タグ

分析に関するiinalabkojochoのブックマーク (42)

  • 「こたつCIA」も活躍、一変したサイバー戦 露呈したロシアの弱点:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"naka6-banner\" style=\"margin:0 0 15px;\">\n<p style=\"display:block;margin:0 auto;\"><a href=\"https://www.asahi.com/special/bucha/?iref=kiji_bottom_banner\" style=\"display:block;\"><img src=\"https://www.asahicom.jp/special/bucha/images/banner/bucha-tokusyubanner_660x100.jpg\" alt=\"ウクライナ侵攻

    「こたつCIA」も活躍、一変したサイバー戦 露呈したロシアの弱点:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/26
    べリングキャットのことやこの出身者がNYタイムズで調査報道やってるこのOSINTを、コタツCIAとは失礼な^_^朝日新聞もやってください^_^
  • 【詳しく】100年前の恨み?プーチン大統領演説 全文・分析 | NHK

    ロシア軍がウクライナに侵攻して、およそ1か月半。 プーチン大統領はいったい、いつになったら戦闘をやめるのか。 侵攻のねらいはなんなのか? 旧ソビエト時代から長年にわたってロシアを取材してきたNHKの石川一洋解説委員に、プーチン大統領の演説や発言を分析してもらいました。 今回の分析からは 1.100年前の恨み? 2.側近の偏り というキーワードが浮かび上がってきました。 (演説全文は記事の後半にあります) 今回、注目した演説は?

    【詳しく】100年前の恨み?プーチン大統領演説 全文・分析 | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/19
    現在のウクライナもロシアも無視した歴史観で戦争に駆り立てられる人には「は!?」としか思えない。為政者の歪んだ歴史観や国家観は有害無益なのを思い知らされる。みなさんも読んで身に刻みましょう
  • 「プーチンには表と裏を同時に言う才覚がある」交渉を重ねてきた仏政府の元顧問が分析 | ロシアの世論が「フランス寄り」な理由も

    聞き手に複数の解釈をさせる回答 ──どのような機会でプーチンと面会してきたのですか。 彼とは何度も会いました。小さな委員会で彼と話し、夕を共にする機会もありましたが、それは常にフランスとロシアの正式な交渉内にありました。彼とは友人ではなく、個人的な付き合いもありません。 正確に言うと、私が顧問をしていたフランソワ・フィヨンとニコラ・サルコジ元仏大統領がプーチンに賭けていた時期でした。その後もフランスとロシア政治におけるこの関係性は続き、ケ・ブランリーにロシア正教会の大聖堂を建築するというかたちで具体化しました。これはロシアとフランスの友好の象徴です。ともかく、私は当時、外遊し、随伴し、重要な交渉を進めていました。 ──プーチンはどのような印象でしたか? 彼は驚くべき人物だと、言っておかねばなりません。彼には迷いがなく、自分の言葉に躊躇する姿勢を見せません。また、彼はありきたりのことは滅

    「プーチンには表と裏を同時に言う才覚がある」交渉を重ねてきた仏政府の元顧問が分析 | ロシアの世論が「フランス寄り」な理由も
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/18
    面白い証言。欧州文化、歴史、さらにロシアの大作家に対する言及。どのみち割り切れる関係ではなさそう。戦場の兵士と市民には全くもって良い迷惑以外ないのだが。。。
  • 「人魚ミイラ」霊長類と魚類の特徴 倉敷芸科大が中間報告、うろこや針見つかる(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    「人魚のミイラ」のエックス線CT画像。右腕(黄色の矢印)と下半身(青の矢印)で形の違ううろこが確認された(提供写真) 岡山県浅口市鴨方町六条院西の円珠院に保存されている「人魚のミイラ」(体長約30センチ)が、上半身は霊長類、下半身は魚類の特徴を持つことが、科学的分析に取り組んでいる倉敷芸術科学大(倉敷市連島町西之浦)の中間報告で明らかになった。今後はDNA分析や民俗学的調査を進め、来歴や正体に迫る。 研究は、同大教員や民俗学者らでつくるチームが2月にスタート。表面観察やエックス線CT検査などで外観や身体構造が判明した。 報告によると、上半身は正面を向く眼窩(がんか)や5指の両腕、頭髪などがあり霊長類を、下半身は背びれや尾びれを持ち、うろこに覆われ魚類を思わせる外観。歯は円すい型で、臼歯に相当するものがないなど肉性の魚類を想起させるという。 CTなどの調査では、内臓は確認できない▽抜け落

    「人魚ミイラ」霊長類と魚類の特徴 倉敷芸科大が中間報告、うろこや針見つかる(山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/11
    何と言うか。虚構でも東スポでもないけど^_^民俗学のアプローチと解剖科学的アプローチの双方からその上で当時の文化や言い伝えまで辿れると良いよね。妖怪なのか何なのかと。
  • ウクライナ軍がロシア兵を殺害? 投稿動画をBBCが分析 - BBCニュース

    3人は身動きしないが、もう1人は重傷を負いながら、まだ苦しそうに息をしているように見える。画面外の男性が「放っておけ」と言い、別の人が「このままにしたくない」と答えている。ある兵士(動画では顔を確認できない)は、まだ生きているとみられる男性の動きが止まるまで、さらに何度か発砲した。

    ウクライナ軍がロシア兵を殺害? 投稿動画をBBCが分析 - BBCニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/08
    結論は出ていないがOSINTによる分析。場所と人間はわかった。ウクライナ軍なら粛々と軍事法廷で処罰すべし。戦争だからといって無法にしてはならない。自戒を込めて思考停止もやめないと
  • ブチャ残虐行為、実行したロシア軍部隊の「特定可能」 米当局者

    (CNN) ウクライナ首都キーウ(キエフ)近郊の町ブチャで起きた残虐行為をめぐり、米国は実行に当たったロシア軍部隊の特定が可能だとみていることが分かった。最新の情報に詳しい米当局者が明らかにした。 この当局者は、関与者の特定は米情報機関にとって「きわめて優先順位が高い」と説明している。 残虐行為が明るみに出て以降、米国はあらゆるツールや資産を駆使して情報を収集・分析する作業を進めており、現在は関与者を「絞り込んでいる」段階だという。 この当局者によると、米国が調査結果を公表するかどうかは定かでなく、ウクライナに決定が委ねられる可能性もある。 米国はまた、虐殺発生時に複数のロシア軍部隊や戦闘員集団がブチャにいたことを示している可能性のある情報についても分析している。ロシアのある部隊が撤退し、別の部隊が到着した際に残虐行為の一部が起きた可能性がないか判断しようと試みているという。

    ブチャ残虐行為、実行したロシア軍部隊の「特定可能」 米当局者
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/07
    アメリカのシギントが試されている。諜報能力が。間違えたら絶対にあかん情報だよ。誤りは死者への冒涜にもなりかねないから。慎重かつ厳格に。
  • FSB内部告発文書(信憑性注意)

    id:Vorspiel Changelogを入れたら末尾が切れてしまった…Changelogはリプにします。https://anond.hatelabo.jp/20220308162009 -- Twitterで流れていた以下の文書を翻訳したものです。 https://twitter.com/igorsushko/status/1500301348780199937 最初はTwitterに流しましたが(https://twitter.com/Vorspiel2/status/1500677825044819971)、誤訳を修正し、追加情報を入れて清書しました。 なお、この文書の真正性について、まずこちらの評価をご参照ください。(イギリスの情報サイトBellingcatの幹部Christo Grozev氏による) https://twitter.com/christogrozev/statu

    FSB内部告発文書(信憑性注意)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/03/08
    本当にFSBかどうかは別として海外の情報を収集していて、ロシアが官僚主義と言うならさもありなん。という内容かと。むしろよくまとまり過ぎかもしれん。チェチェンやシリアより国土がデカいし西側の援助もデカい
  • 【詳しく】プーチン大統領の思惑は? 石川解説委員が分析 | NHK

    ロシアウクライナに侵攻して1週間余り。旧ソビエト時代から長年、ロシア取材をし、プーチン大統領にも詳しい石川一洋解説委員に、プーチン大統領の思惑と今後の見通しを分析してもらいました。 1 誤算? 2 見えない仲裁役 というキーワードが浮かび上がってきました。 そもそも、今回の侵攻は予想できましたか? あるかもしれないと思いつつ、いやそんなことはありえないとしてきたのが正直なところです。衝撃を受けています。 私は1月27日の時論公論で「大ロシア主義に基づく考え方でプーチン大統領が動く場合、格侵攻するおそれは残念ながら排除されない」と述べました。 そして「ロシアとつながりの深い東部でもロシア軍は激しい抵抗を受け、欧米も厳しい経済制裁を取るでしょう。侵攻はロシアの国際的な孤立を深め、アフガニスタンのような長期的な泥沼の戦争になる可能性もあるのです」とも指摘しました。 ただ私はそれだからこそプー

    【詳しく】プーチン大統領の思惑は? 石川解説委員が分析 | NHK
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/03/06
    誰にも分からない。不合理なことが多いんだけど、ロシアの軍事思想と政治思想とプーチンさんの態度とつまるところ国民の生活がかなり賭け事にしてるんだけどその行き先はわからんね。ほんま。
  • MASA on Twitter: "Kamil Galeevさんの分析、さすがプロだけあって説得力がある。 現在ウクライナで起きている事が全て説明できる。"

    Kamil Galeevさんの分析、さすがプロだけあって説得力がある。 現在ウクライナで起きている事が全て説明できる。

    MASA on Twitter: "Kamil Galeevさんの分析、さすがプロだけあって説得力がある。 現在ウクライナで起きている事が全て説明できる。"
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/28
    希望的観測だけでは考えたく無い。がそうであれば敵失と考えるべきか。
  • 「ロシア、展開兵力の3分の2をウクライナ領内に投入」 米高官分析:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ロシア、展開兵力の3分の2をウクライナ領内に投入」 米高官分析:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/28
    電撃戦は少し伸びたが全面占領に向かってはいると言うことか。アメリカの分析はかなり冷静に(ウクライナに有利などないと)思える。市街戦は分からないだろう。犠牲者含めて本当に。
  • 大阪府“医療崩壊”で吉村知事は身動き取れず 西浦・京大教授の分析が示す東京との格差 | AERA dot. (アエラドット)

    吉村洋文・大阪府知事 吉村洋文知事が「医療緊急事態宣言」を発出し、危機的な状況にある大阪府。 【画像】大阪府の新規感染者の入力漏れを示す西浦教授のデータはこちら 「大阪は政府に緊急事態宣言を要請する基準としていた重症病床使用率 40%(府基準)にまもなく達する見込みです。大阪では自宅療養者5万人、調整中の待機者9万人がいる。緊急事態宣言を要請すべきか吉村知事が判断する予定ですが、医療崩壊が間近に迫る一方、世論の動向を気にするあまり、判断できないようです」(官邸関係者) 全国の死者数162人(2月9日)のうち大阪府は31人と最多で、東京都の11人と比較し、3倍近くに及ぶ。 吉村知事は早ければ、2月14にも緊急事態宣言を国に要請する可能性に言及し、京都、兵庫の両知事と調整しているという。 新型コロナウイルス、オミクロン株の急激な感染拡大で、大阪府内の新規感染者数を厚生労働省の新型コロナウイルス

    大阪府“医療崩壊”で吉村知事は身動き取れず 西浦・京大教授の分析が示す東京との格差 | AERA dot. (アエラドット)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/13
    死亡数については複合要因が有るだろうが、入力の遅れについてはおっしゃる通りなのでしょうね。全波について国で分析改善をすべきかと。
  • 25~34歳で格差拡大 子育て率も低下 ミニ経済白書(時事通信) - Yahoo!ニュース

    内閣府は7日、最近の経済動向を分析した「日経済2021―22」(ミニ経済白書)を公表した。 【図解】所得ごとの子育て夫婦(25~34歳)比率 岸田文雄政権が目指す「成長と分配の好循環」実現をめぐり、格差問題を検証。25~34歳の若年層の間で所得格差が拡大しており、所得500万円未満では子どもを持つ比率も大きく低下していると分析した。「晩婚化や少子化への対応として、結婚や子育てを控える層の所得増加が重要」と提言している。 首相は、競争原理を重視する新自由主義的な政策が貧困・格差の拡大を招いたと訴える。白書では、所得格差を表す代表的な指標「ジニ係数」を用い、20~59歳までの年齢層別に2002年から17年にかけての労働所得の分布状況を分析。その結果、25~29歳と30~34歳の年齢層ではジニ係数が上昇し、格差の拡大が確認された。「若年男性の非正規雇用比率が上昇し、労働時間が減少したことが背景

    25~34歳で格差拡大 子育て率も低下 ミニ経済白書(時事通信) - Yahoo!ニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/07
    もう正規とか非正規とかの問題を突破してしまって「給料が低いー生活厳しい」層がかなりいると言うことでは?正規雇用でも給与が低い層かなり見る。単純に実家が太くなきゃ有る確率で相対的貧困。子どもは持てん
  • 首都2日で制圧、死傷者5万人も ロシアのウクライナ侵攻で―米分析:時事ドットコム

    首都2日で制圧、死傷者5万人も ロシアウクライナ侵攻で―米分析 2022年02月06日12時28分 ウクライナ国境に近いベラルーシ南東部に集結する軍部隊(マクサー・テクノロジーズが4日公開した衛星画像)(AFP時事) 【ワシントン時事】米紙ワシントン・ポスト(電子版)は5日、米軍や情報機関の分析として、ロシアウクライナに侵攻した場合、首都キエフは2日以内に制圧され、市民最大5万人が死傷する可能性があると報じた。避難民も最大500万人に上ると予想され、深刻な人道危機が生じるのは避けられないとみられる。 首都緊迫、「戦う用意ある」 民間人も軍事訓練―ウクライナ在住元大佐 ロシア軍は着々とウクライナ国境地帯の部隊を増強している。関係者によると、2週間前は60個大隊戦術群が配置されていたが、4日時点でその数は83個に増加。補給や医療支援部隊数万人も待機しており、総兵力は10万~13万人に上ると

    首都2日で制圧、死傷者5万人も ロシアのウクライナ侵攻で―米分析:時事ドットコム
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/02/06
    かなりアメリカが動いてるのがこわい。これが情報戦なのかそれとも本当にヤバいのか。どっちの情報見たってわからん。しかし何でもありうるんだろうな。アメリカが焦るほどロシアは勝手に有利だと思うんだろう
  • 親ガチャ、反出生主義…若者たちは「人生のネタバレ」に絶望している(御田寺 圭) @gendai_biz

    「親ガチャ」 ――という、見るからに不穏なワードが流行している。 「親ガチャ」とはようするに、自分の両親や生まれた家庭環境は選べない、いうなれば完全な運任せであることを、ソーシャルゲームの「ガチャ(=クジ引き)」になぞらえたネットスラングである。 〈2021年9月7日、「親ガチャ」という言葉を取り上げた現代ビジネスの記事『格差拡大、貧困増大...それでも「若者の生活満足度」が高いこれだけの理由』が話題を呼んだ。 内容は若者の間で「親ガチャ」に外れたことを嘆く声が聞かれる一方で、若者の生活満足度は以前よりも高まっている、というものだ。筆者の筑波大学教授・土井隆義氏は、相対的貧困率の上昇を受けた、人生に対する「諦観」の高まりから、現状を受け入れる若者が増えている、と考察している〉(J-CAST『「親ガチャ」は不謹慎ワードなのか ネットで連日激論、芸能人も続々「参戦」』(2021年9月13日)よ

    親ガチャ、反出生主義…若者たちは「人生のネタバレ」に絶望している(御田寺 圭) @gendai_biz
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/09/19
    これを御田寺さんみたいな大人が煽ってるところが地獄だよな。YouTuberの自己啓発地獄とセットで彼らを「若者分かってる煽ってるビジネス」と呼ぼう。
  • “酒出る3人以上の会食に2回以上参加”で感染リスク約5倍か | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染リスクについて、国立感染症研究所などのグループが発熱外来などを受診した280人余りを分析したところ「酒の出る3人以上の会」に2回以上参加していた人は、感染の危険性がおよそ5倍高かったという暫定的な解析結果を公表しました。 この分析結果は、国立感染症研究所の鈴木基感染症疫学センター長らのグループが7日の専門家会合で示しました。 グループは、発熱外来などを受診して検査を受けた284人について、発症前2週間の行動をアンケート調査し、感染していたかどうかの検査結果とあわせて詳しく分析しました。 その結果「酒の出る3人以上の会に2回以上参加していた人」は「会には参加していない」もしくは「酒の出ない会に1回だけ参加した人」に比べて、感染の危険性が4.94倍高いという結果になったということです。 また、2週間以内に「大人数や長時間におよぶ飲をする場面」を経験した人につい

    “酒出る3人以上の会食に2回以上参加”で感染リスク約5倍か | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/07/07
    なんだかざっくりした確率統計だなぁ。まあこの程度しか限定できないだろうけどさ
  • 理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    お正月などに見かける特番で、芸能人がブラインドで物のカニとカニかまをべ比べて「う〜ん」と首を捻っていました。 「それはないでしょう〜」と思いながらテレビを見ているぼく。芸能人の様子を見ていると、どうにも演技だとは思えません。よく見ると「ほぼカニ」という商品名が記載されていました。「ほぼカニ」? 「ほぼカニ」という商品名のカニかまを出している会社があるのか。 発売元はカネテツデリカフーズ株式会社(以下、カネテツ)。 どうやら、単なるカニかまではないらしい。ぼくはすぐにスーパーで「ほぼカニ」を入手しました。 カネテツの「ほぼカニ」はカニっぽい何か 「ほぼカニ」はカニかまの第三世代 「ほぼカニ」をつくろうと思った意外な理由 人間が持つカニのイメージへ味を近づける 物のカニと「ほぼカニ」の違い 感のカギはカニを噛んだ時の繊維のほぐれ方 商品化が決まってからの気が遠くなるような苦労 SNS

    理化学分析を行い本物に味を近づけた「ほぼカニ」が作られた理由とカネテツの開発者の思い【カニかま第三世代】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/06/08
    カネテツやいなばはクレイジーさがちがうなぁ。。。尊敬する
  • ビットコイン史上最大の1時間足下落 昨年3月と同じクジラが売却

    ビットコインは1日で20%もの下落を見せた。仮想通貨分析企業サンティメントのデータによると、どうやら一匹のクジラ(大口投資家)の動きによって大きく下落したようだ。 サンティメントが23日に公開したデータによると、ビットコインは対米ドルで47400ドルまで下落した。これは2021年に入って2番目に大きな下落幅となった。 昨年3月の暴落と同じクジラ 分析によると今回BTC市場では58000ドルで2700BTCの売却があった。これは約1億5660万ドル(約165億円)分の取引となり市場の下落圧力となった。チャート上ではビットコイン史上最大の1時間のローソク足となった。 サンティメントはツイッターで「昨日指摘したように前日比で11倍の取引所への流入があり、ビットコイン価格が史上最高値の58300ドルから調整した」とコメントした。 「さらにデータを分析した結果、あるアドレスが今年2番目に大きなビット

    ビットコイン史上最大の1時間足下落 昨年3月と同じクジラが売却
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/24
    まあ投機筋は大きい取引が影響するのは世の常だけど、こんな金額で下落するのは安定相場なものとは言えませんな。
  • 菅政権が「コロナ第3波」の対応に遅れたワケ

    私たちは、少なくとも昨年6月から8月にかけて実効再生産数と移動率との間の相関度が低下した時期があることを把握している。しかしその後、人の移動率と実効再生産数の関係性は再びはっきりしてきている。 相関度が一時期、低下したのは、緊急事態宣言や局所での休業要請などの強い流行対策の下で人々が選択的な行動を取り、ハイリスク接触が減っていたためだと考えられている。対策下で人口全体の移動率と2次感染の間の相関度が低下することは国際的にもよく知られている。十分にその点を考慮したうえで政策に強く関連する件の記述をしたのか、検討すべきだ。 都合のいい分析結果が切り取られている 政府の科学的なエビデンスに対する姿勢の問題もある。来、科学的な分析はたくさんのやり方で複数の人にやってもらい、それらをテーブルの上に並べ、十分に検討したうえで政策を決めていくというプロセスが理想だ。しかし、今は密室で1つか2つしか分

    菅政権が「コロナ第3波」の対応に遅れたワケ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/07
    西浦さんの献身には本当に頭が下がるし、経済は自分は分からんから、オープンに議論しよう。も賛同できる。日本に最も足りない部分。
  • 中毒者が続出の「クラブハウス」に潜む大問題

    Clubhouseの日のユーザー数は、2月4日時点で50万人程度だと試算している。初速の勢いがすごかった」 ソーシャル分析ツールを手がけるユーザーローカルの伊藤将雄社長は、アメリカ発の音声SNSClubhouse(クラブハウス)」のユーザー数の伸びを独自に試算した。 1月23日に日でもアプリがリリースされ、IT界隈のインフルエンサーがSNSで発信し始めたことで、26日以降ユーザーが急増。芸能人も流入し、1月末にユーザー数が10万人を突破したと伊藤社長は推定している。 Clubhouseは「音声版Twitter」と説明されることが多い。閉鎖空間で1対1で会話することも、ユーザーを限定し音声を公開することも可能だ。使い方によって電話にも、ラジオにも、双方向コニュニティーツールにもなる。音声はリアルタイムで流れ、保存はされない。 「テレワークの浸透やSNSの多様化で、目と手はふさがってい

    中毒者が続出の「クラブハウス」に潜む大問題
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/02/06
    録音はしてますよ。ユーザーにするなと言ってるだけで。エンドツーエンドで暗号化されてないのでサーバーに一定期間残ってると思われます。問題な時はそれを出してくるでしょう。ユーザーが指摘すれば。裁判とか。
  • 「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース

    政府の観光需要の喚起策「Go Toトラベル」が始まった去年7月、旅行に関連した新型コロナウイルスの感染者が増えていて、キャンペーンが当初の段階で影響した可能性があるとする研究論文を京都大学のグループが発表しました。 これは京都大学の西浦博教授らのグループが国際的な医学雑誌「ジャーナルオブクリニカルメディシン」に発表しました。 グループは、去年5月から8月にかけて24の県から報告された新型コロナウイルスの感染者およそ4000人を分析し、およそ20%が、発症前に旅行していたり旅行者と接触したりするなど旅行関連とみられる感染者だったということです。 そして、期間ごとの発生率を比較する手法で詳しく分析した結果、「Go Toトラベル」が始まった去年7月22日からの5日間では旅行に関連した感染者は127人で、発生率は前の週の5日間と比べて1.44倍に高くなっていたことが分かったということです。 さらに

    「Go Toトラベル」感染者増加に影響か 京都大学のグループ発表 | NHKニュース
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/01/25
    研究の一つの重要性は一般感覚で「そうだろうな」と考えていることを実証的に裏付けることにある。彼らは地道なデータで移動と接触が拡大を招いたことを示した。ありがたい。