タグ

エヴァに関するiinalabkojochoのブックマーク (22)

  • エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か:朝日新聞デジタル

    アニメや映画で人気の「新世紀エヴァンゲリオン」の女性キャラクター「惣流・アスカ・ラングレー」などの改造フィギュアを、オークションサイトで無断で販売したとして、京都府警は18日、岡山県津山市のアルバイトの男(54)を著作権法違反(侵害品頒布)の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 生活保安課によると、男は2020年6月と10月、「アスカ」の頭部を別の成人向け漫画のキャラなどの胴体と組み合わせたフィギュア2体を「ヤフオク!」で2人に計約2万円で販売し、東京のアニメ制作会社「カラー」の著作権を侵害した疑いがある。 フィギュアが性的特徴を持つよう改造する行為は「魔改造」などと呼ばれ、一部の愛好家らによる取引が横行している。だが、著作物の来の表現を無断で改変した上で配布することは禁じられている。 府警によると、男は20年2月以降にネットで魔改造フィギュアなどを200点以上販売して約18

    エヴァの「魔改造」フィギュアを販売した疑い 200点以上を出品か:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/19
    これ自動車のカスタム化みたいもんでもあると思うのだが、客の所有物をオーダーで改変したら権利者は何か言えるのかしら。。。まあアダルトだからというのはあるだろうが権利と手法との関係が整理されないと怖い
  • シン・ウルトラマンによるエヴァンゲリオンの答え合わせ

    tocoma/すっぴん @tocoma110 渚カヲルを「倫理のないウルトラマン」って評してたけど、そこは間違いだった。「人類ではなく、個人を愛したウルトラマン」が「渚カヲル」だった それが、シンマンを見るとよくわかる 見ないとわかんねえよそんなこと! 2022-05-15 11:48:33 小山(狂) @akihiro_koyama しかしシンウルトラマン観るとウルトラマンの翻案としてエヴァって優れてたんだなと色々気付けて面白いかもしれん。怪獣が連続して日に現れる理由付けがちゃんとできてるし、巨人を科特隊が管理してるので科特隊の仕事がちゃんとある。舞台を近未来にしてるのも諸々の違和感を誤魔化す上でベター。 2022-05-14 21:20:06

    シン・ウルトラマンによるエヴァンゲリオンの答え合わせ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/05/16
    正解のないあれやこれやこれやは楽しいよね。しかしわたしもいくつかはそう思ったよー
  • ロボット工学の授業で「エヴァはロボットだ」と説明したら学生が反論をレポートに書いてきた→ロボットか否か議論が始まる

    Wataru Imahayashi @W_Imahayashi 日大学工学部機械工学科専任講師 サステナブルロボットシステム研究室.制御理論とロボット制御の研究をしています.元MATLAB Student Ambassar.トビタテ12期生(辞退)

    ロボット工学の授業で「エヴァはロボットだ」と説明したら学生が反論をレポートに書いてきた→ロボットか否か議論が始まる
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2022/04/17
    草薙素子はロボットか。原義ロボットのアップデートも必要かもね^_^ま、かなり哲学的だけど。
  • 孫コピー世代のけじめ 『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』感想 - さめたパスタとぬるいコーラ

    2010年代を代表する傑作『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の続編にして「エウレカ」シリーズの総決算となる完結作『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』が公開されました。初日に鑑賞し、2日目に舞台挨拶のライブビューイング付きで2回目も見てきました。 初見の率直な感想は「最後の最後までわんぱく企画だったな!」。特に冒頭5分間のアバン部分のかっ飛ばしかたが凄まじく、ここだけでテレビシリーズ2クールぐらいやれるのでは? というぐらいの展開が詰め込まれていました。 エウレカ見終えたばかりだというのに二言目には逆シャアやエヴァやトップの話をしてしまいそうになりますね。鑑賞中かなり長い時間今自分は何を見ているんだ…?という状態になってたんだけど、もしかして傑作なのか…? — さめぱ (@samepacola) 2021年11月26日 前作『ANEMO

    孫コピー世代のけじめ 『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』感想 - さめたパスタとぬるいコーラ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/11/28
    未だ見てない。池袋で「ポケットが虹でいっぱい」に茫然としたしかえしに行くか。
  • 酒を飲んでクダを巻くシーンが有るアニメ

    こないだODD TAXIを見た。評判どおり30を超えてアニメから離れてた自分でも引き込まれ大いに楽しめた。 ところで作中で主人公がよく行く飲み屋がある。昔ながらの、女将がいてカウンターと座敷があって、小型のテレビが棚にあって、というお店だ。 そこで主人公や友人が酒を飲みながらぐだぐだダベったり、クダを巻いたりする。 この何気ない飲み屋のシーンがとても気に入った。 思い出すとエヴァ新劇場版の破でも、ミサトさんと加持さんがいかにもなチェーン店でお酒を飲むシーンもあって、これも好きだった。 あとはSHIROBAKOで太郎ちゃんと平岡が日高屋で飲みつぶれる話とか、ベテランの女性二人がおでん屋台で愚痴を言い合うシーンとか。 自分も年をとったということなのだろうか。

    酒を飲んでクダを巻くシーンが有るアニメ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/11/20
    古くはエヴァのミサトさんがカジくんに酔っ払って絡むシーンか。夕方6時半に当時とは言えよくやったな。
  • シン・エヴァで氷河期世代は救われない

    アマゾンプライムでシン・エヴァを見ながらボロボロと涙がこぼれていた。 それは内容に感動したからではなく、「あ、自分は救われないんだな」と思ったから。 それから感想をいくつか読んだけど、「大人になった庵野がオタクを裏切った」みたいな評は間違っていると思う。 そもそも旧劇からして「これはただのアニメ!お前ら大人になれ!」ってメッセージだったじゃん。 当時はそのメッセージは意味あったと思う。 だって、当時のオタクは生活の余裕から大人にならない選択をした人々だったからね。 でも、そのメッセージって今のアラフォーになったオタクには残酷すぎないか? 「恋人を作れ!」「家族を持て!」「現実の幸せをつかめ!」っていくら言われても、今さら恋人や家族を作る経済力は俺にはないのよ。 ほんと見終わって脱力したよ。庵野は家族を作れたかもしれないけど、それは経済的に成功したからでしょ? この映画を絶賛しているやつって

    シン・エヴァで氷河期世代は救われない
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/08/14
    コンテンツを「自分が救われるかどうか」の基準で見てたら楽しめも心動かされもしないでしょうね。世代と関係なく。
  • 『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する(稲田 豊史) @gendai_biz

    映画を早送りで観る理由 #1 説明過多の時代 後編】 先日、映画やドラマやアニメを倍速視聴、もしくは10秒飛ばしで観る習慣に対する違和感を、記事「『映画を早送りで観る人たち』の出現が示す、恐ろしい未来」に書いたところ、驚くほど大きな反響があった。 中でも特に議論を呼んだのが、倍速試聴や10秒飛ばしが増えた理由のひとつとして指摘した、「セリフですべてを説明する作品が増えた」ことである。前編「映画やドラマを観て『わかんなかった』という感想が増えた理由」に続いて後編では、そのような傾向が生まれた背景についてさらに深掘りしたい。 説明過多なアニメが増えている インターネット史やオタク文化研究などをテーマにした講演や執筆活動を行う、博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所の森永真弓氏は、説明過多なTVアニメが増えた理由について、小説投稿サイトの存在を挙げる。 たしかに、「小説家になろう

    『逃げ恥』『シン・エヴァ』…「リテラシーが低い人を差別しない」作品が時代を制する(稲田 豊史) @gendai_biz
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/06/03
    「うっせえわ」って、めちゃハイコンテストだけど置き去りにしない曲だからヒットしたのかねぇ。
  • シンエヴァって若い世代が感動して泣くべき内容なの?

    シンエヴァを観てないし、噂を聞くほど観る気が失せるのだけど、 若い世代が感動して涙するような内容なの? 見たくなくてもネタバレがこれだけ出回っているので、大体のあらすじは知ってしまっていると思うのだけど、 端的に言って、庵野氏や制作側の、良くも悪くも「老い」を感じた ただ、「老い」の良さというのは老いたから感じるわけで、 例えば、結婚したとか、出産した家庭を題材にした映画を作ったとして、 内容がその世代にならないと深く感じないというのはありうると思っていて、 それは戦争映画とかも同じであって、 戦争を知らない世代がバンド・オブ・ブラザースを観るのと、 ノルマンディー上陸作戦に参加した、もしくはその世代のアメリカ人が観るのでは全然違って観えさえする可能性があるわけで、 話を戻すと、今回のエヴァでシンジは父殺しを達成した、 アスカではなくマリという泥棒現実解と人生のseparate wayを

    シンエヴァって若い世代が感動して泣くべき内容なの?
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/04/20
    語らセた時点で、エヴァの勝ち
  • 「シン・ウルトラマン」公開延期へ。'21年初夏から“調整中”に

    「シン・ウルトラマン」公開延期へ。'21年初夏から“調整中”に
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/26
    まさか東宝作品を延期させ?と思わなかったよ。庵野監督泣
  • 庵野秀明監督「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」に同意の声。既に「解らないもの=面白くないもの」として切り捨てられる時代が来ているらしい

    宝☀️ @Dust_ooo @0000taeko @Kei_Lori f外失 めっちゃ共感します エヴァみたいな作品は、わからないからこそわかったときに面白いし、わかるために見たくなる一種のスルメ系なのでわからないから切り捨てられるのは違うと思います 2021-03-23 16:45:12 カズまり@ガルパニスト @kazumari_kzmr エヴァの後追いが、エヴァほど作品に力がないのにこれは謎に包まれてるからいいんだよみたいな感じではぐらかしたりするのを「また?もうそう言うのおなかいっぱいなんだけど」って疲労感からこの手のジャンルがまるっと嫌われた感がある気がする twitter.com/0000taeko/stat… 2021-03-23 18:21:30

    庵野秀明監督「謎に包まれたものを喜ぶ人が少なくなってきてる」に同意の声。既に「解らないもの=面白くないもの」として切り捨てられる時代が来ているらしい
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/24
    謎が解ける前提のもの(本格ミステリなど)とそもそも衒学的で解く気すらないけどフリだけあるものの差はあるが、エンタメの根本は直球だと思いますよ。
  • シン・エヴァの「聖地巡礼」 庵野さん地元にファン殺到:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    シン・エヴァの「聖地巡礼」 庵野さん地元にファン殺到:朝日新聞デジタル
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/22
    マジか。もうすでに起こってるか。。。
  • 新劇エヴァ、なんでどんどん興収増えてんの?

    ヱヴァ序 20億円 ヱヴァ破 40億円 ヱヴァQ 53億円 シンエヴァ49億円+ こういうシリーズものってたいてい最初がいちばん売れてだんだん下がってくもんじゃん。 いきなり二作目から観る人なんてほとんどいないわけだからさ。 エヴァは元から有名作だし「一作目が話題になったから観てみるか」みたいな層もおそらく少ないじゃん。 それならこの増加してる観客はどっから湧いて出てきてるの? 地上波放送のたびにいまさら新規ファンを獲得してるってこと? わっかんねえわー。

    新劇エヴァ、なんでどんどん興収増えてんの?
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/22
    マーケティングがうまくいってることと、劇場で感じるのは世代交代もうまくいってる。若いカップルとか来てる。
  • シンエヴァに発狂していた小山氏、田植えシーンに突っ込んだつもりが突っ込み返される

    小山(狂) @akihiro_koyama 何度見てもこの田園風景の薄っぺらさは酷いんだよな。自然が全く描けてない。写真をそのまま模写したみたいな絵。 twitter.com/evangelion_co/… pic.twitter.com/2xCkED8Pz6 2021-03-15 11:41:27

    シンエヴァに発狂していた小山氏、田植えシーンに突っ込んだつもりが突っ込み返される
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/22
    DASH村で学んだし、このシーンではないけどネコの妊娠に至ってはリアルすぎて怖いぐらいだった。むしろ怖いのは成長した子供がいないところ(実験のとこ以外)だぞ( ̄∇ ̄)
  • あの感動を何度でも 「第25回 卒業式:||」に元卒業生2千人

    学校を卒業した元卒業生を対象にした卒業式再体験イベント「第25回 卒業式:||」が16日、東京都第3ホールで行われ、卒業式の感動を再び味わおうと約2千人の男女が参加した。 人生で体験する回数が限られている卒業式の感動を懐かしむことを目的に1996年、主催者の網野さんの呼びかけで始まった。 当初は十数人ほどしか集まらなかったが、口コミを通じて次第に広がり、今年は過去最高の2015人が参加。第1回から毎年参加しているという学生服姿の男性(48)は「分かっているのに、『おめでとう』と拍手で見送られる最後の場面で毎回泣いてしまいます。ここは自分の居場所と言うか、生きがいそのものですね」と笑顔で語った。 メインイベントとなる卒業証書授与では、参加者一人一人の名前が読み上げられると、元気よく返事をする人や、ふざけて返事をする人など、適度に張り詰めた緊張感と和やかさの入り混じったムードが会場を包んでいた

    あの感動を何度でも 「第25回 卒業式:||」に元卒業生2千人
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/19
    うまいよね。。。こういうメタ的な虚構はあの映画、作品そのものなのでパロディとしても高度。
  • 還暦不行届 第五回 先祖からの伝言|安野モヨコ

    やっとのことでエヴァが公開されて当に当にホッとしてる。 こういうことを書くと一部の熱心なエヴァファンの方々からは お前が身内ヅラして言うような事ではない と、お叱りを受けるかもしれないけれど 製作者側に立って、などとはもちろん思っていない。 私のやったことなどは当に少し装飾を手伝った程度のことだからだ。 ホッとしたのはあくまでも「家族が、抱えていた一つの大きな仕事を終わらせた」 と言う意味での安堵である。 監督は夢中になってしまうと他のことが全く見えなくなるたちだ。 なので仕事が佳境に入ると生活面では完全に上の空である。 片手でお盆を持ったままその上の茶碗のご飯をべていたり 何日も着倒した服や下をていねいに畳んで棚にしまったりしていた。 どうしたのか聞くと「洗濯に出したつもりだった」と言っていた。 監督の受け持ち家事の一つとしてゴミ捨てをお願いしているのだが ある時まとめたゴミ袋

    還暦不行届 第五回 先祖からの伝言|安野モヨコ
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/18
    複雑怪奇なクリエーター同士。ご夫婦共に大仕事を終えられたのでウルトラマンの後はしばし休まれて欲しい。Wあんのさんに感謝。
  • 『シン・エヴァ劇場版』の高クオリティを実現した、庵野秀明の巧みな経営戦略(倉田 雅弘) @gendai_biz

    『シン・エヴァ劇場版』の高クオリティを実現した、庵野秀明の巧みな経営戦略 スタッフに利益が還元されるシステム 「会社のためのフィルムは面白くない」 「理解してしまったら経営者になってしまいますよ(笑)。自分がそうなったら、守りのフィルム作りになってしまう。(サラリーマン的な)会社のためのフィルム作りって面白くないんですよ、やっぱり」(1997年刊行の『庵野秀明 パラノ・エヴァンゲリオン』より) これは、当時在籍していた株式会社ガイナックスが、『トップをねらえ!』を下請けのスタジオに丸投げしようとしていたことを非難した、庵野秀明の言葉だ。ガイナックスの元社長が「庵野は会社を経営するということの困難さをまったく理解していない」と発言していると聞いて、冒頭のように答えている。 この発言から10年後の2006年、庵野は自らが代表取締役を務める株式会社カラーを設立することになる。 2021年3月8日

    『シン・エヴァ劇場版』の高クオリティを実現した、庵野秀明の巧みな経営戦略(倉田 雅弘) @gendai_biz
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/12
    エヴァストアやグッズ販売、日本テレビへの放映権移管など触れていないところが多いですが権利保有のメリットはここに書かれている通り。
  • 庵野秀明はもうエヴァンゲリオンを創れない|小山(狂)

    2016年、「シン・ゴジラ」を観たときにふと思ったことがあった。 庵野秀明は、もうエヴァンゲリオンを創れないんじゃないか、と。 「シン・ゴジラ」は絆の物語だった。震災(ゴジラ)という巨大な脅威に人々が立ち向かう物語。省庁の垣根を超え、官民の垣根を超え、現場と会議室との垣根を超え、国と国との垣根を超え、人々は連帯し、協力し、共闘する。 人と人との間にある見えない壁を、A.T.フィールドを超えて、人と人とが繋がり脅威に立ち向かう物語。それが「シン・ゴジラ」だった。 そしてそれは、素晴らしい物語だったとも思う。筆者も劇場で何回か観て、その後もBDディスクを購入し何十回と観ている。特に陳腐化しつつあったゴジラという怪獣を、震災という記憶に新しいイメージに乗せて蘇らせたところは鮮烈としか言いようがない。1954年の人々が初代「ゴジラ」に感じた衝撃と近いものを「シン・ゴジラ」を観た我々は感じることがで

    庵野秀明はもうエヴァンゲリオンを創れない|小山(狂)
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/08
    明日から見た人の考察が始まるのの前座かな!?ま、ええんやで。
  • 解呪と供養のためにシン・エヴァンゲリオンを観に行く - シロクマの屑籠

    『シン・エヴァンゲリオン劇場版』予告・改【公式】 公開情報と延期情報が行ったり来たりしていたシン・エヴァンゲリオン劇場版の日がとうとう近づいてきた。 シン・ヱヴァンゲリヲンではなくシン・エヴァンゲリオン。 10年ほど前は、こういうカタカナの違いを云々する30代のオタク古参兵みたいな人が仰山いたような気がするが、それも記憶の彼方となった。アマゾンプライムやテレビ波で『新劇場版ヱヴァンゲリヲン』の過去三作が公開され、SNSで話題になることもあったけど、もう、カタカナの違いにこだわって大きな声をあげるような人は稀だ。エヴァンゲリオンを一生懸命に語ること、それも、90年代や00年代のようにエヴァンゲリオンを語ることはとても難しくなっている。 なんか大人の人めっちゃエヴァ好きですよねwって言われて死にたい— こじま (@801_CHAN) 2021年3月5日 801ちゃんはこんな風に言うのけど、俺

    解呪と供養のためにシン・エヴァンゲリオンを観に行く - シロクマの屑籠
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2021/03/06
    まあ何というか、あの鬱作品Qが映画リブートで一番興行収入が良いし、変化してるのにここまで話題になり続けるのもすごいものがある。やはり特別なのだねぇ。
  • 「エヴァ」二次創作に関するガイドライン公開 「ポルノ表現そのものを目的としたものは控えて」

    カラーは12月28日、「エヴァンゲリオン」シリーズのファン創作物の公開に関するガイドラインを発表しました。控えてほしい事項として「ポルノ表現そのものを目的としたもの」「過度に暴力的・グロテスクなもの」といった項目が設けられています。 ※初出時、ガイドラインで「控えてください」としている事項に対し、厳格な禁止事項であるかのように誤解を与える表現だったため、記事を一部修正しました。お詫びして訂正いたします(12月28日14時10分)/記事の見出しをより文に即した形に修正しました(12月28日19時40分) ※カラーからガイドラインに関する補足文が公開されました。そちらは別記事にて紹介しています(12月30日18時55分) 同ガイドラインは「エヴァ二次創作物の無償公開についてルールを設けたもの(商用利用の場合は個別に使用許諾が必要)。ガイドラインの範囲内において、動画・静止画・小説SNS

    「エヴァ」二次創作に関するガイドライン公開 「ポルノ表現そのものを目的としたものは控えて」
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/12/28
    “「エヴァ」二次創作に関するガイドライン公開 ポルノ目的の作品は控えて” まあ、公式が一線を引くことでやりやすくなる面はあると思います。
  • エヴァはチヴァだった!? 千葉県の地図からチヴァンゲリオン初号機が発見される

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「千葉県ってエヴァじゃね?」という、とんでもない真実(?)にたどり着いてしまったツイートが注目を集めています。な、なんだってー!! お分かりいただけただろうか……(画像提供:ニノマエハジメさん) 比較画像:DYNACTION 汎用ヒト型決戦兵器 人造人間エヴァンゲリオン初号機(Amazon.co.jpより) 一度エヴァだと言われると、もう野田市が初号機のツノにしか見えない(千葉県のサイトより) 投稿主はニノマエハジメ(@ninohajim)さん。千葉県をエヴァンゲリオン初号機に見立てて地図に補助線を引き、北西部が頭部、北東部が肩部ウェポンラック、千葉市が首、南部は胸部および腹部に相当すると指摘しました。話は聞かせてもらった、人類は補完される! このトンデモなジョークツイートは、「チヴァンゲリオンだったのか……」「チーバくんの立場がな

    エヴァはチヴァだった!? 千葉県の地図からチヴァンゲリオン初号機が発見される
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho 2020/10/15
    新キャラが千葉千恵巳か。古すぎる