タグ

gdgd妖精sに関するstack00のブックマーク (4)

  • gdgd妖精sエンディング映像募集 - ニコニコチャンネル:アニメ

    2013/01/24 14:59 投稿 【gdgd妖精s】「MMD」使用ガイダンス映像(エンデイング映像募集) 【動画説明】ピクピク・シルシル・コロコロの3人がMMDの使い方を教えてくれるよ!初心者の方... 2021/8/15 マーケティングがっていうかステルスが出来てない すっげええええ おおお こマ? ko よんまん 埋まってるw MMDのステマじゃねーかww無料だけど 声すらケチっってんじゃねえよwwwww 公式wwwおいwwww 音源配布www ...

    gdgd妖精sエンディング映像募集 - ニコニコチャンネル:アニメ
    stack00
    stack00 2013/01/25
    面白そうだね
  • gdgd妖精s(ぐだぐだふぇありーず)

    ピクピク・シルシル・コロコロの3人は「妖精の森」に住む小さな妖精さん。森には3人の木のおうち、魔力の弱い妖精たちでも自由に魔法を使える「メンタルとタイムのルーム」、他の世界を覗き見できる「アフレ湖」など、不思議な世界がいっぱい!今日も3人でgdgdな毎日が始まる!!

    stack00
    stack00 2012/10/13
    二期待ってた。ぐだぽよ~
  • 一人でアニメ制作会社になれる時代を証明!?〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー3〉 - エキサイトニュース

    その1 その2 ●監督がいない! ――監督がいない、ということに驚いているのですが、どのように成り立っているのでしょう? 石舘:映像表現ではそうたくんが監督ですし、オタク向けアニメの知識やバラエティ的表現では僕が監督ですかね? 全体的な内容を作るのが僕で、それを映像世界にするのがそうたくん。『バクマン』のシュージンとサイコーのような役割分担ですね。 菅原:脚&音声というネームを作るシュージンが石舘さん、絵コンテというネームを描くサイコーがぼく、福原さんという編集長がいる感じでしょうか(笑) ――なるほど。アニメの3つのパートで作業も分かれいるのでしょうか。 石舘:最初に脚を作るのは僕の作業です。「メンタイ」に関しては「そうたくんの得意分野で思いっきり勝負しよう!」というコンセプトだったので、やりやすそうなテーマを相談したり、他のスタッフから案を募集させてもらい、コント台として作り直し

    一人でアニメ制作会社になれる時代を証明!?〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー3〉 - エキサイトニュース
    stack00
    stack00 2011/12/19
    CGも大事だけど、3人のキャラとそれをうまく生かしたネタが凄くうまいと思う。もちろん声優ありきだけど
  • 発明! 顔だけ2Dアニメーション〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー2〉 - エキサイトニュース

    前編はコチラ ●プレスコ手法 ――どういう仕組みで制作されているのでしょうか? 石舘:僕が脚を書いて声優さんたちに演じていただき、また僕が編集します。それを表情製作班に投げて顔だけ2Dで作ってもらい、そうたくんが独自の映像世界を作り、完成した映像に音効さんが音を入れる、という流れです。 一番一般的なアニメと異なるのは、アドリブ性を重視したプレスコ収録であるということと、僕とそうたくんの仕事量が異常に多いということですね(笑) ――全編プレスコなんですか? 石舘:そうです。「アフレ湖」の声を当てる映像を除いて。「ティータイム」と「メンタルとタイムのルーム」は会話と展開にお笑いの“間”を、「アフレ湖」はアドリブ性やリアル感を重視した結果、全編プレスコ収録になりました。 ――そういえば「振り付け・モーションキャプチャーモデル:三森すずこ(声優・ピクピク役)」が凄く気になっているのですがこれは一

    発明! 顔だけ2Dアニメーション〈ブレイク直前!「gdgd妖精s」制作陣インタビュー2〉 - エキサイトニュース
    stack00
    stack00 2011/12/15
    声優もだけど毎回予想だにしないことがあるので面白い。
  • 1