タグ

プレゼンに関するstack00のブックマーク (4)

  • 砂漠のプレゼン特訓

    8月11日~15日、中華人民共和国雲南省昆明の雲南大学で「第11回国際直翅目学会(11th International Congress of Orthopterology)、通称「国際バッタ学会」が開催された。世界26カ国、約300人が参加。我らがバッタ博士・前野ウルド浩太郎はモーリタニアより飛来参戦。合計4もの発表を行った。(インタビュー・構成=プレジデントオンライン編集部) 博士は今日もやらかした ――一度の学会で1人で4発表するというのは、とんでもなく多い部類に入るのですか。 前野「とんでもなく多い人です。急に話すことになったものが多かったので、自分、大パニックでした」 以下が、今回博士が発表した4だ。 [1]誘致プレゼンテーション 次回(2016年)の国際バッタ学会をモーリタニアで! というアピールとロビー活動。今回参加できなかったババ所長の代打。 前野「国際バッタ学会は毎

    砂漠のプレゼン特訓
    stack00
    stack00 2013/08/31
    ニコニコ学会βでのプレゼンはほんとすばらしかったなー。CMが参考になるか、なるほど。言われてみればw 自分もついつい詰め込んでしまう。
  • 全国の小学生100人が考えた「夢の図書館」がすごい - カーリルのブログ

    8月3日~5日の3日間、国立オリンピック記念青少年総合センターで「わくわく子ども読書キャンプ」が行われました。ここでは、キャンプを通して友達読書の楽しさをや大切さを伝える「子ども読書大使」の育成を目指しています。 今年で5回目。全国38都府県の読書活動優秀実践校など49校の小学校5・6年生96名が参加。ワークショップでは「わたしたちの夢の図書館」を考えました。

    stack00
    stack00 2012/08/11
    半分くらいは電子書籍で実現できてるね。既存の図書館の概念にとらわれてない発想で面白いね。
  • http://oops-study.com/2011/456/

  • プレゼン公開サービスとして「ニコニコ動画(静画)」を利用してみる - ミッションたぶんPossible

    はじめに ミクミンPのプレゼン資料 VOCALOIDキーボードっぽいものをつくってみた / ミクミンP - ニコニコ静画 (マンガ) 上記はニコ動関連のイベントで発表されたプレゼン資料で、RSSから流れてきたのをたまたま発見したものです。「ニコニコ静画」って今まで全然使った事なかったんですけど、電子書籍(主に漫画)を読むものだと認識していただけに、ちょっとした発見でした。こうやってプレゼン公開サービスとして利用するのはなかなか便利そうです。 プレゼン資料の公開サービスとしては「SlideShare」なんかが有名です。が、プレゼンテーションZen方式で資料を作ると、説明が殆ど無いから、後から資料だけ読む人はその内容が殆ど分かんないんですよね。かといってト書きをプレゼン資料に直接書き入れて行くのは結構シンドイ作業ですし。 そこへ行くと「ニコニコ静画」は「ニコニコ動画」同様にコメントが入れられる

    プレゼン公開サービスとして「ニコニコ動画(静画)」を利用してみる - ミッションたぶんPossible
    stack00
    stack00 2012/05/11
    zeroになって動画と生放送は変化したけど、静画は殆ど変わってないからもう少し力入れてほしいね
  • 1