タグ

学校に関するhonehonerockのブックマーク (10)

  • 娘が学校の先生から「おじいちゃんおばあちゃんに戦争の話を聞いて」と言われたが祖父母は戦後生まれって話

    ネジ子 @nejiko 娘が学校の先生から「おじいちゃんおばあちゃんのところに行く人は戦争の話を聞いてみましょう」って言われたそうなんだけど今の小学生の祖父母って戦後生まれだと思うけど学校の先生ってここ40年くらい夏になると「おじいちゃんおばあちゃんに戦争の話を聞いてみましょう」と言わされ続けているのかな 2022-06-20 08:18:14

    娘が学校の先生から「おじいちゃんおばあちゃんに戦争の話を聞いて」と言われたが祖父母は戦後生まれって話
    honehonerock
    honehonerock 2022/06/21
    ブコメの多くが邪推と事実をごちゃまぜにした、ただの誹謗中傷と化しててびっくりした。何を根拠に嘘つき認定してるか証明してみろよ。ネジコさんは仕事ができるハゲが好きだった優しい女なんだよ!(古参づら
  • 岐阜市に「不登校児専門公立中」開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    4月7日、岐阜市に不登校児専門の草潤中学校が開校されることが決まった。自治体主導としては初の公立不登校特例校で、説明会には40名定員のところ120家族、実に380名が参加したという。 その方針は、「すべての授業はオンラインも併用のため通学してもしなくてもOK」、「担任教師は生徒側の選択制」、「時間割は教師と生徒が相談しながら一緒に決める(義務教育としてはきわめて異例)」、「職員室は生徒に開放する、生徒は事をしてもただくつろいでもよい」、「開校時の先生は異動でなく手上げ方式」といった、実に革新的なものだ。 そして、同校が開校に先立って27日に行った開校除幕式・内覧会で、京都大学総合博物館准教授、塩瀬隆之氏が行ったスピーチが話題を呼んでいる。 写真提供:塩瀬隆之氏 塩瀬氏は「機械学習による熟練技能継承支援システムの研究」が専門で、「ATR 知能ロボティクス研究所」研究員も務めた工学博士である

    岐阜市に「不登校児専門公立中」開校。除幕式で会場を涙させた京大准教授のスピーチ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    honehonerock
    honehonerock 2021/03/30
    いい取り組みだ
  • 「キモイ」男の隣の席に座りたくない女が涙を流す

    やっぱり全国の学校である現象なんだ。 席替えやる教師はこれ無視してるよな。 いじめの加害者が表に出てこない理由は自分を加害者と思ってない、 そうさせる環境のせいと思ってるわけ。 こういう女ほど同窓会に来るし、学生の思い出を美化してるし、結婚もしてるんだよな。 これぞ社会。

    「キモイ」男の隣の席に座りたくない女が涙を流す
    honehonerock
    honehonerock 2021/03/22
    あたかも既存の教室制度を続けることが自明で正義かのようなブコメが多くてびっくりした。担任やクラスや席が固定化されている現システムが問題なのは兼ねてから指摘されており、それは解消できるはず。無い国もある
  • 伯父が特別支援学校(障害児向けの学校)で教頭してて、かなりのぶっちゃ..

    伯父が特別支援学校(障害児向けの学校)で教頭してて、かなりのぶっちゃけ話を聞かされたのを思い出したよ。 やっぱり障害児が生まれたことを理由に夫に離婚されてシングルマザーになったケースが多いこと。 子供に知的障害があるのみならず、母親もこちらの話をまるで理解しなかったり、異常に思い込みが激しかったり(言ってもいない悪口を担任教師が言ったから訴訟起こすといった騒動が頻発)と、遺伝を思わせるケースが多いこと。 聞かされた当時の自分は高校生で、そういう境遇の母親たちは可愛そうだと思ったし、子を捨てた夫は酷いなと、心底嫌な気分になった。伯父も勤務校から離れた土地に済む甥ということで、日頃の愚痴を吐き出しても安全な相手と思ったのだろう。 その後、自分も色々経験したりを読んだりして大人になってしまったので、 遺伝子は子孫の数を最大化するために動物を操作しているのだから(より正確には遺伝子自体には意思

    伯父が特別支援学校(障害児向けの学校)で教頭してて、かなりのぶっちゃ..
    honehonerock
    honehonerock 2021/01/28
    遺伝子の話は完全に間違っているので参考にしないように。何が優れた特性なのかは環境による。パラメータ知性全振りのグループがいたとしたら、環境変化で滅びる可能性が高い。銭勘定できるから少子化にもなる。
  • 不登校になった話

    どこかに気持ちをぶつけたかった。 調べたら匿名ダイアリーが出てきたので書きます。 規約など一通り読みましたが、暗黙のルール等に違反していたらごめんなさい。 あまりいい表現出てきません。 私はどこから間違ってしまったんだろう。 小さい頃から日常的に死にたいと思っていた。 小学2年生あたりからずっと思っていた。 当時の日記にもそればかり書いた。死にたい、死にたい、と。 自宅の二階から飛び降りたこともあった。 手足の打撲で済んだのは運が良かったのか悪かったのか。 陰口や無視は日常茶飯事だったが、いじめがあったわけではない。 ただ息苦しかった。世知辛かった。 中学校に入って間もなく、私は不登校になった。 理由があったわけでもない。 ただ心から学校に行きたくないと思った。 同じ服を着た知らない人がたくさんいる。それが何故か怖いと思った。 意見が合わないと白い目で見られ、無理に合わせても白い目で見られ

    不登校になった話
    honehonerock
    honehonerock 2016/11/30
    小中学校なんて行く必要は無い。大学にはいくといいかも。自由だから楽。あと、大人に期待をしても仕方ない。あなたも抱えている弱さというのは大人だからって消え去ったりしないもんなんだよ。これ、ネタバレな。
  • 組み体操で骨折 注意喚起 - NHK 関西 NEWS WEB

    9月27日に大阪・八尾市の中学校で行われた運動会の組み体操で10段のピラミッドが崩れ、1年生の男子生徒が腕の骨を折ったほか生徒5人が軽いけがをしました。 この事故を受け、八尾市教育委員会は、これから運動会を予定している市内の学校に対し、安全対策を徹底するよう通知しました。 9月27日、八尾市内にある中学校の運動会で、組み体操の発表中、1年生から3年生の男子生徒157人が参加した10段のピラミッドが崩れる事故がありました。 動画投稿サイトに投稿された映像では、いちばん上の10段目にのぼった生徒が立ち上がろうと試みている時にピラミッドが中央のあたりから一気に崩れていく様子が映っています。 中学校によりますと、下から6段目の右端にいた1年生の男子生徒が右腕を骨折したほか5人がひじを打つなどの軽いけがをしたということです。 中学校の校長は「ピラミッドのまわりに教員を11人配置するなど安全に配慮して

    組み体操で骨折 注意喚起 - NHK 関西 NEWS WEB
    honehonerock
    honehonerock 2015/09/30
    何度でも書くけど、普通の企業なら作業者に骨折レベルのケガさせたらこんなもんじゃ済まないんだが。周りに千人教師付けても骨折れる対策にならんのは自明じゃないか。
  • 小6「組体操やめたい」 学校の対応は…?【10/13更新】

    クーコ @kuko_stratos うちの子、担任の気迫とまわりの雰囲気に流されて、なんとなく練習を続けてきたんだけど、内田さんの記事とかいろいろ調べて、今日とうとう思い立ったようで「組体操やめるわ」と。調べたことをレポートにまとめ、明日みんなの前で発表するらしい。 twitter.com/RyoUchida_RIRI… 2015-09-13 22:31:26

    小6「組体操やめたい」 学校の対応は…?【10/13更新】
    honehonerock
    honehonerock 2015/09/15
    組体操は性行為と同様に未熟なものが参加判断して良いレベルのリスクでは無い。学校、親、共に子供の自主性を持ち出し、子供を矢面に立たせてるのが本当に腹立たしい。教員と親が自主的に組体操し一体感を示せよ!
  • 『いじめの直し方』

    好きな人とだけ友だちになればいいんだ。 せまくて閉じた環境だと、どの国でも、大人どうしでも、いじめが起きる。 大学院でも、研究室でのいじめやハラスメントが目立っている。ましてや、大学教授どうしでもいじめがあったりするぐらい。 ほとんどのいじめは「ここは小さな自分たちのオキテが通用する場所なんだ」という安全確認がすんだ状況で行なわれる。 友だちでもなんでもないニセの友だちを、友だちと間違えて大切にする気持ちにとらわれていると、ちょっとしたシカトや悪口が苦しくてしょうがなくなったりする。 小さな世界に生きていると、ちょっと乱暴な人がいたらすごく強いように見えるかもしれないけど、大きな社会の力にくらべたら、ごま粒みたいに小さなもの。 だから大人は、当は子どもに「距離をとる方法」を教えなくてはいけない。大人は子どもに、「スルーするための力」も身につけさせなくちゃいけない。 相手の「変なところ」を

    『いじめの直し方』
    honehonerock
    honehonerock 2015/05/25
    しかし、実際には、みんな仲良くと教えられるわけで、いじめが深刻化してしまうという。少なくとも、学校のクラス分けはかなり流動的にした方がいいよね。会社もそうだけど。
  • 引きこもりからの栄光なき受験が糧に 髭男爵・山田さん:朝日新聞デジタル

    小学生のころ、神童っぽかったんです。クラスに日能研に通ってる子がいて、勉強がかっこよく見えて、親に頼んで近所のいけてない塾に入りました。小6の夏ごろです。 生徒は僕含めて2人。頼りない男の先生で「こわいわーこんなんで受かるはずない」と思ってたら、兵庫県では有名な私立の六甲中学に受かった。それで先生、ちょっとテンション上がってしもて、町中に塾のビラまいたんです。「君も山田くんみたいになれる」って。そこで「神童感」が出ました。 おやじは公務員。かたくなな人です。テレビで見ていいのは時代劇やNHKの歌番組くらい。漫画もだめ。おやじの唯一の趣味だったクラシックをよく聴かされました。 中学は男子校で、家が医者や弁護士という子ばかり。友達がホテルの一室で誕生パーティーをしたと聞いて、「こら無理や住む世界が違う」と思いました。僕は毎朝5時に起き、電車を乗り継いで2時間近くかけて通学。企業戦士たちでぎゅう

    引きこもりからの栄光なき受験が糧に 髭男爵・山田さん:朝日新聞デジタル
    honehonerock
    honehonerock 2015/01/18
    不登校あるあるや!こういう感じ、めっちゃ分かる。でも、ドロップキックも優しい言葉もどっちも結局は他人から投げかけられてる限りいつか効かんようになるんよね。何が大事かって、運よね、マジで。
  • 女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。 - wHite_caKe

    私はもし自分が娘を持ち、彼女がうんと美人かうんとブサイクのどちらかだったら女子校への進学をすすめたいと思っています。そんで、そのどちらでもない親のひいき目からすれば世界一ラブリーだけれども世間的にはまあ並みだよね的な女の子であれば、共学に進学してほしいなと、昔からそのように思っています。 この思いが自分の個人的な経験から形成された偏った考えであることはじゅうじゅう承知していますので、漠然と「思う」だけで、実際にはどうこうするつもりはないんですけど。 私自身は、高校のみ女子校で過ごしました。なので、女子校というものにはメリットがあるな、と思っています。 色恋に関わることなく清らかに過ごせるとかじゃないですよ。女子校だろうとなんだろうと、行動力があって恋愛に興味がある子は、普通に恋人を作りますからね。 私の思う女子校のメリットの第一は、自立心が養われやすいところです。女子生徒しかいないので当た

    女子校出身者が娘を女子校に入れたがるワケのうちの一つかなあ。 - wHite_caKe
    honehonerock
    honehonerock 2014/09/13
    子供が教育環境から得られる影響の是非はちょっとおいといて「自分の<美醜を理由に>親から進路先のおすすめを決められた子供」という構図を子供はどう感じますかね。僕なら、(比較的今でも精神幼稚だから)グレる。
  • 1