タグ

videoに関するhonehonerockのブックマーク (3)

  • ボディランゲージが人を作る

    Go deeper into fascinating topics with original video series from TED

    ボディランゲージが人を作る
  • Bruce Gilden の撮り方 を読む(YOUTUBEで) - Blue-Periodさんの日記

    土曜は出かけたが日曜は疲れて出かけなかった。雨が降るのか、降らないのか分からない天気の装備は面倒だ。 家でBruce Gilden展でも見よう(Youtubeで)と思った。写真展に出かけたら、映画のプロモCM見たいなサムカル感想文を書くしかなくなるんだし、そもそも感想文は嫌いだし、誰とも知れぬ誰かにオススメもクソもない。家ならじっくり見れるじゃねえか。 レンズ LEICA M6 + ELMARIT-M 24mm F2.8 なんじゃねえかな、とまず思った。比較的安いレンズだ。画像検索と組み合わせて、そうじゃないか、という気になった。 しかし布シャッター・ライカのストロボ同調速度はすげぇ遅いはずだ。1/50secとか、1/60secであるはず。日中に、フラッシュを焚いて、そこまで遅いシャッター速度で撮るって、普通の感覚だとちょっと異常に思えたりもした。 シャッタースピード 初心者一眼記事のお決

    Bruce Gilden の撮り方 を読む(YOUTUBEで) - Blue-Periodさんの日記
  • MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    MacWorldの会場から車で20分のところに住んでいるのに、いつもジョブズのスピーチは日在住の皆様と同じくオンラインで追っているkennです。遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 おかげさまで、Lingr上の観戦ルームには各言語で合わせて約1000名以上の同時接続がありました。スペイン語の部屋だけで700名を超えるという謎の状況でしたが。。。 さて、いよいよ発表になりましたね、超薄型のMacBook Air。 これ、「マックには軽いノートがないからスイッチできないんだよね」とおっしゃってた東京在住電車通勤な皆さんも、これでとうとう買わない言い訳ができなくなってしまったんじゃないでしょうか。 それにしてもこの薄さ。昔使ってたMuramasaを思い出しました。 さて、今回の発表で個人的に大きいと思ったのは、話題になったMacBook Airではなく、一見地味なiTunes Mo

    MacWorld Expo 2008の真打ちはApple TVだった:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    honehonerock
    honehonerock 2008/01/18
    安いとは聞いていたけど、DVD安すぎだろ常考。
  • 1