タグ

犬に関するhonehonerockのブックマーク (6)

  • うろつく犬を注意した警察官に「じゃあ、お前が飼え」と投げつける

    【読売新聞】 事情聴取中の警察官に飼い犬を投げつけたとして、兵庫県警兵庫署は25日、神戸市兵庫区、無職の男(55)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。 発表では、男は25日午後7時35分頃、同区のペットサロンで、同署地域3課の男性署

    うろつく犬を注意した警察官に「じゃあ、お前が飼え」と投げつける
    honehonerock
    honehonerock 2023/07/28
    犬が無事でよかった
  • 犬にとって、あなたは良い飼い主ですか?

    犬なんて誰でも買えるけど、ちゃんとトレーニングして飼育出来てる奴は、正直5割は余裕で切ってんじゃねぇかなぁって思う うちは子供時から結婚して自分の家庭を持つ今に至るまで3頭ほど育ててきてるけれど、他所の犬を見て犬が可哀そうって思う事がよくありますね。 人間が環境を整えてやることも、散歩やトレーニングなど必要な運動をするとか、日々のケアから病気になっても最後まで面倒見てやる事も大事だし、 無駄に叩いて過剰な恐怖を与えない躾の仕方についても正しく経験を積むことも大事だと思うが、何を禁じて許すのかって接し方もとても大事だと思う。 犬は家族だが、あくまで犬であって子供ではないし、人間じゃない。その区別をつけてない奴が多すぎる気がします。 人間が区別をつけてやらないと、犬の方で勝手には分かってはくれないですよ。 吠える・唸る番犬として吠えて良いタイミングはある。 うちで飼ってた先代の甲斐犬が、躾を入

    犬にとって、あなたは良い飼い主ですか?
    honehonerock
    honehonerock 2021/04/14
    これも何か古いタイプの啓蒙やなあと感じてしまった。まあ、こんなネットの情報を鵜呑みにするのではなくて、ちゃんとお金払って躾の本を読みましょう。イアン・ダンパー博士のやつが良かった。おすすめです。
  • 小学生がペットのオオカミ犬に「オオカミって怖いし可愛くないからきら~い」→「自分が嫌だと思うことは相手も同様なのだよ」

    アルフレッド @Alfreddogcat 小学生に『オオカミってきら〜い、恐いし可愛くないんだもん』と言われたので『オオカミさんもアナタがきら〜い、決めつけるし可愛くないんだもん』と返したらワナワナして動かなくなった 名も知らぬお嬢さんよ、自分が嫌だと思う事はされた相手も同様なのだよ。それは人間でも動物でも関係ないんだ pic.twitter.com/PmO5IPWMy9 2020-12-18 13:14:23

    小学生がペットのオオカミ犬に「オオカミって怖いし可愛くないからきら~い」→「自分が嫌だと思うことは相手も同様なのだよ」
    honehonerock
    honehonerock 2020/12/20
    飼い犬に分別のつかない子供が近づいてくるだけで割と緊張感高まるんだよなー。怪我をさせられる/させるのもごめんなわけで。嫌われて二度と近づいて来なくなるなら、お互いそっちの方がいい。人間同士でもそう思う
  • 犬を殺す仕事と生かす仕事 - phaの日記

    www.inu-namae.com wotopi.jp wotopi.jp 以前にフジテレビの「ザ・ノンフィクション お金がなくても楽しく暮らす方法」で僕の生活を撮ってくれた山田あかね監督が新しく映画を撮ったというので見てきた。 タイトルは「犬に名前をつける日」。内容は、殺処分される犬たちとそれを救う人たちの話だ。現在日では年間に12万頭もの犬とが殺処分されているらしい。僕もを飼っているので他人事ではないと思いながら見た。 僕は映画を見るのが苦手で、その理由は集中力が長時間続かないのと、じっと座って同じ体勢を取り続けるのが苦手だからだ。今回もやっぱり45分くらいしたところで集中力が切れてきた。大体いつも、ちょっと疲れてきたなと思って時計を見るとスタートから45分経っていて、もう集中力がないな…まだ終わらないのかな…と思うと60分経っている。その集中力の切れる時間はいつもプラスマイナス

    犬を殺す仕事と生かす仕事 - phaの日記
    honehonerock
    honehonerock 2015/10/26
    犬猫の殺処分がテーマの映画評。面白そうだけど、ちょっと見れる自信が無い……。
  • さようなら。ありがとう。 - しなもん日記

    突然のお知らせになってしまいましたが、きのう、6月21日金曜日、しなもんが永眠しました。 そして今日、6月22日土曜日の午後、比叡山の山すそにある葬儀場でしなもんは白い骨になりました。 亡くなった日の夜と翌日の午前には、はてなの仲間を中心に、たくさんの人たちがお別れをしに我が家を訪れてくれました。 来れなかった人もたくさんの温かいお別れの言葉を贈ってくれました。 ネットでご報告するのは、ひととおりの儀式をすませてからにしよう、とjkondoと決めていました。 そしていま、ご報告します。 しなもんは、たくさんの人たちに見送られ、愛情と共に旅立ちました。 しなもんが生きていたもうひとつの世界、インターネットでたくさんの愛情を注いでくれた、ここ、「しなもん日記」に来てくれていたみなさんへ。 今まで、しなもんを愛してくれて、当にありがとうございました。 しなもんが旅立つまでの経緯です。 前回のエ

    さようなら。ありがとう。 - しなもん日記
    honehonerock
    honehonerock 2013/06/22
    会長ははてなのシンボルでした。さみしいね。
  • Jerry needs no help playing with his ball.

    I built the ball machine because I thought my dog Jerry, might like it and that it would be something fun for me to build. So after two years of on and off work, with many safety features such as IR proximity sensors to protect Jerry and my son from the machine, I finally complete. Far from being a replacement for me, I was always right there with him enjoying his fun. And with all the trou

    Jerry needs no help playing with his ball.
    honehonerock
    honehonerock 2008/03/22
    これはいい。犬可愛い。
  • 1