タグ

株に関するiinalabkojochoのブックマーク (52)

  • 東谷義和さんのガーシー砲、株式市場に暴露の領域を拡大 : 市況かぶ全力2階建

    詐欺広告シェア4割のMeta(旧Facebook)、被害対策として実質ゼロ回答のお気持ちを仰々しく表明 読売テレビ、自称化学者の村木風海さんをテレビ出演させて「大学教授5人から研究成果を持っていかれそうになった」との主張をそのまま垂れ流してしまう

    東谷義和さんのガーシー砲、株式市場に暴露の領域を拡大 : 市況かぶ全力2階建
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/24
    Web3は来ないだろうけど総会屋3.0はユーチューバーになっていた。ポプテピピックのYouTubeやメェは聞き届けられなかった。
  • 年率4%運用なら資産は減らない…そんなFIREの前提条件を日本人が信じてはいけない理由 株式市場が未来永劫一定に成長するとは限らない

    「FIREムーブメント」とは結局なんなのか 日ではまだあまり耳慣れない人も多いかもしれませんので、「FIREムーブメント」とは何かについて説明します。 「FIRE(ファイア)」とは「Financial Independence: Retire Early」の略です。日語にすると「経済的自立と早期退職」です。そして「ムーブメント」とは「動き」という意味です。「FIREムーブメント」とは、会社などからの収入に依存することなく、経済的な自立を確立して、人生における比較的早期の段階で会社を退職してしまい、自由に暮らそう! という動きのことをいいます。2000年頃に「ヤンリタ」といわれていたものと同じです。 この「FIREムーブメント」は、2010年頃からアメリカの「ミレニアル世代」の間で流行っているようです。 ミレニアル世代とは、2000年に20歳になった人たちと、それよりも最大15歳若い人た

    年率4%運用なら資産は減らない…そんなFIREの前提条件を日本人が信じてはいけない理由 株式市場が未来永劫一定に成長するとは限らない
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/22
    この人、本当に投資とかに詳しいの???いやはや経済学すら怪しいのねん。いかに分散投資でアメリカ株でも原本毀損リスクはありまーす!相場は流れでーす!
  • 中国・西安が新たにロックダウン、市民1300万人に移動制限

    中国北西部の西安市当局は15日、新型コロナウイルスの感染増加を受け、4月16─19日に部分的なロックダウン(都市封鎖)を行うと発表した。写真は1月2日、陝西省西安市で撮影(2022年 China Daily via REUTERS) [北京 15日 ロイター] - 中国北西部の西安市当局は15日、新型コロナウイルスの感染増加を受け、4月16─19日に部分的なロックダウン(都市封鎖)を行うと発表した。市民約1300万人の移動を制限する。

    中国・西安が新たにロックダウン、市民1300万人に移動制限
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/17
    オミクロンや株によって政策アップデートしないと詰む。上海でわかったじゃん?
  • 新型コロナ「BA.2」「XE」とは?知っておきたいこと【4/11】 | NHK

    新型コロナ「BA.2」「XE」とは?知っておきたいこと【4/11】 2022年4月11日 19時42分 新型コロナウイルス 新型コロナウイルスの感染がまた徐々に増えつつあります。 次の「第7波」で主流になるとみられているのが、オミクロン株の1つでより感染力が高いとされる「BA.2」。さらにイギリスなどでは別の変異ウイルス「XE」も徐々に広がりをみせ、日国内でも初めて検疫で確認されました。 新たな変異ウイルスの現状、そして必要な対策とはどんなことなのでしょうか。 ■「BA.2」 世界で広がる 新型コロナウイルスは世界中で広がる中で変化を繰り返しています。その中で今、世界各国で最も広がっているのがオミクロン株の1つ「BA.2」というウイルスです。「BA.1」からさらに、ウイルスの表面の突起で細胞に感染する際の足がかりとなる「スパイクたんぱく質」などの遺伝子が変異しています。 ●“英93%・米

    新型コロナ「BA.2」「XE」とは?知っておきたいこと【4/11】 | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/12
    なんだかね。物凄く悪くなるわけでも良くなるわけでもなくじわじわと変異株が出てきて免疫システムをクリアしていくのやなパターンよね。終としどころってのを知らないCOVID19 !空気読め!(感染源ギャク^_^)
  • NEC、次世代ワクチン開発を表明 変異株や他のコロナウイルスにも効果期待

    ITサービス大手のNEC(東京都港区)は4月8日、新型コロナウイルスのさまざまな変異株や別のコロナウイルスにも効く汎用型の「次世代ワクチン」の開発に着手すると発表した。創薬事業で培ったノウハウや独自の人工知能AI技術を生かし、次の世界的流行に備える。 NECが開発に着手する次世代ワクチンは、新型コロナウイルスの変異株や、SARS(サーズ)・MERS(マーズ)など別種のコロナウイルスにも効く汎用型のワクチン。ワクチン開発を支援する国際的枠組み「感染症流行対策イノベーション連合」(CEPI)の資金援助も受け、効果が長期間持続し、世界人口をカバーするワクチンの開発を目指す。 既存の新型コロナワクチンはウイルスの変異で効果が低減するとされ、オミクロン株などの爆発的な感染拡大の一因と指摘されている。早期開発が期待される次世代ワクチンは、現在、米ファイザーや米モデルナ、英グラクソスミスクラインなど

    NEC、次世代ワクチン開発を表明 変異株や他のコロナウイルスにも効果期待
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/08
    NECがクスリ作っているというのは申し訳ない知らなかった。競争激しいが成功すればリターンは大きい。しかし完全にコンピュータプログラムだと思った〈ワクチン
  • 新変異株「オミクロンXE」が出現、最も感染力が強い可能性(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスのオミクロン株に、また新たな変異が加わった。英国の公衆衛生当局と世界保健機関(WHO)が発表した初期のデータによると、2つの異なるオミクロン株が組み合わさったハイブリット型が英国で確認され、これまでで最も感染力が強い恐れがあるが、この変異株の脅威を判断するにはまだ早すぎると専門家は述べている。 英国健康安全保障局(UKHSA)によると、「XE」と呼ばれるこの変異株は1月中旬に英国で初めて検出され、その後600件以上の症例が確認されたという。 3月22日現在、英国では2万2763のXEのサンプルが確認されており、中国とタイでもごく限られた数の患者が確認されたと報告されている。 XEは、従来のオミクロン株であるBA.1と、より感染力の強いBA.2の要素を含む、2つ以上の異なるウイルスの遺伝子が組み合わさった混合型の変異株とされている。 UKHSAとWHOが発表した初期のデータ

    新変異株「オミクロンXE」が出現、最も感染力が強い可能性(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/07
    Intelの内臓GPUがXeだったような(すっとぼけ)アリ○ミンXEみたいな語呂の良さがつらみ。せめて重症化率が低いといいが。
  • 世界の投信15兆円流出 IT集中投資が裏目、株安に拍車 - 日本経済新聞

    IT(情報技術)銘柄を中心に進む世界的な株安の一因として、投資信託からの資金流出に注目が集まっている。IT関連は成長期待が大きく、多くの投信が集中的に投資してきたが、年初からの金利上昇にロシアウクライナ侵攻に伴う相場の下落が重なり解約が急増。流出規模は2021年5月から累計15兆円に及ぶ。投信側は資金返還で保有株の売却を迫られ、株安に拍車をかけている。投信のなかでも運用成績の悪化が目立つのが

    世界の投信15兆円流出 IT集中投資が裏目、株安に拍車 - 日本経済新聞
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/03/12
    新興株でIPO時だけし金上がりしないとは証券会社のワナだってモスクワのもうすぐ閉店して国有化されるマクドナルドでJKが言ってた。JKはVPNを5つ契約してるのでIT株にも詳しいそうだ。ネットが切れたらどうするかしらん
  • 「株価はまだまだ下がる」ウクライナ危機後のさらなる暴落を示唆している"不気味なデータ" 最悪の場合、4割程度の下落も…「絶好の買い場」という言葉に要注意

    2022年2月24日、日の東京で、株式市場の表示板の前を歩く人。日経平均株価は478.79ポイント(1.81%)下落し、2020年11月以来の安値となる2万5970.82円で取引を終えました。 ロシアウクライナ侵攻で揺れる株式市場 ウクライナ情勢の緊迫化もあって、株式市場は乱高下を繰り返している。2月24日のニューヨーク市場では、ロシアウクライナ侵攻を受けて売り注文が膨らんだ。ダウ平均は一時、800ドルを超える急落、約10カ月ぶりに3万3000ドルを割った。 「銃声が鳴ったら買え」という相場格言の通りその後は一時反発を見せたが、株価は底入れをしたとみていいのだろうか。この下落は一時的な調整で、押し目買いのチャンスと言えるのだろうか、と言い替えてもいい。 ネット上では「絶好の買いのチャンス」と語る記事が見られる。だが、はたしてそう楽観視していいものなのか。稿の論点はここにある。

    「株価はまだまだ下がる」ウクライナ危機後のさらなる暴落を示唆している"不気味なデータ" 最悪の場合、4割程度の下落も…「絶好の買い場」という言葉に要注意
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/03/04
    なんかプレジデントには珍しく良心的な記事。下がるも八卦、下がらぬも八卦。最悪を想定すればそうなるし、しなければ資産は減る。それが相場。底が分かれば誰も苦労しない。
  • オミクロン株亜種 大阪初の市中感染を確認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪府の吉村洋文知事は22日、新型コロナウイルスのオミクロン株の亜種でより感染力が強いとされる「BA・2」の感染を昨年12月以降、13件確認したと発表した。うち今月16~18日に判明した3件は海外渡航歴がなく、市中感染にあたるとの認識を示した。府として感染事例を公表するのは初めて。 【表でみる】オミクロン株の亜種「BA.2」の特徴 吉村氏は今春に人の移動が増えることを警戒し、記者団に「まだ数は少ないにしても市中感染がさらに広がる可能性は高い。新たなリスクとして認識する必要があり、危機感を持っている」と強調した。 府によると、これまで確認されたオミクロン株3169件のうちの13件で、割合としては0・4%。吉村氏は「(BA・2が)感染拡大に寄与していることはないと思う」と述べた。

    オミクロン株亜種 大阪初の市中感染を確認 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/23
    日本のPCRはB.A.1と2も区別なく検知されるのでステルスじゃない。問題は2に置き変わりが起きた時に感染性と毒性が高い(まだ査読前だが)と言われているのでそれ次第。遺伝子配列はかなり違うとのこと。恐ろしい
  • 新型コロナ オミクロン株の登場によって「コロナは風邪」に近づいたと言えるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    オミクロン株は弱毒化しておりインフルエンザや風邪に近づいている、という意見をよく目にしますが、これは当でしょうか? さらに「このままコロナは弱毒化していって風邪になっていく」という話もよく聞きます。これもどこまで根拠のある話なのでしょうか。 第6波の1日当たりの死亡者数は過去最大日における新型コロナ死亡者数の推移(厚生労働省 データからわかる-新型コロナウイルス感染症情報-のデータを元に筆者作成) まず、オミクロン株は弱毒化しているということが強調されすぎていますが、「新型コロナ オミクロン株の感染者が重症化しにくいのはなぜか?」でも書いた通り重症化する人が少ないのは感染者の多くがワクチン接種者、過去に感染した人が感染しているからであり、オミクロン株の病原性そのものは武漢市で最初に広がった新型コロナウイルスと同等くらいと考えられています。 ワクチン未接種者、そして2回目のワクチン接種か

    新型コロナ オミクロン株の登場によって「コロナは風邪」に近づいたと言えるのか?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/20
    どんなパンデミック映画もワクチン完成接種で解決だった。現実はしてない。この速度でワクチンが出来たのは想定より速いけどCOVID19 が今の所、最大に感染して将来も変異が予測不能ウイルスなのだけは間違いない。
  • オミクロン株 重症者増 BA.2の影響は わかってきたこと【2/9】 | NHKニュース

    重症化しにくいとされてきたオミクロン株。しかし、感染者数は過去最多の水準が続く中、重症患者が増え続けています。 一日に報告される亡くなった人の数は100人を超え、デルタ株が拡大した感染の第5波のときのピークより多くなっています。 どんな人が重症化しているのか。 感染を抑える目的で出されたまん延防止等重点措置の効果は、オミクロン株でも出ているのか。 国内でも報告され始めた、異なる系統のオミクロン株「BA.2」の感染状況への影響は。 わかってきたことをまとめました。 (2022年2月9日現在) 一日の死亡者数 デルタ株の時期を超える オミクロン株によって引き起こされた、今回の新型コロナウイルスの感染拡大。 拡大のペースはやや鈍化してきたものの、過去最多の水準が続いています。 一日に報告される亡くなった人の数は、2週間前の2022年1月26日には34人でしたが、2月4日には103人と100人を超

    オミクロン株 重症者増 BA.2の影響は わかってきたこと【2/9】 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/10
    基礎疾患、老人は亡くなる確率が高い。減少もゆっくりそう。春までに何とかなるかという感じか。キツイが
  • 未曾有の惨害となった日本のオミクロン株。世界と比べて明らかな検査不足。その結果の統計崩壊 | 日刊SPA!

    アフリカ共和国(南ア)でオミクロン株(以下、ο株)が発見・報告されたのが2021年11月24日でしたが、それからわずかひと月で、ほぼ全世界の国々でο株Surge(サージ;波)が発生し、現在発見から3か月目に入りました。南アでの日毎新規感染者統計を見るとο株Surgeは、2021年11月初旬に始まっていますので、ちょうど丸3か月経過しています。筆者は、11月24日と1月15日公開の日刊SPA!記事中で、第6波エピデミックSurgeの予測を公開しましたが、現実は、最悪の推移をとりつつあります。1月31日には、文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ」にてお話しさせていただいていますのでご参考下さい*。 <*放送アーカイブ 大竹まこと ゴールデンラジオ!「大竹メインディッシュ」2022年1月31日 牧田寛 PodcastQR 文化放送> 邦では、ο株が2021年11月29日に空港検疫で発見され

    未曾有の惨害となった日本のオミクロン株。世界と比べて明らかな検査不足。その結果の統計崩壊 | 日刊SPA!
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/08
    コロラド氏の全ての発言を肯首しないが、本稿は正しい。検査数どころか部材も足りない、感染者の数字入力もできない、保健所はいっぱい。医療も混乱。再び対応は後手になってる。オミクロンに合わせたものはない。
  • デルタ株の新たな変異種出現 東大先端研・児玉名誉教授「コロナウイルスはまだまだ進化している」【報道1930】

    とうとう新規感染者が10万人を超えた。現在の感染者のほとんどはオミクロン株によるものだが、デルタ株による感染も根強く残っている。実はこのデルタ株の新たな変異株が現れ、既に感染者が出始めていた。番組では、東大先端研の児玉名誉教授をスタジオに招き、現状と対策などを聞いた。 ■第5波のデルタ株は、たまたま壊れやすい株だったが… 去年の夏、第5波と呼ばれる感染のピークがあった。これはデルタ株によるのもで、致死率、重症化率は、現在主流のオミクロンより遙かに高かった。欧米ではデルタ株が猛威を振るったが、日ではなぜか早々にピークアウトした。だがこのデルタ株、今も侮れないと児玉名誉教授はいう。 東京大学先端科学技術センター 児玉龍彦 名誉教授 「第波の時に日に入ってきたのはAY29という特殊な(デルタ)株で、NSP14という変異があって壊れやかったから、すーっと引いた。でもアメリカ・ヨーロッパでは、か

    デルタ株の新たな変異種出現 東大先端研・児玉名誉教授「コロナウイルスはまだまだ進化している」【報道1930】
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/06
    この話は話半分として変異株は続々と出来るだろう。あとは神のみぞ知る案件。
  • オミクロン株 症状は? ピークは? わかってきたこと【2/2】 | NHKニュース

    オミクロン株による感染急拡大は全国各地に及んでいます。 重症化リスクは低いとはいえ、入院患者数や亡くなる人の数も増加し、病床のひっ迫も各地で深刻な状態に近づいています。 当初は、感染が急激に拡大したあと、急激に下がるという観測もありましたが、先に感染が拡大した沖縄の様子をみると、感染が下がるペースはゆるやかです。 また、オミクロン株のうち、異なる系統のウイルス「BA.2」は今後、感染状況に影響を与えるのか。 感染のピークは見えてくるのか、感染者が多い状態はどれだけ続くのか。 わかってきたことをまとめました。 (2022年2月2日現在) 初期症状 せきやのど、鼻の症状も 一日に報告される全国の感染者数は、連日過去最多を更新し続けています。 国内で検出される新型コロナウイルスのうち、オミクロン株の疑いがあるウイルスは1月30日までの時点で全国で99%と、ほぼオミクロン株に置き換わったとみられま

    オミクロン株 症状は? ピークは? わかってきたこと【2/2】 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/03
    最近NHKのウェブのタイトルがまとめサイトみたいになってきたので兎も角BBcの邦題のつけ方を学びやがれというか。オマエラバズんなくていい。いかがでしたか?
  • オミクロン別系統の感染力、より強い デンマーク研究

    デンマーク北部オールボーで、新型コロナウイルス検査に並ぶ人(2021年12月23日撮影、資料写真)。(c)Henning Bagger / Ritzau Scanpix / AFP 【2月1日 AFP】新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の一種で、別系統の「BA.2」について、デンマーク国立血清研究所(SSI)は1月31日、現在主流となっている「BA.1」系統よりも感染力が強いとの研究結果を公表した。 「ステルスオミクロン株」とも呼ばれるBA.2系統は、今年に入ってデンマーク国内で検出され、BA.1との置き換わりが進んでいる。 SSIは国内の複数の大学と協力して昨年12月20日~今年1月18日、1万8000人を対象に調査を実施。1週間以内に家庭内感染が起きる確率はBA.1が29%、BA.2は39%だった。 SSIのカミラ・ホルテン・モラー(Camilla Holten Moller)

    オミクロン別系統の感染力、より強い デンマーク研究
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/02
    日本のPCR検査の方法ではBA.1、BA.2ともに検出できるので「ステルス」ではない。なんだけど日本の方法だとBA.2で有るのかどうかは分からないんだよね。なので日本にどれだけ蔓延してるのかは不明。
  • アメリカのコロナ死者数、デルタ株流行時と同程度に 高齢者と未接種者に集中 - BBCニュース

    アメリカで新型コロナウイルスによる1日当たりの死者数が、デルタ株の感染拡大のピーク時と同程度まで増えていることが、最新の統計で明らかになった。 米ジョンズ・ホプキンス大学の集計によると、1日当たりの死者数の7日平均は、今月21日に2000人を超過。23日も2033人となった。これは昨年9月の、デルタ株の流行のピーク時とほぼ同じだ。

    アメリカのコロナ死者数、デルタ株流行時と同程度に 高齢者と未接種者に集中 - BBCニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/26
    日本もワクチン接種率8割で止まってるんだよなぁ。。。2割はどうするんだろうか。
  • オミクロンでも集団免疫は困難か、「変異」ネックに

    新型コロナウイルスの新変異株・オミクロン株は、従来株をはるかにしのぐスピードで感染を広げている。しかし、十分な数の人々が免疫を獲得して感染拡大が止まる「集団免疫」の達成がオミクロン株によって容易になるとの見方に専門家は否定的だ。 公衆衛生当局は流行の早い時期から、人口の十分な割合がワクチンを接種するか、ウイルスに感染すれば集団免疫の状態に達する可能性があるとの期待を示してきた。 だが、この1年間に新型コロナウイルスが次々と新しい株に変異し、ワクチン接種済みの人や既に感染した人も再感染するようになったため、こうした希望に影が差した。 昨年末にオミクロン株が出現して以降、あらためて集団免疫達成に期待を抱くようになった医療当局者もいる。 オミクロン株は感染拡大が速く、症状が軽いことから、近いうちに十分な数の人々が比較的軽い症状のままコロナに感染し、免疫を獲得するのではないかという理屈だ。 ところ

    オミクロンでも集団免疫は困難か、「変異」ネックに
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/25
    万能ワクチンが早いか、弱毒化が早いか。そして一体しばらくどのように変異するかが問題。デルタ並みが数年にいっぺん来るだけでかなり厳しい。
  • オミクロン株への防御、ブースター接種が最も有効 CDC研究

    オミクロン株の感染を防ぐにはワクチンのブースター接種が最も有効だとCDCが発表/Justin Sullivan/Getty Images (CNN) 米疾病対策センター(CDC)は21日、新型コロナウイルスに関する3つの大規模な研究結果を発表した。ワクチンのブースター(追加)接種がオミクロン変異株に対する最も有効な防御手段であることを強調する内容で、2度の接種をもって接種完了とする現行の定義に疑問を投げかける状況にもなっている。 オミクロン株に対するブースター接種の効果を実際のデータをもとに検証したのは今回が初めて。現在米国では、コロナ感染の99%以上をオミクロン株が占めている。 CDCに対してワクチン関連の助言を長く行っているウィリアム・シャフナー博士は「ワクチン接種の完了を3回接種に再定義する必要があると思う」と述べた。同博士は今回の研究に関与していない。 研究は数百万件に上る感染事例

    オミクロン株への防御、ブースター接種が最も有効 CDC研究
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/23
    ただし「手持ちのカードの中で最良」ということですかねぇ。ほんま免疫回避とか堪忍してほしい。
  • オミクロン株 軽症でも「持病悪化」で救急搬送のケースも | NHKニュース

    急拡大するオミクロン株。首都圏の大学病院では、ほとんどの患者が軽症でとどまっていますが、なかにはコロナの症状は軽いものの感染によって持病が悪化し救急搬送されるなど、感染が間接的に影響を及ぼしているとみられるケースも相次いでいます。 埼玉県川越市にある、埼玉医科大学総合医療センターは、これまで新型コロナの主に重症患者の治療にあたってきました。 オミクロン株が急拡大している第6波では、これまでに重症患者への対応はなく、22日時点で合わせて40床余りが設けられたコロナ患者の病棟には、高齢者や基礎疾患のある7人が入院していますが、いずれも症状は軽いということです。 ところが、治療にあたる医師は、コロナの症状とは別にある問題が起きていると指摘します。 入院中の埼玉県内に住む50代の女性は、感染が確認された数日間は自宅で療養していましたが、療養している間に腹部の持病が悪化し、救急搬送されてきました。

    オミクロン株 軽症でも「持病悪化」で救急搬送のケースも | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/23
    今、オミクロンの要観察や入院はかなり診断や医療機関によって違うと推察される。症状の悪化は諸外国ではオミクロンで2週間後。増加してしまったので手遅れになる患者さんが少ないことを祈ってます。
  • 一般救急医療のベッドが不足 コロナ病床拡大の一方で 東京 | NHKニュース

    オミクロン株の急拡大で、新型コロナ患者の病床が拡大されてきた一方で、「一般の救急医療に使うベッドが不足する影響が出始めている」 救急医療の現場からはこうした訴えも聞かれます。 東京・八王子市にある「清智会記念病院」は、救急医療を中心に行っていて、177床ある病床のうち、ふだんは15床ほどを救急患者の受け入れのために空けています。 しかし、オミクロン株が一気に広がった今月に入って、一般の救急患者の受け入れが集中し、ここ数日、ベッドはほぼ満床の状態が続いています。 それは、なぜなのか。 救急患者の治療を行う、横山智仁医師は、周辺の病院が都の要請を受けて一般の病床を減らしてコロナ専用病床を増やしたことから、横山医師の病院に救急患者が集中したといいます。 このため、救急隊から要請が来ても断らざるをえないケースも出ているということです。 また、ふだんは治療を終えて回復に向かっている患者を別の病院に転

    一般救急医療のベッドが不足 コロナ病床拡大の一方で 東京 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/01/23
    民間病院である以上、単なる適正化は一足飛びには難しいでしょうね。ただやれることはあるはずなので情報共有など行政が調整対応しないと。申し訳ないけど保健所は無理でしょ。