タグ

*securityとFacebookに関するsh19910711のブックマーク (2)

  • 自分の友達からFacebookアプリへ個人情報の漏洩を防ぐ設定

    友達から漏れたらアウト 最近は出会い系の業者やアフィリエイターなど、色々な手口で個人情報を取得しようとする、不埒な輩が増えました。 多くの人は、安易な友達承認を控えたり、Facebookアプリを使わないことで、自衛をされていると思います。 しかし、自分が気をつけていても、あなたの友達が安易にFacebookアプリを使ってしまえば、あなたが知らない所で、下記の情報が、盗まれてしまう可能性があります。 それを防止する設定がFacebookにありますので、ご紹介します。 情報が抜かれる条件 あなたの友達がFacebookアプリを導入した際に、「友達(あなた)のデータ」へのアクセスする許可を与えている。 Facebookアプリから情報の請求があった時、その友達に対して、あなたが情報を公開している設定になっている この二つの条件が揃うと、データが抜かれます。尚、データが抜かれたとしても、あなたに通知

    自分の友達からFacebookアプリへ個人情報の漏洩を防ぐ設定
  • Facebookでのクリックジャック攻撃を確認 Instagramを悪用 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    インターネット上での大きな人気も、反面そのために悪質な活動を行うサイバー犯罪に便乗されるという代償を伴うとも言えます。その代表例が、不正プログラムの拡散に利用されるソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)でしょう。「TrendLabs(トレンドラボ)」は、2012年12月初旬、写真共有サイト「Instagram」の人気に便乗および悪用する「Facebook」でのクリックジャック攻撃を確認。この攻撃により、ユーザは不正な Webサイトに誘導されることとなります。 ユーザは、Facebook 上の連絡先の誰かが投稿した写真にタグ付けされることによってこの脅威に遭遇します。この投稿には、Facebook上のプロフィールを誰が訪問したか、どの程度の頻度で訪問したかユーザが知ることができると記載されています。また、この投稿は Instagram を介して投稿された写真も含んでいます。 トレン

  • 1