タグ

液晶に関するhonehonerockのブックマーク (2)

  • エラー

    honehonerock
    honehonerock 2014/09/13
    フィールドシーケンシャル方式の超簡単な説明。こっちのが具体的でわかりやすかった。光源はLEDなのな。
  • 東京理科大学『古江研究室』:フィールドシーケンシャルカラー方式

    ここでは、次世代ディスプレイ表示方式として期待されている「フィールドシーケンシャルカラー(FSC)方式」という表示方式を紹介しましょう。 FSCとは「Field Sequential Color」の略で日語で言うならフィールド色順次方式といえるものです。 図に液晶ディスプレイにおける表示方式を示しました。 現在市販されている全ての液晶ディスプレイは面分割という方法で表示が行なわれています。面分割とは、1画素を色の3原色である赤・緑・青(RGB)の3つに分割し、その色の合成で全ての色を表示させる方式です。 この方式では、例えば赤だけを表示させる場合には、緑と青の面は光を遮断し黒にします。そのため、赤だけを表示させるとしても光の強度の3分の1しか利用できません。 また、面で分割するため、1画素を3つに分割する微細加工が必要になり画素数の限界があります。 そこで、面で分割するのではなく時間で分

    honehonerock
    honehonerock 2014/09/13
    フィールドシーケンシャル方式の超簡単な説明
  • 1