タグ

子供に関するstack00のブックマーク (6)

  • 私が子供にガンダムAGEを見せない理由

    好きなものは空と緑とS2000とガンダムとラジコン・ミニ四駆、Perfume(かしゆか)。ときどき子育てとキャンプ。 うちの子は8歳。今もっともはまっているのは「イナズマイレブン」で、毎日毎日うわごとのように技の名前をつぶやいています。「ガンダムAGE」は「イナズマイレブン」を作ったレベル5、日野晃博 さんの作品。日野さんはプロデューサーとして今回の「ガンダムAGE」にかかわっており、低年齢対象の作品づくりやイナズマイレブンの功績を考えれば当然見せてもいいはず。子供も「ガンダムAGE」の存在を知っていますが、それでも見せていません。それにはいくつか理由があります。 (関連記事⇒押井守「今のアニメはコピーのコピーのコピー」 ガンダムAGEに見る劣化コピーの深刻さ ([の] のまのしわざ)) 1)TV視聴禁止 そもそもうちではTV視聴禁止。子供は生まれたときからTVをほとんどみてない、見せても

    私が子供にガンダムAGEを見せない理由
    stack00
    stack00 2011/11/25
    子供は親が思ってるほど馬鹿じゃないよ。だからといってネットが当たり前の今、ある程度の制限は必要だけど。友達とのコミュニケーション大丈夫なのかな。
  • アメリカの子供間で生じるデジタルギャップ : ガベージニュース

    子供やその世帯の生活改善を目指すため、メディアや技術分野における信頼できる教育や情報などを提供している非営利団体【Common Sense Media】は2011年10月25日、アメリカの現在の子供におけるデジタルメディアを中心としたメディアとの関わり合いに関する調査報告書【Zero to Eight: Children's Media Use in America(アメリカにおける0-8歳児のメディア利用状況)】を発表した。そこからは誕生時から多様なメディアに囲まれて成長している子供の実情を、かいま見ることができる。今回はその中から、子供の基的なデジタルツールとの接触状況や、世帯収入で生じる差異にスポットライトを当てることにする。 今調査はアメリカ国内に住む0-8歳児の子供を持つ親1384人に対して、2011年5月27日から6月15日にかけて行われたもので、アフリカ系・ヒスパニック系の

    アメリカの子供間で生じるデジタルギャップ : ガベージニュース
    stack00
    stack00 2011/11/07
    こういうデータは貴重だね。ネットは今以上に隅々まで浸透するだろうから、使い慣れているかというのは生活にとても影響を及ぼすね。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    stack00
    stack00 2011/11/06
    別に今の子がすごいというわけではないよね。こういう子もいれば、うまく使いこなしてるお年寄りもいる。赤ちゃん云々はテレビのリモコンを触ってチャンネルを変えてるのと同じ事。
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    stack00
    stack00 2011/10/30
    ネットが当たり前の時代に取り上げるのは無理がある。だからこそどうやて付き合うのかをもっと教育する必要と、場所が必要になるね。
  • 中学でダンス必修化、子供向けチアダンス教室が盛況 - 日本経済新聞

    フィットネスクラブで子供を対象にしたチアダンス教室が盛況だ。チアリーディングのダンス部分を独立させたプログラムで、人を持ち上げるなどアクロバティックな動きを必要とせず子供でも習得しやすい。2012年度からの新学習指導要領で、ダンスの授業が中学校で必修化されることもあり、早くから慣れさせようという保護者もいるようだ。セントラルスポーツでは全国43店で4~15歳を対象に「キッズチアダンススクール」

    中学でダンス必修化、子供向けチアダンス教室が盛況 - 日本経済新聞
    stack00
    stack00 2011/09/27
    [ダンス]ダンスを必修化する必要を理解出来ないんだけどなぁ。選択ならまだわかるけど。
  • 怪物キャラが増殖中 子供版“フェイスブック”:日経ビジネスオンライン

    ロンドン生まれのモンスターたちが、欧米の子供を虜にしている。その名は「モシモンスターズ(Moshi Monsters)」。子供向けソーシャルネットワークに登場するキャラクターたちだ。今年6月、会員数は5000万人を突破。英国ではキャラクターグッズが大人気で、7月からは米国の玩具チェーン・トイザラスでも販売が始まる。 モシモンスターズは、マイケル・スミスCEO(最高経営責任者)が2004年に設立したオンラインゲーム会社マインドキャンディが展開している。スミス氏は2007年、「子供向けフェイスブック」を目指し、6~12歳を対象にゲームとソーシャルネットワークが融合したモシモンスターズを立ち上げた。英国では1250万人の子供が登録し、世界では毎秒約1人、月間200万人以上の速さで会員が増えている。 登録は無料だが、一部のコンテンツには月4.95ポンド(約640円)などの会費が必要だ。今年の売上高

    怪物キャラが増殖中 子供版“フェイスブック”:日経ビジネスオンライン
  • 1