タグ

ネットに関するstack00のブックマーク (25)

  • Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき

    今年のブックフェアの基調講演で角川会長が出版業界は一致団結して打倒Amazonだ、みたいな話があったとか。 打倒Amazon! 出版社と書店の図書館構想 もう遅いって。 誰が見てもそんなことわかってると思うんだが。大手全社が、Amazonへは商品供給しません、ぐらい出来れば、何とかなるのかもしれないが、大株主になっていてすら何も出来なかったブックオフへの対処例を見てるから、そんなこと出来そうにないことぐらい私でもわかる。 こないだ、Amazon転職した元同僚と飲む機会があったので、 「おまえのAmazonでのミッションって何なわけ?何をめざしてるんだ?」って聞いてみたんだけど 「世の中にあるリアルショップをすべて無くすこと。それも10年以内に」と即答されたときには、ちょっと言葉に詰まった。 そしてそれは不可能ではないと思っている、と付け加えられた。 いや、「黒船」から戦争を仕掛けられてい

    Amazonの目指す場所 - 本屋のほんき
    stack00
    stack00 2013/07/06
    これがアマゾンの総意ではないと思うけど。本や物を買いに店舗へ行くという行為を、コンビニ・スーパー以外でここ数年でほとんどしてないから、アマゾンがやらなくても世の中の流れでそうなるかもね。
  • ニコ動、GREE、LINEのキーマンが語るSNSのあり方--Interop Tokyo 2013

    幕張メッセで開催されているネットワーク技術の展示会「Interop Tokyo 2013」。初日となる6月12日には、「日SNSはどこに向かうのか」と題する基調講演が開催され、niconico、GREELINEなど、人気ネットサービスのキーマンが、今後のSNSのあり方について議論した。モデレーターはITジャーナリストの津田大介氏が務めた。 ネット事業者から見るマスメディアとSNSとの関係 津田氏はまず、近年SNSサービスが世界にもたらしたさまざまな影響について語った。2010年ごろから中東や北アフリカで民主化運動「アラブの春」が発生したほか、2011年に起きた東日大震災ではソーシャルメディアが広く活用された。さらに2012年に起きた首相官邸前でのデモでは、参加者の8割がネットメディアを使って集まった。 このようにSNSは人を集めることに大きく影響し“動員の革命”を起こしたが、これか

    ニコ動、GREE、LINEのキーマンが語るSNSのあり方--Interop Tokyo 2013
    stack00
    stack00 2013/06/13
    LINEはデファクトスタンダードになった時クローズドではなく強制的に使われ、今より利用者は減るだろうね。ほんとに仲いい人だけで使う分にはいいけど
  • アマゾンに「独自性」で挑む専門店 - 日本経済新聞

    ネット通販業界の「巨人」であるアマゾン(Amazon.co.jp)や楽天に対抗すべく、専門店が運営する通販サイトは即日の無料配送など独自のサービスを打ち出している。家電量販、書籍・音楽販売、ファッション用品販売店の取り組みを紹介する。【家電】 注文当日の無料配送で対抗大手の家電量販店は、注文当日の無料配送など、アマゾンが強みとするサービスに対抗する姿勢を明確に打ち出そうとしている。最も積極的な

    アマゾンに「独自性」で挑む専門店 - 日本経済新聞
    stack00
    stack00 2012/11/24
    知らなかったサー ビスが多いな
  • 「まおゆう」はなぜ紙の世界に現れなかったのか:日経ビジネスオンライン

    電書革命vol.3の二回目です。 第一回では、講談社の唐木氏と電書の提唱者米光一成氏に、紙とウェブの違いをじっくりと語っていただきました。二回目は、始まった「プロジェクト・アマテラス」の代表的なプロジェクトを紹介していただきます。混沌と渦巻くエネルギーをあなたに。(深川岳志) 唐木:そうです。何でそうしたかというと、「全ての投稿作品を自分で読めたらいいな」と思ったんですよ。そうなると、やっぱり400枚とか1000枚の投稿ががんがん来ると読みきれない。 米光:読む側も大変ということか。 唐木:なので、一番読ませたい部分だけ送ってくださいということにしておけば、いわば小説の予告編みたいなものになるかなと思ったんですね。それぐらいだったら1日10通くらい来ても読めると考えたんです。そうすると、サイトを見てくださっている方にとっても、自分が好きな作品を選びやすいのではないかと。 読む側も書く側もう

    「まおゆう」はなぜ紙の世界に現れなかったのか:日経ビジネスオンライン
    stack00
    stack00 2012/10/25
    既存の枠からはみ出た人をどう拾うかが大事か。面白そうな企画だなー
  • ケイクス加藤さんに訊ねてほしいハックルさんのこと - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今週の水曜日にこういう番組があるらしい。 cakes(ケイクス)VSブロマガ~どうなる? ネットとクリエイターの未来~加藤貞顕×川上量生×ハックル 雑誌形式の電子書籍ともいえるケイクスとブロマガの比較と、今後のネットとクリエイターの行方はどうなるか、みたいなのが番組のテーマらしいが、、そんなことはどうでもよくて問題は司会のハックルさんこと岩崎夏海氏である。 岩崎夏海氏といえば、はてなブックマークではファンとアンチを両方とも大量に獲得し、どっちかというとアンチあるいはややうさんくさい目で見ているひとのほうが多いかなという超有名ブロガーだ。 彼が数年前に、『もしドラ』こと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を出版し、大ベストセラーになったことはネットの一部、つまりはてな界隈では大きな驚きだった。 まさか彼がそんな世間的な大成功を収めるような人物だったとは、

    ケイクス加藤さんに訊ねてほしいハックルさんのこと - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    stack00
    stack00 2012/10/23
    ケイクスの人ってもしドラの編集してた人だったのか。それにしてもべた褒めだなぁw生放送はちょっと残念だけど。
  • 【遠隔操作ウイルスの戦慄】(下)崩壊するネット秩序 「書き込み放題」現実に (1/4ページ) - MSN産経west

    「札幌ドームを爆破するぞ!!警察は必要ねぇよ」 インターネット掲示板「2ちゃんねる」に今月16日、こんな犯罪予告が書き込まれた。通報を受けた北海道警は敷地内を捜索。翌日にあったプロ野球パ・リーグのクライマックスシリーズでも、警備強化を余儀なくされた。 「またウイルスか」 「逮捕楽しみ」 予告に続くコメント欄には、騒動をおもしろがる言葉が並んだ。 「脅迫、書き放題だね。IPアドレスを根拠に追及されても『ウイルスのせいだ』と主張すれば済む」 一連の犯罪予告が冤罪(えんざい)の可能性が高いことが明らかになってから、こうした書き込みが急増した。実は、遠隔操作ウイルスの登場で警察当局が冤罪と並んで懸念を示しているのが、この「書き込み放題」になってしまうことだった。 ネットに投じられた遠隔操作ウイルスの一石は、早くも警察当局の懸念通り、サイバー空間の法秩序を崩壊に追い込みつつある。× × × ネットセ

    stack00
    stack00 2012/10/22
    こういうのを根拠にまたネットは悪だとか決め付ける人が増えるんだろうなぁ。
  • [話題][刑事事件] 遠隔操作事件・真犯人と称する者からのメール全文 08:28 / 2012-10-21 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」

    既に報道されているように、私に対し、上記のようなメールが、 【遠隔操作事件】私が真犯人です という件名で送られてきましたが、関心が高まっていることや、既に一部で(不完全なまま)公開されつつあることも考慮し、全文をここに公開しておきます。 なお、個人名、URL、メールアドレス等で、支障があると考えられるものは、赤字の括弧書きで差し替えてあります。 以下、全文です。 ■はじめに 現在報道されている大阪・三重の遠隔操作ウィルス事件について、私が犯人です。 このメールには犯人しか知り得ない事実、つまり「秘密の暴露」が多く含まれているので、 このメールを警察に持っていって照会してもらえば、 私が物の犯人であることの証明になるはずです。 ■私の目的 「犯行予告で世間を騒がすこと」 「無実の人を陥れて影でほくそ笑むこと」 などではなく、 「警察・検察を嵌めてやりたかった、醜態を晒させたかった」という動

    [話題][刑事事件] 遠隔操作事件・真犯人と称する者からのメール全文 08:28 / 2012-10-21 - 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
    stack00
    stack00 2012/10/21
    警察の捜査に憤りを感じるのは同意できるが、貶めるために無関係の人を巻き込んで、ごめんなさいの一言だけはないな。ここまで詳細で理由も明快だから犯人で間違いないのかな。どう責任取るんだろうか。
  • ネットにはびこる「私刑執行人」たち(イケダ ハヤト) @gendai_biz

    先日、「ネット自警団」という言葉を紹介した、気になるインターネット上のニュース記事を見つけました。 「ネット自警団」とは、社会的に許されない行為をした人たちや、「悪事自慢」をする人たちの、勤務先や住所、電話番号をはじめとする個人情報を暴いてネット上に晒し、ターゲットを処罰しようとする人たちのことを指します。 このニュース記事の中では、 ●ツイッター上で悪事(飲酒運転、喫煙)自慢をした19歳の女子短大生の個人情報を暴き、ミクシィ、ツイッターを退会に追い込んだ(2011年) ●ホームレスいじめたことをミクシィ上で自慢した大学生を内定取り消しにした(2009年) ●虚偽の申告でサイゼリヤから3000円の返金を得たことを自慢した男子高校生の、自宅 の電話番号、学校名を暴き、自宅と学校に嫌がらせの電話を殺到させた(2008年) といった「ネット自警団」の事例が報告されています。 こうした「ネット自

    ネットにはびこる「私刑執行人」たち(イケダ ハヤト) @gendai_biz
    stack00
    stack00 2012/10/17
    警察も冤罪は多いからネット特有とはいえないけど、自制が効かなくなるのは怖い。大抵一つのツイートだけじゃなくて過去のも含めて判断されるから、成り代わりのアカウント作るのも面倒ではある。僕も嫌いだけど
  • 生まれて初めてのコミックスが出た

    生まれて初めてのコミックスが出た。 生まれて初めての©だ!ISBNだ!と喜んだのもつかの間で、 続々とつく「つまらない」というネットレビューに愕然…。 その後も評判が悪く売り上げも悪いようす。 アマゾンレビューの「つまらない」や「期待はずれ」という冷たい言葉の数々に心も折れ なんだか一生消えない入れ墨を入れられたような気持ち。 けれどこれが俺の実力で、現実だったんだな。 コミックス作業が終わったら即次の仕事の話ももらえるもんだと思っていたけれど、 どうやらそれも無いようだ。 色々なものを犠牲にしたし、得るものもあった。 けれど傷ついてしまった分、駄作でスタートを切ってしまった分 次はマイナスからのスタートだ。 発売後即ネットで、つまらない、と言われたコミックスにサインを入れるの辛かったよ。 「お買い上げ有り難うございます」って書くの辛かったよ。

    生まれて初めてのコミックスが出た
    stack00
    stack00 2012/10/04
    作者が自分の作品を駄作といっちゃダメでしょ、買ってくれた人に失礼。コミックが出るだけでもすごいと思うし、批判とはいえ意見をもらえたのは貴重じゃないのかな。興味なければ感想すらもらえないんだから
  • もはや「テレビ派」と「ネット派」を区別する意味はない! ネット戦略で遅れを取った局は、生き残りレースで脱落していくだけだ(高堀 冬彦) @gendai_biz

    もはや「テレビ派」と「ネット派」を区別する意味はない! ネット戦略で遅れを取った局は、生き残りレースで脱落していくだけだ 地上波テレビがネットとの付き合い方をやっと真剣に考え始めている。 フジテレビでは10月から平日午後11時台のレギュラー番組とYouTubeを連動させ、それぞれの番組のスピンオフ(番外編)をYouTubeで流す。仕掛けたのは同社のキーパーソン・大多亮常務取締役。今年5月までデジタルコンテンツ部門を担当し、6月からは地上波の編成と制作を担当している。連携でネットユーザーを地上波に誘うだけでなく、CMも流し、ビジネスにする。 日テレビはスマートホン向けのアプリ「wiz tv」を開発し、6月から提供を開始した。アプリの利用者たちが、どのチャンネルのどんな番組で盛り上がっているのか、折れ線グラフによって一目で分かる。利用者は番組についてコメントも出来る。番組で取り上げられた店舗

    もはや「テレビ派」と「ネット派」を区別する意味はない! ネット戦略で遅れを取った局は、生き残りレースで脱落していくだけだ(高堀 冬彦) @gendai_biz
    stack00
    stack00 2012/10/03
    やっと正当な市場競争の世界になったって感じかな
  • 山田奨治 BLOG - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    stack00
    stack00 2012/10/01
    まともな議論や周知すらなく通ってしまったというのが残念。議論を尽くして国民も納得できたならいいんだけど。始まった今日ですら、正確に理解できてないし逮捕は警察や業界次第の状況って怖すぎるw
  • ネットに溢れる炎上や私刑は快楽のため?:Geekなぺーじ

    インターネットの普及とともに、ネットにおける炎上と私刑のような叩きが日常的に観測されるようになりました。 それらは、日だけで発生しているのではなく、世界中で観測される傾向です。 たとえば、中国では何らかの事件が発生すると「人肉検索」と呼ばれる身辺調査がネット上で行われます。 ネット上での検索だけではなく、ターゲットとなった人物の周辺にいる人々が情報提供したり、関連する情報を持つ職業についていると思われる人物がネット上に情報をリークしたりもします(日では現場偵察を示すネットスラングとして「スネークする」というものがあります)。 で、なぜ人々が私刑のようなネットでの叩き行為を行うのかというと、実は「それが気持ち良いから」なのではないかと最近は推測するようになりました。 誰かが何か非常に悪いことをしたとか、悪い誰かのせいで誰かが非常に可哀想な目にあった、というようなニュースを聞くと心が痛くな

    stack00
    stack00 2012/09/29
    しょせん人事だからね。それにデスノートみたいな神の視点から、正義()を気軽に行える。マスコミが機能していないのもあるかな。リアルタイムで状況が変化し、自分も参加できるっていうのはこれ以上ない快感でもある
  • 2012年夏のバーストリンク(隠語)対決

    petrovich @petro_vich 今期No.1ヒャッハーアニメのアクセル・ワールド面白い。肥大化した自意識と力への信奉と視野狭窄が支配する子供だけの王国というどうしようもない舞台設定がビンビン来てる。主人公は一昔前だと岩投げられて殺されてそうな感じだけど眼鏡してないから大丈夫でしょう。 2012-05-08 01:36:43 petrovich @petro_vich アクセル・ワールドの黒雪姫さん、あなた身バレを恐れてシアンパイルから逃げ続けていたのでは?以前に常用アバターでハルユキの戦い振りをコソーリ観戦してたのも相当マズイけど、病院で常用アバターからの変身シーンを衆目に晒すなんて完全に自殺行為では。IP抜かれるどころの騒ぎじゃないっすよ。 2012-05-09 00:55:21

    2012年夏のバーストリンク(隠語)対決
    stack00
    stack00 2012/09/09
    読みながら自分でも特定できるか試してみたけどアキバのUDX付近かなくらいしかわかんない。個人情報は自分で管理したと思っていても、他人から漏れる場合もあるからむずいね。
  • 女児アニメと性犯罪との因果関係巡りネット上で大激論

    女児をバックに詰め込んでいたずらしようとしたとされる成城大男子学生(20)が女児アニメ好きと報じられたことを巡り、ネット上で激論になっている。犯行との因果関係は果たしてあるのか、といったことだ。 論議の導火線になったのは、日刊スポーツの2012年9月6日付記事だ。「小6カバン監禁男はプリキュア好き」などと大見出しを打ったことで、アニメ愛好者らからの強い反発の声がネット上に渦巻いた。 40年で強姦被害は10分の1に? 確かに、容疑者の男子学生は、ツイッターやブログなどでそうした嗜好を示していたようだ。しかし、だからと言って、それが犯罪に結びつくわけではないと言いたいらしい。 アニメ好きなどと結びつけようとした夕刊フジの6日付記事にも、激しい反発が起きている。「幼児性愛をテーマにしたゲーム漫画に刺激されて現実世界と混同し、犯行に及ぶケースがある」とする精神科医のコメントを紹介したからだ。 そ

    女児アニメと性犯罪との因果関係巡りネット上で大激論
    stack00
    stack00 2012/09/08
    因果関係は"ないようだ"
  • これからのギャグ漫画はネットで花咲く? ジャンプSQ.「ギャグマンガ宣言!」の野望

    これからのギャグ漫画はネットで花咲く? ジャンプSQ.「ギャグマンガ宣言!」の野望:第2の地獄のミサワは生まれるか(1/2 ページ) 誌面で埋もれやすく人気を見極めにくいギャグ漫画。担当者が「面白い」と思っても、雑誌掲載に至らないケースは多いという。日の目を見ない才能をなんとかもっと試せないか——ネットとギャグの親和性に目を付けたジャンプSQ.は、ニコニコ静画で新たな“ヒットの流れ”を模索している。 集英社の月刊誌「ジャンプSQ.」でギャグ漫画「カッコカワイイ宣言!」を連載中の地獄のミサワさん。同氏はジャンプSQ.で連載をはじめる前からネット上で作品を発表し、話題を呼んでいた。2009年に開設したブログ「女に惚れさす名言集」で1コマギャグをこつこつと掲載し、独特の絵柄やギャグセンスに人気が集まっていたのだ。 「ネットの人気があったから、ミサワさんの作品を世に送り出せたと思います」 ジャンプ

    これからのギャグ漫画はネットで花咲く? ジャンプSQ.「ギャグマンガ宣言!」の野望
    stack00
    stack00 2012/09/07
    ニコ静画はコメントを載せられるから相性いいね。吉田鋭角さんのは面白かった。
  • 有料メルマガに端を発したネットのオープン論争

    naoya @naoya_ito アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線退いた芸能人のその後のディナーショーみたいなもんでしょ? 嫌すぎるよねw 2012-08-21 17:19:33 しの(77.0kg) @raf00 なんか「はてな的な技術系運用者が、コンテンツを生む人をどう思っているか・いたのか」が、物凄くよくわかってしまう一文だなぁ。 / “Twitter / naoya_ito: アルファブロガーとか言われてた人のメルマガって、一線 ...” http://t.co/Wn8gLVNI 2012-08-21 19:18:53

    有料メルマガに端を発したネットのオープン論争
    stack00
    stack00 2012/08/28
    いかに自分のファンを作って囲い込むかなのかな。
  • Google依存症という恐怖。~ネット時代のフリーランス理論について~:Blogで本を紹介しちゃいます。

    2012年08月24日22:14 by tkfire85 Google依存症という恐怖。〜ネット時代のフリーランス理論について〜 カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 今、会社に依存せずブログや執筆活動、講演などによって生計を立てる「フリーランス」的なポジションが注目を集める。先日発売された、ネット界隈では有名なニートphaさんが執筆された「ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法」というが話題になっていた。会社に依存せず、職場を選ばない「フリーランス」や「ノマドワーカー」という仕事スタイルも社会に浸透しつつある。スタバなどに行ってコーヒーを飲みながらパソコンをカチャカチャと打っている人を見かけた事がある方もいるでしょう。ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法posted with ヨメレバpha 技術評論社 2012

    Google依存症という恐怖。~ネット時代のフリーランス理論について~:Blogで本を紹介しちゃいます。
    stack00
    stack00 2012/08/25
    一つに依存しないのは当たり前。ネットやリアルにおける個の評価が重要となる評価経済社会になるんだろうね。別に今さらGoogle依存症も何もないと思うけど。
  • ツイッターの個人利用、デジタル世代なら炎上しない? - 日本経済新聞

    連載では、企業がツイッターやフェイスブックなどのソーシャルメディアを活用するにあたって、どのような点に注意したらいいかをQ&A方式で解説する。第1回の今回は、従業員の不適切な投稿が引き起こす「炎上」について採り上げる。個人利用のアカウントでも、仕事に関する発言が問題となることも少なくない。Q:ツイッターなどで炎上騒ぎを起こすのは、ネットに不慣れだから?A:パソコンやネットと共に育ち、リテラシーのある若手社員でも、情報発信が上手とは限りません。むしろ、若手社員による派手な炎上事例が目立つのが実情です。

    ツイッターの個人利用、デジタル世代なら炎上しない? - 日本経済新聞
    stack00
    stack00 2012/06/29
    どんな人もネット上で一度はミスをしたことがあるはず。昔は利用者がごく限られた人+ミスが広まらなかったが、今は子供でもやれてちょっとした事で広まりやすくなってるから。経験の差。
  • できるネット+(できるネットプラス)

    iPadOS 17】iPadをサブモニターとして使う方法。Nintendo Switchの画面も表示できる!

    できるネット+(できるネットプラス)
    stack00
    stack00 2011/12/22
    購入者にはPDFをダウンロードできる仕組みはいいなぁ
  • mixiユーザー激減騒動から日系IT企業がホメられない理由を邪推:夕刊ガジェット通信

    先週のネット界の一大トピックといえば、mixiユーザーが大幅減! というものでした。ネットレイティングスが発表したデータを基にループスコミュニケーションズ代表の斉藤徹さんが 「mixi, Twitter, Facebook, Google+, Linkedin 2011年10月最新ニールセン調査。mixiの集計方法に変更があり、推定利用者数が大幅減」 http://media.looops.net/saito/2011/11/21/nielsen_201110/ という記事を出しました。 これに対し、「やっぱりそうか!」「マイミクがあんまりアクセスしていない」「やっぱFacebook・ツイッター強い!」みたいな声がネット上では溢れました。 こういった流れを受け、mixiが「そんなワケねぇ!」と反論をしました。それがITmediaニュースに掲載された 「ミクシィ、“ユーザー激減”に反論 

    stack00
    stack00 2011/11/29
    自分も気になってたけど、結局推測で終わったのが納得行かないなぁ。多分書いてあるとおり、金にならないのと海外のほうが好き勝手に書けるからかな。