タグ

ブログに関するstack00のブックマーク (64)

  • 『うーさーのその日暮らし wooser's hand-to-mouth life』 | 最前線

    TVアニメ「うーさーのその日暮らし 夢幻編」放送記念! ページにてWeb版「うーさーのその日暮らし」再掲載更新中! 7/1〜9/28まで毎週水・金・日の22時に更新中! ■TVアニメ『うーさーのその日暮らし 夢幻編』 2015年7月より、ウルトラスーパーアニメタイム枠にて放送中! ・TOKYO MX :毎週金曜日23時〜 ・BS11    :毎週日曜日深夜25時〜 ・ニコニコ動画 :テレビ放送直後に配信 ※放送日時は都合により変更になる場合がございます。

    『うーさーのその日暮らし wooser's hand-to-mouth life』 | 最前線
  • “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!

    ニコニコ動画やPixivなどの登場する“前”と“後”で、私たちの価値観は大きく変わってしまったようだ。「カッコよく 消費すること」が至上の価値だった時代から、「カッコよく 生産すること」が重視される時代になった。商品や情報をただひたすら飲み込むだけでは、もはや“カッコ悪い”と見なされる。制作物や情報を発信してこそ“カッコいい”と評価される――。 当に、そういう時代になったのだろうか? 当だとしたら、変化の原因は何だろうか? 1.情報爆発 いまの中高生には想像できないかもしれないが、かつて“消費の時代”があった。いい年した大人たちが、あるいはすべての子供たちが、消費しかしない時代があった。CM放映されたものをいち早く買ったやつがカッコいいと見なされる:そういう時代が当にあったのだ。 Beforeニコ動の時代では、「カッコよく 消費する」ことが重要視されていた。自我を確立するためには、他

    “消費の時代”から“生産の時代”へ - デマこい!
  • ケイクス加藤さんに訊ねてほしいハックルさんのこと - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今週の水曜日にこういう番組があるらしい。 cakes(ケイクス)VSブロマガ~どうなる? ネットとクリエイターの未来~加藤貞顕×川上量生×ハックル 雑誌形式の電子書籍ともいえるケイクスとブロマガの比較と、今後のネットとクリエイターの行方はどうなるか、みたいなのが番組のテーマらしいが、、そんなことはどうでもよくて問題は司会のハックルさんこと岩崎夏海氏である。 岩崎夏海氏といえば、はてなブックマークではファンとアンチを両方とも大量に獲得し、どっちかというとアンチあるいはややうさんくさい目で見ているひとのほうが多いかなという超有名ブロガーだ。 彼が数年前に、『もしドラ』こと『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら』を出版し、大ベストセラーになったことはネットの一部、つまりはてな界隈では大きな驚きだった。 まさか彼がそんな世間的な大成功を収めるような人物だったとは、

    ケイクス加藤さんに訊ねてほしいハックルさんのこと - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    stack00
    stack00 2012/10/23
    ケイクスの人ってもしドラの編集してた人だったのか。それにしてもべた褒めだなぁw生放送はちょっと残念だけど。
  • 市来光弘『皆様へ』

    ココロコネクト公式サイトから今回の件で発表がありました 僕からも今回の件についての思いを書かせて頂きたいと思います まず この度はココロコネクトの件で皆様に心配をかけてしまい そしてココロコネクトという作品を汚してしまい 申し訳ありませんでした 今までこの件に関して何も言わなかったのは あまりの事の重大さに 会社や事務所 出演者やスタッフの方々を無視し僕個人の意見を勝手に発言することは出来ないと判断したからです 慎重に対処しなければ 更なる誤解と疑いを生むことになると思ったからです ですが既に誤解とはいえ沢山の方々に被害を出してしまったのも事実です それに関してはただただひたすら謝り続けることしか出来ません 当に申し訳ありませんでした ここからは僕の意見を皆様に知ってもらいたいので当の事を書かせて頂きます まずニュースサイトにより取り上げられている『ドッキリのイジメ/パワハラ問題』に関

    市来光弘『皆様へ』
    stack00
    stack00 2012/09/02
    この問題を収めるには本人のコメントしか無いと思うから、これが最善かな。それとネットの恐ろしさというより、情報は主観でしかなく、口づてだろうと簡単に捻じ曲げられる。
  • 「有料であること」のメリット - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:有料メルマガとウェブのオープン性について - novtan別館 「ニコニコチャンネル」の『ブロマガ』など登場で、あらためてメルマガというのがクローズアップされています。 僕がいま考えているのは、「メルマガが閉じている」というよりは、「無料ウェブサイトは、あまりにもオープンになりすぎていて、手にあまるようになってきている人もいる」のではないか、ということなんですよ。 あるいは、「ターゲットを絞るのが難しくなっている」。 こういうところで名前を出してしまって申し訳ないのですが、ちきりんさんという有名ブロガーがいらっしゃいます。 ちきりんさんは、ブログばかりではなく、も出されているのですが、一時期のちきりんさんのブログへの言及には、賞賛の言葉とともに「それは良い大学を出て、外資系企業でキャリアを積み、『自分の頭で考えることができる』あなたにしかあてはまらない話ではないですか?」とい

    「有料であること」のメリット - いつか電池がきれるまで
    stack00
    stack00 2012/08/26
    有料によるメリットは利益と読みたい人にだけ届くことだけど、雑誌ではなく動画・生放送を使って配信者のファンを作っていく事だと思う。
  • 漫画制作コストを2分の1に縮小するくらいならいいのでは、と思ってしまった - 法華狼の日記

    アシスタントを使わない場合に原稿がどのように変化するのか、佐藤秀峰ブログで自作を使って実例を示すエントリが上げられている。 エラー 制作コストの引き下げが作品の表現を制約するという、エントリの題そのものには異論がない。 しかし来の作品を見ると、全コマの背景がみっちり描かれていて、『ドラえもん』等で育った人間としては読みづらい。 たとえば1コマ目はそもそも海中だから、描かれている距離なら物体の細部が実際には見えるわけがなく、最初からイメージカットなわけだ。マンガ技法としては省力しても許されるはず。 また、2コマ目と3コマ目は同一の空間*1だから、どちらか一方の背景を省略してもいい*2。 たとえば緻密な絵という印象がある浦沢直樹作品でも、同一空間では序盤と終盤のコマにだけ背景を描き込み、人物が会話する場面の背景は白い。「メビウス・ラビリンス」で引用している頁を転載する。 荒木飛呂彦のコマ割

    漫画制作コストを2分の1に縮小するくらいならいいのでは、と思ってしまった - 法華狼の日記
    stack00
    stack00 2012/07/01
    なるほど、たしかに2コマ目は簡略化してもいいのかも。
  • 平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記

    いよいよ26日、社会保障と税の一体改革法案が採決されます。 この歴史的トピックとなるだろう日に、マスメディアは小沢Gの離反など政局の動きの報道に終始しています。 26日付け社説にても、読売・産経などでは、「小沢氏の言動は、国難を招く権力闘争」(読売社説)、「造反者への厳しい処分も辞さず、消費税増税を柱とする一体改革を成し遂げる覚悟をいかに貫けるか」(産経社説)と、法案の中身を問うのではなく政局のみを取り上げて、首相に覚悟を求めています。 【読売社説】一体法案採決へ 首相は造反の抑制に全力を(6月26日付・読売社説) http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20120625-OYT1T01490.htm 【産経社説】きょう衆院採決 首相は「処分」で覚悟示せ http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120626/pl

    平成時代の日本の税収入がここまで落ち込んだ理由〜デフレ下で間接税増税する愚策をなぜ繰り返すのか? - 木走日記
    stack00
    stack00 2012/06/27
    増税の結果は誰が責任取るんだろうね。結果がこれほど目に見えてるのに
  • cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 「まだはもうなり、もうはまだなり」という投資格言があります。世界各国の大規模な金融緩和、財政政策でコロナショックの暴落相場は「もう底を打った」と思っている皆さんもいらっしゃるかもしれません。 ただ、今回は、コロナによる営業自粛、さらには原油価格の下落により、世界の実態経済は短期間の間に相当傷んでおり、その結果が多くの企業の決算数値に反映され始めるのは、2020年4月下旬以降となります。この決算数値をトリガーに、新たな信用収縮が起きる可能性は否定できません。 いくら株価が景気の先行指標であったとしても、ここからさらに第二波、第三波の暴落が来る覚悟は、過去の自身の拙い経験に照らしても、向こう1年程度はもっていた方が良いと

    stack00
    stack00 2012/05/26
    無理に張り合う必要はないね。自分の強みを生かしていきたいな、参考になる。
  • 虚構新聞が更新停止? 嘘ニュースの応酬にTwitter大荒れ

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「【お詫び】虚構新聞の更新を一時停止します。大きくなりすぎました。」 虚構新聞の編集長を名乗るブログに5月15日、このようなエントリが書き込まれ話題となっている。この原稿を書いている時点で、2500人以上がこの記事をリツイートしており、虚構新聞の公式Twitterアカウントでは「その予定はない」と即座に更新停止を否定した。虚構新聞のサイトは一時、真偽を確かめるためかアクセスが集中し画像などが表示されにくい状態となった。 【お詫び】虚構新聞の更新を一時停止します。大きくなりすぎました。 虚構新聞の公式Twitterでは即座に否定 虚構新聞と言えば先日掲載された「橋下市長、小中学生にTwitter義務化」という記事が大きな話題になったばかり。上記ブログでは「私が『冗談を続けれ』ば続けるほど、人々の心から『冗談が消え』ていきました。」、

    虚構新聞が更新停止? 嘘ニュースの応酬にTwitter大荒れ
    stack00
    stack00 2012/05/16
    こういうのに釣られる人はいい勉強になったんじゃない?世の中正しい情報なんて存在しないんだから。新聞とかのほうが本当っぽく見せてるぶんたちが悪いね。
  • アイドルマスター・アイドルクチコミランキング(アニメ放送期間)

    (このコンテンツはオルタナティブ・ブログ「ソーシャルメディアでつながる世界」からの転載です。エントリーはこちら。) 皆さまは「アイドルマスター」をご存じでしょうか。アイドルマスター(THE IDOLM@STER)は、バンダイナムコゲームス(旧ナムコ)より発売されているゲームシリーズであり、ファンからは「アイマス」「IM@S」などの略称で親しまれています。 2005年7月にアーケード版として稼働を開始したアイドルマスターは、XBOX・ニンテンドーDS・PlayStation3など、さまざまなプラットホーム上でソフトが発売され、昨年(2011年)の7月にはアニメ化が実現し、現在はモバゲーのソーシャルゲームが大ヒットし、大きな話題を呼んでいる注目のコンテンツのひとつです。 ストーリーの大まかな流れは下記の通り。 芸能事務所「765プロダクション」の新米プロデューサーとなり、個性派揃いの10~13

    アイドルマスター・アイドルクチコミランキング(アニメ放送期間)
    stack00
    stack00 2012/05/10
    まぁ監督が真スキーだからちかたないね。人気投票じゃないとはいえ、みんな好きだからランキングで好みが見えるのは悲しいかも。響は俺の嫁。
  • 景表法は変質したのか?〜「コンプリートガチャ」規制をめぐって。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    「こどもの日」に合わせるかのように、突如ニュースが流れた「『コンプリートガチャ』景品表示法違反」問題。 読売新聞のニュースサイトによると、 「携帯電話で遊べる「グリー」や「モバゲー」などのソーシャルゲームの高額課金問題をめぐり、消費者庁は、特定のカードをそろえると希少アイテムが当たる「コンプリート(コンプ)ガチャ」と呼ばれる商法について景品表示法で禁じる懸賞に当たると判断、近く見解を公表する。」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120504-OYT1T00821.htm ということで、 「同庁は業界団体を通じ、ゲーム会社にこの手法を中止するよう要請し、会社側が応じない場合は、景表法の措置命令を出す」 方針ということだから、ことは穏やかではない。 当事者企業にとっては、ビジネスモデルが揺らぐような一大事であるにもかかわらず、法令上の根拠も明示

    景表法は変質したのか?〜「コンプリートガチャ」規制をめぐって。 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
  • けんもう速報 はちま炎上祭りの基礎知識とまとめ

    ニュース速報・嫌儲・ゲハの住人にしか理解出来ない専門用や過去の出来事が多く存在して 正確に現状を理解出来てない人が多く居るようなので管理人視点で今回の事件をまとめたいと思います。 情報量があまりにも多すぎるので時間が掛かると思いますが正確な情報を伝えようと思いますので まずは今回の事件に関わってる2ちゃんねるの板と敵対する団体の説明からさせて頂きます。 尚今回の記事の画像等に付きましてはご自由に 転載及び二次使用をしてもらって構いません。 あくまでも嫌儲板住人からの視点であり若干偏った 内容になっているかも知れませんがその点はご了承ください。 やらおんシャフト騒動から嫌儲大移動への流れ そしてはちま起稿がニュース速大移動の事を 馬鹿にした記事を掲載する 着実に広がるはちま包囲網 1日目 ・はちまが嫌儲移住騒動を偏向的に取り上げ嫌儲にスレが立つ ・同級生(ブログ初期の頃交流していた)のTwi

    stack00
    stack00 2012/01/15
    分かりやすいまとめ乙です
  • けんもう速報 【親父判明、か?】はちま起稿が嫌儲移住騒動を偏向報道★25【いよいよ最終章】

    1 【親父判明、か?】はちま起稿が嫌儲移住騒動を偏向報道★25【いよいよ最終章】  2012/01/14(土) 09:52:40.13 ID:qiCbifLg0● BE:2551100494-2BP(1000) まとめWiki http://www7.atwiki.jp/htmk3/ ★Q.いしかわ君って誰だよ?★ A.情報を漏らしまくっているはちまの中学の時の同級生です。 Twitter http://twitter.com/_Ishikawa http://twilog.org/_Ishikawa ブログ http://web.archive.org/web/20080117020013/http://romps.exblog.jp/ 学生証 http://theinterviews.jp/romps http://theinterviews.jp/romps/918780 http:

    stack00
    stack00 2012/01/15
    すごい面白くなってきたなwどうなるか楽しみ
  • 2ちゃんねらーに嫌われたまとめブログ これからどうなる

    現在、まとめブログの主の引用元である2ちゃんねるニュース速報板、およびニュース速報(VIP)板で ブログへの引用を禁止している、ニュース速報(嫌儲)、天国板への移住が進行中 それにあわせて、コピペ爆撃等で前板はほとんど機能停止状態に。 背景には複数人での投稿や法人化して金儲けを続けるまとめブログを毛嫌いする人が増え続けたことと、 年末年始に発覚した、ステマ疑惑、一部運営との癒着疑惑が火をつけた http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1326140120/ 【2:860】なにが起きてるか分かってない奴は来い俺が詳しく説明してやる beチェック 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/01/10(火) 05:15:20.97 ID:pDS9BceP0 長くなるけどそこは仕方ないぜ? 元々2chでは自分たちの書き

    2ちゃんねらーに嫌われたまとめブログ これからどうなる
    stack00
    stack00 2012/01/10
    名前欄などに[広告をクリックしてください]と入れるのは、うまいなぁ。まとめブログは便利だけど、アフィ目的で煽りや偏向が強すぎるのが嫌いなんだよな。
  • 不適切なコメントをしているのが小中学生だったらいいねー(修正あり)

    Twitterで何度か呟いていて、何らかのテキストを書きたいと思っていたのだけど、タイミング悪くブログの移行中だったので書けず。個人的にうんざりしたし、まぁ今考えたら下書きくらい書いておけば良かったと思うわけですが、まぁ、こういうのは勢いで書きたいしね。 あ、このエントリの件です。 ニコニコ動画のコメントの年齢分析したら中学生がほとんどだった件 – いろいろ作りたい このエントリの問題点は、調査対象が極めて偏っているにも限らず、それをあたかも全体の事象のように書いていることです。どういうことか?こういうことです。 ユーザーの生年月日を統計に利用するにはその生年月日の信憑性が問題になる コメントからユーザーを特定するにはそのコメントが「常に匿名(184)コメントで投稿」を外した状態で投稿される必要がある 1についてはまぁいいです。誰にも解らないし。 でも、2については重要。なんでってこの「常

    不適切なコメントをしているのが小中学生だったらいいねー(修正あり)
    stack00
    stack00 2011/11/09
    これもあるし、データ集計の対象がボカロだけで全体を語ってるのが問題。あれを信じてる人こそ、中学生じゃないのかな?ww
  • Blender Conference 2011 そろそろはじまるよー #bcon2011 : lab1092

    10月28 Blender Conference 2011 そろそろはじまるよー #bcon2011 カテゴリ:どこぞのblender (自動投稿) ほどなく Blender Conference が はじまるようです(日時間18:00- / オランダ時間 11:00- )。 その前に少しだけ予習。 ■Blenderって何? Wikipediaによると、 Blender(ブレンダー)とはオープンソースの3次元コンピュータグラフィックスソフトウェアの一つで3Dモデルの作成、レンダリングのほかアニメーション、コンポジット機能も備える。 だそうです。要は「3DCGの動画なんか、作り放題」、ってことですね。 ■Blender Conference って? Blender Conference は 一年間のBlenderに関する活動の発表の場であり、お祭りです。3日にわたる2トラックのセッションが

    Blender Conference 2011 そろそろはじまるよー #bcon2011 : lab1092
    stack00
    stack00 2011/10/28
    BlenderConferenceのわかりやすいまとめ
  • 津田大介氏の拡散力から学ぶ「想定読者」と「その先の読者」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    これまで「ネットで流行る『ネタ』」について色々と書いてきましたが、ネタ以外に重要なのが「どこにリンクが貼られるか」という点です。言い換えれば「誰に紹介してもらうか」ということでもあります。 大手ポータルや2ちゃんねる、芸能人ブログなどにリンクが貼られると多数のアクセスがあるわけですが、現在発売中のカルチャー誌『ケトル』(太田出版)10月号に気になる記述がありました。「ITの話はビールを2杯飲んでから」という鼎談内でコンデナスト社のデジタルカントリーマネージャーである田端信太郎さんがこう語っています。 「実は最近『GQ』のサイトのトラフィックを見ていて驚いたんですが、津田さんがTwitterで紹介すると直後20分間くらいすごくアクセスが増えるんですよ!Yahoo!トピックスのサブカテゴリとかで紹介されるより、津田さんのRTの方が波及力がある」 津田さんが紹介し、圏外だったブログが154万52

    津田大介氏の拡散力から学ぶ「想定読者」と「その先の読者」 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    stack00
    stack00 2011/10/19
    すごい分かる。誰に向けて書くのかはもちろん大事だけど、どう広まるのかを意識することも大事だね。今は情報の流れがつかみやすい。
  • 真っ直ぐに走る女の子〜『花咲くいろは』最終話「花咲くいつか」〜 - あしもとに水色宇宙

    走る、電車、直線 最終話を見終えての全体の感想を。 前にも書いたが、松前緒花は物語中ずっと走っている。第1話から最終話まで彼女は全力で走り続ける。『花咲くいろは』の主題は、走ること。ここまで、主人公がずっと走っている作品はそうそうない。 僕は、アニメにおける「走る」っていう行為が大好きだ。走ることのダイナミズムと走ることによる感情の発露。見ていると、胸が熱くなってくる。『時をかける少女』が好きなのも、真琴が「走っている」ことが大きい。 誰かに会うために走る、誰かに追いつくために走る、自分の目標に向かって走る。走る訳は、人それぞれだけど、一生懸命自分の力を振り絞って走る姿は見ている者を感動させる。なぜ、こんなに胸を打たれるのか説明できないけど。 『花咲くいろは』において「電車」も重要な要素の一つだ。電車は、OPにも最終話にも登場する。なぜ、電車なのか。それは、『走る』行為を増幅させるための装

    真っ直ぐに走る女の子〜『花咲くいろは』最終話「花咲くいつか」〜 - あしもとに水色宇宙
    stack00
    stack00 2011/10/02
    走るっていうのはすごい納得。常に全力で周りを巻き込みながら走り続ける。3世代から見た視点っていうのも良かったよね。
  • 3歳男児が見たアイドルマスター9話 : ただの倉庫

    9話は息子がやや苦手(?)とする亜美真美メインのお話ですねー。 毎回、自分はリアルタイムで視聴してから息子に見せているので、 およそのリアクションを予想するのですが、今回は全く反応が読めませんでした。どーなる!? 過去記事はこちら。 3歳男児が見たアイドルマスター1〜3話(その1) 3歳男児が見たアイドルマスター1〜3話(その2) 3歳男児が見たアイドルマスター4話 3歳男児が見たアイドルマスター5話 3歳男児が見たアイドルマスター6話 3歳男児が見たアイドルマスター7話 3歳男児が見たアイドルマスター8話 ※この記事はアニメのネタバレを含みます。ご注意下さい。 恒例の視聴前の報告ですが、ついに出ました! 【買わないの?】 先週の出来事です。 カミさん「そういえばアレ買わないの? CD」 cha「CDって、ああREADY!!のこと? いいのか買って?」←心の中で会心のガッツポーズ カミさん

    3歳男児が見たアイドルマスター9話 : ただの倉庫
    stack00
    stack00 2011/09/27
    あるコンテンツを話題に家族の絆が深まるのは素晴らしい。理想の家族像なんじゃないかな。アニマスは脚本や音楽、作画などほんと愛に溢れてるよね。何度見ても飽きない
  • ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。

    ジャーナリスト 木下黄太のブログ  「福島第一原発を考えます」