タグ

政治に関するstack00のブックマーク (27)

  • ゼゼヒヒ - インターネット国民投票

    平素よりゼゼヒヒをご利用いただきありがとうございます。 開設以来多くの皆様にご利用いただきましたゼゼヒヒですが、スマートフォンに代表されるインターネット利用環境の変化に伴い、サービスの利用状況等を鑑みた結果、2020年10月30日をもちまして終了しました。 サービス終了に伴い、皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 なお、ご利用の際にご登録いただいた個人情報につきましては、弊社が責任を持って消去させて頂きました。 最後になりますが、サービスをご愛顧いただきました皆様には心より御礼申し上げます。 件に関する問い合わせ先  zzhh@neo-logue.com

    stack00
    stack00 2012/12/20
    面白いと思うけど、発言者が見えるから発言よりもその人の人気に左右されちゃうね
  • ニコ生党首討論は文字通り株を上げたドワンゴの一人勝ちで終了 : 市況かぶ全力2階建

    自民党衆院議員の河村建夫さん(81)、よりによって社名ロンダリング4回で怪しいIR連発中のクオンタムソリューションズの会長に就任へ 自社株を担保に借金しているENECHANGE(エネチェンジ)筆頭株主兼社長の城口洋平さん、粉飾決算疑惑による株価下落で追証を喰らい保有株の一部が強制決済される

    ニコ生党首討論は文字通り株を上げたドワンゴの一人勝ちで終了 : 市況かぶ全力2階建
    stack00
    stack00 2012/11/30
    今まで税金逃れとか言われてきたニコファーレの価値がやっと理解されたんだし、1時間で100万人のアクセスを捌けるのは日本だとここしか無い。問題は山積みだけど、まだまだ評価されてないと思うよ。
  • 主要政党の政策アンケート調査結果|niconico

    2012年11月29日に開催される「ネット党首討論会」に先立ち、主要政党に主な政策についてのアンケート調査を実施しました。 各党からの回答は原文のまま掲載をしております。 (アンケート調査実施期間:2012年11月27日~29日)

    主要政党の政策アンケート調査結果|niconico
  • 民主党のニコニコ動画に対するコメントについて|niconico

    11月26日、民主党に提出した抗議書については、提出後、民主党との会談を持ち、 11月29日のネット党首討論会に野田佳彦代表が出演した事実をもって、取り下げることとした。

    stack00
    stack00 2012/11/26
    この抗議は妥当だと思う。NHK出身だからの発言だろうけど。ユーザー層の偏ってないとこなんて無いよ。ニコ生だけじゃなくテレビも中継で入ればいいだけ。だれもが使える場所を提供するのがニコニコの強みなんだから
  • 党首討論は困難?安倍氏提案の方式、民主認めず : ニュース : 衆院選2012 : 衆院選 : 選挙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党は26日、来月4日公示の衆院選を巡る野田首相(民主党代表)と自民党の安倍総裁による公開の「党首討論」の開催を自民党に正式に申し入れた。 民主党の安住淳幹事長代行は26日昼、党部で記者会見し、両党が主催する形で、東京都内のホテルで公示前に行うことを提案するとした。安倍氏が先に提案したインターネット番組を利用した開催方式については、「(番組中に視聴者からの)投稿を許すようなやり方は、これまでのよき伝統の党首討論を崩す」として、応じない考えを示した。 申し入れ書では、主要新聞社論説委員など中立な人物に進行役を依頼し、全てのメディアにオープンな形式で行いたいとしている。民主、自民両党だけで行う理由については、報道機関や日記者クラブが予定している各党参加の党首討論では、「多党化の中で十分な討議の時間を確保することは難しい」とした。 安住氏は、開催方式について両党の幹部間で調整したいとしてい

    stack00
    stack00 2012/11/26
    良き伝統ってなんだよw伝統を伝統として受け入れてるからダメになってるんじゃないの?しかも新聞社が中立とかナイナイw
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 書籍購入情報から作成、アマゾンの政治地図

    stack00
    stack00 2012/08/23
    ビッグデータの一つの例なのかな。
  • マガジン9

    2017年4月26日号 vol.597 朝鮮有事はあるの? 心配だったので韓国友人に聞いてみた 先週の火曜日に、「こちら編集部」でも告知した雨宮処凛さんの出版記念トークライブに参加してきました。そこに、韓国人の4人の青年がゲストとして飛び入り参加してくれました。一人はソウルからこのイベントのために来日。二人は留学生、一人は社会人です。 彼らは、良心的徴兵拒否の実現を求めて活動をしている仲間たちで、あまり知られていない韓国の徴兵制の実態や、徴兵を拒否したい人たちは、今どういう活動を起こしているのか、についてリアルなところを語ってくれたのですが、この時私が気になったのは、「今、朝鮮半島、大丈夫なの? ソウル市民は戦争前夜みたいな雰囲気になっているのか?」ということでした。日では連日のように、特にテレビのワイドショーを中心に、北朝鮮情勢を伝え、「一触即発」と危機を煽っていましたから。 この私

    stack00
    stack00 2012/01/27
    憲法や社会問題などなど。
  • 田中宇の国際ニュース解説

    田中宇の国際ニュース解説 世界はどう動いているか フリーの国際情勢解説者、田中 宇(たなか・さかい)が、独自の視点で世界を斬る時事問題の分析記事。新聞やテレビを見ても分からないニュースの背景を説明します。無料配信記事と、もっといろいろ詳しく知りたい方のための会員制の配信記事「田中宇プラス」(購読料は2024年から半額化して半年1500円)があります。以下の記事リストのうち◆がついたものは会員のみ閲覧できます。 イランとイスラエルの冷たい和平 【2024年4月20日】イスラエルは、ガザ市民をエジプトに追い出す作業を加速して中東の混乱を強める前に、イラン大使館の空爆に始まる軍事報復合戦を誘発し、イスラエルとイランとの冷たい和平・一線の設定をした。これまで一線がなかった状態から、今後の状況変化に応じて関係性や一線を引き直していけば良い状態に変えた。これは偶然の産物でなく、ネタニヤフ政権による意図

    stack00
    stack00 2012/01/26
    世界情勢などの裏側を分かりやすく解説している。
  • 一般意志2.0に漂う素人臭

    東浩紀氏と言う現代思想の専門家がいる。批評家・作家と言う方が良いのかも知れない。最近、氏が「一般意志2.0」を提唱しだした。 著名人の最新作なので、精神科医の斎藤環氏などの書評は色々出ている(朝日新聞社の書評サイト)。ウェブ学会の動画などで、東浩紀氏の説明も見る事ができる。 それらによると、「一般意志2.0」は、フランスの思想家ルソーが提唱した概念である「一般意思」を、インターネット上のデータから特定アルゴリズムでロボットが機械的に汲み上げ、それを政治に反映させようと言う事のようだ。ソフトウェア技術者から見ると、「一般意志2.0」は素人の妄想にしか思えない。 まず、ルソーが主張した「一般意志」が存在するか否かが分からない。「一般意志」は有権者全員と意見を相違する可能性もある、浮世を超越した何かだからだ。人々が好き勝手な思いで何かを主張しているソーシャル・ネットワークから、それら全てと相反す

    一般意志2.0に漂う素人臭
    stack00
    stack00 2011/12/26
    読まずに自分の憶測だけで書いてるよねw
  • 日本政策学校【公式】本科ウェブサイト

    説明会はZOOMでのオンライン開催となります。申込された皆様には、参加用ZOOM専用URLをメールにてご案内させていただきます。 所要時間は60分程(説明20分と質疑応答40分)を予定しております。 1月11日(木)20:00-21:001月17日(水)20:00-21:001月22日(月)20:00-21:001月30日(火)20:00-21:002月 2日(金)20:00-21:002月 7日(水)20:00-21:002月15日(木)20:00-21:002月20日(火)20:00-21:002月26日(月)20:00-21:003月 5日(火)20:00-21:003月12日(火)20:00-21:003月15日(金)20:00-21:003月18日(月)20:00-21:00

    日本政策学校【公式】本科ウェブサイト
    stack00
    stack00 2011/11/21
    是非はともかく、こういう場所があったほうがいいね。どういう人が出てくるのかな
  • MPs' expenses | Politics | The Guardian

    Editorial: Over the holidays, this column will explore next year’s urgent issues. Today we look at whether the forthcoming general election can restore political trust

    stack00
    stack00 2011/11/17
    へーこういうのもあるのか
  • オバマ大統領ツイッター「炎上させよう」 TPP参加巡る抗議活動が思わぬ展開

    米・オバマ大統領の「ツイッター」を炎上させようーーそんな呼び掛けが2011年11月10日、「ツイッター」で起きた。大統領の「ツイッター」に大量のメッセージを送り、日のTPP(環太平洋パートナーシップ協定) 参加阻止に向け圧力をかけたい、というのが狙いだそうだ。 メッセージを一斉に送る第一回目は、11年11月10日23時にスタートしたが、1時間で千数百以上ものメッセージが送られたことが検索で確認された。第二回目は11月11日23時スタートで、これから毎日同時間に行われるという。 「あなたは誠実な日人を殺そうとしている」 「オバマのツイッター大炎上作戦」と銘打たれた抗議活動は、オバマ大統領へのツィート先を提示し、TPP参加が強行された場合は日人が反米化する危険性があることを訴えようと始まった。例文として「Most Japanese against TPP! Japanese is ang

    オバマ大統領ツイッター「炎上させよう」 TPP参加巡る抗議活動が思わぬ展開
    stack00
    stack00 2011/11/11
    これに参加する人は日本の恥だろ。アホすぎ。百歩譲るとしても、野田でしょ。
  • 国家戦略室 - 政策 - 包括的経済連携

    国家戦略室のサイトでは、アクセシビリティに配慮したWebサイト閲覧のため、スタイルシートを使用しております。 あなたが使用されているブラウザはスタイルシートに非対応のブラウザか、スタイルシートの設定が無効になっている可能性があります。 そのため表示結果が異なっておりますが、情報については問題なくご利用いただけます。

    stack00
    stack00 2011/11/10
    もうちょっと分かりやすくまとめてくれないかなぁ。
  • 「予算編成」の文字は消え、メンバーも改革派は少数。財務省の思惑通り「骨抜き」になった国家戦略会議(磯山 友幸) @moneygendai

    現代ビジネスプレミアム会員になれば、 過去の記事がすべて読み放題! 無料1ヶ月お試しキャンペーン実施中

    「予算編成」の文字は消え、メンバーも改革派は少数。財務省の思惑通り「骨抜き」になった国家戦略会議(磯山 友幸) @moneygendai
  • E-デモクラシー - Wikipedia

    (参加形態) 直接民主主義 間接民主主義(代表民主政治) 代表直接民主主義(英語版) 共和主義 共和主義民主主義(英語版) 自由主義 自由民主主義 立憲民主主義 ブルジョア民主主義 宗教民主主義(英語版) キリスト教民主主義 会衆制 イスラム民主主義(英語版) 社会主義 社会民主主義 プロレタリア民主主義 人民民主主義 新民主主義 (歴史) アテナイ民主主義(英語版) ジャクソン流民主主義 民主義 (その他) E-デモクラシー 草の根民主主義 深層民主主義 戦う民主主義 参加民主主義 予測民主主義(英語版) コンセンサス民主主義(英語版) 熟議民主主義 陪審民主主義(英語版) 救世主民主主義(英語版) 非パルチザン民主主義(英語版) 急進民主主義(英語版) ソシオクラシー 非自由主義的民主主義 全体主義的民主主義(英語版) E-デモクラシーとは、「Electronic(電子工学)」と「d

  • スウェーデン の 直接民主政党Demoex:イザ!

    Demoex(デモエックス) スウェーデン の 政党で、 Vallentuna(バレントゥナ=ストックホルム、スウェーデン の 郊外の町)で 直接民主制の実験を行っている政治団体名。 直接民主主義 の実験 をローカルレベルのインターネット を利用して、どのメンバーでも地方議会への参加を可能にしています。 デモエックスDemoex は、市議会に議席をもっており、当のホームページ上に集計された議案の割合に応じて議会で評決を行います。 これは、自分自身の考えや自分の政党の考えにもとづいて議案を決める伝統的な議員たちとは異なります。 16 歳以上のすべての Vallentuna の住民はこのホームページに登録でき、投票を行えます。 スウェーデン 語で書き込めるなら、世界中に住むの誰でも、ウェブ上の討論ページで議論ができます。 有権者は投票するすべての議案に投票する必要はありませんが、ある議案への

    stack00
    stack00 2011/11/01
    町疔単位でやってみると面白いかも。
  • TPPで日本の著作権は米国化するのか~保護期間延長、非親告罪化、法定損害賠償 - 福井弁護士のネット著作権ここがポイント - INTERNET Watch

    stack00
    stack00 2011/11/01
    TPP参加における著作権の影響についてわかりやすかった。
  • asahi.com(朝日新聞社):民主主義2.0 ネットで「直接」政治 - 文化トピックス - 文化

    民主主義2.0 ネットで「直接」政治(1/2ページ)2011年1月6日14時41分 各候補の得票数とブログ登場頻度(千葉県知事選) 「民主主義2.0」と呼ばれる新たな民主主義の構想が近年、注目を集めている。インターネットに刺激された、未来の政治イメージだ。有権者がウェブ上で自分の1票を自由に分割・委任したり、人々の“無意識”をネットで吸い上げて政策に反映させたりと、SF的なアイデアが並ぶ。政治の言葉に閉塞(へいそく)感が漂う今、その想像力の射程を探ってみたい。(塩倉裕) 情報技術政治のあり方を根的に変えていく。その先にある、まだ見ぬ政治像を表現する用語として民主主義2.0は生まれた。ウェブの新段階を示す用語として広まった「ウェブ2.0」からの転用だ。 様々な構想が2000年代を通じて育まれたが、話題として広がり始めたきっかけは09年秋。批評家・作家である東浩紀さんがテレビの討論番組で、

  • Wikileaks - WikiLeaks

    Key fingerprint 9EF0 C41A FBA5 64AA 650A 0259 9C6D CD17 283E 454C -----BEGIN PGP PUBLIC KEY BLOCK----- mQQBBGBjDtIBH6DJa80zDBgR+VqlYGaXu5bEJg9HEgAtJeCLuThdhXfl5Zs32RyB I1QjIlttvngepHQozmglBDmi2FZ4S+wWhZv10bZCoyXPIPwwq6TylwPv8+buxuff B6tYil3VAB9XKGPyPjKrlXn1fz76VMpuTOs7OGYR8xDidw9EHfBvmb+sQyrU1FOW aPHxba5lK6hAo/KYFpTnimsmsz0Cvo1sZAV/EFIkfagiGTL2J/NhINfGPScpj8LB bYelVN/NU4c6Ws1ivWbfcGvqU4lymoJgJo/l9

    stack00
    stack00 2011/10/27
    こういう組織が必要。ちょっとやり方間違えたけど。