科学道100冊」シリーズベスト盤、「科学道100冊 傑作選」を発表 -理研の研究者 × のプロ・編工研が選ぶ、良書100冊- 日で唯一の自然科学の総合研究所である理化学研究所(理研)[1]との可能性を追求する編集工学研究所[2]による「科学道100冊」プロジェクト[3]。書籍を通じて、科学者の生き方や考え方、科学の面白さや素晴らしさを届けることを目指し、選りすぐりのを紹介しています。 シリーズ第7弾となる今回は、これまでの「科学道100冊」シリーズを総括した「傑作選」を発表します。 「科学道100冊」プロジェクトの歩み 2017年にはじまった「科学道100冊」プロジェクトは、全国の書店・図書館教育機関でフェアを展開し、多くの人に科学の良書との出会いを提供してきました。2019年からは中学生・高校生を中心とした幅広い層に対して、科学の多様な魅力を継続的に伝えるべく、毎年恒例の企画

    「科学道100冊」シリーズベスト盤、「科学道100冊 傑作選」を発表
    stack00
    stack00 2023/12/01
    この中の10冊くらいは読んでるけど、どれも良かったから他の本も読みたい。読みたいリスト:科学史ひらめき図鑑、数量化革命、what is life、ネジとネジ回し、アンダーアース、オイラーの贈り物
  • ボールペンがなくなる

    書類記入などのため、受付にボールペンを何か置いている。 お客さんはもちろん、従業員が業務のために使うこともある。 しかしいつの間にかそのボールペンが1もなくなってしまう。 おそらく従業員が持ち出した後、元の場所に戻さなかったのだろう。 結局なくなったボールペンは出てこないので、新しいボールペンを購入して再度設置する。 しかししばらくするとまたボールペンがなくなってしまう。 再度補充するが、またしばらくするとなくなって…の繰り返し。 使ったものを元の場所に戻す…これは能力というよりしつけの問題なのだと思うが、いくら戻せと言っても戻さず、結果なくなってしまうこの現状は改善の必要がある。 ボールペンを元の場所に戻すことに対して何かインセンティブ…思いつかないが。

    ボールペンがなくなる
    stack00
    stack00 2023/11/30
    書類記入用だったら紐で固定でいいな。
  • 私はTeamsが嫌いだ

    諸君、私はTeamsが嫌いだ。 会社で私は、Teamsの利用促進役を買って出た。 皆は私を社内SNS好きの陽キャのように見ていた。 ある人は私を「Teamsのエバンジェリスト」と形容した。 ひどい侮辱だ。 なぜなら、私はTeamsが嫌いで、なのにTeams促進役という矛盾をはらんでいたから。 それを詰られた気がしたから。 私はTeamsが嫌いだ。 だが私は、所属するプロジェクト、課、部のチームを立ち上げ、機能の詳細を調べ、皆が使いやすくなるようなチームやチャネルを用意し、皆が興味を持ってくれるようなコンテンツの枠組みを考え、時に自分自身がコンテンツとなって振興役を買って出た。 何故か。 皆とコミュニケーションを取りたかったからである。 対面は気恥ずかしい。メールは公式度が強くてもっと気恥ずかしい。 ならチャットなら極端に恥ずかしがる自分でも使いやすいかもしれない、と活路を見出したのだ。 ち

    私はTeamsが嫌いだ
    stack00
    stack00 2023/11/30
    調べててMSコミュニティ見たときのイライラはずっと変わらないのがすごい。1度たりと役に立ったことがない。
  • 「グランドハンドリング」の深刻な人手不足 増便などの受け入れ2/3に | NHK

    コロナ禍のあと、国際線の航空需要が伸びる一方、成田空港では航空機の地上誘導などを担う「グランドハンドリング」の深刻な人手不足の影響で、新規就航や増便希望のうち、今年度中に受け入れられる見通しが立っているのは3分の2にとどまっています。 これは成田空港会社が30日、開いた会見で発表したものです。 コロナ禍での航空需要の減少で、航空機の地上誘導や荷物の積み降ろし、チェックインカウンター業務などを行う「グランドハンドリング」の従業員の数は4年前と比べて全国で15%近く減少し、人手不足が深刻になっています。 一方で、最近の外国人観光客の増加などで航空需要は伸びていることから、国際線の利用客が最も多い成田空港では、航空機の受け入れへの人手不足の影響を把握するため、初めての調査が行われました。 その結果、海外の航空会社の新規就航や増便の希望は週152便あり、空港の発着枠には余裕があるにもかかわらず、今

    「グランドハンドリング」の深刻な人手不足 増便などの受け入れ2/3に | NHK
    stack00
    stack00 2023/11/30
    どこも人材不足だし残業込みの労働か。
  • 自宅のネット回線を10ギガの「光クロス」にしてみた

    自宅のネット回線を10ギガの「光クロス」にしてみた
    stack00
    stack00 2023/11/30
    大量のデータを頻繁に動かす位じゃないと有り難みがわからないけど、これだけ速かったらいいな。
  • 「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん

    吉田で貧困論や格差社会論とかを研究・貧困調査していた増田だけど、 (今はしがないサラリーパーソン) 昨日底辺や低学歴の男がゲーム好きなのはなぜ?っていうエントリが投稿されてて コメントもいっぱいついてたので見てみた すると、「高学歴や金持ちの方がの方がゲーム好き」とか「低学歴ゲームしない」コメントが結構散見された 「底辺や低学歴ゲームを好む」って、社会政策学や教育学等 社会科学の分野ではよく知られた当然の知識だと思ってたけど、世間一般ではあまり知られてないんだなあって思った 例えば、近くにあった論文で言えば ヤンキー等底辺高校の生態形について初めて研究したと言われている「ヤンチャな子らのエスノグラフィー(青弓社)」でも 底辺高校の生徒の大部分はゲームが好きな『陰キャ』だと観察されてるし また、都市下層階級の労働者(派遣や日雇など)もゲーム好きだと報告されている先行研究(近くにあった

    「底辺や低学歴はゲームが好き」これって社会科学の分野ではよく知られた概念だけど、何で炎上してるんだ?教職課程とかでもやるじゃん
    stack00
    stack00 2023/11/28
    ゲームでもボタン押すだけのからシミュレーションまで色々あるからまず定義しないと。
  • “100億円船主”の海外研修 島の高校生が世界を体感 | NHK | ビジネス特集

    タンカーや貨物船などの大型船を所有する「世界4大オーナー」を知っていますか? 世界の物流を支える巨大な船のオーナー(=船主)たちが集まっている地域のことで、香港、ギリシャ、北欧、そしてもうひとつが日の「今治」です。 その愛媛県今治市で、1人の船主が高校生を対象にした海外研修を行いました。費用のほとんどはこの船主が負担したといいます。 いったいどんな研修なのでしょうか?そしてそのねらいは? (松山放送局今治支局 木村京)

    “100億円船主”の海外研修 島の高校生が世界を体感 | NHK | ビジネス特集
    stack00
    stack00 2023/11/28
    村上水軍は知ってたけど今治の船主は知らなかったな。
  • 「Evernote」無料プランの上限が突如変更、ノートを新規作成できないとの報告相次ぐ/一部ユーザーに“1のノートブックと50のノート”制限のポップアップ表示【やじうまの杜】

    「Evernote」無料プランの上限が突如変更、ノートを新規作成できないとの報告相次ぐ/一部ユーザーに“1のノートブックと50のノート”制限のポップアップ表示【やじうまの杜】
    stack00
    stack00 2023/11/27
    重くなってきたから前にNotionにデータは移行した。
  • 消えた「洗濯物折りたたみ機」金も人も失った経営者、地獄のりこえて:朝日新聞デジタル

    経済インサイド 長い沈黙を経て目の前に現れた男は、まるで何事もなかったかのように「お久しぶりです」と声をかけてきた。力強いまなざしから、身ぶり手ぶりを交え、論理的に話す姿は変わっていない。ただ、5年前に初めて会った時は、表情に疲れがにじんでいた。 東京・大手町にある金融系ベンチャー企業向けのフリースペース「FINOLAB(フィノラボ)」。いまは、そこを拠点に人工知能AI)を使ったフィンテックを手がける「ジーフィット」共同代表という肩書を持つ。従業員20人ほどの小さな会社だ。 かつては、「夢の家電」の開発に取り組んだ経営者として知られた。2010年代、世界初の洗濯物自動折りたたみ機「ランドロイド」を開発し、世に送り出すはずだった。 大型冷蔵庫ほどの箱形の機械に衣類を放り込むと、AIとカメラが素材や形状、大きさなどを判別し、3のロボットアームでつかんで折りたたむ。 開発したその人物こそ阪根

    消えた「洗濯物折りたたみ機」金も人も失った経営者、地獄のりこえて:朝日新聞デジタル
    stack00
    stack00 2023/11/27
    競合となる製品がないんだから完璧じゃなくても出せばよかったと思うな。洗濯機でも洗えないのあるし。
  • 体験欠乏症|shinshinohara

    お金もらうわけにいかないし、晩飯だけべさせて」という約束で家庭教師をしていたことがある。指導することになったその子の状況について、家族全員に説明していたところ、その子の妹が不思議そうに「なんで文章みたいに話せるの?」と聞いてきた。 その家族の会話は、ほとんど単語で終わっていた。「ねえ、○○は?」「おい、△△しろ」その場の状況から察することができるから、単語で事足りる生活をしていた。状況から察する能力があるのだから、頭は悪くない。ただし、言葉を鍛えられる環境にはなかった。 もちろん家族の誰も、を読む習慣がなかった。「文章」と出会うのは、学校の教科書くらい。そんな生活環境の中で、私のように「文章」のように論理を組み立ててしゃべる人と出会って、その妹は驚いたようだ。 そのような生活環境で言葉を鍛えることができるかというと、難しい。言葉を鍛えなければ、学校の勉強についていくのも難しくなる。何

    体験欠乏症|shinshinohara
    stack00
    stack00 2023/11/24
    富裕層ほど色々な体験ができるけど、子供にかかる時間がなくてほったらかしの子は学力にも相関するね。